タイトル | 著者名 | 本の状態 | 刊行年 | 出版社 | 値段(円) |
「教育改革」と教育基本法制(日本教育法学会年報 第31号) | 日本教育法学会 | 初版 表紙少折れ跡有 | 平14 | 有斐閣 | 2030 |
「北海道教育新聞」 「北海道教育評論」 総目次・索引 | 谷口一弘編 | カバー少スレ有 | 平17 | 北海道出版企画センター | 4400 |
2018年度受験用 進学シリーズ2 藤女子大学 | | 2015-2017年まで三年分の入試問題・解説掲載 | 2017 | 富士コンテム | 1010 |
21世紀の教育像 日本の未来へ向けて | 栃内香次、木村純他編 | 初版 カバー | 平14 | 北海道大学図書刊行会 | 1520 |
いわて生き生き教育 素顔の教室 | 読売新聞社盛岡支局 | 初版 カバー 帯 | 平9 | 熊谷印刷出版部 | 740 |
ことばと教育への架橋 国語科授業の構築と実践 | 佐藤英夫 | p203 カバー 正誤表付 | 平7 | 私刊(札幌市東区) | 500 |
コメニウスとその時代 教育の発見双書 | 堀内守 | p333 初版 カバー 帯 本文良好 | 昭59 | 玉川大学出版部 | 2850 |
ジグラー学派の精神遅滞論 | E.ジグラー, R.M.ホダップ 共著 ; 清水貞夫, 小松秀茂 監訳 | "初版 函ヤケ・シミ有 見返しに古書店札貼付有
本体線引きなど無し" | 1990 | 田研 | 2440 |
しつけ 双書フォークロアの視点6 | 大島建彦 | 初版 カバー ヤニ臭少有 | 昭63 | 岩崎美術社 | 810 |
シュタイナー教育基本指針〈2〉三歳から九歳まで | ライナー パツラフ原著:Rainer Patzlaff 原著:Wolfgang Sassmannshausen 翻訳:入間 カイ | 新品 美本 池内店在庫 | | 水声社 | 2750 |
ドキュメント日韓歴史教育のいま 教科書問題と教育実践交流 | 北沢卓也 | 初版 カバー 帯 | 平13 | 桐書房 | 810 |
なぜ変える?教育基本法 | 辻井喬、喜多明人、藤田英典編 | 初版 帯 カバー | 平18 | 岩波書店 | 910 |
ネッテイの子どもコンピュ-タシリ-ズ 全3巻 | パム・ライアン作 キム・ハワード絵 橋本和訳 | 初版 函 カバー 帯 | 平10 | みくに出版 | 4480 |
ホームライブラリー 全4巻揃 | E・G・ホワイト | "1生活を豊かに・2教育・3豊かな人生の秘訣・4心を育てる家庭教育
重版 函少ヤケ有 3巻少汚れ有 少シミ有" | 昭60 | 福音社 | 5500 |
むつ市教育史 | むつ市教育史編さん委員会 | p.469 函 蔵印有 ややカビ臭 | 昭54 | むつ市教育委員会 | 4580 |
もうひとつの日記 ある障害児をもつ母と教師の記録 | 奥田公子 編著 | 初版 カバー 線引き有 少汚れ・少ヤケ有 | 昭55 | ミニコミセンター | 1830 |
もじのほん | 明星学園・国語部 著 | "1969年第2回改訂版 付・別紙「改訂にあたって」
表紙スレ有 小口ヤケ有 線引きなど無し" | | 麦書房 | 1520 |
モンテッソーリの教育 : 〇歳~六歳まで | M.モンテッソーリ著 ; 吉本二郎, 林信二郎訳 | カバースレ・ヤケ有 線引き無し | 1981 | あすなろ書房 | 1010 |
愛と理性の教育 : 赤井米吉記念論集 | 赤井米吉 著 | "初版 函ヤケ強・傷み 見返しに鉛筆書込み・古書店札貼付有
小口ヤケ・シミ 線引き有" | 1964 | 平凡社 | 1320 |
英米教育風土記 | 小河成美 著 | 初版 カバー | 昭59 | 東海大学出版会 | 810 |
音楽教育と人間形成 | ジェームス・L.マーセル 著 ; 美田節子 訳 | 昭47年重版 カバーヤケ・スレ有 線引き多 | | 音楽之友社 | 910 |
学校淘汰の研究 : 大学「不死」幻想の終焉 | 喜多村和之 編 | 1991年2刷 カバー 帯 ヤケ・汚れ・線引きなど無し | | 東信堂 | 1520 |
学習指導と認知心理学 | エレン・D.ガニエ 著 ; 赤堀侃司, 岸学 監訳 | 初版 カバー・帯ヤケ 小口シミ有 本体線引きなど無し | 1989 | パーソナルメディア | 2340 |
梶浦善次論集 | 梶浦善次 | 初版 函シミ有 | 平4 | 北海道教育社 | 500 |
梶浦善次論集 全3巻揃 | 梶浦善次 | 初版 函1巻シミ有 マーカー線引き有 | 平6 | 北海道教育社 | 2540 |
吉田松陰の思想と教育 | 玖村敏雄 | 裸本 重版 背下部革装少剥げ有 見返し蔵印・古書店札貼付け有 鉛筆書込み有 頁キレ1箇所有、通読可 | 昭17 | 岩波書店 | 1010 |
教えるということ | 大村はま | p158 重版 カバー欠 | 昭49 | 共文社 | 320 |
教育のなかのアイヌ民族 その現状と教育実践 | | 初版 カバー マーカー線引少有 | 昭56 | あゆみ出版 | 3050 |
教育の原理 全2冊 | | 初版 カバー 2巻のみ帯 線引き有 | 1985 | 東京大学出版会 | 1120 |
教育原理 | 倉岡正雄他 | p196 カバー 本文良好 | 昭61 | 玉川大学出版部 | 810 |
教育勅語漫画読本 | 相原ツネオ | カバー日焼け少有 | 昭46 | 同刊行会 | 2540 |
教育博物館 上中下・解説 全4冊揃 | 唐沢富太郎 | カバー 1帙2冊2セット 見返し・奥付に少汚れ有 付録欠 | 昭52 | ぎょうせい | 2540 |
教育博物館 上中下・解説 全4冊揃 付録掛軸3点付 | 唐沢富太郎 | カバー 1帙2冊2セット 外帙 付録小冊子付(復刻軸の解説) | 昭52 | ぎょうせい | 7130 |
教育問題史 | 志賀匡 | 函スレ 背僅少剥げ 小口少シミ | 昭30 | 金澤書店 | 3050 |
教育労働運動の基本問題 | 教育労働運動の基本問題編集委員会編 | "初版 カバー 帯 見返しにシール跡有 小口シミ有
本文線引きなど無し" | 1980 | ひまわり | 3050 |
教学真髄 浅見絅斎の研究 | 大久保勇市 | 背日焼け有 函 | 昭13 | 第一出版協会 | 3560 |
教師のための科学史教育入門 | 高橋哲郎 著 | 初版 カバー少ヨレ有 | 1985 | 新生 | 1830 |
教職論 教員を志すすべてのひとへ | 教職問題研究会編 | 新装版重版 カバー 帯 | 平14 | ミネルヴァ書房 | 1120 |
近代教育の史的展開 松島鈞博士退官記念論文集 | 松島釣博士退官記念論文集刊行委員会 | 大学図書館除籍本 消印有 裸本 | 昭63 | 紫峰図書 | 1420 |
近藤益雄著作集 全7巻+補巻 8冊セット | 近藤益雄 | 重版 函背ヤケ・スレ・少シミ・少キレ・シール剥がし跡有 見返しシール剥がし跡有 補巻函イタミ有 | 1975 | 明治図書 | 8140 |
玖村敏雄先生伝 | 辻信吉著 | 重版 函少ヤケ・少スレ有 | 昭54 | ぎょうせい | 2130 |
現代教科論の研究 : 教科教授の活動定位的構成 | 歓喜隆司 著 | 初版 函スレ有 ビニールカバー 本体良好 | 1993 | 風間書房 | 5090 |
現代障害児教育論 | 大久保哲夫 著 | 初版 カバー 帯 | 昭61 | 全国障害者問題研究会出版部 | 1010 |
五高その世界 : 旧制高校史発掘 | 小山紘 著 | 函 p414 | 昭61 | 西日本新聞社 | 1320 |
高校教育 : 現在の課題 | 木下春雄著 | "初版 カバー・帯背ヤケ 小口僅少シミ有
本文ヤケ・汚れ・線引き無し " | 1980 | 労働旬報社 | 2340 |
高校職業教育の改革 | 国民教育研究所編 | 1979年3刷 カバー 状態概ね良好 | | 草土文化 | 910 |
国語教育の新路 小林和彦教授退官記念論文集 | 小林和彦 | 函 見返し少シミ有 | 平6 | 教育出版 | 3050 |
最新進路指導概論 | 仙崎武, 野々村新 編著 | 1980年2刷 カバースレ 小口テンジミ 鉛筆線引き・書込み有 | | 福村 | 810 |
三笠教育史 上巻 | 三笠市教育委員会編 | 初版 函少ヤケ・少シワ有 | 昭59 | 三笠市教育委員会 | 5500 |
私の昭和教育史 | 瀬戸冨永 | p535 函 | 平8 | 北海道教育社 | 1010 |
肢体不自由教育総説 | 橋本重治 編著 | "昭和49年再版 函スレ・ヤケ カバー背ヤケ
見返しに古書店札貼付有 本文良好" | | 金子書房 | 2030 |
視覚障害教育百年のあゆみ | 東京教育大学教育学部雑司ケ谷分校「視覚障害教育百年のあゆみ」編集委員会 編 | 初版 函ヤケ強 見返しに書込み・古書店札貼付有 | 1976 | 第一法規 | 3560 |
児童心理 2004年6月臨時増刊号 特集・「気がかりな子」の理解と援助 | | 表紙少スレ少シミ有 他状態良好 | | 金子書房 | 500 |
児童心理 2004年6月臨時増刊号 特集・「気がかりな子」の理解と援助 | | 表紙少スレ少シミ有 他状態良好 | | 金子書房 | 500 |
児童心理 2006年2月臨時増刊号 特集・児童虐待の早期発見と対応 | | 表紙少スレ有 他概ね良好 | | 金子書房 | 500 |
自学能力を高める学校図書館の利用指導 | 全国学校図書館協議会利用指導委員会編 | 1985年2刷 カバースレ有 本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し | | 全国学校図書館協議会 | 3360 |
自然哲学の礎 勉強は何のため? | 石川俊明 | 初版 カバー | 平21 | 石川俊明 | 1220 |
自閉症児の治療教育 | 平井信義, 石井哲夫 編 | 再版 カバーと小口に少茶ジミ有り ビニールカバーキレ有 | 昭47 | 日本小児医事出版社 | 860 |
弱視児 その医学的管理と教育と行政 改訂増補版 | 日本眼衛生協会 | p84 少シワ・少日焼け有 正誤表付 | 昭47 | 日本眼衛生協会 | 1100 |
昭和53年12月実施 国立大共通テスト 英語予想問題とその解き方 | 英語教材研究会、佐藤伸一ほか1名 | 初版 本文鉛筆書込み有 カバー・少ヤケ・スレ有 | 昭52 | 開隆堂 | 3050 |
城丸章夫著作集 | 城丸章夫著 | 初版 カバー | 1993 | 青木書店 | 6600 |
城丸章夫著作集 | 城丸章夫著 | 初版 カバー | 1993 | 青木書店 | 6600 |
職業生涯計画のすすめ : キャリア・プラン | 大場隆道 著 | 初版 カバー 概ね良好 | 1979 | 学陽書房 | 1010 |
新・英語科教育の研究 | 片山嘉雄 [ほか]編 | 重版 カバースレ・背ヤケ有 少線引き有 | 平10 | 大修館書店 | 500 |
新・中学生の心理と教育 | 大西誠一郎 | p230 初版 函 線引きなど無し | 昭55 | 金子書房 | 4070 |
新版 今後の女子教育 成瀬仁蔵・女子大学論選集 | 編集 日本女子大学・女子教育研究所 | 重版 裸本 背ヤケ | 平2 | 日本女子大学 | 4580 |
人脈北海道 学界編 上下 2巻揃 | 北海道新聞社編 | 初版 カバー 帯 | 昭51 | 北海道新聞社 | 1320 |
尋常小学国語読本 大正世代 全12冊揃 | | 復刻版 函 並 | 昭45 | ノーベル書房 | 2850 |
尋常小学国語読本 大正世代全巻揃 | 文部省 | 復刻版 函 | 昭55 | ノーベル書房 | 2850 |
世界のいじめ : 各国の現状と取り組み | 森田洋司 総監修・監訳 ; P.K.スミス ほか編 ; 川口仁志 ほか訳 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 1998 | 金子書房 | 4070 |
世界の幼児教育/幼稚園・保育園・保育所シリーズ 全12巻揃 | 白井常 著 | 付・正誤表 函 表紙僅少ヤケ有 本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 1983.7-1985.2 | 丸善メイツ | 14250 |
世界音楽教育史 | 供田武嘉津 著 | 昭和57年第7刷 函ヤケ有 線引き有 | | 音楽之友社 | 710 |
世界政策と日本教育 | 伏見猛弥 | 初版 裸本 日焼け・シミ有 見返しに古書店札貼付け有 | 昭19 | 大日本雄弁会講談社 | 1520 |
生徒と共につくる社会科の授業 (社会科教育選書1) | 本多公栄 著 | 初版 函少ヤケ・ヨゴレ有 小口僅少汚れ有 | 昭49 | 明治図書 | 1730 |
精神遅滞児の心理学 | N.M.Robinson, H.B.Robinson 著 ; 伊藤隆二 編訳 | "1982年2版 函シミ有 ビニールカバー 見返しに古書店札貼付有
本文良好" | | 日本文化科学社 | 1120 |
川上重治写真集 家庭学校と留岡清男 | | 初版 カバー | 昭53 | 北海道新聞社 | 2540 |
総合学習と学力づくり 教科の発展・時間割・教育課程 | 学力の基礎をきたえ落ちこぼれをなくす研究会 | 初版 | 平12 | フォーラム・A | 610 |
太陽 1980年2月号 特集 名門私立女子高校 | 祐乗坊英昭編 | 表紙折れ有 少ヤケ有 | 昭55 | 平凡社 | 1070 |
大学の授業をつくる : 発想と技法 | 経済学教育学会 | 初版 カバー 帯 鉛筆線引き有 | 1998 | 青木書店 | 1320 |
大学入試の終焉 | 佐々木隆生 | 初版 カバー 帯 | 平24 | 北海道大学出版会 | 810 |
大教授学2 世界教育学選集25 | コメニュウス | 函少日焼け有 少シミ有 | 昭43 | 明治図書 | 3970 |
大正・昭和(初期)の一年生使用 尋常小学国語読本 小学国語読本 完全復刻版 | 文部省 | 函 尋常小学国語読本巻一(大正世代) 小学国語読本巻一(昭和初期世代)二冊組 | 平3 | | 1520 |
大正自由教育と経済恐慌 大衆化社会と学校教育 | 森川輝紀 | p243 初版 カバー少シミ有 | 平9 | 三元社 | 4070 |
地域の教育力の回復をめざして1 教育の科学とロマンを求めて | オホーツク民教 坂本光男解説 | 初版 カバー欠 表紙シミ有 | 昭59 | 明治図書 | 810 |
地域開発と教育の理論 | 国民教育研究所環境と教育研究会 編 | 函 | 昭60 | 大明堂 | 810 |
中学校現場におけるこれからの学級指導の進め方 | 磯貝敬編著 | 函少ヤケ・少シミ有 | 昭47 | 葵書房 | 3050 |
中学校国語科表現指導の探究 | 宝代地まり子 | 函 見返しテープシミ有 | 平13 | 渓水社 | 3560 |
綴方教室 | 大木顕一郎・清水幸治 | 重版 函 | 昭13 | 中央公論社 | 710 |
点字学習指導の手引 | 文部省 | 初版 小口少日焼け有 少汚れ有 | 昭50 | 東山書房 | 2340 |
登校拒否 正・続揃 | 小泉英二 | その心理と治療/治療の再検討 重版 カバー | 昭63 | 学事出版 | 2030 |
東京の精神薄弱教育 : 戦後のあゆみ | 東京精神薄弱教育史研究会 編 | "初版 函ヤケ・シミ・傷み有 小口テンジミ有
見返しに記名・古書店札貼付有 " | 1971 | 表現研究所 | 2340 |
日本教育制度の性格 | 皇至道 | p227 重版 函 本文良好 | 昭59 | 玉川大学出版部 | 2030 |
認知心理学からみた授業過程の理解 | 多鹿秀継編著 | 初版 カバー | 平11 | 北大路書房 | 1710 |
八十年誌 | 北海道教育大学青陵会 | p346 函 | 平15 | | 3050 |
復刻 満州官製教科書 解説共 全14冊揃 | ほるぷ出版 | マンシウ一(教師用)・まんしう二(教師用)・マンシウ一・まんしう二・満州三・皇国の姿 上・皇国の姿 六・在満国民学校規則・在満日本人教育施設要覧・教科書編集部要覧・国民科大陸事情及満語教授要目・初等科大陸事情 四・初等科満語 四・復刻 満州官製教科書 解説 5函14冊 函少シミ有 | 平元 | ほるぷ出版 | 11000 |
文部省第六十八年報~七十三年報 戦前戦中7冊 復刊 | 昭和15年~20年 | 六十八年報は上下組 一冊シミ有 並 | 昭54 | 文部省 | 81270 |
保育学大事典 全3冊揃 | 岡田正章、平井信義編集代表 | 函 | 昭58 | 第一法規 | 15270 |
牧柾名教育学著作集3 教育の自由と平等 | 牧柾名 | 初版 函 | 平10 | エムティ出版 | 4070 |
牧柾名教育学著作集5 学校と教師の教育権 下巻 | 牧柾名 | 初版 函少痛み有 | 平10 | エムティ出版 | 3560 |
牧柾名教育学著作集6 公教育の原理と教育を受ける権利 | 牧柾名 | 初版 函 | 平10 | エムティ出版 | 4070 |
牧柾名教育学著作集7・8 子どもの人権と学校 上下巻揃 | 牧柾名 | 初版 函 | 平10 | エムティ出版 | 8140 |
牧柾名教育学著作集9・10 子どもの権利への視座 上下巻揃 | 牧柾名 | 初版 函 | 平10 | エムティ出版 | 8140 |
未来をきりひらく障害児教育 | 鴨井慶雄, 岡田道智 編 | 重版 小口・函少ヨゴレ有 | 昭50 | 鳩の森書房 | 710 |
名も無き民のこころ 河村幹雄博士遺稿 | 河村英雄編 | p370 函少濡れシミ有 | 昭44 | 内外情勢調査会 | 810 |
幼児の言語と思考 | 横山明 他著 | 重版 函少ヤケ・少点ジミ | 昭62 | 高文堂出版社 | 4400 |
留学の達人 | 君島東彦 | 初版 カバー少シワ・ヘコミ有 Z会ぺブル選書8 | 平9 | 増進会出版社 | 300 |
小原國芳選集 全6巻揃 | 小原國芳 | 初版 函 | 昭55 | 玉川大学出版部 | 6110 |
近現代日本人物史料情報辞典 | 伊藤隆・季武嘉也編 | 初版 函 帯 | 平16 | 吉川弘文館 | 3560 |
アルバム・シベリアの日本人捕虜収容所 | 朝日新聞社 編 | 重版 カバー少背ヤケ 帯 | 平2 | 朝日新聞社 | 500 |
シベリア抑留1450日 : 記憶のフィルムを再現する : 画文集 | 山下静夫 著 | 初版 カバー 帯 | 平19 | 東京堂出版 デジプロ | 1830 |
日中戦争史研究 | 古屋哲夫編 | 初版 函角少シワ有 鉛筆線引多有 | 昭59 | 吉川弘文館 | 1730 |
「太平洋戦争」は無謀な戦争だったのか | ジェームズ・B.ウッド 著 ; 茂木弘道 訳 | 初版 カバー 帯 | 平21 | ワック | 760 |
「第九」の里 ドイツ村 板東俘虜収容所改訂版 | 林啓介 | 初版 カバー 少シミ有 楽譜(第四楽章「歓喜の歌」から)1枚付 | 平5 | 井上書房 | 1100 |
『ニューヨークタイムズ』が見た第二次世界大戦 上下揃 | ダグラス・ブリンクリー編 池上彰日本語版監修 | 初版 カバー | 平17 | 原書房 | 2030 |
1961ケネディの戦争 : 冷戦・ベトナム・東南アジア | 松岡完 著 | 初版 カバー背ヤケ | 1999 | 朝日新聞社 | 710 |
20世紀の戦争 | 三野正洋 ほか著 | 初版 カバー 帯 | 1995 | 朝日ソノラマ | 1300 |
Focke Wulf Jagdflugzeug Fw 190 A Fw 190 "Dora" Ta 152 H | Peter Rodeike | 独文ハードカバー | 1998? | Rogge GmbH? | 8800 |
Michael Wittmann, erfolgreichster Panzerkommandant im Zweiten Weltkrieg und die Tiger der Leibstandarte SS Adolf Hitler | Patrick Agte | 独文 カバー | 1994 | DVG | 6600 |
Nachtjager, Bomber, Wolken und Sterne Auf den Spuren Heinz Wolfgang Schnaufers, des erfolgreichsten Nachtjagers der Welt | Fritz Engau | 独語ハードカバー | 1993 | Hoppe | 14050 |
PANZER 1975年8月号 創刊号 「世界の主力戦車」ほか | | p98 小口シミ | 昭50 | アサヒプラニングアート | 810 |
PANZER 1975年9月号 第2号 「チーフテン・シリーズ」ほか | | p104 表紙強スレ 本文マーカー線引有 | 昭50 | アサヒプラニングアート | 710 |
PANZER 1976年11月号 第15号 「M-551シェリダン空挺偵察戦車」ほか | | p106 表紙スレ | 昭51 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1976年3月号 第7号 「ドイツⅣ号戦車」ほか | | p98 表紙少スレ・背少ヤケ | 昭51 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1976年4月号 第8号 「ビッカーズ37t戦闘戦車」ほか | | p98 表紙少スレ | 昭51 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1976年7月号 第11号 「M26ジェネラル・パーシング重戦車」ほか | | p106 表紙少スレ・背ヤケ | 昭51 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1976年8月号 第12号 「スコーピオン偵察軽戦車」ほか | | p106 表紙少スレ | 昭51 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1977年10月号 第26号 「MBT-70/Kpz.70戦車」ほか | | p110 表紙少スレ・背少ヤケ | 昭52 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1977年11月号 第27号 「61式戦車」ほか | | p110 背少ヤケ | 昭52 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1977年12月号 第28号 「アラブの陸軍」ほか | | p110 背少ヤケ | 昭52 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1977年1月号 第17号 「チャーチル歩兵戦車」ほか | | p114 表紙スレ・背少ヤケ・背文字少カスレ | 昭52 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1977年3月号 第19号 「イギリス巡航戦車」ほか | | p110 表紙少スレ・背少ヤケ | 昭52 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1977年5月号 第21号 「大戦間のフランス戦車」ほか | | p110 表紙少スレ・背少ヤケ | 昭52 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1977年9月号 第25号 「イギリス戦車チーフテン」ほか | | p110 表紙少スレ・角折れ跡・背ヤケ | 昭52 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1978年10月号 第39号 「第4次中東戦争における戦闘車輌」ほか | | p114 表紙スレ・背ヤケ | 昭53 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1978年12月号 第41号 「1980年代のMBT」ほか | | p110 表紙スレ・背ヤケ | 昭53 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1978年2月号 第30号 「フランスAMX-13軽戦車シリーズ」ほか | | p110 表紙少スレ・背ヤケ | 昭53 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1978年3月号 第31号 「西ドイツの兵員装甲輸送車マルダー」ほか | | p110 表紙少スレ・背ヤケ | 昭53 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1978年6月号 第35号 「センチュリオン戦車」ほか | | p110 表紙少スレ・角少折れ跡・背ヤケ | 昭53 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1978年7月号 第36号 「AMX-10兵員装甲輸送車」ほか | | p110 表紙少スレ・背文字少カスレ・背ヤケ | 昭53 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1978年8月号 第37号 「AMX30と最近の発展型」ほか | | p110 表紙スレ・角折れ跡・背ヤケ・背文字少カスレ | 昭53 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1979年10月号 第52号 「アメリカの揚陸戦車輛」ほか | | p114 表紙少スレ | 昭54 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1979年3月号 第45号 「ソビエト地上軍」ほか | | p114 表紙少スレ・角折れ跡・背文字少カスレ | 昭54 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1979年5月号 第47号 「ワルシャワ条約統一軍」ほか | | p110 表紙スレ・値段書込有 | 昭54 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1979年6月号 第48号 「今日のアメリカ陸軍(1)」ほか | | p114 表紙少スレ・背文字少カスレ | 昭54 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1979年9月号 第51号 「装甲偵察車ルクス」ほか | | p118 表紙スレ | 昭54 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1980年11月号 第66号 「最近のソビエト車輌」「アメリカ軍の迷彩塗装」ほか | | p122 | 昭55 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1980年12月号 第67号 「東北方面隊の対機甲検閲」「最近のM113」ほか | | p122 | 昭55 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1980年1月号 第55号 「74式戦車」「第8師団の自衛隊記念日」ほか | | p118 表紙スレ・値段書込有 | 昭55 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1980年3月号 第57号 「ヨーロッパのAFV」「ヴィッカーズMBT」ほか | | p118 表紙少スレ | 昭55 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1980年4月号 第59号 「M48A 3戦車」「自衛隊60式/73式装甲車」ほか | | p120 表紙スレ | 昭55 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1980年5月号 第60号 「カイロ79」「レオパルト2」ほか | | p114 裏表紙値段書込有 | 昭55 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1980年6月号 第61号 「陸上自衛隊の富士火力展示演習」ほか | | p114 表紙スレ・背少剥げ | 昭55 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1980年7月号 第62号 「アメリカ海兵隊の演習」ほか | | p114 表紙少スレ | 昭55 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1980年8月号 第63号 「第5師団戦車隊の訓練」ほか | | p114 表紙少スレ | 昭55 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1980年9月号 第64号 「イギリス・陸軍兵器展示会」ほか | | p114 表紙スレ・僅少ヨゴレ 表紙と本文数頁少切れ有 | 昭55 | サンデーアート社 | 710 |
PANZER 1981年10月号 第78号 「M4シャーマン戦車シリーズ」ほか | | p122 表紙少スレ | 昭56 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1981年11月号 第79号 「陸上自衛隊の富士火力演習」ほか | | p122 表紙スレ・折れ・少書込・少汚れ・背文字強カスレ有 | 昭56 | サンデーアート社 | 710 |
PANZER 1981年1月号 第69号 | | p122 表紙少スレ 「陸上自衛隊1981」「NATO軍の総合演習クルセイダー80」ほか | 昭56 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1981年3月号 第71号 | | p118 「スエーデン陸軍の車輌と装備」「ドイツ軍で使われたフランス車輌」ほか | 昭56 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1981年4月号 第72号 | | p122 表紙スレ・角少折れ 特集「80年代のアメリカ陸軍の装備」ほか | 昭56 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1981年5月号 第73号 | | p122 「AUSA1980におけるアメリカ新型車輌」ほか | 昭56 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1981年6月号 第74号 「第一師団駒門駐屯地の創隊記念」ほか | | p122 | 昭56 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1981年7月号 第75号 「第3師団千僧駐屯地の開隊記念」ほか | | p122 表紙スレ・角少折れ | 昭56 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1981年8月号 第76号 「陸上自衛隊の60式装甲車」ほか | | p122 表紙少スレ | 昭56 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1981年9月号 第77号 「陸自東千歳駐屯地の開隊記念」ほか | | p122 | 昭56 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1982年12月号 第93号 「昭和57年度の陸自中央観閲式」ほか | | p120 表紙少スレ | 昭57 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1982年1月号 第82号 「NATO地上軍の演習」ほか | | p124 表紙少スレ | 昭57 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1982年2月号 第83号 「装甲兵車のベストセラー M113シリーズ」ほか | | p124 表紙少スレ | 昭57 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1982年4月号 第85号 「第3次中東戦争 シナイ半島の機甲戦」ほか | | p124 表紙少スレ・背文字少カスレ | 昭57 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1982年7月号 第88号 「ヴィカーズ・バリアント戦車」ほか | | p120 表紙少スレ | 昭57 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1982年8月号 第89号 「M109 155mm自走砲」ほか | | p120 | 昭57 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1983年10月号 第105号 「フランスの輸出用戦車AMX32」ほか | | p122 表紙強スレ | 昭58 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1983年1月号 第94号 「現代MBTの条件」ほか | | p130 表紙少スレ | 昭58 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1983年3月号 第97号 「61式戦車傑作写真集」ほか | | p118 表紙スレ | 昭58 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1983年5月号 第100号 「PT76軽戦車とその派生車輛」ほか | | p122 表紙スレ・値段書込消し跡有 | 昭58 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1983年7月号 第102号 「アメリカ陸軍の火砲 最新資料」ほか | | p122 表紙少スレ | 昭58 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1983年9月号 第104号 「ソビエトのBMP戦闘兵車」ほか | | p122 表紙スレ・値段書込消し跡有 | 昭58 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1984年10月号 第120号 「スイスの輸出用ICV トルナード」ほか | | p122 表紙少スレ | 昭59 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1984年11月号 第121号 「コマンド装甲車シリーズ」ほか | | p122 表紙少スレ | 昭59 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1984年2月号 第110号 「M113装甲兵車改造計画の全貌」ほか | | p122 表紙少スレ | 昭59 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1984年3月号 第112号 「装甲戦闘車のパワーを探る」ほか | | p122 表紙少スレ 頁折れ跡有 | 昭59 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1984年4月号 第113号 「スコーピオンとスパータン・ファミリー」ほか | | p122 表紙少スレ | 昭59 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1984年5月号 第114号 「イスラエルのメルカバ戦車」ほか | | p122 表紙スレ・僅少破れ有 | 昭59 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1984年7月号 第116号 「イスラエル軍対シリア・PLO軍の激闘の記録」ほか | | p122 表紙少スレ | 昭59 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1984年9月号 第119号 「ソ連地上軍の兵力と施設の配備」ほか | | p122 表紙少スレ | 昭59 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1985年10月号 第134号 「昭和60年度 富士総合火力演習」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭60 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1985年11月号 第135号 「イスラエルのセンチュリオン戦車」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭60 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1985年1月号 第125号 「V号戦車パンターのすべて」ほか | | p130 表紙少スレ・背ヤケ | 昭60 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1985年2月号 第126号 「真駒内駐屯地の創立記念行事」ほか | | p126 表紙少スレ・背ヤケ | 昭60 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1985年3月号 第127号 「軍用食糧と軍用衣料の急進歩」ほか | | p126 背テープ補修有 | 昭60 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1985年4月号 第128号 「第73戦車連隊の訓練のはじめ」ほか | | p126 表紙少スレ・背ヤケ | 昭60 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1985年5月号 第129号 「近代化の進むアメリカ軍用車輛」ほか | | p126 表紙少スレ・背ヤケ | 昭60 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1985年8月号 第132号 「陸上自衛隊の指揮通信車と偵察警戒車」ほか | | p126 表紙少スレ・背ヤケ | 昭60 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1985年9月号 第133号 「上富良野駐屯地における第4特科群の装備車輛」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭60 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1986年10月号 第148号 「TPZ.1とVABを比較する」ほか | | p126 表紙スレ・背テープ補修有 | 昭61 | サンデーアート社 | 710 |
PANZER 1986年12月号 第150号 「M2/M3戦闘兵車」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭61 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1986年1月号 第138号 「これからの日本にはどんな戦車が必要か」ほか | | p134 表紙少剥げ | 昭61 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1986年2月号 第139号 「ベルギー陸軍の戦闘車輛」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭61 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1986年4月号 第141号 「第1師団戦車隊の射撃訓練」ほか | | p126 表紙スレ・角折れ跡有 | 昭61 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1986年5月号 第142号 「T64、T72/74戦車の性能と構造」ほか | | p126 | 昭61 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1986年6月号 第143号 「日本の装甲兵車そのアウトライン」ほか | | p126 表紙スレ | 昭61 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1986年7月号 第145号 「第10、11連隊戦闘団の練成訓練」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭61 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1986年8月号 第146号 「ムンスターにおける西ドイツ陸軍の装備展示ショー」ほか | | p126 表紙スレ | 昭61 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1986年9月号 第147号 「T62戦車のメカニズム」ほか | | p134 表紙少スレ | 昭61 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1987年10月号 第161号 「M-1/M-1A1エイブラムズ」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭62 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1987年11月号 第162号 「第71戦車連隊の射撃訓練」ほか | | p126 表紙少スレ・角折れ跡 | 昭62 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1987年12月号 第164号 「昭和62年度自衛隊中央観閲式」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭62 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1987年2月号 第152号 「レオパルト2戦車」ほか | | p126 表紙スレ | 昭62 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1987年3月号 第153号 「フランスの最精鋭部隊第5機甲師団」ほか | | p126 | 昭62 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1987年5月号 第155号 「T34中戦車」ほか | | p126 表紙少スレ・角折れ跡 | 昭62 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1987年6月号 第156号 「M46中戦車の開発と構造」ほか | | p126 表紙少スレ・少角折れ跡 | 昭62 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1987年7月号 第158号 「第7師団の創立記念日」ほか | | p130 表紙スレ | 昭62 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1987年9月号 第159号 「シュタイア製AFV」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭62 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1987年9月号 第160号 「昭和62年度富士学校開校祭」ほか | | p126 裏表紙強剥げ有 | 昭62 | サンデーアート社 | 710 |
PANZER 1988年12月号 第178号 「フランス第12軽機甲師団のカデ88演習」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭63 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1988年1月号 第165号 「戦車世界地図88」ほか | | p134 表紙少スレ・頁外れ | 昭63 | サンデーアート社 | 710 |
PANZER 1988年2月号 第166号 「第4次中東戦争:機甲戦闘の教訓」ほか | | p130 本文ワレ・テープ補修有 | 昭63 | サンデーアート社 | 710 |
PANZER 1988年3月号 第167号 「ワルシャワ条約機構諸国の装輪装甲車」ほか | | p130 | 昭63 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1988年4月号 第168号 「AGSプログラムの動向」ほか | | p130 | 昭63 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1988年5月号 第170号 「陸自・朝霞駐屯地の開設記念日」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭63 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1988年6月号 第171号 「NATO軍AMFの演習」ほか | | p126 表紙少スレ・少シワ | 昭63 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1988年7月号 第172号 「旧軍の師団と自衛隊の師団」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭63 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1988年8月号 第174号 「スペイン海軍陸戦隊テルシオ・デ・アルマダ」ほか | | p126 表紙少スレ | 昭63 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1989年11月号 第189号 「特集 アメリカ陸軍 その編成と装備」ほか | | p130 | 平元 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1989年4・5月号 第183号 「特集 赤軍 現在の地上雨軍の編成と装備」ほか | | p126 表紙少スレ | 平元 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1989年7月号 第185号 「特集 アフガン戦争の実相」ほか | | p126 表紙少スレ・背文字少カスレ | 平元 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1989年9月号 第186号 「特集 陸上自衛隊の新車輌」ほか | | p126 | 平元 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1990年12月号 第203号 特集「ローコスト戦闘兵車AIFV」「日本陸軍四式/五式中戦車」ほか | | p130 | 平2 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1990年3月号 第193号 特集「アメリカ海兵隊」「中越戦争-その知られざる実相ほか | | p130 背少ヤケ | 平2 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1990年5月号 第195号 特集「LAV軽装甲車-2-」「オーバー・ザ・ラインほか | | p130 表紙少スレ | 平2 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1990年6月号 第196号 特集「最近のソ連戦車の変化と発展」「75式自走多連装130mmロケット発射機」ほか | | p130 表紙少スレ | 平2 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1992年10月号 第229号 「90式戦車の機動力を探る」「工兵-その歴史と機能」ほか | | p134 | 平4 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1992年1月号 第218号 「湾岸戦争におけるイギリス地上軍」「日本陸軍九七式中戦車シリーズ」ほか | | p134 表紙少スレ | 平4 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1992年4月号 第222号 「陸自の師団改編とその問題点」「クリスティー戦車シリーズ-1-」ほか | | p130 表紙少スレ | 平4 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1992年5月号 第223号 「湾岸戦争における機甲戦」「せばまる世界の戦車市場」ほか | | p130 | 平4 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER 1993年5月号 第236号 「陸自施設科の現状とPKO問題」「38(t)戦車のファミリー車輛」ほか | | p138 表紙少スレ | 平5 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 1993年7月号 第239号 「M998ハマー軽車輌」「クルクスの戦い」ほか | | p138 | 平5 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 1994年1月号 第245号 「陸自の師団改編にともなう問題点」「ドイツⅡ号L型戦車ルクス」ほか | | p142 | 平6 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 1994年4月号 第249号 「レオパルト2 TVM戦車」「ロシア軍の最新砲兵装備」ほか | | p138 背文字僅少カスレ | 平6 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 1995年1月号 第259号 「新時代を迎えた自衛隊 座談会-望まれる将来の自衛隊」ほか | | p142 表紙少スレ | 平7 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 1996年3月号 第275号 「陸上自衛隊の新世代装備」「IV号H/J型のイラスト解析」ほか | | p138 表紙少スレ | 平8 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 1996年5月号 第277号 「装甲-その歴史と構造」「ケーニクスティーガー対M26パーシング」ほか | | p138 | 平8 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 1996年6月号 第278号 「戦車はどのようにして造られるか」「ガザラ・ボックスの戦い」ほか | | p138 | 平8 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 1996年7月号 第279号 「ブラッドレイ戦闘兵車の近代化」「三式中戦車対M4シャーマン」ほか | | p138 | 平8 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 1996年8月号 第280号 「制式化された陸上自衛隊の新装備」「コーヴェリ包囲突破戦」ほか | | p138 表紙少スレ | 平8 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 1999年2月号 第312号 「M103重戦車vsT-10重戦車」「ドイツ第6軍スターリングラードに消ゆ」」ほか | | p138 表紙少スレ | 平11 | サンデーアート社 | 810 |
PANZER パンツァー 2002年2月号 第353号 「ロシアT-64中戦車の全容」「AFV比較論 一式自走砲/マルダーⅡ」ほか | | p142 表紙少スレ | 平14 | サンデーアート社 | 810 |
PANZERKAMPFWAGEN6 TIGER1and 2 Konigstiger (タイガー戦車1型・2型) | ワルター・J・シュピールベルガー(Walter・J・Spielberger) ウーヴェ?ファイスト(Uwe Feist)画 | 英文 p76 表紙書店札貼付有 本文良好 | 1968 | Feist Publications | 2030 |
PANZER臨時増刊 日本の戦車と装甲車輌 | | 表紙少スレ・背僅少歪み有 | 平12 | アルゴノート社 | 4400 |
Stationen eines Lebens in Krieg und Frieden: Zeitgeschichtliches Zeugnis des SS-Sturmbannf〓hrers und Ritterkreuztr〓gers der Leibstandarte SS Adolf Hitler | Heinrich Springer | 大判本 カバー | 1996 | DVG | 4400 |
Strahljager Me 262 im Einsatz Alle Geschwader, Gruppen und Kommandos (German Edition) | Manfred Jurleit | ドイツ語 カバー | 1993 | Transpress | 5900 |
THE MARCHI ザ・マーチ 22号 特集 グルージング・ミサイルの現況/グラマンF-14A艦載戦闘機 | 新大陸間弾道弾MX物語 藤木平八郎、サイドワインダー空対空ミサイル、ソ連空軍の編成と現勢他 | 広告書込・僅少破れ欠損有 経年並 | 昭58 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 26号 特集 大韓航空機事件と敵味方識別装置/ベトナム航空戦の記録 | 軍用ヘリコプターの革命 米LHX計画、秘密のベールをぬいだMXミサイルの核弾道、米空軍時期戦闘機を開発他 | 経年並 | 昭59 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 27号 特集 クルージング・ミサイル ソ連新型艦とミサイル | クルージング・ミサイルの現況、アスパイデ・多用途ミサイル、チーフテン主力戦車とIFCS他 | 経年並 | 昭59 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 28号 特集 空中発射クルーズ・ミサイル/米ソ 戦略ミサイル潜水艦の戦い | エリダン・三ヶ国共同開発 新掃海艇、タイガー・シャークF-20戦闘機 | 経年並 | 昭59 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 29号 特集 トマホークのすべて/話題の新兵器 | アッサルト・ブレーカー対戦車攻撃システム、ラム対艦ミサイル防御システム、AIM-120空対空ミサイル他 | 少シミ有 経年並 | 昭59 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 30号 特集 30周年記念観艦式/スウェーデンの新ウエポン | 対戦車ミサイル ボボースRBS56 ビル、JAS39 グリッペン マルチ・ロール戦闘機、新対艦ミサイル サーブRBS15他 | 表紙コワレ有 経年並 | 昭60 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 31号 特集 スターウォーズ計画(戦略防衛構想)/ソ連軍用機の系図 | クロタル・ウエポン・システム、MLRS戦場支援ロケット・カスタム、空母カール・ビンソン他 | 経年並 | 昭60 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 32号 特集 パトリオット/ソ連軍事力 1985年版 | 図解,スターウォーズ、アタック35対空戦車、F-16の三沢配備他 | 経年並 | 昭60 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 33号 特集 米ソの巨大レーダー OTH ICBM SLBM/監視レーダー網 | シー・ガード近接防御艦載ウエポン、ゴール・キーパー近接防御艦載ウェポン、21世紀をめざすSSN-21他 | 経年並 | 昭60 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 34号 特集 イージス システム/ICBM 発射から命中まで | 図解 スターウォーズ、図解 ホークアイ、ローランド地対空ミサイル他 | 経年並 | 昭60 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 35号 特集 電子戦物語/艦対空ミサイル | スペイン空軍のEF-18、図解 AWACS E-3A 空中警戒機、ホット2対戦車ミサイル他 | 経年並 | 昭61 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 36号 特集 リビア爆撃/ソ連の潜水艦発射ミサイル | 図解 F-111とレーザー誘導爆撃装置、図解 F-15イーグル戦闘機、ADATS エアディフェンス対戦車システム他 | 経年並 | 昭61 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 37号 特集 SDIの展望と今後・図解 V/STOL | 戦艦ニュージャージー佐世保入港、S-3B潜哨戒機、バージニア嬢物語他 | 経年並 | 昭61 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 38号 特集 潜水艦通信/図解 電子戦他 | 図解 コースト・ディフェンスと機雷、F/A-18 厚木基地に飛来、FFV有線誘導魚雷他 | 経年並 | 昭62 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 40号 特集 史図化になったソ連原潜/イラ・イラ戦争で米艦被曝 | 図解 トーネード、トーネードECR、F-16他 | 背コワレ有 経年並 | 昭62 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 41号 特集 ソ連原潜の静粛化を再検証/図解特集 | F-14、A,B,C,D型とフェニックス空対空スタイル/これからの戦闘機、攻撃機他 | 経年並 | 昭62 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 42号 特集 あばかれた米ソ原潜の音/観艦式と海上自衛隊新鋭艦他 | 図解 艦載ウェポン・システム、イントルーダ A-6 A,B,C,D,E,F、トリニティ近接防御システム他 | 表紙値札貼付有 経年並 | 昭63 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 43号 特集 偵察衛星 衛星による地球監視/戦闘機・攻撃機 グレードアップの流行他 | ミサイルの誘導/トリニティ近接防御システム(その二)/エアボーン・ガン・システムとバルカン・エア・ディフェンス他 | 表紙少汚れ有 経年並 | 昭63 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 44号 特集 これからの海上航空戦力 シーハリヤー | アパッチ ノーター・ヘリとチェン・ガン、トリニティ近接防御システム(その3)、C-130によるエア・デリバリ(物資投下)とC-130Hのマリタイム・パトロール他 | 表紙少汚れ有 経年並 | 昭63 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 46号 特集 北極圏での米ソの対決/図解 ターボファン・エンジン/ミグ29戦闘機初公開 | ボ・ホース オープンハウス88、航空機用ガスタービン・エンジンの将来、ファンバラ・エア・ショー88他 | 経年並 | 平元 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 47号 特集 B-2 ステルス爆撃機/図解 ターボシャフト・エンジン | 図解特集 アパッチ攻撃ヘリのすべて、ボ・ホースの信管、マトラのレーザー誘導爆弾他 | 表紙少汚れ有 経年並 | 平元 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 48号 特集 チルトローターVSオスプリイ | 図解ターボプロップ・エンジン、スタンドオフ・ウェポン、ユーロファイターEFA他 | 経年並 | 平元 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 49号 特集 祈るカマキリ作戦 米海軍の戦後最大の海戦 | 図解 艦載砲127mm(5吋)Mk45、艦載滞空スタンダード・ミサイル、図解 ファイアコントロール・システム他 | 経年並 | 平元 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 51号 特集 90年代のハイテク・ウェポン | 図解 ジェットエンジン、新型ターボファン、プラット・アンドホイットニーのエンジン他 | 経年並 | 平元 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 53号 特集 海上電子戦チャフ・ロケット、ESM、ECM | 図解 マリン・ガスタービン、ステルス戦闘機F-117A、図解 小型ジェット・エンジン他 | 経年並 | 平2 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 55号 特集 湾岸戦争のハイテク・ウェポン | ATF 次期米空軍戦術戦闘機、夜間攻撃アビオニクス 暗視装置、ドイツの軍用ヘリコプター他 | 経年並 | 平3 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 56号 特集 湾岸戦争の新兵器 | 図解特集 ミディアム・レンジ・エア・ディフェンス・システム、ライト・コンバット・エアクラフトLCA他 | 経年並 | 平3 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 58号 特集 湾岸戦争のウェポン | ロイヤル・ネイビイ・エキシビジョン 英海軍新兵器、図解IR偵察システム、図解RPV無人機 スカウト・ミニ PADドローン他 | 経年並 | 平4 | マーチ出版 | 1220 |
THE MARCHI ザ・マーチ 64号 特集 F-22 スーパー・マニューバビリティ 米海軍新システム展示 | 1993年ネィビィ・リーグ・ショー、エアボーン多目的ウェポン・レーダー・ミサイル・デコイGEN-X他 | 経年並 | 平5 | マーチ出版 | 1220 |
Uboote gegen England. Kampf und Untergang der deutschen Uboot-Waffe 1939-1945 | Jak P. Mallmann-Showell | 独文 ハードカバー | 1993年 | Motorbuch Verlag | 2810 |
Verita 12 真珠湾攻撃 ; ミッドウェイ海戦 ; サイパン日記 | ロード [著] ; 大久保康雄訳 ; モリソン [著] ; 中野五郎訳 ; シャーロッド [著] ; 中野五郎訳 | ヴェリタ版第1刷 カバー背ヤケ有 帯スレ・少折れ・少背ヤケ有 | 昭53 | 筑摩書房 | 1010 |
Vorbildliche und bew〓hrte M〓nner der Waffen-SS Leistungen und Taten | | 独文 カバー | 1996 | DVG | 5090 |
WORLD WEAPON DVD COLLECTION 1~21揃 | | 2点未開封 ケース付。付属チラシはほぼ無し | 2003 | デアゴスティーニ | 17110 |
WW2 ドイツ陸軍戦闘兵器集 PART1 増補改訂版 | 戦車マガジン編集部 | 表紙少折れ有 | 平2 | 戦車マガジン | 1220 |
WW2 ドイツ陸軍戦闘兵器集 PART2 増補改訂版 | 戦車マガジン編集部 | 見返し日付書込有 | 平2 | 戦車マガジン | 1010 |
あゝ沖縄 : 秘録・狂気と痛恨の血戦記 | 小木曽郁男, 川辺一外 著 | カバー少キレ・背少ヤケ有 見返し少剥し跡 少シミ・少汚れ有 | 昭43 | 恒友 | 1100 |
あゝ大満洲 記念写真文庫2 | 田村武男他編 | p166 函 | 平元 | 名簿図書館記念写真文庫刊行会 | 3050 |
あゝ満洲 | 浜野健三郎編著 | 大判 函欠 カバー背日焼け有 見返し蔵印有 | 昭46 | 秋元書房 | 1730 |
アサヒグラフ 1972年12月22日号 特集 日本の軍事基地 | 東京探検、流民烈伝、今週のパンダ他 | p96 経年並 | 昭47 | 朝日新聞社 | 1010 |
アチソン回顧録 全2巻揃 | ディーン・アチソン 著 ; 吉沢清次郎 訳 | 2冊1函 カバー 小口少シミ | 1979 | 恒文社 | 4950 |
あんたがたどこさ満州野のあざみ草 | 村岸明子 | 識語墨署名入り p254 本文良好 | 平9 | 私刊本 | 1280 |
イラワジ会戦 ビルマ防衛の破綻 戦史叢書25 | 防衛庁防衛研修所戦史室 | 初版、函ヤケシミ、函帯ヤケキレ、ビニカバ、付図5枚揃、月報・正誤表付 | | 朝雲新聞社 | 3050 |
イルクーツク州の日本人墓地 | セルゲイ・イリーチ・クズネツォフ 著 ; 金沢ロシア語研究会, 石川県東シベリア墓参団 訳 ; 石川県ロシア協会 編 | 見返しに貼付有 奥付裏に蔵印有 本文赤線引・書込み有 天小口に僅少点ジミ有 表紙ヤケ有 本に歪み有 | 平5 | 石川県ロシア協会 | 1010 |
インパール作戦 : ビルマの防衛 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 付図付表揃 月報欠 重版 函ヤケ・少シミ 帯ヤブレ ビニカバ | 昭48 | 朝雲新聞社 | 5090 |
ヴェトナム戦争の起源 : アイゼンハワー政権と第一次インドシナ戦争 | 赤木完爾 著 | 初版 カバー | 平3 | 慶応通信 | 1730 |
エアーワールド1995・7 軽空母と艦載VTOL機 No225 | | 表紙少スレ有 | 平7 | エアーワールド | 1010 |
エアパワー・グラフィックス ‘93年秋号 航空自衛隊1994 | | 特集 航空自衛隊1994 | 平5 | イカロス出版 | 1650 |
エアワールド1995年8月号別冊 第二次大戦 日本陸軍機写真集 | 単発戦闘機、双発戦闘機、軽爆撃機、重爆撃機、襲撃機/急降下爆撃機 他 | p207 背表紙少キレ有 本文良好 | 平7 | エアワールド | 1100 |
かかる軍人ありき | 伊藤桂一 | 重版 カバー 帯 | 平3 | 光人社 | 710 |
きみはヒロシマを見たか : 広島原爆資料館 | 高橋昭博, NHK取材班 文 ; 土田ヒロミ 写真 | 初版 カバー 帯 扉小印有 | 昭57 | 日本放送出版協会 | 1220 |
ゲリラ戦士の日記 | 桑原克規 訳 | カバー背少ヤケ・少スレ ビニカバ切れ 1頁日付記名書込有 | 昭44 | 晶文社 | 550 |
サハラの砂、オーレスの石 : アルジェリア独立革命史 | アリステア・ホーン 著 ; 北村美都穂 訳 | 初版 筒函 帯 カバー | 1994 | 第三書館 | 3050 |
サハリンに残されて : 領土交渉の谷間に棄てられた残留日本人 | 粟野仁雄 著 | 初版 カバー 帯 天小口にテンジミ有 | 平6 | 三一書房 | 810 |
シベリアに生きる : 十年間の戦争体験記 | 川友勝 著 | 裸本 | 平3 | 川友勝 | 1930 |
シベリアの日本人捕虜たち : 完訳 | セルゲイ・I.クズネツォーフ 著 ; 長勢了治 訳 | カバー少ヤケ有 正誤表付 | 平12 | 長勢了治 | 2640 |
シベリヤの物語 : 一兵士の記録 | 山下静夫 画・文 | 初版 カバー | 平18 | 山下静夫画集『シベリヤの物語』刊行委員会 | 4940 |
シベリヤ捕虜記 : 私の軍隊と捕虜の記録 | 松本宏 著 | 初版 カバー 帯 見返し少ヨゴレ有 | 昭63 | 開発社 | 710 |
シベリヤ抑留記 : 一農民兵士の収容所記録 | 三浦庸 著 | 初版 カバー 帯 | 昭59 | 筑摩書房 | 500 |
シリーズ戦争の記録 全5冊 岩波写真文庫 | | 復刻ワイド版 函 | 昭63 | 岩波書店 | 3050 |
シリーズ戦争の記録1952-1956 全5冊 | | 岩波写真文庫復刻ワイド版 函 | 昭62 | 岩波書店 | 3050 |
スターリングラード : 運命の攻囲戦1942-1943 | アントニー・ビーヴァー 著 ; 堀たほ子 訳 | 重版 カバー 帯 | 2002 | 朝日新聞社 | 1220 |
スターリンの捕虜たち : シベリア抑留 : ソ連機密資料が語る全容 | ヴィクトル・カルポフ 著 ; 長勢了治 訳 | 初版 カバー 帯 | 平13 | 北海道新聞社 | 1420 |
スペイン人民戦線史料 | J.J.L.ソペーニャ 編著 | 初版 函少ヤケ・少シミ 帯 | 1980 | 法政大学出版局 | 1010 |
スミソニアン現代の航空戦 | ロン・ノルディーン 著 ; 高橋赳彦 監訳 ; 繁沢敦子 訳 | 初版 カバー 帯 古書値札貼付有 | 2005 | 原書房 | 2340 |
ソ満抑留記 | 北川正夫 | p276 背少切れ有 | 昭23 | 大雅堂 | 1070 |
タラワ、マキンの戦い : 海軍陸戦隊ギルバート戦記 | 谷浦英男 著 | 初版 カバー 背少歪み | 2000 | 草思社 | 1500 |
デーニッツと「灰色狼」 Uボート戦記 | ヴォルフガング・フランク 著 ; 松谷健二 訳 | 初版 カバー少シワ有 帯 | 平12 | 学習研究社 | 3050 |
ドイツの航空機工業 | 飯島正義 著 | 3版 1章企業形態と経営形態・2章能率増進と産業の再編成・3章労務の管理と労働条件 カバー ヤケ・少シミ有 | 昭19 | 山海堂 | 1220 |
ドイツ軍部の政治史 1914~1933 | 室潔 | 初版 カバー | 平元 | 早稲田大学出版部 | 1220 |
ドイツ戦車軍団全史 : フォン・メレンティン回想録 | F.W.フォン・メレンティン 著 ; 矢嶋由哉, 光藤亘 共訳 | 初版 カバー少ヤケ・フチ少ヨレ 帯破れ 小口シミ有 | 1980 | 朝日ソノラマ | 810 |
ドイツ戦闘兵器の全貌1 増補改訂 1990年版 戦車マガジン1月号別冊 | 戦車マガジン編集部 | 少ソリ・少ヤケ有 | 平2 | 戦車マガジン | 1520 |
ドイツ傭兵の文化史 : 中世末期のサブカルチャー/非国家組織の生態誌 | ラインハルト・バウマン 著 ; 菊池良生 訳 | 初版 カバー 帯 概ね状態良好 | 2002 | 新評論 | 2750 |
ニイタカヤマノボレ : 12月8日の真珠湾 | ウォルター・ロード 著 ; 大久保康雄 訳 | 初版 カバー 小口僅少濡れシミ有 見返し値段貼付有 経年並 | 昭37 | 早川書房 | 500 |
ねじ曲げられた桜 : 美意識と軍国主義 | 大貫恵美子 著 | 初版 カバー背強い褪色有 帯 | 平15 | 岩波書店 | 1010 |
ノモンハン建碑十周年記念誌 | ノモンハン英魂之碑顕彰会編刊 | p330 重版 函 | 昭53 | | 2030 |
ノモンハン全戦史 | 牛島康允 | 重版 カバー | 平元 | 自然と科学社 | 3050 |
ノモンハン全戦史 | 牛島康允 著 | 初版 カバー 小口少ヨゴレ | 1988 | 自然と科学社 | 1420 |
パリは燃えているか? 上下揃 | D・ラピエール、 L・コリンズ 志摩隆訳 | 重版 カバー少キズ 小口少シミ・少ヨゴレ 本文数頁キレ・少ムレシワ・少割れ・僅少マーカー線引有 見返しに紙片貼付有 | 昭42 | 早川書房 | 1100 |
はるかなシベリア : 戦後50年の証言 正続 2冊揃 | 北海道新聞社 編 | 初版 カバー少スレ・僅少背ヤケ有 帯 天小口にテンジミ有 | 平7 | 北海道新聞社 | 810 |
はるかなシベリア : 戦後50年の証言 正続 2冊揃 | 北海道新聞社 編 | 初版 カバー 帯 | 平7 | 北海道新聞社 | 1010 |
はるかなり : ある中国残留孤児の記録 | 吉田比砂子 著 | 初版 カバー | 昭62 | 小学館 | 1220 |
ヒトラーとスターリン 死の抱擁の瞬間 上下巻揃 | アンソニー・リード、デーヴィッド・フィッシャー 根岸隆夫訳 | 重版 カバー 帯 | 2001 | みすず書房 | 2850 |
ビルマ・蘭印方面 第三航空軍の作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 | 初版 函ヤケスレ有、函帯一部欠・ヤケ有、ビニカバ、付図付表12枚揃、月報付、線引きなど無し | | 朝雲新聞社 | 2540 |
ビルマ進攻作戦 第二次世界大戦史 陸戦史集7 | 陸戦史研究普及会編 | p251 カバー ビニールカバー 附図4枚揃 | 昭43 | 原書房 | 2850 |
ベトナム戦争の起源 | 谷川栄彦 編著 | 重版 カバー少キレ 帯ヤケ | 1986 | 勁草書房 | 610 |
ベトナム戦争全史 歴史的戦争の解剖 | ガブリエル・コルコ 陸井三郎監訳 | 重版 カバー | 平13 | 社会思想社 | 12630 |
ベルリン陥落1945 | アントニー・ビーヴァー 著 ; 川上洸 訳 | カバー 帯 本文状態良好 | 2004 | 白水社 | 1830 |
マリアナ沖海戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室著 | 附図・附表揃 月報欠 函少キレ・ヤケ・背文字カスレ ビニカバ | 昭45 | 朝雲新聞社 | 3760 |
ミリタリーエアクラフト 1995年5月号 湾岸戦争航空戦 | | 状態良好 | 平7 | デルタ出版 | 1320 |
ミリタリズムの歴史 : 文民と軍人 | アルフレート・ファークツ 著 ; 望田幸男 訳 | 初版 カバーヤケ 見返しと本文に書込線引有 | 1994 | 福村 | 3050 |
もう一つのノモンハン張鼓峯事件 : 1938年の日ソ紛争の考察 | アルヴィン・D.クックス 著 ; 岩崎博一, 岩崎俊夫 訳 ; 秦郁彦 監修・解説 | 初版 函角少ツブレ 帯キレ | 1998 | 原書房 | 2850 |
モデルアート 1991年10月号臨時増刊 No.378 真珠湾攻撃隊 | | 表紙少キズ有 少汚れ有 | 平3 | モデルアート社 | 2750 |
モデルアート 1995年10月号 No.456 特集 零式艦上戦闘機 パート2 | 木村一巳編 | 少スレ・少日焼け有 | 平7 | モデルアート社 | 500 |
モデルアート 1995年11月号 No.457 特集 日本陸軍 単座戦闘機 | 木村一巳編 | 少スレ・少日焼け有 | 平7 | モデルアート社 | 500 |
モデルアート 1995年9月号 No.454 特集 零式艦上戦闘機 パート1 | 木村一巳編 | 少スレ・少日焼け有 | 平7 | モデルアート社 | 500 |
モデルアート 1996年3月号 No.465 特集 紫電改 | 木村一巳編 | 少スレ有 | 平8 | モデルアート社 | 500 |
モデルアート 1996年5月号 No.469 特集 '95全日本GT選手権 JGTCマシンを作ろう | 木村一巳編 | 少スレ・少日焼け有 | 平8 | モデルアート社 | 500 |
モデルアート 1996年7月号 No.472 特集 百式司令部偵察機 | 木村一巳編 | 少スレ・少日焼け有 | 平8 | モデルアート社 | 500 |
モデルアート 1996年9月号 No.476 特集ミリタリーテクニック基礎入門編 | 木村一巳編 | 少スレ・少日焼け・少角折れ有 | 平8 | モデルアート社 | 500 |
わが青春のアルバム 砲七会25周年記念誌 | 元野砲兵第七連隊兵志一同 | p254 初版 カバー | 昭55 | | 3560 |
ワルシャワ蜂起 : 1944年の63日 | 尾崎俊二 著 | 初版 カバー少キレ・少折れ 本文割れ有 | 2011 | 東洋書店 | 2240 |
われらが若き青春の輝ける軌跡 札幌在外同胞救出学生同盟の記録 | 高橋順(旭川市)編 | p241 | 平9 | 私刊本 | 3870 |
異国の丘 シベリヤ抑留の記 | 神馬文男編 | p287 | 昭51 | みやま書房 | 810 |
一つの戦史 増補 | 影山正治 | 増補5版 p196 背ヤケ有 | 昭50 | 大東塾出版部 | 1520 |
欧州極東 戦局明細地図 | 久保三友編 | 袋付 切れ・テープ補修多有 | 大3 | 帝国軍人教育会 | 5090 |
欧洲戦秘話 戦線 | テイ・エル・アーデイ 和田篤憲訳 | p189 初版 並 | 昭15 | 東洋堂 | 2540 |
沖縄・台湾・硫黄島方面陸軍航空作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 付図付表揃 月報付 函ヤケ ビニカバ | 昭45 | 朝雲新聞社 | 10180 |
沖縄戦記 中・北部戦線 生き残り兵士の記録 | 飯田邦光 | p275 初版 カバー少キレ有 | 昭57 | 三一書房 | 1710 |
沖縄戦記 鉄の暴風 | 沖縄タイムス社編 | 重版 カバースレ 帯キレ 小口少ヨゴレ | 1980 | 沖縄タイムス社 | 500 |
沖縄方面海軍作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 付図付表揃 月報付 函ヤケ ビニカバ 小口僅少シミ | 昭43 | 朝雲新聞社 | 7700 |
沖縄方面陸軍作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 重版 付図付表揃 月報付 函ヤケ・少ヨゴレ 帯ヤブレ・ヤケ・シミ ビニカバ | 昭43 | 朝雲新聞社 | 8800 |
果てしなき論争 : ベトナム戦争の悲劇を繰り返さないために | ロバート・S.マクナマラ 編著 ; 仲晃 訳 | 初版 プラスチックカバー 帯 | 2003 | 共同通信社 | 2200 |
歌の力 : 日本軍女性収容所を生きる | ヘレン・コレイン 著 ; 西村由美 訳 | 初版 カバー剥げ 帯 本文ムレシワ有 | 平13 | 木犀社 | 1520 |
華北交通 昭和十七年版 | 北京東長安街華北交通株式会社 | p84 小冊子 交通図・付帯事業一覧図・沿線概要など収録 | 昭16 | 華北交通株式会社 | 25460 |
画集 涙凍るシベリア抑留 凍土の下で戦友が慟哭ている | 勇崎作衛 | p115 初版 帯切れ有 見返し紙貼付有 奥付正誤表貼付有 | 平5 | 私刊本 | 1830 |
回想のシベリア | 斎藤六郎 著 | 初版 カバー | 平2 | 斎藤六郎 | 1120 |
回天の思想 人間魚雷ノート | 前田昌宏 | 付録付 函天少シミ 帯 | 昭60 | 献書刊行会 | 9000 |
改訂版 釧路空襲 全1巻 | 鳥居良四郎他編 | 改訂新版 附録3枚付・召集令状欠 カバー背ヤケ・僅少キレ | 平元 | 釧路戦災記録会 | 3970 |
海軍の名参謀井上成美 | | | 平5 | 新人物往来社 | 810 |
海軍航空英雄列伝 戦功表彰者達の戦歴 モデルアート11月号臨時増刊 No.439 | | 状態良好 | 平6 | モデルアート社 | 2030 |
海軍戦記 大東亜戦争と帝国海軍第2輯 | 大本營海軍報道部 編纂 | 表紙贈呈スタンプ・少汚れ有 小口テンジミ有 ヤケ有 | 昭17 | 興亜日本社 | 500 |
海軍創設史 : イギリス軍事顧問団の影 | 篠原宏 著 | 初版 カバー背ヤケ 帯 見返し値札剥がし跡有 | 1986 | リブロポート | 1010 |
海軍特別幹部練習生ニ採用ス 海軍史に埋もれた志願兵 | | カバー少キズ・少スレ有 少線引書込み有 | 平12 | 海軍特別幹部練習生記録刊行委員会 | 6620 |
海軍予備学生 帝国海軍写真集3 | 真継不二夫 著 | 函少ヤケ有 | 昭53 | 国書刊行会 | 1320 |
海上護衛戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 附図・付表・月報揃 函ヤケ ビニカバ | 昭46 | 朝雲新聞社 | 7700 |
海北鎭とルーヴエン 大陸開拓精神叢書 第5輯 | 満鉄弘報課編 | p130 | 康徳7年(1940年) | 満洲日日新聞社 | 3560 |
学芸総合誌 環 2002年夏 満洲とは何だったのか | 山室信一他 | p462 本文良好 | 平14 | 藤原書店 | 1220 |
学徒出陣50年 | 松井覺進 | p254 初版 カバー | 平6 | 朝日ソノラマ | 710 |
幹部候補生検定試験問答集 附経理部幹部候補生試験問題 昭和十五年度版実施問題ニ拠ル | 澤崎寛由編 | 線引き・書き込み有 | 昭15 | 明正堂 | 2750 |
関東軍壊滅す : ソ連極東軍の戦略秘録 | エル・ヤ・マリノフスキー 著 ; 石黒寛 訳 | ビニカバ少キレ カバー 帯 小口少ヨゴレ | 昭43 | 徳間書店 | 10000 |
丸 1993年1月別冊 戦争と人物1 全特集 連合艦隊の栄光と最後 | | 表紙少キズ有 少日焼け有 | 平5 | 潮書房 | 1320 |
丸 1998年12月号 特集 ドイツ空軍の栄光 メッサー戦闘機 | | p264 少ヤケ有 経年並 | 平10 | 潮書房 | 1100 |
丸12月別冊 戦争と人物18 艦隊の先兵 日本潜水艦の技術と戦歴 | | p244 | 平7 | 潮書房 | 610 |
丸12月臨時増刊 日米戦争・真珠湾 トラトラトラへの道 | | 状態良好 | 平3 | 潮書房 | 1010 |
丸4月別冊 戦争と人物8 全特集・陸海軍学校と教育 | | p244 | 平6 | 潮書房 | 500 |
丸6月別冊 戦争と人物3 全特集 指揮官と参謀 | | p244 | 平5 | 潮書房 | 450 |
丸6月別冊 戦争と人物9 再発見 日露戦争を考える | | 252p 経年並 | 平8 | 潮書房 | 660 |
機密日露戦史 明治百年史叢書3 | 谷寿夫 | 付図付表揃 増補重版 函少ヤケ ビニカバ | 昭53 | 原書房 | 2030 |
季刊 戦争責任研究 第11号 特集・世界は戦後五十年をどのように迎えたか | 波田永実 上杉聰 佐藤健生他 | p88 | 平8 | 日本の戦争責任資料センター | 1010 |
蟻の兵隊 : 日本兵2600人山西省残留の真相 | 池谷薫 著 | 重版 カバー 帯折れ・少破れ有 | 平19 | 新潮社 | 660 |
旧軍史跡 : 現代に遺された戦争遺産 | 飯田則夫 取材撮影・文 | カバー少背ヤケ・少スレ傷有 | 平21 | 新人物往来社 | 810 |
共通の広場 第2巻第4号 石原莞爾特集号 | 市倉徳三郎編 | p148 本文良好 | 昭28 | 独立評論社 | 3050 |
極東国際軍事裁判速記録 全10巻揃 | | 初版 函 ビニールカバー 別刷訂正用差し替え頁付 | 昭43 | 雄松堂書店 | 126290 |
近代西欧海戦史 南北戦争から第二次世界大戦まで | 外山三郎 著 | 函 函カバー 帯僅少キレ 見返し値札剥がし跡有 | 1982 | 原書房 | 1520 |
近代戦と日本刀 | 本阿弥光遜 | 初版 カバー 頁外れ有 汚れ・シミ・少ヤケ有 | 昭18 | 玄光社 | 7130 |
近代戦争概史 上下2冊セット | 陸戦学会戦史部会 | 正誤表付 カバー背ヤケ | 平13 | 陸戦学会 | 15270 |
近代日本の造船と海軍 横浜・横須賀の海事史 | 寺谷武明 | p218 初版 カバー少日焼け有 本文良好 | 平8 | 成山堂書店 | 3300 |
九・一八事変史 : 中国側から見た「満洲事変」 | 易顕石 ほか著 ; 早川正 訳 | 重版 カバー 帯ヤケ | 1987 | 新時代社 | 1010 |
軍ファシズム運動史 | 秦郁彦 著 | 新装版 函ヤケ・少シミ | 昭55 | 原書房 | 4950 |
軍医オグレイディの話 | アンドレ・モオロア 柳澤恭雄訳 | 少キレ・日焼け有 蔵印有 古書店札剥がし跡有 | 昭15 | 萬里閣 | 810 |
軍事機密 総帥綱領 | 大橋武夫 | 重版 函シミ・少汚れ・背イタミ有 ビニールカバーキレ・少欠損有 線引き有 | 昭59 | 建帛社 | 3360 |
軍事極秘 総帥綱領 | 大橋武夫 | p611 函僅少切れ有 小口少シミ有 見返し書店札貼付有 | 昭47 | 建帛社 | 3660 |
軍事分析・湾岸戦争 | 鳥井順 著 | 初版 カバー 帯 | 1994 | 第三書館 | 2400 |
軍制典令ノ改正ニ基ク 幹部候補生素養検定受験全書 昭和十七年版 | 武揚堂編纂部編 | 重版 後数枚欠 | 昭17 | 武揚堂 | 1520 |
軍用機知識のABC 正続2冊セット | イカロス・ムック | 背キズ有 状態おおむね良好 | 1993・1994 | イカロス出版 | 1830 |
慶良間戦記 | 儀同保 著 | カバー少スレ・少ヤケ・僅少キレ有 | 昭55 | 叢文社 | 1630 |
検証・真珠湾の謎と真実 : ルーズベルトは知っていたか | 秦郁彦 編 | 初版 カバースレ有 | 平13 | PHP研究所 | 710 |
現代の航空戦湾岸戦争 | リチャード・P.ハリオン 著 ; 服部省吾 訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ・少キレ | 2000 | 東洋書林 | 1700 |
現代の防衛と政略 名将・飯村穣の憂国定見 | 上法快男編 | 重版 函 帯 ビニールカバー 蔵印有 | 昭55 | 芙蓉書房 | 960 |
現代史資料 10 日中戦争 3 | 角田順 | 初版 函ヤケ 帯 ビニカバ 本体見返しヤケ 月報ヤケ | | みすず書房 | 2540 |
現代史資料 9 日中戦争 2 | 臼井勝美 稲葉正夫 | 初版 函背ヤケ 函帯背ヤケ ビニカバ 本体小口キズ 付図1枚付 | | みすず書房 | 1830 |
現代史資料7・11 満州事変 正続揃 | | 重版 函 帯 函・帯背ヤケ有 正巻計8頁印刷ミスにより通読に難有 正巻少汚れ有 月報揃 | 昭52 | みすず書房 | 5090 |
故郷失ひぬ 日露戦争記 | ヴェレサーエフ 八住利雄訳 | p462 初版 表紙やや傷み有 | 昭15 | 改造社 | 1010 |
後に続くものを信ず : 軍神若林中隊長追悼録 | 十全会編集室 編 | 函 正誤表付 見返し蔵印有 本文鉛筆線引有 | 平5 | 十全会編集室 | 1100 |
御奉公 | 森崎善一 | 文庫判 p83 表紙少シミ有 巻頭対米英宣戦の大詔謹載 | 昭17 | 日本教育出版 | 1520 |
紅の海 : 網走空襲犠牲者の記録 | 菊地慶一 著 | カバーヤケ 帯ヤケ 小口シミ | 1977 | 網走歴史の会 | 1100 |
航空ファン11月号別冊 グラフィックアクション18 栄光のドイツ空軍 | | p144 | 平5 | 文林堂 | 760 |
航空ファン1995・5 よみがえる紫電改・零戦・隼 | | 状態良好 表紙折れシワ有 | 平7 | 文林堂 | 810 |
航空ファン95・10 SR-71 ブラックバード再配備 | | 状態良好 | 平7 | 文林堂 | 810 |
航空戦力 その発展の歴史と戦略・戦術の変遷 上下2冊揃 | 郷田充 | 重版 カバー 帯 | 昭54・昭55 | 原書房 | 3250 |
豪北方面陸軍作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 附図・附表揃 月報付 函背ヤケ・少ヨゴレ ビニカバ | 昭44 | 朝雲新聞社 | 1650 |
黒雪 中国の朝鮮戦争参戦秘史 | 葉雨蒙 朱建栄・山崎一子訳 | 初版 カバー | 平2 | 同文館 | 810 |
最後の鎮魂シベリヤ物語 | 松下忠 著 | 初版 カバー 帯少スレ有 | 平8 | 光人社 | 610 |
在満五十年・奉天日本人の史 第1・2部 2冊揃 | 藤田九市郎 | 限定500部の内 函 | 昭58 | 大湊書房 | 4880 |
罪悪と栄光 敗戦時の裏面秘録 | 山田秀三郎 | 改訂版初版 函背ヤケ 表紙少スレ | 昭45 | 大日本皇道会総本部 | 450 |
作戦日誌で綴る支那事変 | 井本熊男 著 | 重版 函少ヤケ・少シミ 帯少キレ 見返し蔵印・古書値札貼付有 小口少シミ | 昭54 | 芙蓉書房 | 3050 |
作戦要務令 | | 並 | 昭37 | 経営作戦社 | 810 |
支那事変報国美談 輝く忠誠 第6輯 | 海軍省海軍軍事普及部編 | 少ヤケ有 | 昭13 | 海軍協会 | 1520 |
私の中の日本軍 上下巻揃 | 山本七平 | 初版 カバー少キズ・スレ・背テープ貼付有 | 昭50 | 文藝春秋 | 1010 |
事典昭和戦後期の日本 : 占領と改革 | 百瀬孝 著 | 初版 函 帯 カバー | 平7 | 吉川弘文館 | 5900 |
時 臨時増刊 ベトナム戦争の全貌 その実態と背景 | 岡村昭彦特写 | 表紙少イタミ有 | 昭40 | 旺文社 | 2850 |
時代の一面 : 東郷茂徳手記 | 東郷茂徳 著 | 初版 函背少ヤケ カバー 鉛筆線引有 | 1989 | 原書房 | 1830 |
自動車路線による 千山案内 附・湯崗子、鞍山 | | p28 小冊子 路線地図「自動車路線による千山探勝ルート略図」折込収録 | 昭16 | 満鉄鉄道総局自動車局 | 19250 |
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻揃 | エーリヒ・フォン・マンシュタイン 本郷健訳 | 初版 カバー 帯 | 1999・2000 | 中央公論新社 | 6110 |
写真集 ドイツの戦闘機 | 野原茂責任編集 | p180 初版 カバー 帯 少切れ有 | 平12 | 光人社 | 1830 |
写真集 原爆をみつめる 1945年 広島・長崎 | 飯島宗一他編 | 重版 函 ビニカバ 扉小印 | 昭57 | 岩波書店 | 1100 |
写真集 世界の機動艦隊 | ノーベル書房編集部編 | 大判 p254 函スレ有 本文良好 定価19,800円 | 昭58 | ノーベル書房 | 810 |
写真集 日露戦争 | 田村幸策監修 | p300 函 | 昭54 | 国書刊行会 | 3560 |
守城の人 明治人 柴五郎大将の生涯 NF文庫 | 村上兵衛 | 初版 カバー 鉛筆線引き書込み有 | 平14 | 光人社 | 910 |
重光葵手記 | 伊藤隆, 渡辺行男 編 | 函シミ・テープ貼跡有 帯キレ・テープ補修有 見返しにビニカバ貼付・値札剥がし跡有 本文鉛筆線引書込有 | 昭61 | 中央公論社 | 1320 |
殉国の英霊ここに眠る | 山内貢編 | 初版 カバースレ・少破れ・背焼け有 小口汚れ有 限定1000部 | 昭60 | 県民私声新聞社 | 6620 |
少年たちの満洲 | 吉村曉 | p543 初版 カバー | 平4 | 自由社 | 1420 |
新亜細亜 6巻12号 | | p56 | 昭19 | 南満洲鉄道株式会社東亜経済調査局 | 1520 |
新京第二中学校々史(1940~1945年) | 新京二中校史編集委員会編著 | p675 函 蔵印有 | 昭55 | 南嶺会事務所 | 5090 |
新版 日本の軍国主義 全4巻揃 | 井上清 | 初版 函角スレ有 帯切れ・第4巻のみ破れ有 鉛筆線引き多有 第1巻見返し汚れ有 第4巻背少剥げ有 少日焼け・テープシミ有 | 昭52 | 現代評論社 | 3050 |
真 三國志 一・二・三 3冊セット 歴史群像中国戦史シリーズ | 来村多加史、狩野直禎、中林史朗ほか | カバー・上巻背ヤケ有 | 1998-2000 | 学習研究社 | 2540 |
真珠湾までの経緯 開戦の真相 | 石川信吾 | 函少傷み・シミ・汚れ有 少日焼け有 折込付図付 | 昭35 | 時事通信社 | 6620 |
神武天皇と国土開拓 大陸開拓精神叢書 第1輯 | 満鉄弘報課編 | p128 数頁穴有 | 康徳7年(1940年) | 満洲日日新聞社 | 7130 |
杉山メモ (上) 明治百年史叢書 | 参謀本部編 | 函 カバー 本文開き癖有 | 1989 | 原書房 | 2340 |
杉山元帥伝 | 杉山元帥伝記刊行会 編 | 函 ビニカバ | 昭44 | 原書房 | 3050 |
世界の艦船 1992年4月号 No.449 特集・大口径砲 | | p172 | 平4 | 海人社 | 450 |
世界の艦船 1992年5月特大号 No.450 特集・海上保安庁 | | p236 少痛み有 | 平4 | 海人社 | 450 |
世界の艦船 1993年5月号 No.465 特集・軍艦の一生 | | p172 | 平5 | 海人社 | 500 |
世界の艦船 特集アメリカ海軍 2003年1特大号 No605 | 木津徹編 | 表紙少折れ有 少反り有 | 平15 | 海人社 | 610 |
世界最終戦論 | 石原莞爾 | p210 初版 カバー破れ有 | 昭17 | 新正堂 | 3050 |
世界戦争事典 | ジョージ・C.コーン 著 ; 鈴木主税 訳 | 重版 函 帯少スレ カバー | 1999 | 河出書房新社 | 2200 |
生きている七四部隊 | 生きている74部隊編集委員 | 528頁 函シミ・少キレ・少ヤケ有 地小口少イタミ有 背折れ有 正誤表付 | 昭55 | 七四クラブ事務局 | 11000 |
生きて再び逢う日のありや~私の「昭和百人一首」 | 高崎隆治 | 初版 カバーそでに書込み有 見返しにテープ貼跡有 | 昭62 | 梨の木舍 | 810 |
西部ニューギニア方面陸軍航空作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 付図付表揃 月報付 函ヤケ・シミ ビニカバ 小口ヨゴレ 見返し値札剥がし跡有 | 昭44 | 朝雲新聞社 | 3050 |
石原廣一郎関係文書 上下巻揃 | 赤澤史朗・粟屋憲太郎・立命館百年史編纂室編 | 上巻回想録 下巻資料集 初版 函 帯 | 平6 | 柏書房 | 12220 |
赤軍の人びと 満洲に来たソ連軍将兵とわたし | 後藤春吉著 | 初版 カバー背日焼け有 | 昭54 | 大湊書房 | 1520 |
雪のなかの雀 シベリヤ流刑地の少女の手記 | シルヴァ・ダレル 佐藤高子訳 | 初版 カバー 帯切れ有 | 昭52 | 早川書房 | 1520 |
絶後の記録 : 廣島原子爆彈の手記 : 亡き妻への手紙 | | 重版 ヤケ・少汚れ有 背少剥がれ有 見返し少破れ有 表紙・見返し計3か所に小印有 | 昭24 | 中央社 | 910 |
戦うソヴェト・ロシアI・II 2冊揃 | アレグザンダー・ワース 中島博, 壁勝弘訳 | 初版 カバースレ 1巻帯付 見返し値札剥がし跡有 2巻カバー少ヤブレ・穴開き有 | 1967・1969 | みすず書房 | 3050 |
戦う文化部隊(原書房・100冊選書 11) | 町田敬二 | 初版 帯付き カバー・小口ヤケ有 痛み縮みの為本体表紙にヨレ有 | 昭42 | 原書房 | 8140 |
戦の道 | 佐藤博著 | 初版 カバー少スレ 帯 | 昭61 | 佐藤博 | 850 |
戦禍の記憶 : 戦後六十年百人の証言 | 北海道新聞社 編 | 重版 カバー 帯 | 平17 | 北海道新聞社 | 500 |
戦艦大和と武蔵 | | 表紙 折れ有 | 平10 | 新人物往来社 | 760 |
戦後強制抑留史 全8巻揃 | 同史編纂委員会 | 1冊函痛み有 ほか美本 付図6枚付き | 平17 | 平和祈念事業特別基金 | 10180 |
戦後五十周年記念 戦没者慰霊之碑(塔)写真集 一兵卒から観た沖縄戦の真相 | 小亀重男 | p133 | 平7 | 私刊本 | 8800 |
戦後世界軍事史 : 1945-1969年 | 戦略問題研究会 編 | 函スレ 帯キレ 小口少シミ | 昭45 | 原書房 | 2030 |
戦国の城 目で見る築城と戦略の全貌 全4冊揃 | 西ヶ谷恭弘 | 上中下・総説編 重版 カバー少シワ・スレ・背日焼け有 帯中・総説編欠 | 平5 | 学習研究社 | 9160 |
戦国織田戦記 | 佐脇翁介 著 | 初版 カバー | 昭48 | 大陸書房 | 1010 |
戦史叢書14・28・40・58・84 南太平洋陸軍作戦 全5冊揃 | 防衛庁防衛研究所戦史室 | 付図付表揃 月報1冊欠 函ヤケ・背文字カスレ 帯ヤケ・少ヤブレ ビニカバ 1冊小口シミ | 昭43-50 | 朝雲新聞社 | 27500 |
戦史叢書41・60 捷号陸軍作戦 2冊セット(レイテ決戦・ルソン決戦) | 防衛庁防衛研修所戦史室 | 付図付表揃 月報1冊付 函ヤケ・少ヨゴレ 帯ヤケ・シミ・ヤブレ補修・1冊函に貼付有 1冊ビニカバ付 | 昭45・47 | 朝雲新聞社 | 13240 |
戦史叢書6・13 中部太平洋陸軍作戦 2冊セット (マリアナ玉砕まで/ペリリュー・アンガウル・硫黄島) | 防衛庁防衛研修所戦史室 | 付図付表月報揃 重版 函ヤケ ビニカバ 1冊帯付・ヤケヤブレ補修有 | 昭43・45 | 朝雲新聞社 | 12220 |
戦車マガジン 1991年10月号 | | p140 | 平3 | 株式会社戦車マガジン | 500 |
戦車マガジン4月号別冊 第2次対戦 軍用車両写真集 No2ドイツ陸軍 Vol2 | 戦車マガジン編集部 | 少反り有 | 平6 | 戦車マガジン | 1220 |
戦車マガジン別冊 第二次大戦の続・ドイツ戦闘兵器の全貌 1982年度版 | 戦車マガジン編集部 | p200 経年並 | 昭57 | 戦車マガジン | 810 |
戦術作業 重要敷量表 | | 重版 初級幹部戦術学教程附録 印有 | 昭10 | 満韓堂書店 | 2030 |
戦争の世界史 : 技術と軍隊と社会 | ウィリアム・H.マクニール 著 ; 高橋均 訳 | 初版 函 函カバー 本文状態良好 | 2002 | 刀水書房 | 3050 |
戦藻録 : 大東亞戰爭秘記 | 宇垣纏著 | 重版 函少ヤケ・少スレ 古書値札貼付有 | 昭54 | 原書房 | 2660 |
戦地写真帖 鴨緑江戦闘 大本営陸軍幕僚御蔵版 | 国木田哲夫(独歩) | 小印有 状態良好です。 | 明37 | 近事画報社 | 12220 |
戦略戦術兵器事典3 ヨーロッパ近代編 | | 初版 カバー上部僅少汚れ有 | 平7 | 学研 | 710 |
戦略爆撃の思想 : ゲルニカ、重慶、広島 | 前田哲男 著 | 初版 カバー 小口少ヨゴレ | 2006 | 凱風社 | 2030 |
全記録 ラジオ・トウキョウ 戦時体制下 日本の対外放送 全3巻揃 | 北山節郎 | 1真珠湾への道 2「大東亜」への道 3敗北への道 初版 カバー 帯 正誤表付 | 昭63 | 田畑書店 | 9980 |
祖国のために死ぬ自由 徴兵拒否の日系アメリカ人たち | エリック・L.ミューラー 著 ; 飯野正子 監訳 | 初版 カバー | 平16 | 刀水書房 | 2030 |
増補改訂版 ドイツ戦闘兵器の全貌2 戦車マガジン別冊 | 戦車マガジン編集部 | 少ソリ有 | 平3 | 戦車マガジン | 1010 |
続楨幹 関東軍石頭予備仕官学校挽歌 | 石頭会楨幹編集委員会編 | p495 函角シワ有 | 昭55 | 東京学習出版社 | 3050 |
太平洋戦争への道 開戦外交史 新装版 別巻共 全8巻揃 | 日本国際政治学会・太平洋戦争原因研究部編 | 全7巻+別巻 初版 カバー 帯 月報別巻欠 | 昭62 | 朝日新聞社 | 10080 |
太平洋戦争敗北の責任 | | 初版 少スレ | 平7 | 新人物往来社 | 760 |
大地への献身 学徒援農、二十万人の若者達の記録 | 石塚与喜雄編 | p967 函 | 平7 | (函館)学徒援農調査室 | 5340 |
大東亜戦史 マレー作戦 | 朝日新聞本社 山本地 | 初版 ヤケシミヨレ少破れ有 | 昭17 | 朝日新聞社 | 2030 |
大東亜戦史 全10巻揃い | | 重版 函 ビニールカバー 帯 並 | 昭49 | 富士書苑 | 3050 |
大東亜戦史 全10冊揃 | | 再版 カバーそで少シミ有 函少シミ有 7巻10巻函少イタミ有 | 昭52 | 富士書苑 | 2640 |
大東塾十四烈士 自刄記録 | 大東塾十四烈士自刃記録編纂委員会 | 3版 p272 カバー ヤケ・少シミ有 | 昭30 | 大東塾出版部 | 1010 |
大東亞建設画報 : 亞細亞の護り-帝国海軍 | 東方社編輯 | 表紙キレ・テープ補修有 | 昭17 | 日本電報通信社出版部 | 18330 |
大本営派遣の記者たち | 松本直治 著 | 重版 天小口にテンジミ有 カバー少スレ・少背ヤケ有 帯 | 平6 | 桂書房 | 500 |
大本営陸軍部 | 防衛庁防衛研修所戦史室 著 | 付図付表揃 月報付 函ヤケ・少剥げ・少シミ 表紙強色褪せ 小口点シミ 本文濡れシミ・・少シワ・少ヨゴレ | 昭50 | 朝雲新聞社 | 6600 |
大満洲国写真帖 MANCHOUKUO SEEN THROUGH THE CAMERA | 田中良三 | p32 表紙切れ有 「旅順要塞司令部御許可済」印有 | 昭9 | 大連旅順・東京堂 | 20370 |
大陸國策 : 現地に視る | 朝日新聞社編 | 表紙シミ・少イタミ有 本文シミ・少書込み有 | 昭14 | 朝日新聞社 | 7130 |
第2期戦国資料叢書10・11 伊達史料集 上下巻揃 | 小林青治校注 | 函 帯 扉に蔵印有 上巻少線引き・少汚れ有 下巻天小口少キレ有 上巻月報付 | 昭42 | 人物往来社 | 25460 |
第2次世界大戦のドイツ戦車 PANZER3月号臨時増刊 第32号 | | 表紙少スレ・背ヤケ | 昭53 | サンデーアート社 | 810 |
第2次大戦 ドイツの4号戦車 航空ファン別冊1972年度 | ワルター・J・シュピールベルガー 三味由紀雄訳 | p56 本文良好 | 昭47 | 文林堂 | 910 |
第2次大戦ドイツ空軍撃墜王 空のエース・シリーズ | | 少角折れ有 | 平成11 | デルタ出版 | 2540 |
第2次大戦のドイツ戦車 4号戦車写真集 航空ファン別冊1976年度 | 風間秀樹解説 | p94 本文良好 | 昭51 | 文林堂 | 810 |
第2次大戦のドイツ戦車 タイガー戦車写真集 航空ファン別冊1972年度 | 渋沢忠雄監修 | p94 本文良好 | 昭47 | 文林堂 | 1520 |
第2次大戦のドイツ戦車 パンサー戦車 航空ファン別冊1972年度 | ワルター・J・シュピールベルガー 三味由紀雄訳 | p56 表紙折れ跡有 本文良好 | 昭47 | 文林堂 | 810 |
第2次大戦のドイツ戦車 パンサー戦車写真集 航空ファン別冊1976年度 | 川井幸雄他 | p94 本文良好 | 昭51 | 文林堂 | 1010 |
第2次大戦のドイツ戦車 突撃戦車写真集 航空ファン別冊1974年度 | 川井幸雄他 | p94 本文良好 | 昭49 | 文林堂 | 810 |
第2次大戦のドイツ戦車 突撃戦車写真集 航空ファン別冊1976年度 | 川井幸雄他 | p94 本文良好 | 昭51 | 文林堂 | 1010 |
第2次大戦海戦大事典 「丸」1997年2月号別冊付録 | | 状態良好 | 平9 | 潮書房 | 500 |
第一次世界大戦 地図・資料付 | 著:リデル・ハート 訳:上村達雄 | 昭52年2版 函 函カバー少ヤブレ・背ヤケ有 本体カバー 地図、資料集付(資料集小口少シミ有) 書込・線引等なし | 昭52 | フジ出版社 | 2200 |
第二次世界大戦 | リデル・ハート 著 ; 上村達雄 訳 | 別冊訳注・索引/年表・戦況地図付 初版 函 函カバー少ヤブレ カバー 本文少割れ有 | 昭53 | フジ出版社 | 2540 |
第二次世界大戦外交史 | 芦田均 著 | 函ヤケ・シミ・少イタミ 小口少シミ | 昭34 | 時事通信社 | 710 |
第二次世界大戦後戦争全史 | 張聿法, 余起〓 編 ; 浦野起央, 劉甦朝 訳 | 初版 函少シミ 帯 本文状態良好 | 1996 | 刀水書房 | 2030 |
第二次大戦 日本海軍機写真集 エアワールド1994年3月号別冊 | | 状態良好 | 平6 | エアーワールド | 1730 |
沢田教一 ベトナム戦争 | 沢田サタ | 初版 カバー少シワ・少日焼け有 | 昭64 | くれせんと | 980 |
知覧特別攻撃隊 | 森永薫編 | 重版 | 平6 | ジャプラン | 500 |
中国抗日戦争史 : 中国復興への路 | 劉大年, 白介夫 編 ; 曽田三郎 ほか訳 | 初版 カバー背ヤケ 本文状態良好 | 2002 | 桜井書店 | 3300 |
中国八路軍、新四軍史 | 宍戸寛 ほか著 | 初版 函少ヤケ・僅少シミ 帯ヤブレ 表紙ヤケ 見返し値札剥がし跡有 | 1989 | 河出書房新社 | 2640 |
中国版 対日戦争史録(中国抗日戦争史録) 第二次世界大戦における中国戦線 写真・記録集 | 中国国際戦略研究基金会編 | 増版 函 p751 | 平12 | 官公庁資料編集会 | 5090 |
中国方面陸軍航空作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 付図付表揃 月報付 函ヤケ・少シミ 帯ヤケ・少シミ ビニカバ | 昭49 | 朝雲新聞社 | 5090 |
朝鮮戦争 | 小此木政夫 | 初版 函 カバー ビニールカバー | 昭61 | 中央公論社 | 880 |
朝鮮戦争 韓国篇 全3冊揃 | 佐々木春隆 | 下巻付図付 カバー 天小口少ヨゴレ | 昭52 | 原書房 | 4500 |
朝鮮戦争 上下セット 歴史群像シリーズ60・61 | | 初版 カバー | 1999 | 学習研究社 | 3300 |
朝陽川・敦化 : 満鉄・吉林鉄道局 : 苦難の回想録 | 海谷利一 編 | 「南満州鉄道所管鉄道図」付 カバー | 平15 | 海谷利一(私刊本) | 9980 |
長白の嶺にかける夢 満州国協和会青年運動小史 | 佐藤公一 | p349 カバー背少日焼け有 | 昭49 | 謙光社 | 3560 |
定本 太平洋戦争 上下2冊 | 文芸春秋 | 初版 上巻カバー背に強いヤケ有 下巻カバーに僅少キレ有 小口僅少ヨゴレ有 | 平3 | 文芸春秋社 | 1930 |
帝国ニッポン標語集 戦時国策スローガン・全記録 | 森川方達 | 初版 カバー 帯 少ヤケ有 | 平元 | 現代書館 | 3050 |
轍 : 歩兵第二百十九聯隊外史 | 「轍」編集委員会編 | 初版 函ヤケ・汚れ有り 折り込み付図破れ | 昭62 | 亀井一夫 | 3760 |
天王山 沖縄戦と原子爆弾 上・下 全2巻揃 | 著:ジョージ・ファイファー 訳:小城正 | 初版 カバー 帯 カバー背少ヤケ有 書込・線引等なし | | 早川書房 | 2540 |
伝承・戦艦大和 上下揃 | 原勝洋編 | カバー | 平5 | 光人社 | 1320 |
電撃戦 グデーリアン回想記 | ハインツ・グデーリアン 本郷健訳 | 附図付 重版 函 カバー 本文割れ有 見返し値札剥がし跡有 | 昭53 | フジ出版 | 1320 |
東京裁判 大日本帝国の犯罪 上下巻揃 | 朝日新聞東京裁判記者団 | 重版 カバー 帯少キレ有 少ヤケ有 | 昭58 | 講談社 | 710 |
東京裁判却下未提出辯護側資料 全8巻揃 | 東京裁判資料刊行会 | 初版 函少汚れ・7巻少キレ有 補訂表付 池内店在庫 | 平7 | 国書刊行会 | 22400 |
東部ニューギニア方面陸軍航空作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 付図付表揃 月報付 函ヤケ ビニカバ 小口少シミ 見返し値札剥がし跡有 | 昭42 | 朝雲新聞社 | 3050 |
東洋戦史 11 成吉思汗戦史 世界興廃大戦史 | 仲小路彰 | 初版 函欠 少シミ・日焼け有 書込少有 | 昭14 | 戦争文化研究所 | 4070 |
徳富蘇峰 歴史の証言 | 渡辺康人 | 限定版 p636 函少シミ・少日焼け有 扉に蔵印有 少汚れ有 | 昭55 | 国民新聞社 | 1630 |
独ソ戦とホロコースト | 永岑三千輝 著 | 初版 カバーにテープ貼付シミ有 | 2001 | 日本経済評論社 | 2750 |
独ソ戦史 バルバロッサ作戦 上中下巻揃 | パウル・カレル 松谷健二訳 | 文庫判 初版 カバー少折れ有 帯 少ヨレ有 | 平12 | 学習研究社 | 2850 |
読谷村史 第5巻資料編4 戦時記録 上下巻揃 | 読谷村史編集委員会 | 函少ヤケ・上巻少歪み有 ビニールカバー 上巻付録(読谷山村の各字戦時概況図及び屋号等一覧表)付 | 平14・16 | 読谷村役場 | 13240 |
南京戦史 全2冊揃 | 南京戦史編集委員会 | 本編・資料集の2冊 2冊1函入 少シミ有 編成表・正誤ならびに修正表・人名索引付折れ有 | 平元 | 偕行社 | 11200 |
南西方面陸軍作戦 : マレー・蘭印の防衛 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 付図揃 月報付 函ヤケ・シミ 帯ヤブレ・ヤケ・少シミ ビニカバ | 昭51 | 朝雲新聞社 | 3460 |
南方従軍画信 | 清水登之 | 4000部の内 裸本 濡れシミ・キレ・汚れ有 | 昭18 | 国際情報社 | 3560 |
南方進攻航空戦1941-1942 | クリストファー・ショアーズ, ブライアン・カル, 伊沢保穂 著 ; 伊沢保穂 訳 | 初版 カバーにテープ剥がし跡有 | 2002 | 大日本絵画 | 1420 |
南方進攻陸軍航空作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 付図付表月報付 函背ヤケ・背文字カスレ ビニカバ 古書値札貼付有 | 昭45 | 朝雲新聞社 | 2950 |
二・二六事件 獄中手記・遺書 | 河野司編 | 重版 函 帯切れ有 蔵書印有 | 昭53 | 河出書房新社 | 5390 |
日ソ戦争への道 : ノモンハンから千島占領まで | ボリス・スラヴィンスキー 著 ; 加藤幸廣 訳 | 初版 カバー背ヤケ 帯 本文割れ有 | 1999 | 共同通信社 | 1320 |
日支事変・大東亜戦争 看護婦従軍記 | 菊地貞 斎康男.編 | p214 | 平10 | 私家版 | 1920 |
日清戦争の軍事戦略 | 斎藤聖二 著 | 初版 カバー 帯シワ 見返し値札剥がし跡有 | 2003 | 芙蓉書房 | 3560 |
日中十五年戦争と私 : 国賊・赤の将軍と人はいう | 遠藤三郎 著 | 初版 函背ヤケ ビニカバ僅少ヤブレ | 1974 | 日中書林 | 2030 |
日中戦争 : 日本・中国・アメリカ | 中央大学人文科学研究所 編 | カバー背少ヤケ | 1993 | 中央大学出版部 | 910 |
日本の軍艦 : 海軍70年の主要艦艇がCGで蘇る : CG大図鑑 | | 初版 カバー少スレ・僅少キレ有有 | 平23 | 双葉社 | 1320 |
日本画報 | 高木宏治編集・解題 有山輝雄監修 | 輸送用ケースに日焼け、シールシミ有 本体は上下二冊とも状態良好 | 平20 | ゆまに書房 | 62630 |
日本海軍局地戦闘機 紫電・紫電改 モデルアート12月号臨時増刊 | | p106 少角折れ有 | 昭62 | モデルアート社 | 1520 |
日本空母戦史 | 木俣滋郎 著 | 重版 函背少シワ カバー 天小口少ヨゴレ 頁角僅少折れ有 | 1982 | 図書出版社 | 1830 |
日本軍事工業の史的分析 | 小山弘健 | 初版 函キレ・折れ有 鉛筆書込み有 古書店札貼付け有 | 昭47 | 御茶の水書房 | 2540 |
日本軍事史 | 高橋典幸, 山田邦明, 保谷徹, 一ノ瀬俊也 著 | 初版 カバー僅少ヤケ 見返し少シミ有 | 2006 | 吉川弘文館 | 2850 |
日本軍装写真集 現存軍服及び装備類 Vol.1 | 平山晋企画編集 | p600 大礼服・軍服・外套類・特殊被服・階級章・帽子・勲章・装飾品・靴・装備品・軍刀類・その他 表紙少キズ・少ヤケ・少シミ有 | 平9 | 日本軍装研究会 | 35640 |
日本軍閥の興亡 | 松下芳男 | 初版 函 帯 ビニールカバー 蔵書印有 | 昭50 | 芙蓉書房 | 810 |
日本軍閥の興亡 | 松下芳男 著 | 初版 函 ビニカバ 帯 | 昭50 | 芙蓉書房 | 660 |
日本軍兵器総覧1 帝国陸軍編昭和12年~20年 | ミリタリーエアクラフト編集部 | 初版 | 平13 | デルタ出版 | 3300 |
日本最後の戦い 沖縄戦記録写真集 | 神谷明仁, 中曽根義人 編 | 重版 カバーシワ有 線引きなど無し | 昭55 | 月刊沖縄社 | 710 |
日本水雷戦史 | 木俣滋郎 著 | 初版 函角僅少ツブレ カバー 本文割れ有 | 1986 | 図書出版社 | 6110 |
日本占領革命 GHQからの証言 上下巻揃 | セオドア・コーエン 大前正臣訳 | 重版 カバー背少ヤケ有 帯 小口少シミ有 | 昭59 | TBSブリタニカ | 2750 |
日本占領秘史 上下巻揃 | 竹前栄治 天川晃 | 初版 ビニールカバー 帯 | 昭52 | 朝日新聞社 | 1100 |
日本戦艦史 世界の艦船1988年3月号増刊 増刊第24集 | | p197 | 昭63 | 海人社 | 1520 |
日本戦史 全13巻揃 | 参謀本部編 | 覆刻 本巻13冊 二重函 外函背値段印・背ヤケ有 外函3冊背シール剥し跡・1冊背値札シール有 附図・附表揃 | 昭55 | 村田書店 | 96750 |
日本帝国最期の日 | | 少スレ・小日焼け有り | 平3 | 新人物往来社 | 760 |
日本帝国最後の日 別冊歴史読本 1991年夏号特別増刊 | 椎野八束編 | 少スレ・少日焼け有 | 平3 | 新人物往来社 | 810 |
日本敗戦記 | 志賀哲郎著 | 文庫版 破れ・ヤケ・少シミ・少汚れ有 | 昭20 | 新文社 | 610 |
日本防衛全書 | 日本防衛全書編纂会 編纂 | 第1部日本・第2部世界・第3部装備・第4部歴史 資料 初版 函背少イタミ・少汚れ有 | 平元 | 平和振興事業団 | 3560 |
日本陸海軍航空隊総覧 | | | 平3 | 新人物往来社 | 810 |
日本陸海軍航空隊総覧 別冊歴史読本 1991年冬号特別増刊 | 椎野八束編 | 少スレ有 | 平3 | 新人物往来社 | 1520 |
日本陸海軍八十年 : 維新の建軍より敗戦の壊滅まで 写真集 | 国書刊行会 編 | 小口・本文数頁に少茶ジミ有 函 | 昭53 | 国書刊行会 | 810 |
日本陸軍の機甲部隊 鋼鉄の最精鋭部隊・大陸の機甲戦闘演習・日本軍戦闘車両大全 全3冊揃 | 菊池俊吉・北川誠司(1・2) ファインモールド・浪江俊明(3) | 1鋼鉄の最精鋭部隊(千葉戦車学校・騎兵学校)・2大陸の機甲戦闘演習(満州公主嶺・代々木・銀座)・3日本軍戦闘車両大全(装軌および装甲車両のすべて) 初版 カバー 帯 | 平21 | 大日本絵画 | 13200 |
日本陸軍機械化部隊総覧 別冊歴史読本 1991年春号特別増刊 | 椎野八束編 | 少スレ・少日焼け有 小口少汚れ有り | 平3 | 新人物往来社 | 1930 |
日露戦史 全2巻揃 | | 前後編二冊 裸本 表紙汚れ・傷み有 小口シミ・角キズ有 紙片貼付・押印有 | 明40 | 帝国史学会 | 2540 |
日露戦争とポーツマス講和 : 山梨学院創立60周年記念誌 | 山梨学院大学ポーツマス講和100周年記念プロジェクト編 | 函角少打ち跡有 本文状態良好 | 平18 | 山梨学院大学 | 3050 |
日露戦争史の研究 | 信夫清三郎, 中山治一 編 | 改訂再版 函ヤケ・シミ 帯少ヤブレ 表紙色褪せ 小口少シミ 見返し値札剥がし跡有 | 1972 | 河出書房新社 | 1100 |
日露戦争実記 第10号 | | 経年並 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第11号 | | 経年並 頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第12号臨時増刊 東郷司令長官 | | 経年並 折れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第14号 | | 経年並 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第15号 | | 経年並 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第17号 | | 経年並 頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第19号 | | 経年並 頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第1号 | | 表紙破れ欠損有 コワレ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第20号 | | 経年並 表紙破れ補修跡有 頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第21号 | | 経年並 破れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第24号 | | 経年並 破れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第25号 | | 経年並 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第26号 | | 経年並 頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第27号 | | 経年並 背コワレ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第28号 | | 経年並 背コワレ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第29号 | | 経年並 広告頁破れ欠損有 背コワレ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第2号 | | 経年並 頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第30号 | | 経年並 背コワレ有 頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第31号 | | 経年並 背コワレ有 頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第32号 | | 表紙大きく破れ有 コワレ・頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第34号 | | 経年並 背コワレ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第3号 | | 経年並 頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第40号 | | 表紙に印有 表紙と小口にシミ・汚れ強く有 広告頁貼付き有 | 明38 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第41号 | | 表紙に印有 表紙と小口にシミ・汚れ強く有 | 明38 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第42号 | | 表紙に印有 表紙と小口にシミ・汚れ強く有 | 明38 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第43号 | | 表紙破れ欠損・剥げ・印有 表紙と小口にシミ・汚れ強く有 | 明38 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第44号 | | 表紙に印有 表紙と小口にシミ・汚れ強く有 折れ有 | 明38 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第45号 | | 表紙に印有 表紙と小口にシミ・汚れ強く有 | 明38 | 育英舎 | 710 |
日露戦争実記 第4号 | | 経年並 頁外れ有 | 明37 | 育英舎 | 710 |
日露戦争全海戦 | | 初版 カバー少背ヤケ有 | 平16 | 双葉社 | 910 |
敗戦の記録 普及版 | 参謀本部所蔵 | 函角少ツブレ 帯ヤケ カバー | 2005 | 原書房 | 3300 |
白バラは散らず ドイツの良心 ショル兄妹 | インゲ・ショル 内垣啓一訳 | 重版 カバー少ヤケ 本文シミ・僅少線引有 | 1984 | 未来社 | 500 |
悲惨な「シベリヤ」抑留とおまけの人生 | 多田敏雄 | カバー少シミ・少キレ 本文少ヨゴレ有 | 平4 | 株式会社ストーク/星雲社 | 810 |
比島捷号陸軍航空作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 附図・附表揃 月報付 函ヤケ・少シミ ビニカバ | 昭46 | 朝雲新聞社 | 3460 |
秘録 満洲鐵路警護軍 奉天・吉林旅編共 2冊組 | 哈爾浜旅史編纂委員会 奉天・吉林旅史編纂委員会編 | 厚冊 函 線引少有 正誤表付 | 昭52・58 | 同編纂委員会 | 59070 |
秘話でよむ太平洋戦争 2 | 森山康平・太平洋戦争研究会編 | 159p 初版 カバー 帯 | 平13 | 河出書房新社 | 610 |
父と子、そして百歳。 : 丸茶・佐々木時造、栄一郎の百年史 | | カバー 見返しに謹呈署名入り 本文僅少書込み有 | 平16 | 丸茶 | 2200 |
父は沖縄で死んだ 沖縄海軍部隊司令官とその息子の歩いた道 | 大田英雄 | 重版 カバー 少シミ有 | 平元 | 高文研 | 550 |
別冊Gun 素晴らしいGUNの世界 | 坂田 充 | p257 カバー ワレ有 | 昭56 | 国際出版株式会社 | 1730 |
忘れえぬ満鐵 今、新たにたどる中国東北地方郷愁のアルバム | 世界文化社編 | 大判 p271 函 美本 定価9800円 | 昭63 | 世界文化社 | 5090 |
望郷の詩 : シベリヤ抑留記 | 山崎博著 | カバー | 平7 | 山崎博 | 3050 |
謀略と紛争の世紀 : 特殊部隊・特務機関の全活動 | ピーター・ハークレロード 著 ; 熊谷千寿 訳 | 初版 カバー 帯少ヤケ 本文少割れ有 | 2004 | 原書房 | 1420 |
防衛学概論 | 服部実 著 | 函角少ツブレ有 小口少シミ有 | 1980 | 原書房 | 3050 |
北海道沖縄会四十年史 : 希望と生命のために | 北海道沖縄会編 | 函少キレ有 小口僅少汚れ有 本文少書込み有 | 平5 | 北海道沖縄会 | 9160 |
北海道第七師団写真集 | 高橋憲一 | 限定1000部 函 | 平8 | 大昭和興産株式会社出版部 | 6920 |
北支の治安戦 1 <戦史叢書> | 防衛庁防衛研修所戦史室 | 初版 函ヤケスレイタミ有 ビニカバ 本体小口シミ、一部開き癖、見返しに値札剥がし跡有 付図・付表9枚揃 月報欠 線引等なし | | 朝雲新聞社 | 8140 |
北千島占守島の五十年 | 池田誠 編著 | 初版 カバー | 平9 | 国書刊行会 | 2240 |
北東方面陸軍作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 付図付表揃 月報付 函ヤケ・点シミ ビニカバ | 昭46 | 朝雲新聞社 | 8140 |
本庄日記 | 本庄繁 著 | 重版 函 帯ヤケ カバー | 1989 | 原書房 | 1830 |
本土決戦準備 全2冊揃 戦史叢書 51・57 | 防衛庁防衛研修所戦史室 | 附図・附表・月報揃 函ヤケ・少ヨゴレ・背文字少カスレ 1冊帯付・破れ・シミ有 ビニカバ | 昭46・47 | 朝雲新聞社 | 20370 |
本土防空作戦 | 防衛庁防衛研修所戦史室 編 | 付図付表揃 月報付 函ヤケ 帯ヤケ・ヤブレ・少シミ ビニカバ | 昭43 | 朝雲新聞社 | 8800 |
毎日グラフ別冊 1965年8/1号 日本の戦歴 満州事変から太平洋戦争まで秘められた20年の戦場写真集 | 毎日新聞社 | 表紙傷み・テープ貼付有 背・頁破れ有 ワレ・ヤケ有 | 昭40 | 毎日新聞社 | 2030 |
毎日グラフ臨時増刊 続日本の戦歴 | | 昭40初版 本体表紙ヤブレ・ツカレ・折れ有 頁一部キレ有 | | 毎日新聞社 | 1220 |
万朶の桜 森町の戦歿者 | 小井田武編著 | 献呈署名入り 函 | 平7 | 森地方史研究会 | 1420 |
満ソ殉難記 | 泉可畏翁編 | 重版 函 付図4枚・付録2部・正誤表付 別冊欠 | 昭56 | 満ソ殉難者慰霊顕彰会 | 2540 |
満州1945年 | 木島三千男編 | 大判 p103 カバースレ・少切れ有 函 | 昭61 | 地久館 | 20370 |
満州軍と関東軍 | 高橋正衛・佐治芳彦・平塚柾緒他 新人物往来社戦史室編 | 初版 カバー背日焼け有 帯 | 平6 | 新人物往来社 | 2440 |
満州国の最期 戦記クラシックス | 太平洋戦争研究会編 | 初版 カバー 帯 本文良好 | 平15 | 新人物往来社 | 1070 |
満州国現勢 康徳六年版 | 満州国通信社編 | 復刻(昭14刊) 函日焼け有 帯 | 昭61 | 鵬和出版 | 5090 |
満州人名辞典 上中下巻揃 | 中西利八編『満州紳士録』昭和15年版の復刻 | 函 美本 | 平元 | 日本図書センター | 43790 |
満州辺境紀行 | 岡田和裕 | p173 カバー 帯 本文良好 | 平15 | 光人社 | 910 |
満州方面陸軍航空作戦 戦史叢書 53 | 防衛庁防衛研修所戦史室 | 初版 函スレヤケ、ビニカバ、附図・附表揃、月報欠 線引等なし | | 朝雲新聞社 | 4070 |
満州亡国記 崩壊前後の体験的証言 | 岡村安久 | p186 カバー | 昭57 | 私刊本 | 3870 |
満洲(マンチュリア) 起源・植民・覇権 | 小峰和夫 | 重版 カバー | 平4 | 御茶の水書房 | 1220 |
満洲と満鉄 昭和十四年版 | | p145 付図つき | 昭15 | 南満洲鉄道株式会社弘報課 | 4070 |
満洲の開拓と満鉄 | | p17 | 昭17 | 南満州鉄道弘報課 | 3050 |
満洲概觀 2599 | 松本豊三編 | p116 函切れ・記名有 | 昭14 | 南満洲鐵道株式會社總裁室弘報課 | 9160 |
満洲建国の夢と現実 | 国際善隣協会編 | ビニールカバー 函背少日焼け・少汚れ有 本文良好です | 昭50 | 謙光社 | 2540 |
満洲思い出の唄 | 北小路健 | カセットテープ6本・歌詞集揃 夫婦箱 美本 | 平7 | 国書刊行会 | 6410 |
漫遊綺談 満洲は微笑む | 眞鍋儀十 | p206 裸本 見返し書込み有 | 昭7 | 中和書院 | 3870 |
未公開写真に見る真珠湾攻撃 別冊歴史読本1990年初夏号特別増刊 | 椎野八束編 | 少日焼け有 | 平2 | 新人物往来社 | 500 |
名将回顧 日露大戦秘史 陸戦編 | | 訂正再版 表紙折れ・背少イタミ有 陸戦地図に少書込み有 少シワ有 | 昭10 | 朝日新聞社 | 500 |
明治卅七八年 日露戦史 第5巻附図 全28枚の内17枚組 | 参謀本部編 | 第18~28欠 目録・軍隊符號各1枚付 濡れシミ有 | 大3 | 東京偕交社 | 2030 |
夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録 | V・E.フランクル/霜山徳爾訳 | 新装第19刷 カバー 帯 古書値札貼付有 | 平7 | みすず書房 | 710 |
雄鷄通信臨時増刊 特選記録文学 | | p160 背少キレ有 1頁少穴開き有 ヤケ・少シミ有 | 昭24 | 雄鷄社 | 910 |
夕日と黒パン | 中井三好 著 | カバー 帯 小口少ヨゴレ | 平元1 | 彩流社 | 830 |
陸・海・空自衛隊写真集 自衛隊創設40周年記念行事 | コンバットマガジン1995年1月号別冊 | 状態良好 | 平7 | ワールドフォトプレス | 1010 |
陸海軍 軍事年鑑 昭和十八年版 | | カバー少キレ有 | 昭18 | 軍事会館図書部 | 10180 |
陸軍経理部よもやま話 正続2冊セット | 若松会編 | 続刊函欠 正巻函背少ツブレ | 昭61 | 若松会 | 4400 |
陸軍航空の軍備と運用 全3冊揃 戦史叢書 52・78・94 | 防衛庁防衛研修所戦史室 | 附図・附表・月報揃 函ヤケ・少ヨゴレ・背文字カスレ有 1冊帯付・ヤケ・破れ有 2冊ビニカバ有 第3巻函剥げ・見返しと背にテープ剥がし跡・扉押印消し跡有 | 昭46-51 | 朝雲新聞社 | 15780 |
陸軍航空英雄列伝 戦功勲章"武功徽章"受章者達の記録 モデルアート10月号臨時増刊 No.416 | | 背少やけ有 状態良好 | 平5 | モデルアート社 | 2540 |
陸軍創設史 : フランス軍事顧問団の影 | 篠原宏 著 | 初版 カバー背ヤケ | 1983 | リブロポート | 1320 |
零戦と日本航空戦史 | | 表紙折れ筋 | 平8 | 新人物往来社 | 710 |
零戦燃ゆ 飛翔篇・熱闘篇・渾身篇 3冊揃 | 柳田邦男 | 初版 カバー背少ヤケ 押印・日付書込有 | 1984-1990 | 文藝春秋 | 1300 |
歴史街道 1992年1月特別増刊号 山本五十六 かくも人間を魅了した男 | | 状態おおむね良好 | 平4 | PHP研究所 | 500 |
歴史的決断 | K.R.グリンフィールド 編 ; 中野五郎 訳 | 新装版初版 カバー 帯 小口少シミ | 昭61 | 筑摩書房 | 750 |
連合艦隊始末記 | 千早正隆 著 | 初版 カバー折れ・少ヨレ有 | 昭55 | 協同社 | 400 |
湾岸戦争 | 陸戦学会戦史部会編 | 正誤表付 カバー少スレ有 | 平11 | 陸戦学会 | 30550 |
曠野に散った八万の同志 : 満州開拓団及義勇隊憤死鎮魂記録 | 柴田正雄 編 | カバーヤケ有 著書謹呈書名有 | 昭52 | 日中友好帰国者援護会 | 2030 |
楨幹 関東軍石頭予備士官学校第十三期生の記録・関東軍石頭予備士官学校挽歌 正続揃 | 石頭会楨幹編集委員会編 | 函 正巻目次訂正表付 続巻頁インク汚れ少有 | 昭52 | 石頭会事務局 | 8140 |
日露戦争 起源と開戦 上下巻揃 | 和田春樹 | 上巻初・下巻重版 カバー 帯 状態良好 | 2009-2010 | 岩波書店 | 10180 |
講座労働問題と労働法 | | 昭和44年11版 函スレ・背ヤケ有 本体汚れ・線引きなど無し | | 弘文堂 | 500 |
北海道極東研究 創刊号 | 日ロ北海道極東研究学会 | p412 | 平10 | | 2540 |
北海道極東研究 第4号 | 日ロ北海道極東研究学会 | p283 | 平14 | | 2540 |
北東アジア 21世紀のフロンティア 北東アジア経済白書 | | p260 | 平8 | 環日本海経済研究所 | 1010 |
労働法論序説 | 沼田稲次郎 著 | 1971年4刷 函 ヤケ・汚れ・線引きなど無し | | 勁草書房 | 1010 |
「コンテナリゼーション」論集 | 榎本喜三郎 | 函僅少日焼け有 | 1995 | 近藤記念海事財団 | 1010 |
『国富論』とイギリス急進主義 | 鈴木亮 著 ; 浜林正夫, 飯塚正朝 編 | 初版 カバー | 2009 | 日本経済評論社 | 1537 |
『資本論』を読む 上下揃 | 浜林正夫 | 上巻に著者署名入 重版 カバー | 1995 | 学習の友社 | 2400 |
Japanese Research in Business History VOL.22.2005 | | ヤケ・汚れ・線引き無し | | Business History Society of Japan | 3050 |
Japanese Research in Business History VOL.24.2007 | | ヤケ・汚れ・線引き無し | | Business History Society of Japan | 3050 |
Japanese Research in Business History VOL.25.2008 | | ヤケ・汚れ・線引き無し | | Business History Society of Japan | 3050 |
S.ビーア著作集(1)・(2上) 2冊揃 | 関谷章訳 | 大東文化大学経研研究叢書17・18 函 | 平11・12 | 大東文化大学経営研究所 | 5290 |
アジア船員と便宜置籍船 | 木畑公一 | p285 初版 カバー 本文良好 | 昭57 | 成山堂書店 | 2440 |
アメリカの金融機構 : 第3次銀行業専門視察団報告書 | | 裸本 | 昭38 | 日本生産性 | 1420 |
アメリカの社会と経済 | 岡地勝二 著 | 初版 函少スレ有 | 昭57 | 多賀 | 1420 |
アメリカの団体交渉制度 : 労使関係法の構造と機能 | 坂本重雄 著 | 初版 裸本 見返しに小印有 開き癖有 本文鉛筆線引き有 | 昭41 | 総合労働研究所 | 1120 |
アメリカ経営者の巨像 : IBM創立者ワトソンの伝記 | T.G.ベルデン, M.R.ベルデン共著 ; 荒川孝訳 | 重版 カバー少キズ・背僅少キレ有 少ヤケ有 | 昭41 | ぺりかん社 | 5900 |
アメリカ経済白書 1992 | | 初版 | 1992 | 日本評論社 | 2200 |
アメリカ経済論 : 国家独占資本主義の実証的分析 | 小松聰著 | 重版 函少背ヤケ・少テンジミ有 | 昭49 | ミネルヴァ書房 | 1470 |
アメリカ経済論要綱 : 概説と若干の研究 | 松村文武著 | 初版 カバー少スレ・僅少キレ有 函少スレ有 | 昭49 | ぺんぎん | 710 |
アメリカ港めぐり インターモーダル・トランスポーテーション時代と輸送産業 | 高見玄一郎編著 | 初版 カバー少サビ汚れ有 | 昭43 | 港湾経済研究所 | 6510 |
アメリカ政治経済年代史 : 他の主要国との比較を加えて | 尾上一雄 著 | 初版 カバー僅少キレ有 | 昭59 | 杉山書店 | 3560 |
アメリカ戦時経済の基礎構造 | ソ聯邦科学アカデミー 編 ; 筒井史郎 訳編 | 裸本 扉と目次に蔵印有 小口ヤケ有 | 昭16 | 慶応書房 | 810 |
アメリカ対日労働政策の研究 | 竹前栄治 著 | 初版 函少スレ・僅少背ヤケ有 | 昭45 | 日本評論社 | 2030 |
アメリカ保護主義の基礎研究 : その支持基盤の史的分析 | 鹿野忠生 著 | カバー | 昭59 | 創言社 | 6920 |
アメリカ労働市場論 | 石原孝一著 | 初版 函少背ヤケ有 | 昭56 | 八千代 | 2540 |
アメリカ労働組合論 | フロレンス・ピータースン 著 ; 大前朔郎, 安屋和人 共訳 | 裸本 ヤケ有 見返しに書込み有 | 昭35 | 関書院 | 910 |
インド厄介な経済大国 | エドワード・ルース 著 ; 田口未和 訳 | 初版 カバー 帯 | 2008 | 日経BP社 日経BP出版センター | 810 |
ガルブレイス 闘う経済学者 上中下揃 | リチャード・パーカー 著 ; 井上廣美 訳 | 初版 カバー 帯 | 平17 | 日経BP社 日経BP出版センター | 4070 |
グローバリズムの国際政治経済学 | 石原孝一 松本博一 | p220 初版 カバー 帯 | 平2 | 文眞堂 | 1220 |
ケインズ『一般理論』講義 3巻セット | 高橋泰蔵・塩野谷九十九:編著 | "1巻:昭26年2刷、函ヤケシミ汚れ・名前押印有、本体ヤケ・表紙名前押印有。
2巻:昭27年4刷、函ヤケシミ汚れキレ有、本体ヤケ・少シミ有
3巻:昭27年3刷、函ヤケシミ汚れ有、本体ヤケ有" | 昭26、昭27 | 春秋社 | 2440 |
ケインズ貨幣論 第ニ分冊 貨幣の基本方程式 | 鬼頭仁三郎訳 | シミ・日焼け・書込有 蔵印有 | 昭18 | 同文館 | 1220 |
ケインズ貨幣論 第三分冊 価格水準の動態 | 鬼頭仁三郎訳 | 少シミ・日焼け有 蔵印有 | 昭18 | 同文館 | 1520 |
ゲームと情報の経済分析1・2 2冊揃 | エリック・ラスムセン | 重版 カバー マーカー線引き有 | 平5 | 九州大学出版会 | 1320 |
コンテナリゼーション : 理論と戦略知識 | 中西睦 等編著 | 初版 函スレ有 小口少キズ有 本文鉛筆線引き有 | 昭46 | 技研 オーム社書店 | 2750 |
コンテナ輸送の原点 | 飯田秀雄 | 初版 カバー 書込少有 | 昭46 | 成山堂書店 | 710 |
コンラット・アデナウアー | 鹿島守之助 | 裸本 少イタミ | 昭40 | 鹿島研究所出版会 | 500 |
サムエルソン経済学講義 上下揃 | 都留重人編 | "初版 カバースレ・ヤケ有 上巻のみ帯 赤ペン線引・書込み多
見返しに記名・スタンプ・シール痕有" | 1983 | 岩波書店 | 1010 |
シドニー・ヒルマン 上下揃 | マシュー・ジョセフソン著 ; 牧田陽一訳 | 初版 カバー 2冊1函入 | 平14 | 第一書林 | 1420 |
ソ連経済図説 | 岡本三郎・仲弘編著 | 函 帯 正誤表付 | 昭53 | 東研 | 1010 |
ニューディールの経済体制 失業救済政策を中心として (アメリカ経済研究シリーズ | 小松聰 | 初版 カバー 濡れシミ有 少ムレ有 | 昭61 | 雄松堂出版 | 2130 |
フーヴァ大統領の不況対策 : ニュー・ディールへの道 | 尾上一雄 著 | 函 | 昭60 | 千倉書房 | 3560 |
ブック・レヴヰウ 第4巻 | | 鍵山覺・大野信三・山田節男・友岡久雄 表紙背破れ有 ヤケ・シミ有 | 昭23 | 東洋経済新報社 | 1100 |
ホワイト・カラーの犯罪 : 独占資本と犯罪 | E.H.サザーランド 著 ; 平野竜一, 井口浩二 訳 | 初版 背ヤケ・本文ヤケ有 天小口テンジミ有 | 昭30 | 岩波書店 | 1830 |
マーチャント・バンキング 金融叢書 | 布目真生 | 謹呈署名入 p251 カバー 帯 天少シミ有 | 昭51 | 金融財政事情研究会 | 2130 |
マス・マーケティング史 | R.S.テドロー 著 ; 近藤文男 監訳 | 初版 カバー 本文鉛筆線引き有 | 平5 | ミネルヴァ書房 | 2240 |
マス・マーケティング史 | R.S.テドロー 著 ; 近藤文男 監訳 | 重版 カバー 本文鉛筆線引き有 | 平7 | ミネルヴァ書房 | 2240 |
マルクス経済学の歴史 上下巻揃 | M.C.ハワード、J.E.キング 振津純雄訳 | 初版 カバー背ヤケ 天小口シミ 上巻マーカー線引有 下巻古書値札貼付・見返しにカバー貼付有 | 1997・1998 | ナカニシヤ出版 | 3920 |
マルクス経済学講座 全4巻 | 宇佐美誠次郎他編 | 函・カバースレ有 線引多数有 | 昭38-43 | 有斐閣 | 3050 |
ヤクザに学べ! 男の出世学 | 山平重樹 | 初版 カバー ちくま文庫 | 平15 | 筑摩書房 | 500 |
わが師わが友わが学問 | 東畑精一 | 著者署名入り謹呈箋付 初版 函 帯 | 昭59 | 柏書房 | 1730 |
わが実証人生 正続全三冊セット 正巻「三五〇年を生きた一人の男 その酒と女と経営人生」 続巻「金儲けの秘訣」 | 大塚正士 | 正巻上下2冊1函 続巻函入 続巻見返しに少書込・蔵印有 | 平3・11 | 有光出版 | 20370 |
偉大なる会社 | リンドン・B・ジョンソン 平泉渉訳 | 初版 カバー背上部ちぎれ有 線引など無し | 昭40 | 鹿島研究所出版会 | 500 |
宇野弘蔵著作集 | 宇野弘蔵著 | 初版 函 月報 経年ヤケ | 1973 | 岩波書店 | 700 |
遠州織物発達史 | 藤田錦司 | 函イタミ有 線引き・謹呈印有 | 昭31 | 繊維振興協会 | 2540 |
欧州共同市場 通商政策の分析 | アイザイア・フランク 鹿島守之助訳 | 再版 カバースレ・少イタミ | 昭37 | 鹿島研究所 | 860 |
沖縄近代経済史 資本主義の発達と辺境地農業 | 向井清史 | p342 初版 函 本文良好 | 昭63 | 日本経済評論社 | 15270 |
家庭経済学 | 大河内一男, 篭山京 共著 | 1984年刊 カバー少スレ 線引きなど無し | | 光生館 | 910 |
科学技術の経済理論 | 仲村政文 | p292 重版 カバー | 昭61 | 青木書店 | 1010 |
科学的管理法 | F.W.テーラー 著 ; 上野陽一 訳編 | 重版 函スレ・少イタミ有 本文鉛筆書込み有 | 昭50 | 産業能率短期大学出版部 | 1830 |
海運の法理と実務 | 郷原資亮 | p285 カバー 美本 | 平11 | 山懸記念財団 | 2750 |
海運産業論 船舶の技術進歩と海運業の構造 | 地田知平 | p265 函 線引きなど無し | 昭53 | 千倉書房 | 3050 |
企業戦略論 上中下 全3巻揃 | ジェイ B.バーニー著 岡田正大訳 | 上巻 基本編・中巻 事業戦略編・下巻 全社戦略篇 重版 カバー 帯 上巻鉛筆線引き有 | 平16 | ダイヤモンド社 | 5090 |
牛乳・乳製品の栄養と消費 近代酪農全書3 | 酪農総合研究所編 | 初版 カバー 函少日焼け・少シミ有 | 昭55 | 明文書房 | 1280 |
競争法の現代的諸相 厚谷襄児先生古稀記念論集 上下巻揃 | 稗貫俊文編 | 初版 函背少ヤケ 状態良好 | 平17 | 信山社 | 22000 |
教養課程 経済学 | 石野典 藤原碩宣 | 重版 カバースレ・背焼け有 小口焼け有 | 昭54 | 実教出版 | 610 |
近代ヨーロッパ経済史 | 堀江英一 著 | 昭和44年14刷 裸本 鉛筆線引き有 | | 日本評論新社 | 400 |
近代漁業村落の研究 : 君津市内湾村落の消長 | 柿崎京一 著 | 初版 函濡れシミ・少ヨゴレ有 見返しに古書店札貼付有 本文数頁に濡れシミ・少鉛筆書込み有 少背ワレ有 | 昭53 | 御茶の水書房 | 500 |
近代経済人の歴史性と現代性 | 住谷一彦 著 | 1984年再版 カバー 鉛筆線引き有 ヤケ・汚れ・線引きなど無し | | 日本基督教団出版局 | 400 |
近代日本経済思想史 近代日本思想史大系 全2巻揃 | 長幸男・住谷一彦編 | 重版 ビニールカバー 函 第2巻帯欠 濡れシミ有 鉛筆線引き多有 本文紙剥がし跡有、1箇所通読やや難有 | 昭46 | 有斐閣 | 1010 |
近代日本交通史 明治維新から第二次大戦まで | 廣岡治哉編 | p285 カバー 帯 | 昭62 | 法政大学出版局 | 1930 |
近代日本港湾史 | 寺谷武明 著 | カバー少スレ有 線引など無し | 平5 | 時潮社 | 4820 |
金融論選集14 | 金融学会 | 初版 カバー少キレ有 | 昭42 | 金融学会 | 1520 |
金利 | 全国銀行協会連合会編 | 初版 カバー | 昭31 | 東洋経済新報社 | 4780 |
経営学の基礎 | 藻利重隆 著 | 重版 小口少テンジミ有 函スレ有 | 昭46 | 森山書店 | 2340 |
経営管理 全5巻揃 | H.クーンツ、C.オドンネル/高宮晋監修 | 初版 カバー背ヤケ・背にシール貼付有 鉛筆線引き有 | 昭54 | マグロウヒル好学社 | 6110 |
経営教育学研究 : 道徳的調整管理論の導出 | 西谷成昭著 | 初版 カバー少スレ有 小口汚れ有 | 平13 | 瑞進出版社 | 1830 |
経営経済学原理 | エーリッヒ・グーテンベルグ 著 ; 溝口一雄, 高田馨 訳 | 昭和38年再版 函背ヤケ・テープ跡有 蔵印有 | | 千倉書房 | 1520 |
経営者の時代 アメリカ産業における近代企業の成立 上・下巻揃 THE VISIBLE HAND | A・D・チャンドラーJr/鳥羽欽一郎 他訳 | 重版 函スレ・背に除籍シール貼付有 本文鉛筆線引有 | 昭57(上巻)、昭55(下巻) | 東洋経済新報社 | 2750 |
経営戦略と組織 : 米国企業の事業部制成立史 | アルフレッド・D.チャンドラー・ジュニア 著 ; 三菱経済研究所 訳 | 重版 カバー背少褪色跡有 本文鉛筆線引有 | 昭57 | 実業之日本社 | 1010 |
経営労務論 経営学全書32 | 森五郎 | 重版 ビニールカバー 函 | 昭56 | 丸善株式会社 | 1320 |
経済学と歴史認識 | 平田清明 | 重版 函少ヤケ有 | 昭60 | 岩波書店 | 610 |
経済学全集 第47巻 カルテル・トラスト・コンツエルン 上 | 有澤廣巳 | 函 小口シミ有 少ヤケ有 月報付 | 昭6 | 改造社 | 1930 |
経済成長と海運業 | 赤羽憲男 吉田茂編 | p265 カバー | 平9 | 近藤記念海事財団 | 2540 |
経済分析の歴史 全7巻揃 | シュムペーター 東畑精一訳 | 重版 函背ヤケ・点シミ・少スレ・2冊剥げ有 | 昭39-41 | 岩波書店 | 4950 |
経済理論の歴史 | M.ブローグ 著 ; 久保芳和 等訳 | 昭和46年4刷 函背ヤケ 朱線引き有 | | 東洋経済新報社 | 810 |
経済理論の歴史 | M.ブローグ 著 ; 久保芳和 等訳 | 初版 函背ヤケ 線引き無し | 1968 | 東洋経済新報社 | 910 |
経済倫理学 | ヨハネス・メスナー著 ; 野尻武敏訳 | 見返し蔵印有 ヤケ・シミ・スレ有 | 昭33 | ドン・ボスコ社 | 960 |
激動する世界情勢 | 加瀬俊一 | カバースレ・少イタミ有 日焼け有 見返し印有 | 昭41 | 鹿島研究所出版会 | 500 |
建設業成功の秘訣 | ローレンス.C.ミラー 鹿島出版会訳 | 15刷 カバー | 昭51 | 鹿島出版会 | 3050 |
原典経済学史 上下巻揃 | 堀経夫 編 | "上巻昭和40年4版、下巻初版。上下で函のデザインが若干異なります。
函・カバーヤケ カバー背ヤケ・少キレ有
線引き・書込み・小印・シール貼付有" | 1961-1962 | 創元社 | 1930 |
現代アメリカ労働運動史 : ニューディールからタフト・ハートレイ法まで | ミルトン・ダーバー, エドウィン・ヤング 編 ; 永田正臣, 寺中良二, 古庄正 共訳 | 初版 函僅少傷み有 小口少シミ有 本文鉛筆線引有 | 昭39 | 日刊労働通信社 | 1010 |
現代の経営 上下揃 | P.F.ドラッカー 野田一夫監修 現代経営研究会訳 | カバー少スレ有 少日焼け・コワレ・ワレ有 鉛筆・マーカー線引多有 | 昭59 | ダイヤモンド社 | 1010 |
現代の交通と交通労働 | 下山房雄他編著 | p287 初版 カバー 正誤表付 本文良好 | 平11 | 御茶の水書房 | 1010 |
現代の地域産業 地域の経済的基礎 | 野原敏雄 | p432 初版 函点シミ有 | 昭61 | 新評論 | 2030 |
現代の労働と管理 | 角谷登志雄 | p216 初版 カバー 扉に少シミ有 | 昭60 | 汐文社 | 1320 |
現代の労働問題 | 藤本武 著 | 初版 カバースレ有 小口僅少シミ有 | 昭46 | 日本評論社 | 1930 |
現代会計学 : 現代社会と企業会計 | 遠藤孝 ほか編 | 初版 カバー 線引・書込み無し | 1983 | 大月書店 | 4070 |
現代企業のホワイトカラー労働 2冊揃 現代資本主義叢書25・26 | 笹川儀三郎, 石田和夫 編 | 初版 函僅少ヤケ有 | 昭58-59 | 大月書店 | 1930 |
現代経営学の探求 : 経営学部25周年記念論文集 | 札幌大学経営学部創立25周年記念論文集編集委員会編 | 函 | 平5 | 札幌大学経営学部 | 2030 |
現代経済学 上下巻揃 | レスター・C.サロー ほか著 ; 中村達也 訳 | 初版 カバー少ヤケ・少スレ有 本体良好 | 1990 | ティビーエス・ブリタニカ | 1010 |
現代経済学の数学基礎 上下巻揃 | A.C.チャン 大住栄治他訳 | 重版 カバー背ヤケ有 上巻少マーカー線引き有 少ヤケ有 | 昭59 | マグロウヒルブック | 1100 |
現代港湾の諸問題 港湾経済研究 | 日本港湾経済学会編 | p465 カバー破れ欠損・スレ有 函欠 線引きなど無し | 昭47 | 成山堂書店 | 1420 |
現代社会論の基本視座 疎外論パラダイムを脱却して | 高橋洋児 著 | 初版 背少ヤケ | 2003 | 御茶の水書房 | 1830 |
現代中小企業研究 上下揃 | 渡辺睦 前川恭一編 | 重版 ビニールカバー 函背少シミ有 | 昭61 | 大月書店 | 2200 |
現代賃金・給与体系 1・2巻揃 | 産業労働調査所 編 | "『①賃金用語全集』『②賃金制度事例集』各1冊。
ともに初版、函付、ヤケ・汚れ無し。
②のみカバー欠・鉛筆線引き有。 " | 1984-1985 | 産業労働調査所 | 6920 |
現代日本の労務管理 社会政策学会年報第36集 | 高橋克嘉編 | p289 初版 函欠裸本 | 平4 | 御茶の水書房 | 500 |
現代日本企業と民主化問題 | 角瀬保雄 | 初版 函欠 | 昭55 | 労働旬報社 | 810 |
現代日本経済と港湾 | 小林照夫他編著 | p206 初版 カバー 本文良好 | 平13 | 成山堂書店 | 1420 |
現代日本産業講座 全8巻のうち8巻欠 | 有沢広巳編 | 函付 7巻のみ月報欠け 本体概ね良好 | 1959.10-1960.5 | 岩波書店 | 3050 |
現代流通論 1~6揃 | 三国英実ほか編 | 初版 カバー少スレ有 帯少キレ有 | 1995 | 大月書店 | 8140 |
港と経済・社会の変貌 | 北見俊郎教授還暦記念事業会編 | 初版 裸本 | 昭60 | 時潮社 | 2030 |
港の明日を考える 港湾情報システムと労働者 | 柴田悦子編著 | p214 ビニールカバー | 昭54 | 法律文化社 | 2340 |
港湾運送例規集 | 運輸省港湾局港政課編 | 初版 函少キレ有 | 昭46 | 成山堂書店 | 2540 |
港湾経済文献事典 | 松橋幸一編著 | p753 初版 函 本文良好 | 平元 | 丘書房 | 10180 |
港湾産業研究1 港湾産業の発展のために | 港湾産業研究会編 | 初版 カバー少日焼け有 書込少有 | 昭42 | 港湾産業研究会 | 1730 |
講座=現代の賃金 全4巻揃 | 氏原正治郎 等編集 | 初版 函 帯背ヤケ・少キレ有 線引有り | 昭52 | 社会思想社 | 5090 |
講座経営理論 全3冊揃 | 岩尾裕純編著 | 初版 函少ヤケ・テンジミ有 鉛筆線引き有 | 昭47-49 | 中央経済社 | 1420 |
講座現代賃金論 3巻揃 | 高橋洸, 高木督夫, 金子ハルオ 編 | 函スレ・少イタミ有 見返しに小印有 鉛筆線引き有 | 1968 | 青木書店 | 1010 |
講座現代日本の流通経済1~5巻揃 | 柏尾昌哉, 小谷正守編 | "函少背ヤケ 1巻・5巻、函の背に管理ラベル貼付有
鉛筆線引き有 他ヤケ・汚れ・線引き無し" | 1983-1984 | 大月書店 | 5090 |
講座中小企業 全4巻揃 | 楫西光速他編 | "重版。2~4巻 付・講座の栞。各巻見返しにシール貼付有。
1巻のみ函ヤケ・小口テンジミ・書込み有。" | 昭33-46 | 有斐閣 | 5090 |
国家独占資本主義 上下揃 | フランス共産党中央委員会経済部, 『エコノミー・エ・ポリティーク』誌 [共編] ; 大島雄一 他訳 | 函少ヤケ有 | 昭50 | 新日本出版社 | 1010 |
国際経済論 | 新開陽一 | 重版 別冊付録付 函少日焼け・痛み有 ビニカバ | 昭45 | 筑摩書房 | 500 |
国際労働市場 その形成と展開 | 石原孝一著 | 初版 函少汚れ・背少ヤケ有 | 昭61 | 高文堂出版社 | 2850 |
国鉄労働者の賃金 : その理論と実態・問題点 | 国鉄労働組合編 | 1978年3刷 ビニールカバー 鉛筆線引き有 | | 労働旬報社 | 2540 |
砂糖統計年鑑 2冊(昭和38年・39年) | | 函 568p+531p 並 | | 日本精糖工業会 | 4270 |
最低賃金制度の研究 | 藤本武 著 | 初版 小口シミ有 函背ヤケ・シミ・少キレ有 | 昭36 | 日本評論新社 | 4070 |
在米日系製造業経営の実態:1993年版 【海外調査シリーズ-317-】 | 日本貿易振興会編 | 重版 裸本 少背ヤケ有 | 平5 | 日本貿易振興会 | 1520 |
三井八郎右衛門高棟傳 | 三井八郎右衛門高棟傳編纂委員会編 | 初版 厚冊 函僅少濡れシミ有 | 昭63 | 東京大学出版会 | 4780 |
三越三百年の商法 その発展のものがたり | 三友新聞社編 | 初版 カバー 小口シミ 数頁ペン線引有 | 昭47 | 評言社 | 1220 |
山本達雄 | | 函 僅少書き込み有 | 昭26 | 同伝記編纂会 | 3870 |
産業経済百年史 | | 803頁 函欠 奥付欠 並 | | | 1010 |
産業別賃金決定の機構 | 大河内一男 編 | 初版 函僅少ヤケ有 見返しに古書店札貼付有 | 昭40 | 日本労働協会 | 1730 |
産業変動と労務管理 | 川喜多喬 | 初版 カバー | 平元 | 日本労働協会 | 1830 |
産業用ロボットと労働者 フォルクスワーゲンの調査研究 日本大学商学部研究叢書 | 土屋嘉一郎監訳 ゲッティンゲン社会学研究所編 | p329 初版 函 帯切れ・日焼け有 本文良好 | 昭61 | 文眞堂 | 1520 |
思想学説全書10 マーシャル-近代経済学の創立者- | 馬場啓之助 | 初版 函少シミ・少汚れ有 少ヤケ有 | 昭36 | 勁草書房 | 1010 |
資本の〈謎〉 : 世界金融恐慌と21世紀資本主義 | デヴィッド・ハーヴェイ 著 ; 森田成也, 大屋定晴, 中村好孝, 新井田智幸 訳 | 重版 カバー 帯 マーカー線引有 | 2013 | 作品社 | 760 |
資本主義の世界史 : 1500-1995 | ミシェル・ボー 著 ; 筆宝康之, 勝俣誠 訳 | 初版 カバー 帯 | 1996 | 藤原書店 | 1080 |
資本主義黒書 市場経済との訣別 上下揃 | ローベルト・クルツ 渡辺一男訳 | 初版 カバー少スレ有 下巻帯少ヨレ有 | 平19 | 新曜社 | 5090 |
資本主義黒書 市場経済との訣別 上下揃 | ローベルト・クルツ 渡辺一男訳 | 初版 カバー 帯 少スレ有 | 平19 | 新曜社 | 5090 |
資本論と現代資本主義論 | 姫野教善 著 | 初版 函 | 昭62 | 創成社 | 1320 |
資本論を読む 上中下揃 ちくま学芸文庫 | エチエンヌ・バリバール [ほか]著 ; 今村仁司 訳 | 上巻のみ重版 カバー | 平9 | 筑摩書房 | 4580 |
資本論辞典 | 資本論辞典編集委員会 編 | 重版 函ヤケ・少濡れシミ・少打ち傷 | 昭47 | 青木書店 | 8140 |
資本論体系 9-1、9-2 恐慌・産業循環 上・下巻揃 | 富塚良三 [ほか]編 | "初版 9-1に月報付 函・帯少スレ有 本体パラフィンカバー
本体ヤケ・汚れ・線引きなど無く良好" | 1997-1998 | 有斐閣 | 25460 |
自叙益田孝翁傳 | 長井實 | 再版 函少シミ 背コワレ有 | 昭14 | 長井實 | 6000 |
社会経済地理学論攷 : 現代における世界像の把握 | 奥田義雄 著 | 重版 函少ヤケ有 | 昭51 | 大明堂 | 810 |
初島の経済地理に関する研究 | 内田寛一 | 函 | 昭9 | 中興館 | 2850 |
商業実践読本 | 武市春男・横田弘之 | 第4版重版 カバー 改訂料金・料率等資料付 | 昭58 | 東洋経済新報社 | 5600 |
小西新兵衛 | 小西新兵衛追想録編集委員会 | 函角僅少ツブレ | 平8 | 武田薬品工業 | 1100 |
昭和金融恐慌史 | 辻三郎 | p607 カバー少ヤケ・スレ有 | 平12 | 成就庵 | 6600 |
食糧経済 | 須田久一郎 | 初版 函欠 小口少シミ有 | 昭39 | 風間書房 | 1730 |
新トヨタシステム | 門田安弘 著 | 初版 カバー・帯少スレ有 | 1991 | 講談社 | 3050 |
新マルクス経済学講座全6巻 | 島恭彦・宇高基輔他編 | 函・帯少ヤケ有 1巻のみ見返しに小印有 | 昭47-51 | 有斐閣 | 6410 |
新海運読本 | 熊取谷武 岡崎幸寿編 | 署名入 p358 背少破れ有 見返しに印(乞御高覧)有 | 昭14 | 日本海運集会所 | 910 |
新経済体制研究 | 高橋亀吉 著 | 初版 函ヤケ有 少傷・シミ有 | 昭15 | 千倉書房 | 1570 |
新国際経済秩序の基礎研究 | 山岡喜久男 編 | 初版 函少スレ・少ヤケ有 本文書込み・マーカー線引有 | 昭54 | 早稲田大学出版部 | 500 |
新版 日本の物流 流通近代化と空間構造 | 野尻亘 | p279 初版 カバー 本文良好 | 平17 | 古今書院 | 2030 |
新訳現代の経営 上下揃 ドラッカー選書 | P・F・ドラッカー 上田惇生訳 | 初版 カバー 帯 | 平8 | ダイヤモンド社 | 2030 |
人事考課と労務管理 | 藤田忠 著 | 重版 函テンジミ有 | 昭48 | 白桃書房 | 3560 |
図説広告変遷史 | 杉浦栄三 著 | 函ヤケ・キレ・イタミ 小口少ヨゴレ | 昭36 | 中部日本新聞社 | 810 |
世界企業時代 | 朝日新聞社朝日ジャーナル編集部 編 | 初版 カバー・帯少折れ 僅少線引 ビニールカバー付 | 昭43 | 朝日新聞社 | 610 |
生活様式の経済理論 : 現代資本主義の生産・労働・生活過程分析 | 成瀬竜夫 著 | 初版 函 | 1988 | 御茶の水書房 | 500 |
製造業に関する報告書 | アレグザンダー・ハミルトン 著 ; 田島恵児 ほか訳 | 初版 カバー背に少褪色有 | 平2 | 未来社 | 1270 |
先進工業国の雇用と失業 人口学研究シリーズ | 南亮三郎・水野朝夫編 | p204 函 本文良好 | 昭60 | 千倉書房 | 1420 |
戦後日本の企業集団 : 企業集団表による分析:1960~70年 | 宮崎義一 著 | 函ヤケ・シミ 小口少シミ | 昭51 | 日本経済新聞社 | 910 |
戦後日本の石炭産業 その崩壊と資源の放棄 | 矢田俊文 | p285 初版 函 本文良好 | 昭50 | 新評論 | 6620 |
戦時物価統制論 | 高橋亀吉 | 函キレ有 ヤケ・シミ有 | 昭16 | 千倉書房 | 7630 |
戦前期筑豊炭鉱業の経営と労働 | 荻野喜弘編著 | p357 初版 函 正誤表付 本文良好 | 平2 | 啓文社 | 5090 |
戦前日本鉄鋼業の構造分析 | 長島修 | p513 初版 函 本体美本 | 昭62 | ミネルヴァ書房 | 12220 |
船内労働の実態 | 佐々木誠治 | p150 カバー少切れ・少スレ有 線引きなど無し | 昭39 | 佐々木誠治 | 3760 |
全港湾運動史 第2巻 | 全日本港湾労働組合編 | p546 初版 函背日焼け有 本文良好 | 昭62 | 笠原書店 | 6110 |
多国籍企業の成熟 上下揃 | M.ウィルキンズ 著 ; 江夏健一, 米倉昭夫 訳 | 下巻のみ初版 カバー少スレ・少背ヤケ有 | 昭53 | ミネルヴァ書房 | 2030 |
大正昭和 財界変動史 上中下巻揃 | 高橋亀吉 | 裸本 表紙少汚れ有 ヤケ・シミ有 上中巻鉛筆線引き・少書込み有 中巻見返し小印有 下巻2頁少キレ有 | 昭29 | 東洋経済新報社 | 1930 |
大正昭和 財界変動史 全3巻揃 | 高橋亀吉 | 函破れ有 上巻小口少キレ・奥付に書込有 少シミ・日焼け有 | 昭30 | 東洋経済新報社 | 2440 |
大西洋の危機 復活するヨーロッパに直面する米外交 | R・クレーマン 平泉渉訳 | カバースレ・少イタミ | 昭40 | 鹿島研究所出版会 | 810 |
大分県々勢振興総合計画書 1951-1955 | 大分県々勢振興審議会 | p554 函切れ・少壊れ有 シミ有 | 昭26 | 大分県総務部企画調査課 | 3050 |
知の人 情の人 高木正雄先生を偲ぶ | | p231 函 | 平9 | | 1010 |
地域の政治と経済 | 島恭彦 著 | 函少ヤケ有 帯スレ・少キレ有 小口少テンジミ有 | 昭51 | 自治体研究社 | 810 |
地域経済論 地方の時代の可能性 | 真継隆 | p169 重版 カバー少キレ有 | 昭61 | 実教出版 | 1320 |
地域産業の開発プロジェクト 住工混在地域と中小零細工場 | 関満博 | 初版 カバー僅少切れ有 帯 少ムレ有 | 平2 | 新評論 | 2750 |
池田成彬伝 | 池田成彬伝記刊行会編 | p416 函補修有 並 | 昭37 | 同刊行会 | 3050 |
中国の石油産業 研究双書 No,408 | 神原達編 | p320 | 平3 | アジア経済研究所 | 1830 |
中国経済政策史 | 三木毅 | p570 初版 カバー少キレ有 背日焼け有 | 平8 | 光明社 | 2130 |
賃金事典 | 藤本武 等編著 | "初版 函ヤケ強・シミ 見返しにシール痕・古書店札貼付有
扉に書込み有 " | 1966 | 大月書店 | 1520 |
都市交通講座2 交通と経済 | 増井健一 | 重版 カバー 函 | 昭47 | 鹿島出版会 | 1220 |
東亞経済ブロック論 | 高橋亀吉 | 初版 函傷み有 表紙スレ有 ヤケ・シミ有 | 昭14 | 千倉書房 | 15270 |
鈍翁・益田孝 上下揃 | 白崎秀雄 著 | 重版 カバー 帯 背日焼け有 | 昭57 | 新潮社 | 1010 |
内航客船とカーフェリー 交通ブックス | 池田良穂 | p172 初版 カバー 本文良好 | 平8 | 成山堂書店 | 810 |
二つの途 | 中山二郎 | 私蔵版 カバー 並 | 平3 | 同文館 | 2440 |
日本のエアライン事始 交通ブックス | 平木國夫 | p226 初版 カバー 本文良好 | 平9 | 成山堂書店 | 960 |
日本の商社 丸紅 | 森研一 | p196 カバー 線引きなど無し | 昭48 | 毎日新聞社 | 2690 |
日本の独占企業 | 独占分析研究会 編 | "初版 函ヤケ・スレ有 1巻帯欠 5巻帯キレ有
本体ヤケ経年並 鉛筆線引き有" | 1969-1971 | 新日本出版社 | 2340 |
日本の内航海運 交通ブックス | 山田福太郎 | p183 初版 カバー 本文良好 | 平5 | 成山堂書店 | 2850 |
日本海運うら外史 第1・2巻 2冊組 | 八木憲爾 | 初版 函 帯 本文良好 | 昭62 | 潮流社 | 3050 |
日本漁民史 : 海に生きる人々の生活と歴史 | 石田好数 著 | 初版 カバー背ヤケ・少剥げ 帯少キレ | 1978 | 三一書房 | 1520 |
日本近代経済発達史 全3巻揃 | 高橋亀吉 | 函 本文良好 | 昭56 | 東洋経済新報社 | 1520 |
日本経済の発展と中小企業 : 戦後の歩みと役割 | 中小企業事業団中小企業研究所 編 | 初版 函僅少背ヤケ有 | 昭62 | 同友館 | 1010 |
日本経済政策史論 上下揃 <東京大学産業経済研究叢書> | 安藤良雄 編 | 函ヤケ・角少イタミ有 | 昭48-51 | 東京大学出版会 | 1930 |
日本産業革命の研究 : 確立期日本資本主義の再生産構造 上下揃 | 大石嘉一郎 編 | 初版 函背ヤケ有 鉛筆線引き・書込み有 | 1975 | 東京大学出版会 | 2030 |
日本蚕糸業史分析 : 日本産業革命研究序論 | 石井寛治 著 | 初版 函背ヤケ・スレ有 鉛筆書込み・線引き有 | 1972 | 東京大学出版会 | 3560 |
日本資本主義の二重構造 | 栗原源太 | p404 初版 カバーシワ有 小口少シミ有 線引きなど無し | 平元 | 御茶の水書房 | 1730 |
日本資本主義発達史 | 高橋亀吉 | 函僅少書込み有 ヤケ・シミ・少傷有 | 昭3 | 日本評論社 | 1520 |
日本戦時計画経済論 | 高橋亀吉 | 初版 函傷み有 ヤケ・シミ有 | 昭14 | 倉書房 | 3050 |
日本繊維産業経営史 : 戦後・綿紡から合繊まで | 藤井光男 著 | 初版 函背ヤケ・少汚れ有 | 昭46 | 日本評論社 | 1520 |
日本通貨図鑑 : カラー版 | 利光三津夫, 植村峻, 田宮健三 編・共著 | 初版 函 | 平16 | 日本専門図書 | 16290 |
日本帝國主義論 | サファロフ 著 ; 白揚社編輯部 譯 | キレ・ヤケ・シミ有 | 昭10 | 白揚社 | 2850 |
日本板硝子株式会社五十年史 | | 初版 函 ビニールカバー | 昭43 | 日本板硝子 | 1830 |
日本労働市場分析 上下揃 | 氏原正治郎, 高梨昌 著 | 函背ヤケ有 | 昭46 | 東京大学出版会 | 4780 |
日本労働組合物語 戦後編Ⅰ・Ⅱ | 大河内一男, 松尾洋 著 | 函ヤケ(Ⅰ巻のみ) 本体ヤケ・汚れ・線引き無し | 1969- | 筑摩書房 | 1630 |
日本労務管理史 2 年功制 | 原田実、奥林康司編 | p166 初版 カバー | 昭63 | 中央経済社 | 1630 |
日本労務管理史 全3冊 | 中條毅・原田実・高橋洸ほか編著/島袋嘉昌ほか監修 | 初版 カバー少スレ 線引など無し | 1988 | 中央経済社 | 5090 |
乳業資本と酪農 | 近藤二郎・梅川勉他 | 函欠 表紙少汚れ有 日焼け有 遊び紙に印有 | 昭33 | 富民社 | 1520 |
農業金融論 | 朝倉孝吉 | 初版 | 昭24 | 思索社 | 1010 |
発展途上国海運研究(各論) | | 調査シリーズ〈73-26〉 p837 函 | 昭48 | 海事産業研究所 | 2640 |
尾西の綿スフ織物史 | 黒田正隆 | 函少イタミ有 小シミ有 | 昭31 | 尾西紡織工業協同組合 | 2130 |
物流の知識 経営実務シリーズ | 日通総合研究所編 | 初版 カバー | 昭53 | 東洋経済新報社 | 1520 |
米国における労働組合の地位 | 国際労働機関 編 ; 日本労働協会 訳 | 見返しに小印有 ヤケ・スレ有 表紙少キレ有 | 昭36 | 日本ILO協会 | 1420 |
米国経済と年金制度 | ロジャー・F.マーレィ 著 ; 大和銀行年金研究会 訳 | 初版 カバースレ・背ヤケ有 | 昭47 | 文雅堂銀行研究社 | 2030 |
変革期の港湾産業 港湾産業研究 | 港湾産業研究会編 | p252 カバー少シミ有 | 昭43 | 港湾産業研究会 | 2340 |
変貌する地域と経済 | 向坂正男監修 | p462 初版 函欠 線引きなど無し | 昭55 | 新評論 | 1010 |
北洋漁業の経営史的研究 | 三島康雄 | 初版 函 遊び紙に小印有 マーカー線引有 | 昭47 | ミネルヴァ書房 | 1930 |
本邦銀行合同史 | 後藤新一 著 | 初版 背少キズ有 函スレ・少ヤケ有 見返しに日付書込み・小印有 | 昭43 | 金融財政事情研究会 | 1010 |
万象皆師 創業者山内健二言行録 | 編集責任者・簑島安雄 | ビニカバキレ 背ヤケ 見返し蔵印 | 昭56 | 山之内製薬株式会社 | 910 |
民商 民商・全商連のあゆみ 全3巻 | 進藤甚四郎 | "1巻第3刷、2巻第2刷、3巻初版。 函無し。カバー。
3巻共に見開きに小印有り。 " | 昭52 | 東銀座印刷出版 | 9980 |
明治憲政経済史論 | 国家学会編 | 函 僅少濡れシミ有 見返し古書店札貼付け有 鉛筆線引有 | 昭49 | 宗高書房 | 5090 |
輸送革新と港湾産業 | 港湾産業研究会編 | 謹呈署名入(今野修平) 初版 カバー | 昭45 | 海文堂 | 6110 |
労務管理と労使関係 | 木元進一郎 | 初版 函欠 | 昭61 | 森山書店 | 1220 |
中小建設業経営の秘訣 | ジェームス・ギリーズ フランク・ミッテルバック共著 鎌田康宏訳 | 帯 | 昭46 | 鹿島出版 | 2030 |
曽我物語 上下巻揃 | 佐佐木信綱他監修 | 重版 函背日焼け有 | 昭28 | いてふ本刊行会 | 1830 |
増鏡 | 佐佐木信綱他監修 | P282 函日焼けシミ有 | 昭28 | いてふ本刊行会 | 1010 |
日本外史 上中下巻揃 | 佐佐木信綱他監修 | 函背日焼けシミ有 上巻に1頁(p169)破れ有(通読可) | 昭28 | いてふ本刊行会 | 2540 |
保元・平治物語 | 佐佐木信綱他監修 | P210 函日焼けシミ有 | 昭28 | いてふ本刊行会 | 1100 |
遺跡の旅 全 5巻揃 NHK「未来への遺産」姉妹編 | | 初版 カバー 1巻綴じ外れ有 2巻背ヤケ有 5巻本文ヤケ有 | 1976 | 学習研究社 | 1830 |
本居宣長全集 全7冊揃 | 本居宣長 本居豊頴校訂 | 全5巻・首巻・全(本居春庭・太平・内遠) 裸本 3巻1頁少破れ有 表紙イタミ変色有 少線引書込み有 シミ・汚れ・少ヤケ有 | 明36 | | 12220 |
『天皇制』論集 2冊揃 | 久野収・神島二郎編 | 初版 函 | 昭51 | 三一書房 | 3050 |
1945年のクリスマス 日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝 | ベアテ・シロタ・ゴードン 平岡磨紀子構成・文 | p324 重版 カバー少日焼け有 本文良好 | 平9 | 柏書房 | 1100 |
21世紀の黄金郷(エル・ドラド) ボリヴィア | 平島創 | 初版 カバー | 平11 | KKベストセラーズ | 1320 |
FBI心理分析官 異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記 | ロバート・K・レスラー トム・シャットマン著 相原真理子訳 | 重版 カバー 小口少汚れ有 | 平6 | 早川書房 | 500 |
SHARING THE BURDEN OF THE PAST 歴史の共有に向けて 戦後ヨーロッパ・アメリカ・アジアの取り組み | ゲプハルト・ヒールシャー、他 | 英文・和文 p341 表紙少日焼け有 | 平15 | アジア財団日本事務所 フリードリヒ・エーベルト財団 | 2030 |
あさま山荘1972 上下巻揃 | 坂口弘 | 重版 カバー 帯上巻少欠損・少キレ有 | 平5 | 彩流社 | 1100 |
アフリカの目覚め | B・デヴィドスン 西野照太郎訳 | 初版 函 日焼け有 小口少シミ有 | 昭34 | 岩波書店 | 710 |
アメリカの40代 : 希望は実現されたか | ローレン・ケスラー 著 ; 亀井よし子 訳 | 初版 カバー 線引・ヤケ汚れなど無し | 1994 | 晶文社 | 500 |
アメリカ大都市の貧困と差別 : 仕事がなくなるとき | ウィリアム・W.J.ウィルソン 著 ; 川島正樹, 竹本友子 訳 | 初版 カバー | 平11 | 明石書店 | 5500 |
アメリカ労使関係の一系譜 : マコーミック社とインターナショナル・ハーヴェスター社 | ロバート・オザーン 著 ; 伊藤健市 訳 | 裸本 鉛筆線引き多数有 | 平14 | 関西大学出版部 | 2540 |
アルジェリアの闘うフェミニスト | ハーリダ メサウーディ 原著:Khalida Messaoudi 原著:Elisabeth Schemla 翻訳:中島 和子 | 新品 美本 池内店在庫 | | 水声社 | 3300 |
エンゲルスと『資本論』 上下揃 | 不破哲三 | 重版 カバー背少ヤケ有 | 1997 | 新日本出版社 | 2540 |
おんな二代の記 東洋文庫 | 山川菊栄 | 重版 函 | 昭51 | 平凡社 | 450 |
キム・イルソン ダオメー政府機関紙「ダオ・エクスプレス」社長との談話 | キム・イルソン | 小印有 1974年9月19日 チョソン民主主義人民共和国で印刷す | 1974 | チョソン・ピョンヤン外国文出版社 | 1100 |
キム・イルソン パナマ記者代表団との談話 | キム・イルソン | 小印有 1974年9月1日 チョソン民主主義人民共和国で印刷す | 1974 | チョソン・ピョンヤン外国文出版社 | 1100 |
キム・イルソン 三大革命を力強く展開して社会主義建設をいっそう促進しよう | キム・イルソン | インデックスシール一枚貼付有 工業部門活動者会議でおこなった演説(1975年3月3日) チョソン民主主義人民共和国で印刷す | 1975 | チョソン・ピョンヤン外国文出版社 | 1100 |
クララ・ツェトキンの婦人解放論 | 伊藤セツ 著 | 初版 カバー少スレ・少日焼け | 昭59 | 有斐閣 | 1100 |
コミンテルンの歴史 上下巻揃 | ソ連邦共産党中央委員会付属マルクス=レーニン主義研究所 編 ; 村田陽一 訳 | 初版 函少背ヤケ有 下巻扉に小印有 | 昭48 | 大月書店 | 1320 |
コレヒドールを陥とした男 : 実録田川竹堂の生涯 | 田川眞煕 著 | "初版 カバー背ヤケ有 帯
本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し" | 2001 | 文芸社 | 710 |
サン・イヴ街からの眺め フランス社会ウォッチング | 桜井哲夫 | 初版 カバーシワ有 | 平元 | 岩波書店 | 480 |
ジェンダーと歴史の境界を読む : 『チャタレー夫人の恋人』考 | 山本證, 向井千代子 編 | 初版 カバー | 平11 | 国文社 | 810 |
ジェンダー平等の経済学 : 男女の発達を担う福祉国家へ | 二宮厚美 著 | 初版 カバー少スレ有 帯 | 2006 | 新日本出版社 | 1000 |
ソヴェト社会学 | ゲ・ヴェ・オシーポフ 著 ; 田中清助 訳 | "函背ヤケ 小口少テンジミ有 3巻のみ帯付
線引き無し" | 1967-1968 | 青木書店 | 1830 |
チョソン・ピョンヤン外国文出版社刊行冊子 58冊一括 | 金日成(キム・イルソン)、朝鮮労働党中央委員会党歴史研究所他 | p14~p180 小印有 「三大革命を力強く展開して社会主義建設をいっそう促進しよう」「わが党のチュチェ思想と共和国政府の対内外政策のいくつかの問題について」「新しい経済管理体系の樹立について」「民族統一戦線問題について」「朝鮮民主主義人民共和国幼児保育・教育法」「国家活動のすべての分野で自主・自立・自衛の革命精神をいっそう徹底的に具現しよう」[わが国の情勢と在日本チョソン青年同盟の任務について]他 | 1969-1982 | 朝鮮・平壌外国文出版 | 63800 |
つるつる対談 多型倒錯 | 上野千鶴子 宮迫千鶴 | 初版 カバー 帯 赤線引2頁程有 | 昭60 | 創元社 | 500 |
ドイツ社会主義 | バートランド・ラッセル 著 ; 河合秀和 訳 | 初版 カバー 帯 | 平2 | みすず書房 | 1010 |
ナチズムのなかの20世紀 | 川越修, 矢野久 編 | 初版 カバー袖少シール貼付有 | 平14 | 柏書房 | 730 |
ニューズウィーク日本版別冊 現代史の証言1945-1995 | | 経年並 | 平7 | 株式会社ティビーエス・ブリタニカ | 500 |
フランス人口思想の発展 | 岡田實 | p331 重版 函 本文良好 | 昭60 | 千倉書房 | 1520 |
ポール・ケネディ 21世紀の難問に備えて 上下 全2巻揃 | ポール・ケネディ | 初版 カバー 帯 | 平5 | 草思社 | 2030 |
マザー・ネイチャー 「母親」はいかにヒトを進化させたか 上下揃 | サラ・ブラファー・ハーディー 塩原通緒訳 | 初版 カバー少日焼け有 本文良好 | 平17 | 早川書房 | 4380 |
マザー・ネイチャー 「母親」はいかにヒトを進化させたか 上下揃 | サラ・ブラファー・ハーディー 塩原通緒訳 | 初版 カバー少スレ有 帯少キレ・少シワ有 | 平17 | 早川書房 | 3360 |
マルクス『資本論』の研究 上下2冊揃 | 岡本博之ほか/監修 | 上巻第3刷 下巻初版 函・帯少背ヤケ有 | 1980 | 新日本出版 | 2030 |
マルクス・エンゲルス 芸術論 上下揃 | リフシッツ、エルペンベック編 瀧崎安之助訳 | 重版 函シミ少有 | 昭37 | 岩波書店 | 2030 |
マルクスとヴェーバー | 高島善哉 著 | 重版 カバー | 昭52 | 紀伊国屋書店 | 490 |
ムラとイエと農 | 乗本吉郎 | 初版 カバー | 昭56 | 三一書房 | 1420 |
メイド・イン・ソビエト: 20世紀ロシアの生活図鑑 | マリーナ コレヴァ 翻訳:神長 英輔翻訳:大野 斉子 | 新品 小口僅少ヨゴレ・帯キレ有 池内店在庫 | | 水声社 | 2750 |
メディア・レイプ | ウィルソン・ブライアン・キイ 著 ; 鈴木晶, 入江良平 共訳 | 重版 カバー 帯キレ 小口シミ | 1991 | リブロポート | 910 |
ヨーロッパ歴史統計国家・経済・社会 1815-1975 上下揃い | ペーター・フローラ編 竹岡敬温監訳 | 3刷 函 函カバー | 1990年 | 原書房 | 8000 |
ラスプーチン氏の津軽 緑の笛豆本348 | 千葉寿夫 | 限定250部の内 豆本 p44 | 平9 | 緑の笛豆本(蘭繁之) | 1520 |
リビング・ヒストリー : ヒラリー・ロダム・クリントン自伝 | ヒラリー・ロダム・クリントン 著 ; 酒井洋子 訳 | 初版 カバー | 2003 | 早川書房 | 710 |
愛媛県地名大辞典 角川地名大辞典 38 | | 函シミ有 カバー破れ・ヤケ有 ビニールカバー 月報・和暦西暦対照表付 | 昭56 | 角川書店 | 1010 |
異文化とのインターフェイス | 平田清明 著 | 初版 カバー少ヤケ有 小口少シミ有 | 昭62 | 世界書院 | 850 |
移民の運命 : 同化か隔離か | エマニュエル・トッド 著 ; 石崎晴己, 東松秀雄 訳 | 初版5刷 カバー 状態良好です。 | 2014年 | 藤原書店 | 3300 |
医療・介護の産業分析 社会保障研究シリーズ | 国立社会保障・人口問題研究所編 | p262 初版 カバー 本文良好 | 平12 | 東京大学出版会 | 1830 |
英雄待望論 | 鶴見祐輔 著 | 再版 カバーヤケ・シミ有 小口ヤケ・シミ有 見返し書込有 線引書込有 | 昭3 | 大日本雄弁会講談社 | 810 |
沖縄 | 吉川英男 伊集盛彦 国会図書刊行会 | p414 函 少日焼け有 | 平15 | 国会図書刊行会 | 15270 |
沖縄県地名大辞典 角川日本地名大辞典47 | 同編集委員会 | 函 帯ヤケ・少キレ有 ビニカバ 月報・和暦西暦対照表付 | 昭61 | 角川書店 | 2030 |
我国中小炭礦業の従属形態 日本学術論叢10 | 柳瀬徹也 | p167 上製本 重版 蔵印・線引き有 | 昭21 | 伊藤書店 | 2340 |
回想の長谷部文雄 | 宮川実 編著 | 初版 函少背ヤケ 正誤表付 | 昭57 | 八潮書店 | 960 |
外国人労働者 正続揃 | 手塚和彰 | 初版 カバー 線引きなど無し | 平3 | 日本経済新聞社 | 1320 |
角川日本地名大辞典4 宮城県 | 同編集委員会 | 函 函帯 ビニカバ 小口少シミ有 月報・和暦西暦対照表付 | 昭54 | 角川書店 | 710 |
角川文庫 資本主義・社会主義・全体主義・共産主義 上中下巻揃 | バーナード・ショオ 藤本良造訳 | 重版 帯上巻キレ有 ヤケ・少シミ有 | 昭36 | 角川書店 | 2540 |
革命の通信 ヘッセンの急使 | ビューヒナー/ヴァイディヒ エンツェンスベルガー(編集・解説) 森光昭訳 | ビニールカバー 函 | 昭46 | イザラ書房 | 2540 |
学生よ 1848年革命前夜の講義録 | ミシュレ 著 ; 大野一道 訳 | 初版 ビニールカバー 帯 | 平7 | 藤原書店 | 810 |
瓦斯燈会社の人々 | 中根君郎 著 | 函 書込等なし | 昭46 | 著者刊 | 1500 |
瓦斯燈建築師プレグラン | 中根君郎 著 | 限定300 函キレ 書込等なし | 昭43 | 著者刊 | 1800 |
観光・リゾート開発の人類学 : ホスト&ゲスト論でみる地域文化の対応 | バレーン・L.スミス 編 ; 三村浩史 監訳 | 初版 ビニカバ カバー 天小口少ヨゴレ | 1991 | 勁草書房 | 9700 |
季刊 ブック・レヴュー 特別号 東京を読む | 全国町並みゼミ編集 | 表紙少ヤケ・少シミ有 | 1982 | エディシオン・アルシーブ | 1010 |
擬装殺人 中川一郎怪死事件の真相 | 吉原公一郎 | 初版 カバー 帯 古書店札貼付 少シミ・少ヤケ有 | 昭58 | 現代書林 | 530 |
議論に絶対負けない法 | ゲーリー・スペンス著 松尾翼 | 重版 カバー 少鉛筆線引き有 小口少シミ有 | 平8 | 三笠書房 | 500 |
宮崎県地名大辞典 角川日本地名大辞典 45 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 | 初版 函 函カバー背ヤケ・少キレ有 少シワ有 月報付 | 昭61 | 角川書店 | 1100 |
巨いなる歩み | 山本實彦 | 初版 函欠 蔵印有 少ムレ有 | 昭17 | 改造社 | 1010 |
京都・半鐘山の鐘よ鳴れ! : 世界遺産「銀閣寺」の緩衝地帯 | 宮本ヱイ子 著 | 初版 カバー 帯 概ね状態良好 | 平16 | 法蔵館 ロマン・ロラン研究所 | 990 |
共産主義とは何か スターリン主義の起源と終結 上下 2冊 | メドヴェーデフ 著 ; 石堂清倫 訳 | "上巻第3刷 下巻初版 函・帯少ヤケ有 本体良好
上巻に訂正表1枚" | 1973-1974 | 三一書房 | 2540 |
極東ロシアにおける企業私有化と労働関係 7冊揃 | ¥2,500 荒又重雄編 | A4版 | 1994-1995 | | 2540 |
近世ヨーロッパの東と西 共和政の理念と現実 | 小倉欣一 編 | 初版 カバー | 2004 | 山川出版社 | 1520 |
近代災害史 | 関東大震災から有珠山噴火まで/海外の主な災害 官公庁資料編纂会企画・編集 | 増版p634 函 美本 定価35000円 | 平16 | 官公庁文献研究会 | 21380 |
近代世界と民衆運動 | 柴田三千雄 著 | 世界歴史叢書 重版 カバー 少線引き有 角折有 | 平10 | 岩波書店 | 500 |
近代日本社会学者小伝 書誌的考察 | 川合隆男、竹村英樹編 | 初版 カバー 帯 背少日焼け有 | 平10 | 勁草書房 | 4880 |
近代日本社会思想史 近代日本思想史大系 全2巻揃 | 古田光・作田啓一・生松敬三編 | 重版 ビニールカバー 函 帯切れ有・1冊欠 鉛筆書込み多有 本文紙剥がし跡有、1箇所通読やや難有 | 昭46 | 有斐閣 | 910 |
近代日本人のライフコースと自我形成 | 山岸治男 著 | 初版 函少スレ有 | 平5 | 多賀 | 2340 |
熊本県地名大辞典 角川日本地名大辞典43 | 同編集委員会 | 函 函帯ヤケ有 ビニカバ 月報・和暦西暦対照表付 | 昭62 | 角川書店 | 4070 |
激動期の日本労務管理 | 木元進一郎 編著 | 初版 函 本文鉛筆線引き有 | 平3 | 高速印刷出版事業部 | 610 |
結婚と性格 | 大槻憲二 著 | 表紙・小口にヨゴレ有 ヤケ有 | 昭22 | 卍書林 | 910 |
現代の労働組合運動論講座 : 真の労働戦線統一への道 | 労働者教育協会編 | 初版 カバー 状態良好 | 1982 | 学習の友社 | 1220 |
現代の労務管理 島弘先生還暦記念論文集 | 奥林康司ほか | 初版 函 状態良好 | 1991 | ミネルヴァ書房 | 610 |
現代金権史 | 山路愛山 | 函 美本 | 昭50 | 宗高書房 | 1520 |
現代交通と地域経済の諸問題 | 鷹取稠先生還暦記念事業会編 | 函シワ有 | 昭54 | 時潮社 | 2540 |
現代史 上下 全2巻揃 | ポール・ジョンソン | 初版 カバー 小口少シミ有 | 平4 | 共同通信社 | 810 |
現代資本主義と経済理論 | 関恒義著 | 1969年3刷 函ヤケ・スタンプ跡有 本体概ね良好 | | 新評論 | 710 |
現代中国女工哀史 | レスリー・T.チャン 著 ; 栗原泉 訳 | 初版 カバー 帯少キレ有 | 2010 | 白水社 | 1420 |
現代帝国主義と南朝鮮 | 金炳植 | 重版 函少ヤケ有 | 昭47 | 未來社 | 1010 |
現代日本の心情と論理 | 見田宗介 著 | 重版 函少スレ有 | 昭49 | 筑摩書房 | 710 |
現代日本の鉄鋼労働問題 : 鉄鋼労働力の重層構造と再編・陶冶の実態 | 道又健治郎編著 | 函少ヤケ有 本文鉛筆線引き有 正誤表付 | 昭53 | 北海道大学図書刊行会 | 810 |
現代日本の婦人労働 | 宝光井顕雅 ほか編 | 初版 カバー少キレ・少日焼け | 1987 | 法律文化社 | 810 |
現代労働組合事典 | 現代労働組合事典編集委員会 編 | "1977年6刷 函背ヤケ・スレ有 ビニールカバー 見返しに小印有
本文ヤケ・汚れ・線引きなど無し" | | 大月書店 | 1520 |
雇用対策基本計画の解説 | 有馬元治 | p566 初版 函 線引少有 | 昭42 | 日刊労働通信社 | 1880 |
広域地方都市 | 金崎肇監修 | 謹呈署名入り p353 函少ヨレ有 小冊子『金崎肇先生のプロフィール』付 本文良好 | 昭63 | 大明堂 | 1520 |
港湾政治経済学 | 和泉雄三 | p330 カバー 函 | 昭58 | 函館大学産業開発研究所 | 2540 |
港湾労働 | 北海道立総合経済研究所編 | p641 裸本 線引など無し | 昭39 | 北海道立総合経済研究所 | 6600 |
港湾労働法闘争史 登録日雇港湾労働者10年の闘い | 全日本港湾労働組合編 | p279 ビニールカバー 函欠 線引きなど無し | 昭52 | 全日本港湾労働組合 | 2030 |
皇居とその名宝のかずかず 輝ける美と伝統の精華 | 皇室資料保存会 | p313 函 美本 | 平23 | 株式会社ピーエヌサービス | 15270 |
講座 今日の日本資本主義 全10巻揃 | 講座今日の日本資本主義編集委員会編 | 函 カバー 函少ヤケ少スレ有 本体良好 | 1981-1982 | 大月書店 | 3050 |
講座現代と変革6 社会変革の課題と展望 | 「現代と変革」編集委員会 | 初版 カバー | 昭63 | 新地平社 | 810 |
講座現代資本主義国家 全4巻揃 | 講座現代資本主義国家編集委員会 編 | 初版 函背ヤケ・少シミ有 本体ヤケ・汚れ無し 線引きなど無し | 1980 | 大月書店 | 2540 |
鉱業労働と親方制度 「日本労働関係論」鉱業篇 | 大山敷太郎 | p408 初版 函シミ有 小印有 本文線引きなど無し | 昭39 | 有斐閣 | 10180 |
香川県地名大辞典 角川日本地名大辞典37 | 角川日本地名大辞典 編纂委員会編 | 初版 函 函カバー少傷有 月報付 | 昭60 | 角川書店 | 1320 |
高知県地名大辞典 角川日本地名大辞典39 | 同編集委員会 | 函 函帯 ビニカバ 月報・和暦西暦対照表付 | 昭61 | 角川書店 | 1100 |
国際共産主義運動の総路線についての論戦 : レーニン主義なのかそれとも社会帝国主義なのか? | | 重版 本文約40頁に線引き書込み有 表紙スレ有 カバー背ヤケ・少シミ有 | 昭50 | 東方書店 | 810 |
黒い怒り | W.H.グリアー, P.M.コッブズ 共著 ; 太田憲男 訳 | 初版 カバー少ヤケ・少スレ有 線引きなど無し | 1973 | 未来社 | 500 |
獄中一万日 : 追跡帝銀事件 | 森川哲郎 著 | 初版 カバー 小口少ヤケ・少シミ有 | 昭52 | 図書出版社 | 500 |
最北端の島 戻る日は | 北方領土問題シリーズ 竹内春雄編 | 改訂復刻p355 函 美本 定価30000円 | 平17 | 国会史料編纂会 | 6410 |
埼玉県地名大辞典 角川地名大辞典 11 | | 函少イタミ有 カバーヤケ・キレ有 ビニールカバー 月報・和暦西暦対照表付 | 昭55 | 角川書店 | 1830 |
笹川南東アジア協力基金 10年の歩み | 笹川平和財団編集 | カバースレ有 | 平15 | 笹川平和財団 | 1340 |
殺人紳士録 | J.H.H.ゴーテ, ロビン・オーデル 著 ; 河合修治 訳 | 初版 カバー少ヤケ・少汚れ有 表紙少反り有 帯少キレ有 小口少シミ有 1頁折れ有 少ヤケ有 | 昭61 | 河合総合研究所 | 810 |
三池闘争 | 塚元敦義 著 | 初版 カバー少シワ有 | 昭49 | 労働大学 | 1010 |
山形県地名大辞典 角川日本地名大辞典6 | 同編集委員会 | ビニカバ 函 函カバースレ・ヤケ・少破れ有 月報・和暦西暦対照表付 | 昭56 | 角川書店 | 910 |
山川均全集 | | 初版 ビニカバ 函 月報表紙ヤケ有 | 昭41 | 勁草書房 | 710 |
産業関係論 | 角田豊 著 | 初版 函 見返しに古書店札貼付有 状態良好 | 1980 | 高文堂出版社 | 1520 |
市民社会と政治社会のあいだ インド、ムンバイのミドルクラス市民をめぐる運動 | 田口陽子 | 新品 美本 池内店在庫 | | 水声社 | 4400 |
死にがいの喪失 | 井上俊 著 | カバー 小口テンジミ有 | 昭51 | 筑摩書房 | 1010 |
私の正論 | 堂垣内尚弘 | 初版 カバー 天小口シミ有 並 | 昭62 | 時事ジャーナル | 810 |
資本主義末期の研究 | 高橋亀吉 | 初版 函コワレ・濡れシミ有 表紙少角折れ有 ヤケ・シミ有 | 昭2 | 改造社 | 1010 |
資本論 カール・マルクス 全5分冊揃 | 大内兵衛・細川嘉六監訳 | 重版 函欠 ビニールカバーシワ有 | 昭47 | 大月書店 | 4070 |
資本論 劇画カルチュア2 | 門井文雄 | 初版 カバー | 昭57 | 大陸書房 | 1520 |
資料日本占領2 労働改革と労働運動 | 竹前 栄治;三宅 明正;遠藤 公嗣【編】 | 初版 函 帯キレ有 | 平4 | 大月書店 | 1520 |
鹿児島県地名大辞典 角川地名大辞典 46 | | 函中に少シミ有 カバーヤケ・テープ補修跡有 ビニールカバー付 月報・和暦西暦対照表付 | 昭58 | 角川書店 | 1830 |
写真集 日本の自然災害 東日本大震災襲来 津波による原発事故も収録 | 篠木毅監修 | 大判 函 美本 | 平23 | 日本専門図書出版㈱ | 17310 |
社会・労働運動大年表 全4巻揃 | 大原社会問題研究所編 | 初版 函背日焼け有 | 昭61 | 労働旬報社 | 2340 |
社会学 改訂第3版 | アンソニー・ギデンズ 松尾精文ほか訳 | 改訂第3版第3刷 カバー 帯少ヨゴレ | 1999 | 而立書房 | 1010 |
社会学叢書 全6巻揃 | 内藤莞爾・松島静雄・服部治則他 | 初版 函 線引きなど無し | 昭53 | 御茶の水書房 | 26480 |
社会思想史学会年報 社会思想史研究 1978年 No.2 アジアの社会主義者たち 他 | シンポジウム Ⅰ:アジアの社会主義者たち 荒川幾雄・古田光他、Ⅱ:ユートピアの成立 中野泰雄・縫田清二他 | p228 経年並 | 昭53 | ミネルヴァ書房 | 810 |
社会思想史学会年報 社会思想史研究 1980年 No.4 ホッブズにおける人間・国家・宗教 他 | シンポジウム Ⅰ:ホッブズにおける人間・国家・宗教 加藤喜代志・安藤高行他、Ⅱ:マルクス思想主義の現段階 今村仁司・岩渕慶一他 | p213 経年並 正誤表付 | 昭55 | 北樹出版 | 810 |
社会思想史学会年報 社会思想史研究 通巻第8号 1984 マルクスと現代思想 マルクス没後百年記念 | 社会思想史学会編 | 初版 | 昭59 | 北樹出版 | 810 |
社会思想史研究 社会思想史学会年報1985年 ユダヤ人問題 1930年前後の日本の知的状況と現代 | 社会思想史学会編 | 初版 少背ヤケ有 | 昭60 | 北樹出版 | 1010 |
社会思想史研究 社会思想史学会年報1986年 通巻第10号 シンポジウム ルカーチと現代 | 社会思想史学会編 | 初版 | 昭61 | 北樹出版 | 1100 |
社会主義者の生活 | 向坂逸郎 著 | 初版 カバー僅少ヨレ有 ビニールカバー | 昭50 | 労働大学 | 500 |
社会政策 | 小林端五 著 | 初版 函ヤケ 表紙・小口シミ有 見返しにシール跡有 | 1977 | 青木書店 | 1120 |
社会政策制度史論 立法史的展開と政策体系の分析 | 土穴文人 | p841 函 | 平2 | 啓文社 | 3460 |
社会福祉の歴史 政策と運動の展開 | 右田紀久恵・高澤武司・古川孝順編 | 重版 カバー マーカー・鉛筆線引有 | 1995 | 有斐閣 | 660 |
若い友への手紙 | 札幌有職婦人クラブ編 | 初版 カバー 帯 | 平4 | 北海道新聞社 | 610 |
秋田県地名大辞典 角川日本地名大辞典5 | 同編集委員会 | 函 帯少ヤケ・少キレ有 ビニカバ 小口少シミ有 月報・和暦西暦対照表付 | 昭55 | 角川書店 | 1010 |
週刊アンポ第0号~第12号(全13冊) | | 並 6号表紙外れ有 | 昭44~45 | 週刊アンポ社 | 15270 |
女たちの椅子 | 札幌有職婦人クラブ編 | 初版 カバー少スレ有 帯 | 昭57 | もく馬社 | 1010 |
女性解放の思想家たち | 山田洸 著 | 初版 カバー少日焼け | 1987 | 青木書店 | 1010 |
小さな雑誌で町づくり 『谷根千』の冒険 | 森まゆみ 著 | 重版 カバー | 平10 | 晶文社 | 500 |
昭和六十三年度版 全国人事名鑑 | 佐々木信也 | p2025 函 | 昭63 | 全国綜合探偵社 | 4070 |
消えたマチ生まれたマチ 平成の大合併に揺れた市区町村の本音 全国市区町村訪問活動の記録 | 桜庭康喜 著 ; 萩本和之, 辻道雅宣 監修 | 1函2冊入 函少ヤケ・少スレ有 カバー | 平22 | 全国市区町村訪問記録編纂委員会 | 5090 |
情報社会の文化 全4巻揃い | 青木保、柏木博、吉見俊哉他編 | 初版 カバー 帯 | 平10 | 東京大学出版会 | 5340 |
食糧が危ない 安全で豊かな食生活を考える | ウェイン・ロバーツ 久保儀明訳 | 初版 カバー 帯 | 平21 | 青土社 | 1420 |
新瀬戸内海論 連鎖の崩壊 | 四国新聞社 | 初版 カバー少スレ・背日焼け・上部少ヨレ有 | 平12 | 四国新聞社 | 4070 |
神奈川県西部地震 震度6わが町はこうなる! | 横山正明 | p165 重版 カバー | 平7 | 松風書房 | 1520 |
神話の森の中で | 高橋英夫 | 初版 カバー 帯 日焼け有 シワ有 | 平9 | 小沢書店 | 1010 |
身体の比較社会学 Ⅰ・Ⅱ 2冊セット | 大澤真幸 | 重版 ビニカバ カバー 帯 Ⅰ巻小口少シミ | 1990・1992 | 勁草書房 | 4070 |
人口学の方法 人口学研究シリーズ | 南亮三郎・上田正夫編 | p179 函 | 昭53 | 千倉書房 | 2030 |
人口政策 人口政策学への道 | 南亮三郎 | 重版 函 | 昭50 | 千倉書房 | 4400 |
人事管理論 : アメリカにおける1920年代の企業労務の研究 | 奥林康司著 | 初版 函スレ・ヤケ・背に管理ラベル貼付有 鉛筆線引き多 | 1973 | 千倉書房 | 910 |
性の分析 女性の冷感症 1・2揃 | シュテーケル 松井孝史訳 | 第1巻函少キレ有 少シミ・少日焼け有 | 昭31 | 三笠書房 | 1830 |
性格と意志 : 続・性格改造法 | 大槻憲二 著 | ヤケ・ヨゴレ有 | 昭21 | 東京精神分析学研究所 | 710 |
成功の実現 | 中村天風 述 | 第75版 函 表紙僅少汚れ有 本体良好 | 1995 | 日本経営合理化協会出版局 | 7630 |
政治哲学の急務 | 田邊元 | 初版 表紙少キレ有 ヤケ・シミ・線引き書込み有 | 昭21 | 筑摩書房 | 810 |
青森県人の気質 | 青森地域社会研究所 編 | 初版 カバー背少日焼け有 小口シミ有 | 昭60 | 北の街社 | 550 |
青森県地名大辞典 角川地名大辞典 2 | | 函中少シミ有 カバー少キレ・少ヤケ有 ビニールカバー 月報・和暦西暦対照表 | 昭60 | 角川書店 | 1010 |
静かなる戦争 アメリカの栄光と挫折 上下巻揃 | デービッド・ハルバースタム | 初版 カバー 帯少キレ・少シワ有 | 平15 | PHP研究所 | 1010 |
石川県地名大辞典 角川日本地名大辞典17 | 同編集委員会 | 函 帯少ムレ・少傷有 ビニカバ 少シミ・少汚れ有 月報・和暦西暦対照表付 | 昭56 | 角川書店 | 500 |
絶え間なき交信の時代 : ケータイ文化の誕生 | ジェームズ・E.カッツ, マーク・オークス 編 ; 立川敬二 監修 ; 富田英典 監訳 | 初版 カバー 帯 | 2003 | NTT | 500 |
先生、いってらっしゃい ペルー、パラグアイ、アルゼンチン 南米の日本人学校・日本語学校の八年 | 中山昭三 北海道浦河 | 初版 カバー背ヤケ有 | 平9 | | 1630 |
千葉県地名大辞典 角川日本地名大辞典12 | 同編集委員会 | 函 帯ヤケ有 ビニカバ 小口少シミ有 月報・和暦西暦対照表付 | 昭59 | 角川書店 | 2200 |
戦後世界労働組合運動史 | 小林勇著 | 初版 カバー 帯 ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 1978 | 学習の友社 | 610 |
戦後日本労働運動史 | 佐藤浩一編 | 1984年3刷 カバー少スレ有 本体良好 | | 社会評論社 | 610 |
戦時日ソ交渉小史 1941~1945年 | 油橋重遠 | カバー少破れ有 | 昭49 | 霞ヶ関出版 | 1520 |
戦争の考古学 佐原真の仕事4 | 金関恕・春成秀爾 編 | 初版 カバー 帯 2箇所蔵印有 | 平17 | 岩波書店 | 810 |
船の職場史 造船労働者の生活史と労使関係 | 大山信義 | p398 初版 カバー少傷有 帯濡れシミムレ・少切れ有 本文良好 | 昭63 | 御茶の水書房 | 2750 |
太陽 1982年5月号 特集 地図であそぶ | 真鍋喬 | 少ヤケ有 付録少キレ有 | 昭57 | 平凡社 | 710 |
太陽 1983年8月号 特集 情報整理学II | 鷲巣力編 | 少ヤケ | 昭58 | 平凡社 | 1830 |
滞ソ九年を語る 上下揃(緑の笛豆本) | 鳴海完造(聞き手・檜山邦祐) | 限定250部の内 豆本 p49+39 | 昭55 | 緑の笛豆本(蘭繁之) | 5600 |
第三世界と日本 | 西川潤 | 初版 函 帯 | 昭49 | 潮出帆社 | 1520 |
脱工業社会の到来 上下巻揃 | ダニエル・ベル | 重版 カバー背ヤケ有 小口少シミ有 | 昭57 | ダイヤモンド社 | 8800 |
炭鑛勞務者讀本 | 井上義孝編 | 初版 表紙汚れ、イタミ、背ヤケ有 本文数頁点ジミ有 | 昭12 | 井上義孝 | 4400 |
地域と自治体第11集 80年代地域・自治体論の課題 | 自治体問題研究所編 | 初版 カバー背ヤケ 本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 1980 | 自治体研究社 | 1010 |
地域の概念と地域構造 日本の地域構造1 | 朝野洋一他編 | 初版 函 | 昭63 | 大明堂 | 4070 |
筑豊炭鉱労資関係史 | 荻野喜弘 著 | 初版 カバースレ有 | 平5 | 九州大学出版会 | 5090 |
中国古籍善本書目 経部 全5巻揃 | 中国古籍善本書目編輯委員会編 | 初版 帙少シミ有 | 昭61 | 上海古籍出版社 | 19250 |
中小企業の事業承継 日仏比較研究 | 亀井克之 関西大学 中小企業の事業承継・日仏シンポジウム実行委員会編 | p121+p85 カバー | 2012 | | 1010 |
朝日ジャーナル 1977年Vol.19 No.12 創刊18周年記念増大号 特集 変わる女・変わらぬ女 | 「座談会 ナチュラルな女」高橋たか子・野坂昭如・道下匡子他 | 背表紙少破れ有 経年並 | | 朝日新聞社 | 1070 |
調査と社会理論 上下 布施鉄治著作集 | 布施鉄治 | 初版 函 美本 | 2000年(平12) | 北海道大学図書刊行会 | 15270 |
抵抗の場へ : あらゆる境界を越えるためにマサオ・ミヨシ自らを語る | マサオ・ミヨシ, 吉本光宏 著 | 初版 カバー 帯 | 2007 | 洛北 | 1630 |
天皇制と現在の皇太子 (共産党ブックレット) | | p133 カバー | 昭63 | 日本共産党中央委員会出版局 | 420 |
転換途上の日本人口移動 人口学研究シリーズ3 | 南亮三郎 上田正夫編 | 初版 函 | 昭53 | 千倉書房 | 2540 |
都市と高速交通 日本都市学会年報 1985 VOL.18 | 日本都市学会編 | p.267 カバー | 昭60 | ぎょうせい | 2030 |
都市の地域イメージ : 地理空間と認知空間のテクスチャ | 尾藤章雄 著 | 函僅少汚れ有 | 平8 | 大明堂 | 2240 |
都市交通講座 全5巻揃 | 八十島義之助・増井健一・井上孝他編 | 1~3巻函日焼け有 5巻正誤表付 本文良好 | 昭48 | 鹿島出版会 | 10180 |
東アジアのクオリティ・オブ・ライフ | 猪口孝、ドー チュル・シン編 | 初版 カバー 帯 | 平23 | 東洋書林 | 2640 |
東京大学産業経済研究叢書 日本における「新左翼」の労働運動 上 | 戸塚秀夫・中西洋・兵藤・剣・山本潔 | "p403 初版 函ヤケ少シミ有
" | 昭51 | 東京大学出版会 | 1930 |
東日本大震災以後の日本社会の展望 これからの日本を考える 札幌大学公開講座講演集 | 井上繁夫 他 | p135 カバー | 平24 | 札幌大学公開講座運営委員会 | 500 |
盗まれた稲妻 呪術の社会学 上下巻揃 | ダニエル・ローレンス・オキーフ著 谷林眞理子ほか訳 | 初版 カバー背少ヤケ 鉛筆線引書き込み有 見返しに帯ホッチキスで留めてあります | 平9 | 法政大学出版局 | 4070 |
二・二六事件 獄中手記・遺書 | 河野司編 | 再版 函シミ痛み有 | 昭47 | 河出書房新社 | 5390 |
日本 権力構造の謎 上下巻揃 | カレル・ヴァン・ウォルフレン著 篠原勝訳 | 重版 カバー背少ヤケ有 帯下巻破れ有 下巻小冊子付(差別問題と言論の自由をめぐって) | 平2 | 早川書房 | 1220 |
日本で活躍する在日新華僑 | 古川猛編、張国清インタビュー | 初版 カバー | 平21 | 東方通信社 | 1300 |
日本とアメリカ-比較文化論 3冊揃 1異質文化の衝撃と波動 2デモクラシーと日米関係 3生活のスタイルと価値観 | 責任編集=斎藤真・本間長世・亀井俊介 | 初版 カバー汚れ・少スレ・少ヤケ有 小口少汚れ有 | 昭48 | 南雲堂 | 2030 |
日本における労資関係の展開 | 兵藤釗 著 | 初版 函背ヤケ 鉛筆線引き有 | 1971 | 東京大学出版会 | 1930 |
日本の皇室・世界の王室 | 官公庁資料編纂会 | p637 函 美本 | 平14 | 国会報道記者会 | 15270 |
日本の社会保障 | 柴田嘉彦 著 | 初版 カバー 帯 | 1998 | 新日本出版社 | 1320 |
日本の象徴 天皇陛下 | 皇室資料保存会 | p625 函 美本 | 平15 | 国会史料編纂会 | 15270 |
日本マス・コミュニケーション史 | 山本文雄 編著 | 重版 カバー少ヨレ有 角少折れ有 | 昭51 | 東海大学出版会 | 610 |
日本及日本人 第701号 大正6年7月28日号 | 三宅雪嶺他 | p149 綴じ穴有 背補修テープ有 少切れ有 | 大6 | 政教社 | 910 |
日本共産党にたいする干渉と内通の記録 ソ連共産党秘密文書から 上下揃 | 不破哲三 | 共に6刷 カバー 小口日焼け有 上巻見返し著名付 | 平5 | 新日本出版社 | 2030 |
日本社会運動史 | 渡辺 観吾 | 重版 函スレ・強焼け有 小口強焼け・シミ有 見返し所有者署名・印有 | 昭38 | 立花書房 | 810 |
日本社会学史への誘い | 小笠原真 | 初版 カバー | 平12 | 世界思想社 | 1010 |
日本女性解放思想の起源 : ポスト・フェミニズム試論 | 山下悦子 著 | 初版 カバー | 1988 | 海鳴社 | 610 |
日本信用紳士録 全国篇 第31版 | 東興秘密探偵社編集部編 | 厚冊 函スレ・少切れ有 本文良好 | 昭51 | 東興秘密探偵社 | 30550 |
日本人の贈答 | 伊藤幹治, 栗田靖之 編著 | 初版 函少イタミ・少シミ有 少線引き書込み有 ワレ有 | 昭59 | ミネルヴァ書房 | 1830 |
日本人口論 | 岡崎陽一 | p181 初版 函 本文良好 | 平11 | 古今書院 | 1520 |
日本農業の地域構造 日本の地域構造3 | 長岡顕他編 | 重版 函 | 昭59 | 大明堂 | 810 |
日本農書全集10 清良記・農術鑑正記 阿州北方農全書 | 土居水也、砂川野水 | 初版 函少汚れ有 月報付き | 昭55 | 農文協 | 1320 |
日本農書全集2 軽邑耕作鈔 遺言 地下掛諸品留書 農民之勤耕作之次第覚書 亀尾疇圃栄 | 淵澤圓右衛門、三浦文右衛門、高嶺慶忠、庵原●斎 | 初版 函 月報付き | 昭55 | 農文協 | 810 |
日本農書全集5 農事遺書・耕作早指南種稽歌 農業蒙訓・農隙所作村々寄帳 | 鹿野小四郎、伊藤正作、加賀藩改作御役所 | 初版 函シミ有 月報付き | 昭53 | 農文協 | 1010 |
日本農書全集6 私家農業談 農業談拾遺雑録 | 宮永正運、宮永正好 | 重版 函 月報付き | 昭54 | 農文協 | 1010 |
日本農書全集7 農稼業事 農業余話 | 児島如水・徳重 小西篤好 | 初版 函シミ 月報付き | 昭54 | 農文協 | 710 |
日本農書全集8 家業伝 | 木下清左衛門 | 初版 函 月報付き | 昭53 | 農文協 | 1010 |
日本農書全集9 家業考 農作自得集 神門出雲楯縫郡反新田出情仕様書 | 丸屋甚七、森広傳兵衛 | 重版 函 月報付き | 昭54 | 農文協 | 1010 |
日本婦人問題資料集成 第3巻 労働 | 赤松良子編・解説 | p855 初版 函 線引きなど無し | 昭52 | ドメス出版 | 1420 |
日本綿業労働論 | 進藤竹次郎 著 | 初版 函少ヤケ・僅少剥がれ有 小口僅少テンジミ有 | 昭33 | 東京大学出版会 | 500 |
日露関係の40年 日ソ国交回復から「東京宣言」まで | 日露関係の40年編集委員会 | p258 函背日焼け有 | 平8 | 日本・ロシア協会 | 5090 |
年齢意識の社会学 | ハワード・P・チュダコフ 工藤政司・藤田永祐訳 | 重版 カバー 帯 | 平7 | 法政大学出版局 | 1420 |
函館の履歴書 函館市制施行五十周年記念 | 元木省吾 | 小口少シミ有 少ヤケ有 正誤表付 | 昭47 | 函館市 | 3560 |
函館郷土史随筆 | 阿部たつを | 初版 函ヤケ・少シミ有 カバー少ヤケ有 小口少ヤケ有 | 昭48 | 北海道出版企画センター | 910 |
函館郷土史話 | 元木省吾 | ヤケ・少シミ有 正誤表付 | 昭40 | 函館郷土史研究会 | 3560 |
犯罪白書 昭和39年版 | 法務省法務総合研究所 | 付・正誤表 表紙ヤケ・スレ有 朱線引き有 | | 大蔵省印刷局 | 1520 |
比較文明10 特集 文明の共存 衝突説をこえて | 比較文明学会編 | 初版 カバー | 平7 | 刀水書房 | 810 |
比較文明8 文明システム 洋の東西を越えて | 比較文明学会編 | 初版 カバー | 平4 | 刀水書房 | 810 |
比較文明9 特集 21世紀への文明変動 | 比較文明学会編 | 初版 カバー | 平5 | 刀水書房 | 810 |
百年の無礼 | 並河亮 | p423 初版 並 | 昭19 | 大成出版 | 1520 |
不死鳥ははばたく : 三菱製紙浪速争議団・解雇反対闘争9年の記録 | 三菱製紙浪速争議団編 | 初版 カバー背ヤケ有 本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 1977 | 労働経済社 | 1370 |
不滅のプロレタリア国際主義 ソ連共産党第25大会における外国代表の演説 | | p251 初版 | 昭51 | アジア書房 | 3560 |
婦人労働酷書 婦人労働者の運動の前進のために | 統一戦線促進労働組合懇談会編 | p196 初版 カバー 少日焼け有 | 昭58 | 学習の友社 | 1220 |
婦人労働者の研究 | 小林巧 著 | 函 | 昭51 | 時潮社 | 1010 |
富の未来 上下揃 | アルビン・トフラー ハイジ・トフラー 山岡洋一訳 | 第1刷 カバー日焼け有 帯 | 平18 | 講談社 | 1420 |
封建社会 2冊揃 | マルク・ブロック:著 新村猛、森岡敬一郎、大高順雄、神沢栄三:訳 | 1巻4刷 2巻初版 カバー 小口少汚れ有 書込線引等なし | 1977 | みすず書房 | 1520 |
復刻版 プロレタリア文化・コップ 復刻版揃 日本社会主義文化運動資料7 | 祖父江昭二編 | 1931年12月~1934年3月 二重箱 極美 | 昭54 | 戦旗復刻版刊行会 | 45830 |
分権国家と地方自治 日本を救うか、地方からの大変革 | 和田寛治 | p417 函 美本 巻頭特集・平成の市町村大合併変貌図 | 平18 | 地方自治調査会 | 15270 |
文化人類学 | | | 昭60 | アカデミア出版会 | 1010 |
文化人類学2 民族とエスニシティ : 特集 | 綾部恒雄編集 | | 昭60 | アカデミア出版会 | 1010 |
文明の現象学 : 世界システムと社会主義 | 堀川哲 著 | 初版 カバー 見返しに記名有 | 1987 | 批評社 | 610 |
変革期における人間と社会 現代社会構造の研究 | カール・マンハイム 福武直訳 | 2002年第11刷 カバー 帯 | 2002 | みすず書房 | 2540 |
変貌するアメリカの家族 アメリカ研究札幌クールセミナー第5集 | 小川晃一・片山厚編 | 初版 カバー | 昭61 | 木鐸社 | 1010 |
暮らしの中の文化人類学 | 波平恵美子 | 重版 カバースレ・焼け有 小口少シミ有 帯 | 昭61 | 福武書店 | 500 |
亡国への抗論 田中正造未発表書簡集 | 由井正臣・小松裕編 | 初版 カバー 日付印有 | 平12 | 岩波書店 | 1830 |
傍観者の時代 : わが20世紀の光と影 | P. F. ドラッカー著 ; 風間禎三郎訳 | 初版 カバー・帯少背ヤケ有 | 1979 | ダイヤモンド社 | 500 |
未来への巡礼 : 能登の地から | 飛岡健 著 | 初版 カバスレ 巻末2pヨゴレ | 1990 | 北国新聞社出版局 | 650 |
民衆支配の讃歌 : ニューヨーク市とアメリカ労働者階級の形成1788~1850 上下揃 | ロバート・ショーン・ウィレンツ 著 ; 安武秀岳 監訳 ; 鵜月裕典, 森脇由美子 共訳 | 初版 カバー | 平13 | 木鐸社 | 3050 |
毛沢東 人民内部の矛盾を正しく処理する問題について | 毛沢東 日本共産党中央宣伝教育部訳 | p118 初版 小印有 鉛筆消し痕少有 シミ・日焼け 付録人民日報の社説六編 | 昭32(1957)年 | 新日本出版社 | 1100 |
陽のかがやき : 平塚らいてう・その戦後 | 小林登美枝 著 | 初版 カバー | 平6 | 新日本出版社 | 710 |
乱脈の深層 : 追跡北全病院事件 | 長縄三郎著 | 初版 カバー・本体表紙・小口シミ 帯少ヤケ 製本一部コワレあり | | 長縄三郎 | 3050 |
律令国家と貴族社会 正続揃 | 竹内理三博士古稀記念会 | 函少ヤケ・少シミ有 正巻函と見返しに蔵印有 | 昭53 | 吉川弘文館 | 1520 |
琉球旅行記 | 吉野俊彦 | 初版 作り函 | 昭35 | 至誠堂 | 3870 |
労働と国家 : イギリス労働組合会議史 | 富沢賢治 著 | 初版 小口少ヤケ有 線引きなど無し | 1980年 | 岩波書店 | 500 |
労働者の権利 | 片岡曻 著 | 重版 カバー 鉛筆線引き有 | 1973 | 有信堂 | 810 |
労働者統制の理論と歴史 | ヴィノグラードフ 著 ; 副島種典 監訳 | 初版 小口少テンジミ有り 函ヤケ・少スレ有 | 昭49 | 大月書店 | 910 |
労働政策の課題と方向 経済構造調整期の労働問題 | 谷口隆志 | p425 函 本体美本 | 昭61 | 労務行政研究所 | 2200 |
労務管理 全2冊揃 アメリカ経済学全書6・7 | D・ヨーダー著/岡本秀昭、細谷泰雄訳 | 函スレ・テープ痕有 見返しに蔵印有 鉛筆線引き有 | 昭42 | 日本生産性本部 | 13240 |
労務管理の指導原理 中小会社の労務管理の実践的指導原理 | | 初版 函 | 昭63 | 千倉書房 | 3200 |
和歌山県地名大辞典 角川日本地名大辞典30 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 | 初版 函 函カバー背ヤケ有 小口少シミ有 | 昭60 | 角川書店 | 2030 |
近代天皇制国家とジェンダー 成立期のひとつのロジック | 早川紀代 著 | 初版 カバー背少ヤケ 帯 天小口僅少点ジミ | 1998 | 青木書店 | 1520 |
人間環境の創造 持続可能な文明のために 人間環境学シリーズ?1 | 竹市明弘, 植田和弘, 片山幸士 編 | 初版 カバー 帯 | 平11 | 勁草書房 | 1010 |
宮中行事(図説)と昭和天皇・ありし日のお姿 | 皇室資料保存会 | p224 函 美本 | 平15 | 国会史料編纂会 | 15270 |
皇居の四季 豪華写真集 | | p289 函 美本 定価35000円 | 平18 | 学習研究社 | 5090 |
皇后美智子さま | 毎日新聞出版局 | p223 5刷 函 美本 | 平17 | 毎日新聞社 | 4580 |
写真集 国会議事堂 議会開設100周年記念出版 | | 改定復刻版 p169 函 美本 定価35000 | 平19 | 国会史料編纂会 | 15270 |
昭和天皇とみどりあたらし | | p306 函 美本 | 平21 | 株式会社ピーエヌサービス | 3200 |
日本国会百年史 上巻 | 日本国会百年史刊行会 | p809 函スレ・日焼け・痛み有 | 平16 | 官公庁文献研究会 | 1520 |
「三池闘争」の記録 三池闘争25周年記念出版 | 機関紙『みいけ』『日刊情報』の縮刷ほか収録 | p654 大判 背日焼け有 | 昭60 | 三池炭鉱労働組合 | 3560 |
アサヒグラフ 1968年2月16日号 緊急特報・ベトナム戦争に新局面 | 自衛する北朝鮮、世界に青春をぶっつける、神武天皇を推理し”奉ル”他 | p83 少キレ、少折れ有 経年並 | 昭43 | 朝日新聞社 | 1070 |
アサヒグラフ 1969年6月27日号 アスパックの3日間(伊東) | 伊東の市民は二度怒った、ノーマン・メーラーの市長選(ニューヨーク)、渦巻く「反安保」のルツボ他 | p90 経年並 | 昭44 | 朝日新聞社 | 1070 |
アジアのドラマ 上下揃 | G.ミュルダール 著 ; S.キング 編 ; 板垣与一 監訳 ; 小浪充, 木村修三 訳 | 重版 カバー強いスレ・少キレ有 | 昭55 | 東洋経済新報社 | 1420 |
アニマル・ファクトリー : 飼育工場の動物たちの今 | ジム・メイソン, ピーター・シンガー 著 ; 高松修 訳 | 初版 カバー背少ヤケ 小口僅少シミ | 昭57 | 現代書館 | 2850 |
ウータン「驚異の科学」シリーズ2 保存版 食・水汚染白書 今「食」が危ない | 内田安茂編 | カバー | 平2 | 学研 | 710 |
カトリシズムと現代 | 酒井新二 著 | 初版 カバー少スレ有 | 昭64 | 新地書房 | 610 |
ジェンダー化する社会 労働とアイデンティティの日独比較史 | 姫岡とし子 著 | 初版 カバー | 平16 | 岩波書店 | 1010 |
テロの帝国アメリカ : 海賊と帝王 | ノーム・チョムスキー 著 ; 海輪由香子 ほか訳 | 初版 カバー少スレ 帯 | 平15 | 明石書店 | 500 |
やんばる路を往く ルポ・人と風土の今むかし | 国吉真永 | 初版 カバー 帯少キレ有 少シミ・少汚れ・少日焼け有 | 昭54 | 青い海出版社 | 1120 |
下北半島の悪魔 核燃料サイクルと原子力マフィアの陰謀 | 広瀬隆 | p75 | 昭63 | JICC出版局 | 1320 |
階級闘争の必然性及び其の必然的転化 | 河上肇 | マルキシズム叢書第三冊 再版 カバー 並 | 大15 | 弘文堂書房 | 1010 |
完本 狭山裁判 全3巻揃 | 野間宏『狭山裁判』刊行委員会編 | 函 帯欠 タバコ臭有 | 平9 | 藤原書店 | 10690 |
岐路に立つ職業人 現代に生きる4 | 佐藤忠男責任編集 | 初版 カバー 並 | 昭46 | 東洋経済新報社 | 850 |
棄民の構造と現代の人権 | 太田一男 | 重版 カバー 並 | 平7 | 谷沢書房 | 710 |
近代民衆の記録 全10巻揃 | | 1~5巻重版 6~10巻初版 函背少ヤケ 帯少ヤケ・少キレ 2巻小口シミ 三冊月報付 | 昭53 | 新人物往来社 | 28510 |
原子力発電の危険性 調査、資料、理論、そして闘い | 技術と人間編集部編 | 重版 カバー 小口僅少キズ | 昭63 | 技術と人間 | 1010 |
現代安全保障用語事典 | 佐島直子 編 | 初版 カバー少スレ有 | 平16 | 信山社 | 2540 |
公判記録平成天皇は昭和天皇の女官・今城誼子の子供か | 信原義也 著 | 小口僅少汚れ | 平13 | 信原義也司法書士事務所 | 1780 |
高齢社会の保険と医療 21世紀高齢社会への対応第3巻 | 福武直、原澤道美編 | p458 重版 カバー日焼け有 | 昭61 | 東京大学出版会 | 2540 |
差別列島 日本の全貌 | 同和文献保存会編纂 | p606 初版 函背少日焼け きれいです。 | 平20 | 同和文献保存会 | 7330 |
三井三池 三一文庫 | 諫山博 | p241 | 昭35 | 三一書房 | 910 |
事件・犯罪大事典 : 明治・大正・昭和 | 事件・犯罪研究会 編 | 初版 カバーヤブレ少 | 1986 | 東京法経学院 | 4000 |
自由を創造した人々の闘い アフリカ系アメリカ人 | ウォルター・ディーン・マイヤーズ 石松久幸訳 | 初版 カバー 帯 並 | 平10 | 三一書房 | 1520 |
自由主義を超えて 先進諸国の解放のために | ユージェン・ジュゲ 著 ; 清水誠, 宮坂裕夫 訳 | 初版 カバー背ヤケ 帯 | 1994 | 岩波書店 | 810 |
食糧 何が起きているか | 朝日新聞経済部 | 重版 カバー | 昭58 | 朝日新聞社 | 500 |
人種問題 | スタッズ・ターケル 著 ; 田村博一 ほか訳 | 初版 カバー 帯少キレ有 | 1995 | 晶文社 | 810 |
水平社創立85周年 部落差別史研究 日本国民総同和の考察 | | p621 初版 函背少日焼け有 本体美本 | 平19 | 同和文献保存会 | 4880 |
川俣機業の構造 輸出羽二重業の実態 上巻(下巻未刊) | 中村常次郎編 | 初版 函欠 カバー 日焼け・シミ・汚れ有 | 昭29 | 岩瀬書店 | 2540 |
同時代叢書 差別用語 正続揃 | 用語と差別を考えるシンポジウム実行委員会編 | 正 改装版第8刷・続 重版 カバー | 平3 | 汐文社 | 1420 |
同和問題と世界の人権 血筋と人種をめぐる差別の実情 | 同和文献保存会 編纂 | p541 初版 函 美本です。 | 平20 | 同和文献保存会 | 8140 |
同和問題の深層 日本史に隠蔽された差別の根源を剥ぐ | 同和文献保存会 編纂 | 初版 函背少日焼け有 本体良好 | 平21 | 同和文献保存会 | 7330 |
日本奴隷史事典 : 庶民日本史料 | 阿部弘蔵 著 ; 八切止夫 校註 | 函背少ヤケ 帯 | 昭55 | 日本シェル | 2540 |
日本労働運動史 : 写真集 | 写真集・日本労働運動史編纂委員会 編 | 函背少ヤケ・少シミ・少剥げ 背少ヤケ 扉小印有 | 昭53 | 総評資料頒布会 | 1630 |
被差別部落の歴史 | 原田伴彦 | 重版 カバー 並 | 昭49 | 朝日新聞社 | 500 |
部落差別と落差社会 | | p509 初版 函 状態良好 | 平21 | 同和文献保存会 | 7330 |
部落問題・人権事典 | 部落解放・人権研究所 編 | "2001年新訂版 函少スレ カバー
本体ヤケ・汚れ・線引きなど無く良好 " | | 解放出版社 部落解放・人権研究所 | 9980 |
北の被爆者 被爆四三年のいま | 北海道平和委員会編 | p181 カバー 帯 少スレ有 | 昭63 | 北海道平和委員会 | 610 |
毎日グラフ 1970年2月7日増刊号 70年激動の道 安保のもとの10年 | 帰ってくる沖縄は訴える、カラー 歴史をきざんだ事件をみる、’60~’70にっぽん他 | p143 経年並 | 昭45 | 毎日新聞社 | 910 |
面白半分 8・12月臨時増刊号 「四畳半襖の下張」裁判 証言全記録 その1・2 2冊揃 | | 8月臨時増刊号表紙少破れ欠損有 シミ・少キレ有 | 昭50 | 面白半分 | 1520 |
政治算術 統計学古典選集第4巻 | ペッテー(ウィリアム・ペティ) 大内兵衛訳 | p299 函少切れ・日焼け有 見返し蔵印有 付録栞(小冊子)付 | 昭16 | 栗田書店 | 1010 |
<叛旗>解体 | 叛旗解体編集委員会 | p365 少汚れ有 | 昭52 | 叛旗派解体再生委員会 | 3300 |
DVD 9条を抱きしめて 元米海兵隊員アレン・ネルソンが語る戦争と平和 | | ケース入 全編50分 | 平25 | アレン・ネルソン平和プロジェクト | 3560 |
アサヒグラフ 1971年10月26日増刊号 天皇 皇后 ヨーロッパご訪問の旅 | 特別折込 バッキンガム宮殿へのパレード(ロンドン)、万国絵図屏風、つづがなくヨーロッパの旅路他 | p134 経年並 | 昭46 | 朝日新聞社 | 500 |
アサヒグラフ 1975年10月25日増刊号 天皇 皇后 アメリカご訪問 | 15日間アメリカ半周のご旅行、本誌随行記者のメモ(遠矢勇作)、ご訪欧の旅アルバム他 | p138 経年並 | 昭50 | 朝日新聞社 | 550 |
アサヒグラフ 1976年11月15日増刊号 天皇「昭和の50年」 | 天皇の足跡 訪欧で知った「自由」、「大帝」への期待をになって、戦時色一色のただ中で他 | p130 経年並 | 昭51 | 朝日新聞社 | 500 |
アサヒグラフ 1990年7月10日 おめでとう礼宮さま 紀子さん | | 少スレ・少折れ有 | 平2 | 朝日新聞社 | 710 |
アサヒグラフ 1月25日号 緊急増刊 天皇陛下崩御 昭和の時代終わる | | 初版 表紙スレ・ヨレ・焼け有 小口焼け有 | 平元 | 朝日新聞社 | 500 |
アメリカの政治的伝統 その形成者たち 全2巻揃 | R.ホーフスタッター | 重版 函 少ヤケ有 2巻函少キレ有 | 昭42 | 岩波書店 | 1730 |
アメリカ外交の基本問題 | ジョージ・ケナン 著 ; 松本重治 編訳 | 重版 背僅少シミ有 函ヤケ有 | 昭45 | 岩波書店 | 1320 |
アメリカ南部危機の政治論 : J.C.カルフーンの理論 | 中谷義和 著 | 重版 函 見返しに少破れ欠損有 | 昭60 | 御茶の水書房 | 1010 |
ウィルソン対レーニン : 新外交の政治的起源1917-1918年 2巻揃 | A.J.メイア 著 ; 斉藤孝, 木畑洋一 訳 | 初版 カバースレ・ヤケ有 | 1983 | 岩波書店 | 4070 |
ジュネーヴ協定の成立 | 浦野起央 | 初版 函 | 昭45 | 巌南堂書店 | 2030 |
チェ・ゲバラ 情熱の人生 | フェルナンド・ディエゴ・ガルシア他編 マティルデ・サンチェス著 レナーテ・ヘロルド訳 | p224 ゲバラ写真集 再版 | 平10 | スタジオ・ナダ | 3870 |
マルクスとアソシエーション | 田畑稔 | 重版 カバー日焼け有 | 平8 | 新泉社 | 1630 |
マルクス主義と現代イデオロギー 上下揃 | 上田耕一郎, 不破哲三 著 | 重版 カバースレ有 下巻見返しに小印有 鉛筆線引き有り | 1963 | 大月書店 | 1010 |
マルクス主義と全体性 : ルカーチからハーバーマスへの概念の冒険 | マーティン・ジェイ 著 ; 荒川幾男 ほか訳 | 初版 カバー背ヤケ・フチ少ヨレ 小口ヨゴレ・押印有 見返し切抜・奥付キレ・裁断ミスによる頁折れ有 通読に支障無し | 1993 | 国文社 | 3500 |
炎の女 : 伊藤野枝伝 | 岩崎呉夫 著 | 初版 カバー少破れ 見返し少キレ 小口少シミ 本文ワレ有 | 1963 | 七曜社 | 810 |
遠い隣国 : ロシアと日本 | 木村汎 著 | 初版 カバー 帯 蔵印有 | 2002 | 世界思想社 | 2030 |
会議録 公害対策・環境保全 昭和六十一年版 | 公害対策資料刊行会 | p514 函 | 昭61 | 公害対策資料刊行会 | 3300 |
解釈としての社会批判 : 暮らしに根ざした批判の流儀 | マイケル・ウォルツァー 著 ; 大川正彦, 川本隆史 訳 | 初版 カバー | 平8 | 風行社 | 1010 |
革命家の告白 : 二月革命史のために | ピエール=ジョゼフ・プルードン 著 ; 山本光久 訳 | 初版 カバー背少ヤケ 帯ヤケ | 2003 | 作品社 | 5800 |
季節6 思想史・運動史・論争史 総特集 現代史における二つの安保闘争の意義 | | カバー 少汚れ有 | 昭56 | エスエル出版会 | 1520 |
近代ヴェトナム政治社会史 : 阮朝嗣徳帝統治下のヴェトナム1847-1883 | 坪井善明 | 初版 カバー | 平3 | 東京大学出版会 | 3360 |
近代日本の政党と社会 | 安在邦夫, 真辺将之, 荒船俊太郎 編著 | 初版 カバー 帯 | 平21 | 日本経済評論社 | 3870 |
懸け橋 オバマとブラック・ポリティクス 上下巻 全2冊揃 | デイヴィッド・レムニック著 石井栄司訳 | 初版 カバー 帯 美本 | 2014年 | 白水社 | 4070 |
現代保守思想の振幅 離脱と帰属の間 | 添谷育志 | 初版 カバー 帯 開き癖少有 | 平7 | 添谷育志 | 2030 |
構造 第9巻第12号 吉本隆明論 | 相倉久人・山下洋輔 他 | 表紙スレ・少シミ有 ヤケ有 | 昭45 | 経済構造社 | 500 |
行政学講座 全5巻揃 | 辻清明編集代表 | 函背少日焼け有 | 昭51 | 東京大学出版会 | 6110 |
国際連合論 | 斉藤鎮男 | p417 重版 函 | 昭61 | 新有堂 | 2030 |
今こそ問う天皇制 幾千万戦争犠牲者の声に聴きつつ | わだつみ会編 | 初版 カバー上部少破れ有 帯 | 平元 | 筑摩書房 | 710 |
史的唯物論と所有理論 | 林直道 著 | 初版 函背上部少潰れ 帯少切れ | 昭49 | 大月書店 | 810 |
市川正一著作集 | | 1963年2版 ビニールカバー 帯 小口少ヤケ 線引き無し | | 日本共産堂中央委員会出版部 | 500 |
死間山 | 兵頭正俊 | 重版 函背ヤケ・スレ 帯破れ | 昭53 | 鋒刃社 | 960 |
私の自叙伝 | 鳩山一郎 著 | 初版 カバー・本体にヤケ・シミ・傷み有 見返しに小印有 | 1951 | 改造社 | 1010 |
収容所群島のアメリカ人 | アレクサンダー・ドルガン | 初版 カバー 帯 | 昭50 | 三笠書房 | 400 |
修辞の政治学 : 植民地インドの表象をめぐって | サーラ・スレーリ 著 ; 川端康雄, 吉村玲子 訳 | 初版 カバー | 平12 | 平凡社 | 2030 |
昭和九年 選挙法令改正の要旨と其の事務取扱 | 堀部千尋 | p196 小印 〇や?書込み有 改装紐綴じ | 昭10 | 杉田屋印刷所・山内弘 | 5090 |
世界情勢と米国 1960 | ステビンス 鹿島守之助訳 | ビニールカバー少キレ有 函破れ有 印有 | 昭36 | 鹿島研究所 | 1010 |
政事要略総索引 | 木本好信, 大島幸雄 編 | 函少ヤケ 正誤表付 | 昭57 | 国書刊行会 | 3360 |
戦後政治 1945-55年 上下巻揃 | 升味準之輔 | 初版 少書込有 | 昭58 | 東京大学出版会 | 1010 |
戦前日本の思想 | リチャード・H・ミッチェル著、奥平康弘・江橋崇訳 | 初版 カバー 見返し値札剥し跡 | 昭55 | 日本評論社 | 2540 |
帝国 : グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性 | アントニオ・ネグリ, マイケル・ハート 著 ; 水嶋一憲 ほか訳 | 初版 カバー 帯 小口僅少シミ | 2003 | 以文社 | 2970 |
天皇制国家の支配原理 | 藤田省三 著 | カバー 線引など無し | 1998 | みすず書房 | 2030 |
電産闘争私記 | 神山清喜 著 | 初版 カバー 帯 | 昭56 | 論創社 | 910 |
藤原弘達の生きざまと思索 全10巻揃 | 藤原弘達 | 1、6、7巻重版 カバースレ有 帯スレ・9巻帯破れ有 | 昭54~昭55 | 藤原弘達著作刊行会 | 1980 |
特高警察秘録 | 小林五郎 | 初版 表紙少キレ 経年ヤケ | 昭27 | 生活新社 | 5090 |
二・一スト前後 戦後労働運動史序説 | 斎藤一郎 | 重版 カバー背少ヤケ 小口少シミ | 昭49 | 社会評論社 | 760 |
二十歳 : 全共闘記その3 | 兵頭正俊 | 初版 函背少ヤケ・少シミ | 昭54 | 鋒刃社 | 1010 |
日ソ外交関係史 全3巻揃 | エリ・エヌ・クタコフ ソビエト外交研究会訳 | 函 | 昭44 | 刀江書院 | 7480 |
日米安保条約 その解説と資料 | 渡辺洋三, 岡倉古志郎 編 | 重版 函少ヤケ・少汚れ有 少シミ有 | 昭43 | 労働旬報社 | 810 |
日米外交の系譜 太平洋戦争への抗争史的展開 | 黒羽茂 | 初版 函 4ページ分線引き有 | 昭49 | 協同出版 | 2130 |
日本における西欧政治思想 | 日本政治学会 編 | 初版 遊び紙に印・紙剥し跡有 少ヤケ・少シミ有 | 昭51 | 岩波書店 | 810 |
日本共産党五〇年問題資料集 | 日本共産党中央委員会五〇年問題文献資料編集委員会 編 | 1981年7刷 カバー背ヤケ 本体ヤケ・汚れ・線引き無し | | 新日本出版社 | 810 |
日本共産党重要論文集 | 日本共産党中央委員会出版部編 | 1966年5刷 カバースレ・背ヤケ有 見返しに書込み有 | | 日本共産党中央委員会出版部 | 500 |
日本政治裁判史録 全5巻揃 | 我妻栄 | 重版 函少シワ・少シミ・少キレ有 少日焼け有 明治前頁1箇所折れ有 | 昭46 | 第一法規 | 1520 |
日本列島改造への提言 : 日本列島改造問題懇談会委員意見 | 日本列島改造問題懇談会 編 | 小口少シミ | 昭47 | 大蔵省印刷局 | 1320 |
比較ファシズム研究 | 浅沼和典 ほか編 | 初版 函少ヤケ・少シミ・僅少キレ 小口僅少シミ 見返し値札剥がし跡有 | 1982 | 成文堂 | 1930 |
評伝 田中角栄 不滅の名宰相 | 国民政治会議田中角栄出版会編集 | p303 函日焼け 本体背日焼け 本文良好 | 平14(2002年) | 経済政策懇話会 | 1830 |
法学・政治学の動向 | 北海学園大学法学部編 | 初版 函少背焼け有 | 昭61 | 北海道大学図書刊行会 | 5090 |
本多勝一集 全30巻揃 | 本多勝一 | 月報揃 初版 函 帯少キレ | 1993-1998 | 朝日新聞社 | 20370 |
毎日グラフ デラックス 1975年5月25日号 エリザベス女王ご訪日記念特集号 | ようこそ女王陛下、戦後最大の華麗な宴<宮中晩さん会>、ドキュメント女王さまの6日間他 | p112 少角折れ有 経年並 | 昭50 | 毎日新聞社 | 1520 |
民主主義進化論 上下揃 全2冊 | 武田文彦 | 2刷 カバー 帯 きれいです。 | 1993年 | 竹内書店新社 | 1310 |
民主党政権への伏流 | 前田和男 著 | 初版 カバー 帯 | 平22 | ポット | 1010 |
無産者新聞(1) 日本共産党合法機関紙 | 法政大学大原社会問題研究所編 | 覆刻 日本社会運動史料 機関紙誌篇 函 並 | 昭50 | 法政大学出版局 | 6410 |
毛沢東思想万歳 上下巻揃 | 東京大学近代中国史研究会 訳 | 初版 正誤表付 カバー背ヤケ(上巻背強ヤケ) 上巻のみ帯付 天小口少ヨゴレ | 昭50 | 三一書房 | 4400 |
理論政治学 増訂版 | 伊藤勲 | 増訂版重版 函 | 昭59 | 成文堂 | 1100 |
歴代総理大臣史録 : 人間像とその時代背景 | | 初版 函 | 平10 | 官公庁資料編纂会 官公庁文献研究会 | 2200 |
労働組合員読本 : 転換の72年と労働組合の課題 | 労働旬報社 編 | 初版 カバー背少ヤケ 帯シワ 小口少シミ 奥付押印有 | 1972 | 労働旬報社 | 2030 |
甦るマルクス 全2巻揃 | ルイ・アルチュセール 著 ; 河野健二, 田村俶 訳 | "初版 カバー無し裸本
1巻ワレ・見返しにシール貼付有
2巻表紙折れ・ヤケ有" | 1968 | 人文書院 | 910 |
霙の降る情景 : 全共闘記 | 兵頭正俊 | 初版 函背ヤケ・シミ・少イタミ | 昭54 | 三一書房 | 500 |
ディミトロフ選集 全3巻揃 | ディミトロフ選集編集委員会 編訳 | 初版 函少背ヤケ有 | 昭47 | 大月書店 | 2130 |
講座日本資本主義発達史論1~5巻揃 | 狭間源三 等編 | "函欠 背表紙少ヤケ・汚れ有 4巻ワレ有
本文ページヤケ・汚れ・線引きなど無し" | 1968-1969 | 日本評論社 | 3030 |
復刻版 大海令 揃 | 財団法人史料調査会編 | 別巻解説付 タトウ背日焼け有 | 昭53 | 毎日新聞社 | 3560 |
「すとりっぷ浅草」 月刊PANNDORA9月特集号 | 石崎勝久 他 | 表紙少スレ 背少ヤケ・少汚れ 地小口 開き癖有 | 昭57 | 吐夢書房 | 2030 |
ふおるく叢書2 性 | 石川弘義・野口武徳 | 初版 函 帯 日焼け有 | 昭49 | 弘文堂 | 610 |
世界の都市の物語 全12巻揃 | 木村尚三郎・猿谷要・神吉敬三他 | カバー 帯 背日焼け有 月報付(3・4巻欠) | 平4 | 文藝春秋 | 6110 |
FUKUOKA アジアに生きた都市と人々 | | カバー 帯 福岡市博物館常設展示公式ガイドブック | 平25 | 福岡市博物館 | 1420 |
PLAYBOY BLONDES REDHEADS BRUNETTES プレイボーイ日本版創刊30周年記念特別出版 3冊組 | ジェームズ・R・ピーターセン 芝山幹郎訳 | 初版 1函3冊 美本 | 平17 | 集英社 | 2540 |
アジアの性科学研究 日本性科学大系 別冊 | 松本清一監修 島崎継雄編 | 初版 カバー | 平17 | フリープレス | 1730 |
アベック写真画報 創刊号 忘れられないベッド映画キッス映画100選他 | 榎本一男編 | 頁少破れ1箇所有 | 昭36 | 季節風書店 | 710 |
イギリス式 お金をかけず楽しく生きる! | 井形慶子 | 初版 カバー 帯 | 平14 | 講談社 | 610 |
イマドキ女子高生マル秘日記 | 風雅書房特別編集部編 | 初版 カバー少スレ・小ヘコミ・少シワ有 | 平7 | 風雅書房 | 1010 |
えろちか 12 特集・特集ソロセックスとトリオセックス | | p218 小口少シミ有 | 昭45 | 三崎書房 | 710 |
えろちか 23 特集・土俗のエロティシズム | | p250 小口少シミ有 少キレ・少角折れ・背少日焼け有 | 昭46 | 三崎書房 | 710 |
えろちか 28 特集・社会構造とセックス | | p250 背少日焼け有 小口少シミ有 | 昭46 | 三崎書房 | 500 |
えろちか 37 創刊3周年記念特大号 特集・都市問題とセックス | | p266 小口シミ有 | 昭47 | 三崎書房 | 500 |
えろちか 6 特集・オートエロティシズム | | p218 背少日焼け・小口少シミ有 | 昭44 | 三崎書房 | 500 |
えろちか臨時増刊 わいせつと性革命 わいせつとポルノグラフィに関する調査委員会報告書より | 林宗宏他 | p176 | 昭46 | 三崎書房 | 660 |
エロティシズムの世界史 全4巻揃 | 福田和彦 | 初版 函シミ有 背少スレ少日焼け有 | 昭41 | 久保書店 | 1830 |
エロティシズムの世界史 全4巻揃 | 福田和彦 | 函スレ有 背文字消え少有 | 昭41 | 久保書店 | 2130 |
おんな | エードワルト・フックス 著 ; 高山洋吉 訳 | カバー 函少スレ | 昭48 | 刀江書院 | 810 |
おんなのえほん 第一号(家庭生活臨時増刊) | 森三千代、三船敏郎、アベック・モードー中原淳一夫妻・芥川也寸志夫妻、越路吹雪・淡島千景・乙羽信子・山野愛子・マダム・マサコ他 | 表紙折れ跡有 経年シミ有 | 昭25 | 家庭生活社 | 3560 |
おんなの四畳半 完結編 きわまりの章 | 香山佳代 | 新書判 p253 初版 カバー 帯 本文良好 | 昭50 | スポーツニッポン新聞社出版局 | 1520 |
おんなの四畳半 人妻の体験レポート | 香山佳代 | 新書判 p251 重版 カバー 帯 本文良好 | 昭50 | スポーツニッポン新聞社出版局 | 710 |
おんなの四畳半 続々編 かなしみの章 | 香山佳代 | 新書判 p255 初版 カバー 本文良好 | 昭50 | スポーツニッポン新聞社出版局 | 1010 |
ガマとヘビとコビト | 沖津実 著 | 初版 カバー帯スレ有 | 平8 | 桐書林 | 910 |
こどものことば 2歳から9歳まで | ぐるーぷ・エルソン編 | 重版 カバー少シワ有 | 平4 | 晶文社 | 500 |
コメとアジアのひとびと 7人の稲作農民の生活史 | 加藤秀俊編 | p501 初版 カバー 並 | 平15 | 中部高等学術研究所/中部大学 | 3870 |
サンカいろはコトツ唄 庶民みなのふるさと | 八切止夫 | 函少スレ 帯 背少イタイミ | 昭61 | 日本シェル出版 | 1520 |
シュトラッツ選集 女体の人種美 | C・H・シュトラッツ 高山洋吉訳 | p632 初版 カバー 函 本文良好 | 昭54 | 西田書店 | 4070 |
ニッポン春歌行 もしくは「春歌と革命」 | 竹中労 | 初版 カバー少ヤケ 帯 小口シミ | 昭48 | 伝統と現代社 | 3050 |
はだか風土記 | 池田弥三郎 | 初版 カバー | 昭33 | 講談社 | 500 |
ひ弱になる日本人の足 | 近藤四郎 | 初版 カバー 帯 | 平5 | 草思社 | 500 |
ふくみ笑ひ 絵行脚恋物語 | 服部四郎 著 | 裸本 汚れ、蔵票、痛み有 | 大14 | 白鳳社 | 2030 |
ヘア・カルチャー もうひとつの女性文化論 | グラント・マクラッケン 成実弘至訳 | カバー 帯 | 平10 | PARCO出版 | 1220 |
ボンテージ進化論 | 北原童夢 | 初版 カバー | 平4 | 青弓社 | 1010 |
ラヴェンダー エンジェル 永遠の美少年 白夜ムックNo.3 | | p128 カバー | 平5 | 白夜書房 | 1010 |
りびどう 創刊号 特集性と法と権力 カラー特集亡霊と妖異 | 高橋鐵監修 | 小口汚れ有 | 昭45 | 外苑書房 | 1010 |
わがエロトロジー 全2巻揃(上/エロスの探求 下/エロスの告発) | 松尾邦之助 | 初版 カバー 帯 | 昭53 | すばる書房 | 1630 |
阿波の石造民俗 | 徳島県郷土文化会館民俗文化財集編集委員会 編 | カバー 濡れシミ・ムレ有 | 平6 | 徳島県郷土文化会館 | 2540 |
愛苑 2月号 特集12ヶ月浮世絵艶画カレンダー | 高橋鐵監修 | 表紙少汚れ有 背日焼け有 | 昭45 | 外苑書房 | 710 |
愛苑 2月号 特集12ヶ月浮世絵艶画カレンダー | 高橋鐵監修 | 表紙スレ・少汚れ有 | 昭45 | 外苑書房 | 710 |
愛苑 5・6月合併号 特集欧州の性出版と日本・米国SEX新聞 | 高橋鐵監修 | 背切れ有 | 昭45 | 外苑書房 | 710 |
愛苑 7月号 特集好評第二弾アメリカの性出版と日本 | 高橋鐵監修 | 表紙少切れ有 乱丁有通読不可 | 昭45 | 外苑書房 | 500 |
愛苑 新年号 特集ポンペイ壁画名作展原色版 | 高橋鐵監修 | 表紙少汚れ有 背少痛み日焼け有 | 昭45 | 外苑書房 | 710 |
愛苑 新年号 特集ポンペイ壁画名作展原色版 | 高橋鐵監修 | 表紙スレ・僅少キレ有 | 昭45 | 外苑書房 | 710 |
愛苑 創刊号 | 高橋鐵監修 | 表紙少汚れ有 背日焼け有 | 昭44 | 外苑書房 | 710 |
愛撫のひみつ | O.F.ショイエル 他著 ; 高山洋吉 訳 | 奥付に茶ジミ有 カバー 函 | 昭48 | 刀江書院 | 810 |
伊東風土記 サガミヤ選書12 | 加藤清志 | p291 カバー背日焼け有 | 平8 | サガミヤ | 2200 |
異界と日本人 : 絵物語の想像力 | 小松和彦 著 | 重版 カバー 帯 | 平19 | 角川書店 | 910 |
茨戸河畔 | 小塩進作 | 函ヤケ有 | 昭60 | 小塩進作 | 610 |
陰名語彙 | 中野栄三 | 初版 函スレ有 少シミ・スレ・線引書込・紙剥がし跡有 | 昭43 | 大文館書店 | 480 |
陰名粋筆 太平豆本7 | 花咲一男 | 普及版250部の内第38番 p78 タトウ | 昭61 | 太平書屋 | 1830 |
艶本研究 英泉 | 林美一 | 函 ビニールカバー 付録一枚入り 並製 | 昭41 | 有光書房 | 1520 |
艶本江戸文学史 | 林美一 | 初版 ビニールカバー 函 | 昭39 | 有光書房 | 1010 |
奥南新報「村の話」集成 上下揃 | 青森県環境生活部県史編さん室 | 初版 | 平10 | | 3050 |
家相方位図解大全 | 柄沢照覚 著 ; 柳田幾作 校閲 | 函僅少シミ有 線引など無し 状態良好です | 昭57 | 史籍出版 | 4400 |
花合せ 競技法 | | 四版 ヤケ有 経年並 | 昭34 | 大石天狗堂編集部 | 1010 |
会津の民俗 (11号-20号) 合本第二集 | 会津民俗研究会 | 函 正誤表付 | 平4 | 歴史春秋社 | 6660 |
角川日本地名大辞典 16 富山県 | 角川日本地名大辞典編纂委員会 編 | 初版 函 函カバー欠 ビニールカバー 月報、和歴西暦対照表付 | 昭54 | 角川書店 | 710 |
角川日本地名大辞典 25 滋賀県 | 角川日本地名大辞典編纂委員会 編 | 函 函カバー欠 帯キレ有 少ヤケ有 ビニールカバー少キレ有 奥付けに〓し跡有 月報、和暦西暦対照表付 | 昭54 | 角川書店 | 710 |
角川日本地名大辞典 32 島根県 | 角川日本地名大辞典編纂委員会 編 | 函ヤケ有 函カバー欠 ビニールカバー 月報、和暦西暦対照表付 奥付小剥れ跡有 | 昭54 | 角川書店 | 500 |
官能教育 全2巻 | ピーター・ゲイ 篠崎・鈴木・原田訳 | 初版 カバー 帯 | 平11 | みすず書房 | 5090 |
吉原の四季 清元「北州千歳寿」考証 | 滝川政次郎 著 | 再版 函破れ・少汚れ有 | 昭46 | 青蛙房 | 810 |
禁じられた文学 : 大人の絵本 | 磯村謙 編著 | 初版 カバースレ有 線引きなど無し | 1968 | 浪速書房 | 810 |
近世近代150年性風俗史 上下巻揃 | 高橋鐵 | 函傷み有 小口シミ有 背文字擦れ・日焼け有 | 昭44 | 久保書店 | 2540 |
近世近代150年性風俗史 上下揃 | 高橋鐵 | 函 表紙・小口シミ有 | 昭44 | 久保書店 | 3050 |
月刊 愛苑 昭和45年4月号 特集ライヒの性革命、現代女性放尿論 | 高橋鐵監修 | 表紙スレ有 | 昭45 | 外苑書房 | 500 |
月刊 面白半分 1972年2月号 Vol.2 | 吉行淳之介編集 | 表紙少キレ 小口少シミ 「表紙・扉/長尾みのる 随舌/五木寛之、植草甚一、渥美清、山本直純 吾輩の自慢話・梅田「花月」の舞台/田辺茂一 マンガ「面白半分」/鈴木義司 鬼苦撲蹴術六週間入門/野坂昭如 変わった人インタビュー/ゲスト:井上ひさし 面白半分対談、ストリップ今昔/駒田信二×吉行淳之介 今月の一口話(おなら)/大島渚、江國滋、嶋岡晨、吉岡秀夫、小松左京他」 | 1972 | 面白半分 | 1010 |
月刊 面白半分 1972年3月号 Vol.3 | 吉行淳之介編集 | 表紙シミ 「表紙・扉/長尾みのる 随舌/三浦朱門、永田力、三國連太郎、高木東六、生島治郎 面白半分対談、釣人語らず/開高健×吉行淳之介 吾輩の自慢話/泉大八 漫画「軟センス」:富永一朗 今月の一口話(うそ)/金子光晴、秋山庄太郎、佐藤愛子、高畠正明、村島健一 ネオン人生/磯田敏夫 変わった人物インタビュー ゲスト/小田晋 三面記事スクラップ今と昔 他」 | 1972 | 面白半分 | 1520 |
月刊 面白半分 1972年4月号 Vol.4 | 吉行淳之介編集 | 表紙少シミ 本文2頁くっつき剥がし跡有・通読に支障なし 「表紙・扉/長尾みのる 随舌/山口瞳、田村隆一、芦田伸介、佐野洋、西村晃 面白半分対談、「平均的ニッポン人」談義/村島健一×吉行淳之介 吾輩の自慢話、ままおふくろの味:滝田ゆう マチョ・イネ、人に出会う/西江雅之ー借家で三人の男女に会ったこと マンガ「タイム・マシン」/園山俊二 他」 | 1972 | 面白半分 | 1520 |
月刊 面白半分 1975年2月号 Vol.42 特集:テレビ、道化師… | 井上ひさし編集 野坂昭如、平野レミ、金子光晴ほか | p104 状態並 | 1975 | 面白半分 | 1520 |
月刊 面白半分 1975年6月号 Vol.47 特集:テレビ、NHK… | 井上ひさし編集 金子光晴、藤本義一、小泉敏子ほか | p104 表紙少シミ | 1975 | 面白半分 | 1520 |
月刊 面白半分 1975年7月号 Vol.48 特集:変節 | 野坂昭如編集 吉行淳之介、井上ひさし、鈴木いづみ他 | p104 表紙少スレ | 1975 | 面白半分 | 500 |
月刊 面白半分 1979年7月号 Vol.105 田村隆一編集 | 伊藤比呂美、吉行淳之介、井上ひさし、吉増剛造ほか | p141 表紙少キレ・少折れ・少シミ | 1979 | 面白半分 | 610 |
月刊 面白半分 Vol.43 1975年3月号 特集:テレビ、自主制作 | 井上ひさし編集 荒木経惟、赤塚不二夫、開高健、美輪明宏ほか | p104 状態並 | 1975 | 面白半分 | 1520 |
原寸復刻 江戸名所図會 | 石川英輔 田中優子 監修 | 初版 外函少キレ・少剥がれ 帙 本体美本 | 平8 | 評論社 | 33000 |
幻の性資料第11巻 安田コレクション2 秘密撮影会篇 | 下川耿史解説 | 初版 カバー 帯キレ | 平11 | イースト・プレス | 810 |
好色日本三大奇書 限定版 | 斎藤昌三 | 初版 函 奥付と見返しの間1頁切り取り有 | 昭43 | 展望社 | 1520 |
江戸吉原図聚 限定版 | 三谷一馬 | 大判 附録(大判図版)・解説入り 帙函シミ有外箱共日焼け有 | 昭48 | 立風書房 | 10180 |
江戸時代 大流行の富突興行と熊野三山の富興行 | 倉本修武 | 355頁 カバー | 平8 | 私家版 | 2130 |
江戸時代の猥談 | 坂田俊夫 | 初版 函キレ・イタミ有 線引書込・小口少汚れ有 | 昭39 | 魚住書店 | 1010 |
江戸時代の猥談 | 阪田俊夫 | 初版 函少痛み有 | 昭39 | 魚住書店 | 1280 |
江戸時代芸道の風俗誌 | 足立直郎 著 | 函ヤケ 背ヤケ 古書値札貼付有 | 昭51 | 展望社 | 500 |
江戸時代好色文芸本事典 | 中野栄三 著 | 函 帯少キレ有 | 昭63 | 雄山閣 | 910 |
私の地域おこし日記 : 戊辰まごころ・葉隠の役 | 佐々木三知夫 著 | 重版 カバー 帯少ヨレ有 | 平2 | 無明舎 | 1010 |
自然暦 生活の古典双書 | 川口孫治郎 | 重版 函 函カバー | 昭54 | 八坂書房 | 2850 |
修養全集 | 大日本雄弁会講談社 編 | 初版 函シミ 天金 本体頁ハズレ有 背イタミ 記名 | 昭4 | 大日本雄弁会講談社 | 600 |
習俗雑記 | 宮武省三 | 初版 背日焼け有 函欠 蔵書票有 並 | 昭2 | 坂本書店 | 2130 |
住生活論 生活科学シリーズ3 | 清家清、森下清子、山下泉 | 重版 カバー | 平7 | 同文書院 | 1010 |
銃後のくらし : 戦前・戦中の岩手 | 岩手県立博物館 編 | 状態良好 | 平7 | 岩手県文化振興事業団 | 2540 |
出雲神話から荒神谷へ | 原島礼二 編 | 初版 カバー 帯少背ヤケ・少折れ有 | 昭63 | 六興 | 710 |
処女学講座 | 丸木砂土 | 再版 函 背破れ 小口少ヨゴレ 開き癖 頁少破れ | 昭7 | 文芸春秋社出版部 | 5500 |
女性西部戦線 | 丸木砂土 | 重版 函欠 表紙書込み・背ヤケ 地小口小印 | 昭7 | 風俗資料刊行会 | 1520 |
女体の美 | C.H.シュトラッツ 著 ; 高山洋吉 訳 | 重版 カバー 函 | 昭49 | 刀江書院 | 1010 |
小川原湖周辺と三本木原台地の民俗 | 青森県環境生活部文化・スポーツ振興課県史編さん室編集 | 初版 カバー | 平13 | 青森県 | 2030 |
心霊の四次元 | 中岡俊哉 | 初版 カバー ヤケ、シミ有 | 昭47 | 大陸書房 | 1010 |
新しい風俗文化雑誌 風俗草紙 第2巻第4号 | 氏家富良編 | カバー 切れ有 | 昭29 | 日本特集出版社 | 1010 |
新時代卓上演説集 雄辯新年特大号附録 | 岡田晴吉編 | p474 日焼け・背少キズ有 表紙に贈呈印有 | 昭12 | 大日本雄弁会講談社 | 810 |
新潮日本人名辞典 | 新潮社辞典編集部 | 函少剥れ有 カバー 少傷有 | 平3 | 新潮社 | 910 |
図録 生活史事典 全3巻揃 | 秋山高志、北見俊男、前村松夫、若尾俊平他 | 初版 二重箱 函 カバー 少シミ・少ヤケ・少傷有 | 昭56 | 柏書房 | 3300 |
世界風俗史 全3巻揃 | パウル・フリッシャウアー 関楠生訳 | 文庫判 初版 カバー第1巻折れ有 | 平5 | 河出書房新社 | 910 |
世界風俗史 全3巻揃い | パウル・フリッシャウアー 関楠生訳 | 重版 カバー | 昭63 | 河出書房新社 | 2130 |
世話情浮名横櫛 (お富と與三郎) | | 本文茶ジミ有 | 刊行年不詳 | 出版社不詳 | 1930 |
性愛テクニック カラーデラックス版 | 山本欣次郎 | p66 本文良好 | 刊行年不明 | 桜桃書房 | 1490 |
性風俗事典 | 中野栄三編 | 初版 函日焼け・イタミ有 少汚れ・線引書込・紙貼付け跡有 | 昭38 | 雄山閣 | 690 |
性風土記 民俗民芸双書14 | 藤林貞雄 | 初版 函 少日焼け・線引書込有 | 昭42 | 岩崎美術社 | 810 |
青蛙行紀 | 村岡重夫著 | 初版 カバー 少ヤケ有 | 昭55 | 文芸サークル「道庁文化」 | 500 |
相対会研究報告 上下 | 第1組合相対会 編 | 初版 函スレ・テンジミ・少背ヤケ有 | 昭61 | 銀座書館 | 2030 |
増刊 実話と秘録 あなたに囁く…どきり特集版 | 第4巻第9号 | p280 | 昭35 | 広晴社 | 3050 |
俗つれづれ艸 | 聖林會編 | 和装本 小口少ヨゴレ 見返し少ヤブレ・シール貼付有 | 昭3 | 聖林会 | 660 |
太陽コレクション 地図 全4冊揃 | 西巻興三郎編 | 背少日焼け有 特別付録揃 | 昭52 | 平凡社 | 3050 |
大衆文化事典 | 石川弘義 ほか編 | 縮刷版初版 カバー背少ヤケ 帯少キレ | 平6 | 弘文堂 | 2030 |
大正昭和艶本資料の探究 | 斉藤夜居 | 初版 函 線引有 | 昭44 | 芳賀書店 | 710 |
大泥棒紳士館 | 野尻抱影 | 初版 カバースレ 帯折れ | 昭52 | 工作舎 | 810 |
知らなきゃ恥ずかしい日本文化 | 白幡洋三郎 著 | 初版 カバー | 平14 | ワニブックス | 500 |
超B級フーゾク大全集―11PM外伝 | いその えいたろう | 新品なれどカバーに痛みあり 池内店在庫 | | 水声社 | 2200 |
超科学シリーズ4 怪奇の解剖学 | ルパート・T・グルード 諸井修造訳 | 初版 函 | 昭61 | 国書刊行会 | 1010 |
超能力入門 | 末広千幸 | カバー 帯 ヤケ、シミ有 | 昭48 | 大陸書房 | 760 |
珍版・稀版・瓦版 | 林美一 | 初版 函 蔵書印・線引書込有 | 昭41 | 有光書房 | 760 |
東京下町 : 路地-ぬくもり界隈 | 朝日新聞社【編】 | 少スレ | 1987 | 朝日新聞社 | 800 |
東洋文化と西洋文化 | 日華学芸懇話会 編 | 初版 背ヤケ有 表紙・小口少ヨゴレ有 | 昭22 | 研究社 | 2540 |
道祖神のふるさと 性の石神と民間習俗 | 伊藤堅吉 遠藤秀男 | 初版 カバー少スレ・背少日焼け有 | 昭47 | 大和書房 | 1010 |
縄文の末裔・宮沢賢治 | 田口 昭典【著】 | 初版 カバー 帯 | 平5 | 無明舎出版 | 1520 |
日本の放水路 | 岩屋隆夫 著 | 初版 カバー | 平16 | 東京大学出版会 | 4880 |
日本語と性 叢書・ことばの世界 | 渡辺友左 | 初版 帯 ビニールカバー 小印塗りつぶし跡有 | 昭57 | 南雲堂 | 350 |
日本風俗史 上中下巻揃 | 和歌森太郎 | 初版 函少キレ・少シワ有 少汚れ・少シミ・少日焼け有 上巻線引き有 上・中巻扉に蔵印有 | 昭33 | 有斐閣 | 2340 |
日本民俗文化大系 別巻共 全15巻揃 | | 函4巻キレ有 帯少キレ・10巻と別巻破れ有 ビニールカバー 少日焼け有 | 昭62 | 小学館 | 4880 |
秘画のおんな 地下版写真集 全3冊揃 | 秘画復興研究会編 | カバー背日焼け有 | 昭58 | ミリオン出版 | 6110 |
美と魅惑の歴史 上下 豊満の美・悪女の魅力 | エリック・ホイエル著 ; 高山洋吉訳 | カバー 函少スレ有 | 昭48 | 刀江書院 | 1010 |
百年前の東京風俗探訪 | 遠藤鎮雄 編 | 初版 地小口に蔵印有 カバー | 昭51 | 学芸書林 | 500 |
布の歳時記 | 黒田杏子 著 | 初版 カバー 帯 少スレ | 2003 | 白水社 | 500 |
武智鉄二秘蔵性典 | 武智鉄二 | 函少スレ | 昭61 | 東洋美術書院 | 4700 |
風俗の人間学 | 小関三平 | 初版 函スレ・シミ有 ビニールカバー少背焼け有 帯 | 昭54 | 世界思想社 | 610 |
風族 性を売る30+1の理由 | 山崎康弘 | 初版 カバー 帯 小口シミ有 | 平13 | ワニブックス | 300 |
風土発見の旅 | 市川健夫 著 | 初版 カバー | 平7 | 古今書院 | 1320 |
変態浴場史 全 | 藤澤衛彦 | 和装本 背少イタミ有 2箇所蔵印有 シミ有 | 昭2 | 文藝資料研究会 | 1520 |
北越雪譜(全7巻) 覆刻限定版 解説付き | 鈴木牧之 | 帙 函 | 昭55 | 野島出版 | 25460 |
北京性史 | 青木信光 編著 | 初版 カバー 帯 線引きなど無し | 1981 | 図書出版美学館 | 500 |
本朝 艶本艶画の分析鑑賞 | 高橋鐵 | 函 並製 少鉛筆線引有 | 昭37 | 有光書房 | 760 |
民俗と衣裳 | 高橋春子編 | p363 カバー | 平元 | 衣の民俗館 | 4270 |
民俗学辞典 | 柳田國男監修 民俗学研究所編 | 重版 函 少日焼け・シミ・小口汚れ有 | 昭44 | 東京堂出版 | 660 |
名作春本秘本大全 | 高橋由雄 編 | "デカメロン10月号別冊附録
ヤケ・シミ・表紙破れ有" | 昭27 | 全日本出版社 | 500 |
明治大学刑事博物館図録 | | p196 カバー | 昭54 | 明治大学刑事博物館 | 2130 |
明治物売図聚 | 三谷一馬 | 大判 別冊解説付 函 段ボール外箱にスレ日焼けシミ有 | 昭52 | 三樹書房 | 6110 |
木村伊兵衛昭和の女たち | 木村伊兵衛 撮影 ; 長部日出雄 文 ; 田沼武能 編 | 重版 カバー 帯僅少ヨゴレ有 扉に小印有 | 平4 | 筑摩書房 | 450 |
矢巾町歴史資料集 | 矢巾町歴史資料刊行会 編 | カバー | 平2 | 矢巾町教育委員会 | 1830 |
矢巾町歴史資料集 | 矢巾町歴史資料刊行会 編 | カバー少ヨゴレ有 | 平3 | 矢巾町教育委員会 | 1830 |
矢巾町歴史資料集 | 矢巾町歴史資料刊行会 編 | カバー | 平4 | 矢巾町教育委員会 | 1830 |
役馬と碑 馬頭観音を訪ねて | 鷲山義雄 | 函少シミ有 帯 | 昭53 | 歴史春秋社 | 4400 |
甦えるからくり | 立川昭二 | 初版 カバー | 平6 | NTT出版 | 810 |
褌 | 福富織部 | 重版 函 本文強濡れシワ有 | 昭2 | 玄泉堂書店 | 1320 |
風変りな人々 新でかめろん叢書第1編 | 丸木砂土 | 初版 背破れ 開き癖 頁少破れ | 昭6 | 四六書院 | 3050 |
「便宜置籍船」問題論叢 | 榎本喜三郎 | p491 函 本文良好 | 平5 | 近藤記念海事財団 | 15270 |
アメリカ労使関係法 | ダグラス・L.レスリー 著 ; 岸井貞男 監修訳 ; 辻秀典 ほか共訳 | 初版 函少背ヤケ有 本文計20頁に鉛筆線引有 | 平11 | 信山社 | 4070 |
ケース メソッド法学・憲法入門 | 中川淳, 榎原猛, 繁田実造共編 | 重版 カバー | 昭57 | 有信堂高文社 | 710 |
バイエルン部族法典 | 世良晃志郎 訳 | 重版 函 状態良好です。線引など無し | 昭和60年 | 創文社 | 3050 |
フランス不法行為責任の研究 | 新関輝夫 | 初版 函点ジミ 本文状態良好 | 平3 | 法律文化社 | 2540 |
ローマ所有権法史論 | 吉野悟 著 | 初版 函少ヤケ・少ヨゴレ | 昭47 | 有斐閣 | 6110 |
英国不法行為法要論 増補版 | 塚本重頼 | 重版 函少日焼け有 少マーカー線引有 | 昭和52 | 中央大学出版部 | 1520 |
英米法の研究 上下揃 | 末延三次 | 初版 函背ヤケ・角少イタミ 上巻背ワレ | 昭35 | 東京大学出版会 | 4070 |
外国の公害法 上下巻揃 | 加藤一郎 編 | 公害法の研究3・4 初版 函少シミ・少日焼け有 | 昭53 | 岩波書店 | 3560 |
漁業に関する国際条約集 | | ビニールカバー 定価9700円 | 平7 | 新水産新聞社 | 9160 |
警備法令の研究 | | カバー無し 小口焼け・シミ有 見返し印有 | 昭39 | 警察庁警備局 | 18330 |
公証制度百年史 | | 初版 函少スレ 正誤表付 蔵書印 本体良好 | 昭63 | 日本公証人連合会 | 2700 |
公証制度百年史 | | 初版 函少スレ 正誤表付 本体良好 | 昭63 | 日本公証人連合会 | 2800 |
鉱害賠償責任の実体的研究 | 德本鎭 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 平25 | 信山社 | 5500 |
裁判所百年史 | 最高裁判所事務総局 編 | ビニールカバー 函 正誤表付 | 平2 | 大蔵省印刷局 | 12000 |
司法大観 昭和五十五年 | | 初版 函 ビニカバ 正誤表付 | | 法曹会 | 2780 |
司法大観 昭和六十三年 法務省の部・裁判所の部 | | 1函2冊入 ビニカバ 函ヨゴレ | 昭63 | 法曹会 | 4480 |
死刑廃止の研究 第五版 | 三原憲三 | 2005年第5版 函 | 平17 | 成文堂 | 3560 |
資料 日本国憲法 全5巻揃 | 永井憲一、利谷信義編 | 初版 函 | 昭61 | 三省堂 | 17310 |
次世代への挑戦 : 法学部半世紀の伝統を糧に : 北海学園大学法学部50周年記念論文集 | 北海学園大学法学部編 | 函僅少ヘコミ 状態良好 | 2015 | 北海学園大学法学部 | 3560 |
実学・著作権 情報関係者のための常識 上下 | 鈴木敏夫 | カバー少シワ・少スレ有 小口少汚れ有 | 昭51 | サイマル出版 | 660 |
社会保障事典 | 吉田秀夫・社会保障事典編集委員会編 | 初版 函 線引少有 | 昭51 | 大月書店 | 610 |
専門家の責任 | 川井健編 | 初版 カバー背ヤケ 天小口少ヨゴレ | 平5 | 日本評論社 | 9160 |
全訂日本国憲法 | 宮沢俊義 著 ; 芦部信喜 補訂 | 1984年2版6刷 函スレ・少傷み 本体良好 | | 日本評論社 | 3050 |
帝国憲法大意 | 清水澄 | p238 改版増補22版 表紙・背に痛み欠損有 記名蔵印有 少線・書き込み有 | 大14 | 清水書店 | 12830 |
抵当制度の研究 | 鈴木禄弥 | 重版 函少ヤケ | 昭49 | 一粒社 | 7700 |
日本国憲法の課題 : 憲法三〇年の歩みのなかから | 佐藤功 著 | 初版 函少汚れ有 帯スレ有 | 昭51 | 学陽書房 | 1930 |
日本政治裁判史録 全5巻揃 | 我妻栄 | 重版 函 ビニールカバー | 昭52 | 第一法規 | 2340 |
日用法学 増訂版 | 野間繁 松原冨雄 | 重版 函背焼け有 | 昭55 | 三和書房 | 3050 |
破防法裁判傍聴記 | 浅田光輝 | 初版 函ヤケ・少スレ 奥付日付書込有 | 昭48 | れんが書房 | 810 |
尾佐竹猛研究 | 明治大学史資料センター 編 | 初版 カバー 帯 | 平19 | 日本経済評論社 | 3460 |
不当労働行為救済の法理論 | 道幸哲也 | 初版 函少ヤケ 見返し献呈署名有 | 昭63 | 有斐閣 | 5090 |
不法行為法の現代的課題 | 伊藤進 | 初版 函背少ヤケ・フチ少イタミ | 昭55 | 総合労働研究所 | 5270 |
民法学と比較法学の諸相 全三巻揃 山畠正男先生・五十嵐清先生・薮重夫先生古稀記念 | | 初版 函 三巻のみ函少ヤケ・カバー付 状態良好 | 平10 | 信山社 | 28510 |
明治初期刑事法の基礎的研究 | 霞信彦 | 初版 函背少ヤケ・地小口少ヨゴレ 本文状態良好 | 平2 | 慶応義塾大学法学研究会 | 5500 |
労働組合と裁判所 : アメリカにおける労働者の基本権の発展を示す歴史的な労働条件 | イーリアス・リーバーマン 著 ; 近藤享一, 佐藤進 共訳 | 裸本 ヤケ有 | 昭33 | 弘文堂 | 500 |
北方史史料集成 | 秋葉実 編 | 初版 函 函カバー少キレ有 | 平3 | 北海道出版企画センター | 4050 |
ガイドブック日本の民話 | 日本民話の会 編著 | 初版 カバースレ・フチ少ヨレ | 1991 | 講談社 | 1000 |
奄美の文化 総合的研究 | 島尾敏雄編 | 初版 函 池内店在庫 | 昭51 | 法政大学出版局 | 3050 |
鬼 | 折口信夫 ほか著 | 初版 カバー 背ヤケ 本文割れ有 | 2000 | 河出書房新社 | 14250 |
鬼の研究 | 知切光歳 著 | 函背ヤケ 帯シミ 見返し値札剥がし跡有 | 昭53 | 大陸書房 | 1430 |
儀礼 : タブー・呪術・聖なるもの | J.カズヌーヴ 著 ; 宇波彰 訳 | 初版 函ヤケ・少傷み 見返しに書込み・テープ跡有 | 1973 | 三一書房 | 500 |
死の民俗学 日本人の死生観と葬送儀礼 | 山折哲雄 | 重版 カバー 帯 線引き有 | 平3 | 岩波書店 | 710 |
日本民俗文化大系 | 網野善彦 ほか編集 | "初版 函 付・月報
巻末2ぺージ程度ムレ有 線引きなど無し" | 1984 | 小学館 | 500 |
柳田國男と信州 | 胡桃沢友男 著 | 初版 付・謹呈箋 函 ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 2004 | 岩田書院 | 8140 |
幽霊 | 柳田國男 ほか著 | 初版 カバー 帯 | 2001 | 河出書房新社 | 5090 |
妖怪 | 柳田國男 ほか著 | 初版 カバー背少ヤケ 帯少キレ | 2000 | 河出書房新社 | 4180 |
憑きもの | 柳田國男 ほか著 | 初版 カバー背少ヤケ 帯 | 2000 | 河出書房新社 | 4400 |
もうひとつの昭和史 : 北上山系に生きた人々 | 田中義郎, 塚田博康, 陸口潤 著 | 初版 カバー少背ヤケ有 本体線引き・ヤケ・汚れなど無し | 1977 | 辺境社 | 710 |
祭り歳時記 国指定・重要無形文化財・民俗文化財指定 | 日本伝統文化保存協会 | p340 函 扉テープ剥がし後有 | 平15 | 国会史料編纂会 | 8550 |
「障害のない社会」にむけて : ウェルビーイングへの問いとノーマライゼーションの実践 | 鈴木七美 編 | 状態良好です | 2012.3 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 1150 |
「先住民」とはだれか | 窪田幸子, 野林厚志 編 | 初版 カバー 帯 鉛筆線引書き込み多有 | 平21 | 世界思想社 | 8140 |
「知」のコレクターたち : 梅棹忠夫対談集 | 梅棹忠夫 編 | 初版 カバー | 平元 | 講談社 | 710 |
「未開」概念の再検討1、2 | 川田順三編 | 初版 カバー 並 | 平3 | リブロポート | 2540 |
Salvation and the Savage An Analysis of Protestant Missions and American Indian Response, 1787-1862 | Robert F. Berkhofer jr (ロバート・バークホーファー) | 英文ペーパーバックp186 再版 少線有 | 1976 | ATHENEUM | 3050 |
Senri Ethnological Studies no.51 | 梅棹忠夫他編 | 英文 p164 | 平12 | 国立民族学博物館 | 1520 |
アク・アク 孤島イースター島の秘密 上下揃い | トール・ヘイエルダール 山田晃訳 | 現代教養文庫 重版 カバー | 昭50 | 社会思想社 | 810 |
イスラーム文化 : その根柢にあるもの | 井筒俊彦 著 | 初版 カバー 線引き・少角折れ・少汚れ有 | 平6 | 岩波書店 | 400 |
イタリアとイタリア人 | 柳沢修 著 | 重版 カバースレ有 小口少ヨゴレ有 見返しに蔵印有 | 昭55 | 日本放送出版協会 | 810 |
エビ・ナマコはどこから アジアが見えてくる弐 | 鶴見良行 | 初版 カバー | 昭63 | 新幹社 | 1010 |
お江戸怪談草子 | 下山弘 著 | 初版 カバー 帯 | 平8 | 新潮社 | 1010 |
ガーナ東部州,スフム・ディストリクトにおける医療と食生活に関する実態調査報告 : 1981年度国際協力事業団医療協力プロジェクト基礎調査 | 和田正平, 江口一久 著 ; 人間文化研究機構国立民族学博物館 編 | 状態良好 | 2005 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 1830 |
ギリヤーク族の社会構造 | 黒田信一郎著 | 限定200部 函少スレ 本体状態良好 | 2001 | 黒田 矢須子 | 7130 |
クック時代のポリネシア : 民族学的研究 | 石川榮吉 著 ; 人間文化研究機構国立民族学博物館 編 | 状態良好 | 2006 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 1520 |
グローバル化と韓国社会 : その内と外 | 朝倉敏夫, 岡田浩樹 編 | 状態良好 | 2007 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 1520 |
ストリートの人類学 80・81 | 関根康正 編 | 背少ヤケ有 線引きなど無し | 2009 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 6110 |
トウモロコシの先住民とコーヒーの国民 : 人類学が書きえなかった「未開」社会 | 中田英樹 著 | 初版 カバー 帯 | 平25 | 有志舎 | 1520 |
ドメスティケーション : その民族生物学的研究 | 山本紀夫 編 | 状態良好です | 2009 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 4880 |
ヌナブト イヌイットの国その日その日 : テーマ探しの旅 | 礒貝日月 著 | 表紙中古感あり | 平13 | 清水弘文堂書房 | 1010 |
バイカル湖地域に生きた人々 : シベリア先住民の歴史と文化 : ロシア・イルクーツク州立郷土史博物館展 | | 図録 状態並 | 2001 | 石川県立歴史博物館 | 1650 |
ハイブリッドな子供たち 脱近代の家族論 | 宮迫千鶴 | 重版 カバー | 昭63 | 河出書房新社 | 740 |
ファツ・ヒバ 楽園を求めて 上下揃い | トール・ヘイエルダール 山田晃訳 | 現代教養文庫 初版 カバー | 昭51 | 社会思想社 | 1010 |
マザー・アジアの旅人 シンクレティズム紀行 | 川村湊 | 初版 カバー 並 | 平4 | 人文書院 | 1280 |
マルチメディアによる民族学 | 大森康宏 編 | 未開封CD-ROM付 状態良好です | 2003 | 国立民族学博物館 | 1830 |
モノに見る生活文化とその時代に関する研究 : 国立民族学博物館所蔵の大村しげコレクションを通して | 横川公子, 笹原亮二 編 | 未開封CD-ROM付 | 2007 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 2850 |
ユネスコ世界遺産 全13巻揃 | ユネスコ世界遺産センター監修 | 初版 カバー 函 帯少切れ有 付録小冊子(世界遺産リスト)付 | 平10 | 講談社 | 5800 |
安代の民俗誌 岩手県八幡平市安代地区 弘前大学人文学部民俗学実習調査報告書1 | 山田嚴子監修 | p346 | 平19 | 同大学同学部民俗学研究室 | 3050 |
移民とともに変わる地域と国家 | 庄司博史 編 | 表紙日焼け有 | 2009 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 1830 |
奄美大島の口承説話 川畑豊忠翁、二十三夜の語り | 川畑豊忠 述 ; 田畑千秋 著 | 初版 カバー 帯切れ有 | 平17 | 第一書房 | 4580 |
宴の身体 バサラから世阿弥へ | 松岡心平 | 初版 カバー 帯 | 平3 | 岩波書店 | 1220 |
下北 : 忘れえぬ人びと | 田中忠三郎 [著] | 初版 カバー 帯 | 平成20年 | 荒蝦夷 | 1500 |
下北半島の歴史と芸能 | 森勇男 | p248 カバー | 昭50 | 波岡書店 | 710 |
加賀・能登の伝承 | 藤島秀隆 | 初版 カバー | 昭59 | 桜楓社 | 810 |
家族の自然と文化 | 清水昭俊 編 | 初版 カバースレ少日焼け有 線引きなど無し | 平元 | 弘文堂 | 4070 |
会津の民俗(11号-20号) 合本第2集 | 会津民俗研究会(会津民族館内) | 函 | 平4 | 歴史春秋出版 | 8800 |
海洋環境保全の人類学 : 沿岸水域利用と国際社会 | 松本博之 編 | 状態良好 | 2011.3 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 1520 |
海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究 | 岸上伸啓 編 | 状態良好 | 2003 | 国立民族学博物館 | 1830 |
開かれた系としての狩猟採集社会 | 佐々木史郎 編 | 状態良好 | 2002 | 国立民族学博物館 | 1830 |
観光とジェンダー | 石森秀三, 安福恵美子 編 | 状態良好 | 2003 | 国立民族学博物館 | 1830 |
韓国同族村落の研究 両班の文化と生活 | 金 宅圭 伊藤亜人、嶋陸奥彦訳 | p282 函 函カバー背日焼け有 | 昭56 | 学生社 | 8550 |
季刊 銀花 2004 夏 第138号 源氏物語錦織絵巻 野の籠、町の籠 | 山口伊太郎・真竹一本・野口明・桐山浩実他 | 表紙少ヤケ有 | 平16 | 文化出版局 | 700 |
季刊銀花 1980第42号夏 特集 国産絣縦横奇譚 見知らぬオトカムの旅 辻まことの世界 | 金津滋・辻まこと・矢内原伊作・浦野理一他 | 少ヤケ・少シミ有 | 昭55 | 文化出版局 | 440 |
京男・京おんな | 京都新聞社編 | 文庫判 p266 重版 カバー | 昭51 | 京都新聞社 | 1520 |
恐怖の博物誌 人間を駆り立てるマイナスの想像力 | イーフー・トゥアン 金利光訳 | カバー 帯切れ・日焼け有 | 平3 | 工作舎 | 1630 |
極北のイヌイットアート展 | クリストファー・スティーヴンズ | 展覧会図録 p38 表紙少日焼け有 展覧会目録付 | 平6 | 極北のイヌイットアート展実行委員会 | 1520 |
近代日本人の美意識 | 山折哲雄 | 初版 カバー 帯 | 平13 | 岩波書店 | 1010 |
銀河の道虹の架け橋 | 大林太良 著 | 初版 カバー 帯 | 1999 | 小学館 | 2540 |
系図のつくり方 | その調査から表装まで 日本系譜出版会編 | p245 初版 カバー僅少切れ・背少日焼け有 | 昭57 | 琵琶書房 | 1520 |
健康・医療・身体・生殖に関する医療人類学の応用学的研究 | 波平恵美子 編 | 状態良好です | 2009.3 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 2030 |
原野に挑むアイヌ魂 | プロジェクト・カネト 編訳 ; マーク・ジュエル 校閲 | 英語版 少汚れ有 別冊全訳付 | 昭63 | 三友社 | 500 |
幻想説話学 | 清田圭一 | 初版 カバー破れ有 帯 | 平3 | 平河出版社 | 910 |
現代の社会人類学 全3冊 | 伊藤亜人、関本照夫、船曳健夫編 | 初版 カバー 線引きなど無し | 昭62 | 東京大学出版会 | 3300 |
古河市史 民俗編 | 古河市史編さん委員会 | 初版 函 附図付 | 昭58 | 古河市 | 3050 |
構造人類学 | クロード・レヴィ=ストロース 荒川幾男他訳 | 重版 カバーヤケ | 昭55 | みすず書房 | 2030 |
国立民族学博物館を活用した異文化理解教育のプログラム開発 | 森茂岳雄 編 | 状態良好 | 2005 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 2440 |
国立民族学博物館研究報告1988 13巻3号 カーリー女神の変貌他 | 足立明・田中雅一他 梅棹忠夫監修 | p280 並 | 平元 | 国立民族学博物館 | 910 |
国立民族学博物館研究報告1990 15巻4号 フェリアの変貌他 | 黒田悦子他 梅棹忠夫監修 | p211 並 | 平3 | 国立民族学博物館 | 1520 |
国立民族学博物館研究報告別冊1989 8号 国立民族学博物館蔵 篠田統資料目録1 | 石毛直道編 梅棹忠夫監修 | p366 並 | 平元 | 国立民族学博物館 | 2030 |
国立民族学博物館研究報告別冊1990 12号 アフリカ民族技術の伝統と変容 | 和田正平編 梅棹忠夫監修 | p733 並 | 平2 | 国立民族学博物館 | 1520 |
国立民族学博物館調査報告8 中国における諸民族の文化変容と民族間関係の動態 | 周達生・塚田誠之編 | p465 表紙すり傷有 | 平10 | 国立民族博物館 | 5090 |
国立歴史民俗博物館研究年報5 | 国立歴史民俗博物館編 | p272 並 | 平21 | 国立歴史民俗博物館 | 2030 |
国立歴史民俗博物館研究報告126 近代日本の兵士に関する諸問題の研究 | 一ノ瀬俊也編 | p327 | 平18 | 同博物館 | 2540 |
国立歴史民俗博物館研究報告131 佐倉連隊と地域民衆 | 樋口雄彦編 | p336 | 平18 | 同博物館 | 2540 |
国立歴史民俗博物館研究報告132 民俗学における現代文化研究 | 島村恭則・青木隆浩編 | p377 表紙少折れ有 | 平18 | 同博物館 | 2030 |
国立歴史民俗博物館研究報告133 | | p396 | 平18 | 同博物館 | 2130 |
国立歴史民俗博物館研究報告137 高精度年代測定法の活用による歴史資料の総合研究 | 今村峯雄・小林謙一編 | p404 | 平19 | 同博物館 | 2130 |
国立歴史民俗博物館研究報告138 | | p208 | 平19 | 同博物館 | 1520 |
国立歴史民俗博物館研究報告139 | | p244 | 平20 | 同博物館 | 2130 |
国立歴史民俗博物館研究報告140 歴史展示における「異文化」表象の基礎的研究 | 久留島浩・小島道裕編 「アイヌの御目見(ウイマム)儀礼」(菊池勇夫)収録 | p242 | 平20 | 同博物館 | 2130 |
国立歴史民俗博物館研究報告142 宗教者の身体と社会 | 松尾恒一編 | p668 | 平20 | 同博物館 | 3200 |
国立歴史民俗博物館研究報告143・144集 寒川遺跡・木戸脇裏遺跡・森ヶ沢遺跡発掘調査報告 上下 2冊揃 | 阿部義平編 | | 平20 | 同博物館 | 4270 |
国立歴史民俗博物館研究報告145 「商売」を軸とした〈べてる〉との付き合いの技法 ほか | 「ポーランド民族学の歴史およびポズナンにおける民族学環境」(ヤツェク・スプリスガルト)ほか | p430 | 平20 | 同博物館 | 2130 |
国立歴史民俗博物館研究報告146 平田国学の再検討(三)「平田家資料」翻刻改題(三) | 宮地正人編 | p389 | 平21 | 同博物館 | 3200 |
国立歴史民俗博物館研究報告150 | 「AINU Past and Present マンローのフィルムから見えてくるもの」:映画フィルムの資料批判的研究に関連する研究ノート(内田順子)収録 | p260 | 平21 | 同博物館 | 2030 |
国立歴史民俗博物館研究報告152 古代における生産と権力とイデオロギー | 広瀬和雄編 | p458 | 平21 | 同博物館 | 3050 |
国立歴史民俗博物館研究報告157 中・近世における生業と技術・呪術信仰 | 井原今朝男編 | p296 少シミ有 | 平22 | 同博物館 | 2030 |
国立歴史民俗博物館研究報告158 | | p364 背少汚れ有 | 平22 | 同博物館 | 2030 |
国立歴史民俗博物館研究報告159 平田国学の再検討(四)人名及び書名索引 | 宮地正人編 | p162 | 平22 | 同博物館 | 1520 |
国立歴史民俗博物館研究報告160 | | p267 | 平22 | 同博物館 | 1600 |
国立歴史民俗博物館研究報告165 日本における民俗研究の形成と発展に関する基礎研究 | 小池淳一編 | p446 | 平23 | 同博物館 | 2850 |
国立歴史民俗博物館研究報告166 紀州徳川家伝来楽器コレクションの研究 | 高桑いづみ・日高薫編 | p213+写真32頁 | 平23 | 同博物館 | 2540 |
国立歴史民俗博物館研究報告168 マンローコレクション研究 写真・映画・文書を中心に | 内田順子編 | p299 | 平23 | 同博物館 | 4070 |
国立歴史民俗博物館研究報告169 身体と人格をめぐる言説と実践 | 山田慎也編 | p428 | 平23 | 同博物館 | 2850 |
国立歴史民俗博物館研究報告91 生・老・死:日本人の人生観 内からの眼、外からの眼 | 新谷尚紀編 | p814 背日焼け有 やや背ワレ有 小口汚れ有 少シミ有 | 平13 | 同博物館 | 2640 |
国立歴史民俗博物館年報6 | 国立歴史民俗博物館編 | p274 並 | 平23 | 国立歴史民俗博物館 | 2030 |
最初のアメリカ人 : 北アメリカ考古学物語 | C.W.ツェーラム 著 ; 寺田和夫, 加藤泰建, 松谷暁子 訳 | 初版 函少スレ有 本体背ヤケ有 見返しにシール貼付有り | 1974 | 新潮社 | 500 |
山国の神と人 | 松山義雄 | ニュー・フォークロア双書 重版 カバー | 昭59 | 未来社 | 3560 |
社会人類学の二つの理論 | ルイ・デュモン 著 ; 渡辺公三 訳 | 重版 函少ヤケ有 本体は状態良好です。 | 昭63 | 弘文堂 | 2200 |
宗教民俗学 金枝書・その他 | J・G・フレーザー 比屋根安定訳編 | 初版 函背日焼け有 | 昭40 | 誠信書房 | 4070 |
少数民族の文化と社会の動態 : 東アジアからの視点 | 横山廣子 編 | 状態良好 | 2004 | 国立民族学博物館 | 2030 |
消滅の危機に瀕した言語の研究の現状と課題 | 崎山理 編 | 状態良好 | 2003 | 国立民族学博物館 | 2750 |
上州風 Vol.3:特集 桐生本町1・2丁目 路地裏の遠近 | | 表紙少スレ・僅少ヤケ有 | 平12 | 上毛新聞社 | 710 |
神々の指紋 上下揃い | ¥1,400 グラハム・ハンコック 著 ; 大地舜 訳 | 初版 カバー | 1996 | 翔泳社 | 1370 |
神話の世界 神楽 | 渡部雄吉 | 大判 改訂復刻p269 函 定価30000円 | 平18 | ぎょうせい | 6110 |
人類学ゼミナール9 男性優位と女性の自立 | A・シュレーゲル 青柳まちこ訳 | 函日焼け有 帯 | 昭53 | 弘文堂 | 1010 |
人類学の周縁から 対談集 | ジェイムズ・クリフォード 著 ; 星埜守之 訳 | 初版 カバー 帯 | 平16 | 人文書院 | 1300 |
人類学的比較再考 | 出口顯, 三尾稔 編 | 状態良好 | 2010.3 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 3050 |
図説日本民俗学全集 全4巻揃い | 藤沢衛彦 | 函背少シミ日焼け | 昭46 | 高橋書店 | 4070 |
図説陸前のオシラサマ | 三崎一夫 | 初版 カバー 帯 少スレ・少日焼け有 | 昭47 | 萬葉堂書店 | 3460 |
水木家資料目録 国立歴史民俗博物館資料目録3 | | p458 表紙少スレ有 小口少シミ有 | 平15 | 同博物館 | 3560 |
世界の先住民族 | ジュリアン・バージャー 真実一美 辻野功他訳 | 重版 カバー背少日焼け有 地小口B印有 | 平9 | 明石書店 | 4880 |
姓氏家系歴史伝説大事典 | 志村有弘編 | 初版 函・帯日焼け有 本体美本 | 平15 | 勉誠出版 | 16290 |
生死の民俗 | 井之口章次 | p290 初版 函 見返し日付書入れ有 | 平12 | 岩田書院 | 4070 |
石田収蔵 謎の人類学者の生涯と板橋 | 小西雅徳編 | 大判 展覧会図録 p127 | 平12 | 板橋区立郷土資料館 | 1420 |
雪国の民俗 | 柳田国男, 三木茂 著 | 復刻版 カバーシミ少有 見返しに書込み有 | 昭52 | 第一法規 | 2850 |
先住少数民族と教育・文化 | 小山内 洸;鈴木 史朗;高嶋 幸男;畠山 歌子;松本 成美;明神 勲【共著】 | 初版 カバー 帯 | 平2 | 三友社出版 | 1010 |
葬送と墓の民俗 御影史学研究会民俗学叢書10 | 土井卓治 | p371 重版 函 見返し日付書入れ有 頁角折れ少有 少ムレ有 | 平9 | 岩田書院 | 4940 |
多文化主義・多言語主義の現在 : カナダ・オーストラリア・そして日本 | 西川長夫, 渡辺公三, ガバン・マコーマック 編 | 初版 カバー | 平9 | 人文書院 | 610 |
多民族社会の到来 : 国境の論理を問う外国人労働者 | 岡部一明 著 | 重版 カバー少スレ有 | 平4 | 御茶の水書房 | 500 |
太陽の国メキシコ ミイラとカラベラ展 | 岩田泰子編 ビクトル・フォサド監修 | 展覧会図録 p54 背日焼け有 | 昭59 | 西日本新聞社 | 1520 |
知るや伝承 知らずや神話 | 国民文化会議編 | p64 背少日焼け有 | 平2 | 日教組・国民文化会議 | 500 |
竹田聴洲著作集 全9巻揃 | 竹田聴洲 | 函 第7巻少濡れシミ有 本文良好 | 平9 | 国書刊行会 | 85550 |
渡鴉のアーチ : 1903-2002 : ジェサップ北太平洋調査を追試検証する | 谷本一之, 井上紘一 編 | 状態良好 | 2009 | 人間文化研究機構国立民族学博物館 | 2440 |
南島探験 | 笹森儀助 | 再版 本体のみ | 昭43 | 沖縄郷土文化研究会 | 6410 |
南方熊楠選集 全7巻揃 | | 初版 函 | 昭60 | 平凡社 | 7130 |
日高見の時代 : 古代東北のエミシたち | 河北新報社編集局 編 | カバー少スレ・少シミ・少濡れシミ有 小口に濡れシミ有 | 平2 | 河北新報社 | 810 |
日本の気象 | 久保栄 著 | 初版 カバーシミ有 帯 ヤケ有 | 昭28 | 新潮社 | 500 |
日本の鬼 日本文化探究の視角 | 近藤喜博 | 重版 函 | 昭42 | 桜楓社 | 8140 |
日本の民族 第1巻 北海道 | 高倉新一郎 | 初版 ビニールカバー 函少日焼け有 少シミ有 | 昭49 | 第一法規 | 810 |
日本文化と宗教 宗教と世俗化 国際シンポジウム 第八集 | 国際日本文化研究センター編 | p157 並 | 平8 | 国際日本文化研究センター | 3200 |
日本民俗地図2 年中行事 | 文化庁編 | p640 函 タトウ入り地図30枚揃 蔵印多有 | 昭46 | 国土地理協会 | 1320 |
日本民俗調査報告書集成 北海道・東北の民俗 北海道編 | 大島暁雄 他 | 初版 函 | 平7 | 三一書房 | 6620 |
文化の果にて [限定版叢書] | 土方久功、序文/高村光太郎 | 乱丁(4ページ重複)有 夫婦函日焼け | 昭28 | 龍生閣 | 2540 |
北の人類学 環極北地域の文化と生態 | 岡田宏明・岡田淳子編著 | 初版 カバー | 平4 | アカデミア出版会 | 1010 |
北西海岸先住民の文化変容 : 伝統、芸術・芸能、観光産業 | 齋藤和枝 著 | 初版 カバー 帯 線引など無し 状態おおむね良好です | 平23 | 彩流社 | 2620 |
未開社会における犯罪と慣習 叢書名著の復興 | マリノウスキー 青山道夫訳 | 初版 函シミ有 | 昭42 | 新泉社 | 500 |
未開人の性生活 | B.マリノウスキー 著 ; 泉靖一 ほか訳 | 新装版重版 カバー背少ヤケ | 昭54 | 新泉社 | 610 |
未開人の性生活 | B・マリノウスキー 泉靖一他訳 | p374 初版 函日焼け有 小口シミ有 | 昭43 | ぺりかん社 | 1010 |
民間学事典 全2冊揃 人名編・事項編 | 鹿野政直、鶴見俊輔、中山茂編 | 初版 カバー 帯 ややタバコ臭有 | 平9 | 三省堂 | 6920 |
民間傳承 第10巻第2号 誕生特集号 | 柳田國男編輯 大藤時彦・橋浦泰雄・田口耕之助・菊池勇・中村吉次郎・佐伯隆治ほか | p96 | 昭19 | 民間傳承の会 | 1010 |
民俗のかたちとこころ | 大島建彦編 | p448 初版 函 | 平14 | 岩田書院 | 6620 |
民族学の先覚者 鳥居龍蔵の見たアジア | | p116 カバー 少日焼け有 | 平5 | 国立民族学博物館 | 2030 |
民族性格学 | シュプランガー 大日方勝他訳 | カバーイタミ有 | 昭15 | 刀江書院 | 1520 |
柳田国男の忘れもの | 松本三喜夫 | 初版 カバー 美本 第一章『雪国の春』の現景を歩く/第二章アイヌとであう/第三章山人に思いをめぐらす/第四章新たなはじまり | 平20 | 青弓社 | 1830 |
陽宅集成 上下揃 | | 和本 | 刊行年不明 | 出版元不明 | 3050 |
陽宅大全 | | 和本 | 刊行年不明 | 出版元不明 | 1420 |
ストライキ! : アメリカの大衆ラジカリズム | ジェレミー・ブレッヒャー 著 ; 戸塚秀夫, 桜井弘子 訳 | 初版 カバー 鉛筆線引き有 | 1980 | 晶文社 | 710 |
ヨーロッパ中世社会史事典 | アグネ・ジェラール [著] ; 池田健二 訳 | 初版 カバースレ 帯折れスレ | | 藤原書店 | 1200 |
岩波講座 世界歴史 現代4 世界恐慌期 | | 函少背ヤケ有 | 1971年 | 岩波書店 | 2850 |
人民民主主義の史的展開 上下揃 | 柴田政義著 | 初版 カバー ヤケ・汚れなど無し | 1975 | 大月書店 | 1830 |
世界の歴史 | 樺山紘一, 礪波護, 山内昌之 編 | 初版 付・月報 カバー 帯 ヤケ・汚れ・線引き無し | 1997 | 中央公論社 | 1010 |
世界の歴史 | 樺山紘一, 礪波護, 山内昌之 編 | 初版 付・月報 カバー 帯 ヤケ・汚れ・線引き無し | 1997 | 中央公論社 | 1010 |
世界の歴史 | 樺山紘一, 礪波護, 山内昌之 編 | 初版 付・月報 カバー 帯 ヤケ・汚れ・線引き無し | 1999 | 中央公論社 | 810 |
世界の歴史 | 樺山紘一, 礪波護, 山内昌之 編 | 初版 付・月報 カバー 帯 ヤケ・汚れ・線引き無し | 1997 | 中央公論社 | 1370 |
世界の歴史 | 樺山紘一, 礪波護, 山内昌之 編 | 初版 付・月報 カバー 帯 ヤケ・汚れ・線引き無し | 1997 | 中央公論社 | 500 |
世界の歴史 | 樺山紘一, 礪波護, 山内昌之 編 | 初版 付・月報 カバー 帯 ヤケ・汚れ・線引き無し | 1997 | 中央公論社 | 450 |
世界帝王系図集 | 下津清太郎編 | 初版 函 カバー 正誤表付 | 1982 | 近藤出版社 | 5090 |
平和秩序形成の課題 | 渡辺治, 和田進 編 | 初版 カバー 帯 | 2004 | 大月書店 | 810 |
歴史のための弁明 : 歴史家の仕事 | マルク・ブロック 著 ; 讃井鉄男 訳 | 1969年 重版 裸本 線引・書込み有 | | 岩波書店 | 500 |
看聞御記 | 続群書類従完成会 | 訂正再版 厚冊 カバー破れ有 奥付頁破れ有 並 | 昭19 | 国書出版 | 10180 |
地理学史の研究 | 鮎澤信太郎 | p429 裸本 見返しに貼り込み・鉛筆書込み有 並 | 昭23 | 愛日書院 | 15270 |
平田篤胤研究 | 渡辺金造 | 函補修有 線引き書込み印有 見返しに貼り込み有 汚れ有 | 昭17 | 六甲書房 | 7130 |
未来への遺産 全5巻揃い | | カバー背日焼け有 線引き有 ムレ有 | 昭51 | 学研 | 1010 |
新編物語藩史 | | 初版 函ヤケ有 表紙シミ有 見返しに記名有 | 1975 | 新人物往来社 | 910 |
奥州白石産紙布織 | 片倉信光著 | 用紙・白石産生漉楮紙 再版 和装本 見本2枚とも欠 最終頁上部破れ欠損有 少シミ有 | 昭17 | 奥州白石郷土工芸研究所 | 5090 |
「文化大革命」簡史 | 席宣, 金春明 著 ; 鐙屋一 ほか訳 | 初版 カバー 帯 | 1998 | 中央公論社 | 1220 |
グローバリゼーションのなかのアジア カルチュラル・スタディーズの現在 | 伊豫谷登士翁、酒井直樹、テッサ モリス=スズキ編 | ポイエーシス叢書 初版 カバー 帯 | 平10 | 未来社 | 1010 |
シナ大王国誌 大航海時代叢書Ⅵ | ゴンサーレス・デ・メンドーサ【著】 | 初版 函ヤケシミイタミ有 ビニカバ 本体天小口ヤケシミ 月報ヤケ有 | | 岩波書店 | 810 |
シルクロード全史 | 王鉞 著 ; 金連縁 訳 | 初版 カバー背少ヤケ 本文鉛筆線引書込み有 | 2002 | 中央公論新社 | 1100 |
ドキュメント中国文化大革命 上下巻揃 | 厳家其・高皐共著 リュウ・グァンイン訳 森田靖郎構成 | 初版 カバー背ヤケ有 帯 | 昭62 | PHP研究所 | 2850 |
ブラザー・エネミー : サイゴン陥落後のインドシナ | ナヤン・チャンダ 著 ; 友田錫, 滝上広水 訳 | 初版 カバー | 1999 | めこん | 3050 |
異端と正統 人物中国志2 思想編 | 丸山松幸 | 初版 カバー少ヤケ有 | 昭50 | 毎日新聞社 | 760 |
貝塚茂樹著作集 | 貝塚茂樹著 | 月報付 函少シミ ビニカバ 帯 | 昭51 | 中央公論社 | 500 |
貝塚茂樹著作集 | 貝塚茂樹著 | 月報付 ビニカバ 函 帯 | 昭51 | 中央公論社 | 1010 |
貝塚茂樹著作集 全10巻揃 | 貝塚茂樹 | 函2巻背キレ有 函ビニールカバー 帯背少日焼け有 月報揃 | 昭53 | 中央公論社 | 7130 |
韓国地名総覧 | | 初版 函 | 昭52 | 韓国書籍センター | 3050 |
韓国併合史料 全3巻揃 明治百年史叢書 | 市川正明編 | 函 ビニールカバー背少汚れ有 | 昭53 | 原書房 | 16290 |
岩波講座 現代中国 別巻共 全8巻揃 | 野村浩一、岡部達味、竹内実、小島晋治、宇野重昭、山内一男他 | 1-6巻・別巻2巻 カバーヤケ 帯 | 平2 | 岩波書店 | 3050 |
騎馬民族史 正史北狄伝 全3巻揃 東洋文庫197・223・228 | 内田吟風他訳注 | 重版 函背ヤケ | 昭48 | 平凡社 | 1520 |
群儒考略 | 姚永樸 安徽高等學堂編 | 中文 | 昭55? | 古亭書屋 | 5090 |
月刊しにか 1993年6月号 通巻39号 特集:泰山へのいざない | 窪徳忠「道教と泰山信仰」、宮家準「中国の山岳信仰と泰山」、大野修作「泰山と刻石資料」他 | p127 状態並 | 1993 | 大修館書店 | 880 |
月刊しにか 1993年7月号 通巻40号 特集:大運河 中国・水と生きる | 宮本亜門「香港ラプソディー」、斯波義信「大運河のインパクト」、伊原弘「大運河 いかにしてつくられ維持されたか」他 | p131 本文状態良好 | 1993 | 大修館書店 | 880 |
月刊しにか 1993年8月号 通巻41号 特集:検証・イネの来た道 | 大林太良「東アジアの水稲耕作文化」、佐藤洋一郎「稲のきた道」、森川昌和「縄文時代の食生活」他 | p131 本文状態良好 | 1993 | 大修館書店 | 550 |
五四運動 中国革命の黎明 新装版 | 丸山松幸 | p213 初版 カバー 本文良好 | 昭56 | 紀伊國屋書店 | 2540 |
工場及鉱山に於ける労働状況調査 | 朝鮮総督府学務局社会課 | 昭和8年刊行の復刻 p258 小口濡れシミ有 | 刊行年不明 | 朝鮮総督府 | 1520 |
抗日解放の中国 エドガー・スノーの革命アルバム 新装版 | ロイス・ホイーラー・スノー 高橋正訳 | p271 カバー日焼け有 | 平8 | サイマル出版会 | 1830 |
講座 現代中国 全3冊揃 | 菅沼正久等編 | 月報付 初版 函ビニールコーティングにシワ 表紙シミ・少ヤケ 小口ヨゴレ 本文色鉛筆線引有 | 昭44 | 大修館書店 | 1650 |
再見鄭和の西方大航海 : 偉大な中国艦隊司令官海のシルクロードを行く | マイケル・ヤマシタ, ジアンニ・グアダルーピ 著 ; 花田知恵 訳 | 初版 表紙強ヤケ | 2008 | 日経BP出版センター 日経ナショナルジオグラフィック社 | 1000 |
史記 全8巻揃 セット函入 (ちくま学芸文庫) | 司馬遷 小竹文夫・小竹武夫訳 | 1-5刷 カバー セット箱 概ね良好 | 1995-1999 | 筑摩書房 | 9000 |
史記の事典 | 青木五郎, 中村嘉弘 編著 | 初版 函 帯少キレ・少ハゲ カバー少スレ | 2002 | 大修館書店 | 4580 |
支那神話伝説の研究 | 出石誠彦 | 裸本 小口少傷有 シミ有 | 昭18 | 中央公論社 | 2030 |
十八史略国字解 上下揃 | 桂湖村 講述 | 函 イタミ有 古書店札貼付け・蔵印有 | 昭6 | 早稲田大学出版部 | 3970 |
植民地台湾の日本女性生活史2 大正編 | 竹内信子 | 初版 カバースレ有 | 平8 | 田畑書店 | 3870 |
新支那写真大観 | 大日本雄弁会講談社 編 | 函少破れ・少コワレ有り | 昭14 | 大日本雄弁会講談社 | 16500 |
新生中国を打診する | 井上善十郎著 | カバー破れ・少イタミ有 遊び紙に書込み有 1頁折れ有 少シミ・少汚れ・少ヤケ有 | 昭33 | 労働文化協会 | 910 |
新中国のリアリズム論 | 馮雪峰 著 ; 宮崎ひろし 訳 | 初版 見返しに書込み有 本文少書込み有 そでに僅少テープ貼付有 | 昭30 | 未来社 | 910 |
新中国の創作理論 | 中国文学芸術研究会 訳編 | 初版 少背ワレ有 小口少シミ有 本文書込み有 | 昭29 | 未来社 | 910 |
聖賢の原像 中国古代思想研究序説 | 乾一夫 著 | 初版 函 | 昭63 | 明治書院 | 2030 |
西域文明史概論・西域文化史 | 羽田亨 著 | 重版 函 | 平17 | 平凡社 | 710 |
戦かう中国 | シーモノフ著 ; 南信四郎訳 | 初版 少ヨレ・ヤケ・シミ有 | 昭27 | 新読書社 | 1520 |
太平天国 李秀成の幕下にありて 全4巻揃 (東洋文庫) | リンドレー 著 ; 増井経夫, 今村与志雄 訳 | 重版 函 | 昭60 | 平凡社 | 1120 |
知ってほしい もうひとつのアジア・太平洋地域の現実 | 山口道孝 | 初版 カバー 帯 | 平16 | 女子パウロ会 | 910 |
中華人民共和国 全資料 | 同編纂委員会編 | 重版 函 | 昭61 | 日中親善促進協会 | 1010 |
中華人民共和国 全資料 | 同編纂委員会編 | 表紙スレ有 函 | 昭61 | 日中親善促進協会 | 1010 |
中国トロツキスト回想録 中国革命の再発掘 | 王凡西 矢吹晋訳 | 初版 カバー 帯 | 昭54 | 柘植書房 | 1280 |
中国の革命と文学7 趙樹理集 | 駒田信二編 | 初版 カバー ビニカバ | 昭47 | 平凡社 | 1520 |
中国近代化の開拓者・盛宣懐と日本 | 久保田文次 監訳 | 初版 函 帯 | 平20 | 中央公論事業出版 留園 | 5500 |
中国近代史 | 范文瀾・横松宗 小袋正也訳 | p562 初版 カバー | 平11 | 中国書店 | 2540 |
中国工業化の歴史 近現代工業発展の歴史と現実 | 池田誠 | p303 カバー 線引きなど無し | 昭57 | 法律文化社 | 1420 |
中国史 | 松丸道雄 ほか編 | 初版 函背ヤケ 本文状態良好 | 1997 | 山川出版社 | 3300 |
中国史における乱の構図 : 筑波大学創立十周年記念東洋史論集 | 野口鉄郎 編 | 初版 函 | 昭61 | 雄山閣 | 3050 |
中国詩文論藪 | 清水茂 著 | 初版 函 少ヤケ有 | 平元 | 創文社 | 5090 |
中国進出企業一覧 1993年版 | 三菱総合研究所編 | p669 重版 カバー 背日焼け有 | 平5 | 蒼蒼社 | 4270 |
中国人の見た中国・日本関係史 唐代から現代まで | 中国東北地区中日関係史研究会編 鈴木静夫他編訳 | p450 初版 カバー 帯 | 平4 | 東方出版 | 1220 |
中国人も愛読する 中国人の話 上下巻揃 | 中華人民共和国民政部中国社会出版社偏 | 初版 カバー 帯 | 平9 | はまの出版 | 610 |
中国人民解放軍 : その政戦略思想 | 山下竜三 著 | 初版 函ヤケ 帯 | 1969 | 勁草書房 | 500 |
中国農村慣行調査 全六冊 | 中国農村慣行調査刊行会編 | 再版 カバー | 昭56 | 岩波書店 | 16290 |
中国文明の原像 上下巻揃 | 宮川寅雄他 | 初版 カバーヤケ有 小口少汚れ有 | 昭53 | 日本放送出版協会 | 610 |
中国文明の歴史 全12巻揃 (中公文庫) | 水野清一、貝塚茂樹、日比野丈夫 他 編 | 初版 カバー 帯(3-5、10、11欠) 天少ヤケ | 2000-2001 | 中央公論社 | 8400 |
中国歴史文化事典 | 孟慶遠 [ほか]編著 ; 小島晋治, 立間祥介, 丸山松幸 訳 | p1303 函 | 1998 | 新潮社 | 1500 |
朝鮮人従軍慰安婦 | 鈴木裕子 著 | 初版 | 平3 | 岩波書店 | 710 |
朝鮮農業発達史 政策篇・発達篇 2冊組 | 小早川九郎編 | 裸本 表紙少スレ有 頁少濡れシミ有 発達篇背割れ有 | 昭19 | 朝鮮農会 | 18330 |
朝鮮漫録 | 松田甲 著 | 新書判 状態良好 | 昭5 | 朝鮮総督府 | 2540 |
長城万里図1 南京陥落・平和への祈り 上下揃 | 周而復 日中21世紀翻訳会訳 | 初版 カバー 帯 | 平12 | 晃洋書房 | 2030 |
長城万里図2 長江 正義と勇気の大海へ 上下揃 | 周而複著/竹内実監修 日中21世紀翻訳会訳 | 初版 カバー 帯 | 平15 | 晃洋書房 | 2030 |
長城万里図3 逆流と暗流 上下揃 | 周而複著/竹内実監修 日中21世紀翻訳会訳 | 初版 カバー 帯 | 平16 | 晃洋書房 | 3050 |
鳥でないのが残念です 北鮮帰還の日本人妻からの便り | 池田文子編 | 初版 表紙少スレ有 | 昭49 | 日本人妻自由往来実現運動本部 | 5090 |
唐代研究のしおり 全12巻揃 | 平岡武夫他編 | 函 | 昭60 | 同朋舎 | 90640 |
唐代社会経済の構造的研究 | 上野直明 著 | 表紙濡れシミ・背ヤケ・背文字擦れ有 函少ヤケ・シミ有 小口少テンジミ有 本文僅少濡れシミ有 | 昭57 | こだま社 | 9160 |
日韓のパラレリズム 新しい眺め合いは可能か | 鄭大均 | 初版 カバー 帯 | 平4 | 三交社 | 810 |
板門店 韓国民族分断の現場 | ウェイン・A・カークブライト | p100 重版 本文少汚れ有 | 平8 | ハンリム出版社(翰林出版社) | 960 |
匪賊 : 近代中国の辺境と中央 | フィル・ビリングズリー 著 ; 山田潤 訳 | 初版 カバー | 1994 | 筑摩書房 | 2750 |
文化大革命の内側で 上下揃 | ジャック・チェン 小島普治・杉山市訳 | 初版 カバー 帯 | 昭53 | 筑摩書房 | 1010 |
文化大革命十年史 上下揃 | 厳家祺、高皋 辻康吾監訳 | 初版 カバー背少ヤケ 帯 本文状態良好 | 1996 | 岩波書店 | 1220 |
文革後の中国一年日記 | 向山寛夫 著 | | 平7 | 中央経済研究所 | 1520 |
文学・芸術の繁栄のために : 中国文学・芸術工作者第二回代表者大会報告集 | 郭沫若[ほか] ; 中国文学芸術研究会訳 | ヤケ・シミ有 | 昭29 | 駿台社 | 910 |
文禄・慶長の役(壬辰・丁酉倭乱) : 文学に刻まれた戦争 | 崔官 著 | 初版 カバー 見返し値札剥がし跡有 | 1994 | 講談社 | 710 |
北京烈烈 上下巻揃 | 中嶋嶺雄 | 初版 カバー 帯 ヤケ有 | 昭56 | 筑摩書房 | 940 |
北朝鮮誌 全2冊揃い | 山田天山 安藤北洋 | 重版 函地B印 | 平13 | 東洋書院 | 9670 |
北洋軍閥史話 全5冊揃(全4巻+補遺本) | 丁中江 | 中文 重版 ビニールカバー 第1巻見返しに書込と印有 小口シミ有 | 中華民国67年 | 春秋雑誌? | 10180 |
満州の曠野を駆けたわが青春 | 君野廣 | 重版 函 | 昭52 | 私刊本 | 2030 |
満州事変の衝撃 | 中村勝範編 | 初版 ビニールカバー 函 | 平8 | 勁草書房 | 2540 |
満洲歳時考 : 意匠資料 | 井岡大輔 著 | 再版 函少ツブレ 帯 | 昭53 | 村田書店 | 1010 |
列強対満工作史 帝国主義と満洲 | ヴェ・アヴァリン | 重版 函 鉛筆線引有 | 昭56 | 原書房 | 3870 |
老子 全釈漢文大系15 | 斎藤ショウ | 重版 函スリ傷有 日焼け有 | 昭55 | 集英社 | 7940 |
<ビジュアル版>世界の歴史 | 清水知久 | 重版 付録小冊子付 カバー濡れシミ 本文少ムレシワ | 平8 | 講談社 | 500 |
アメリカの社会と労働運動 オリエンテーション・セミナー講演集 | | 僅少汚れ有 | 昭44 | アメリカ大使館広報文化局報道出版部 | 2850 |
アメリカの世紀 全8冊揃 | Time-Life Books編集部編 | 全冊カバー | 1985年 | 西武タイム | 15270 |
アメリカの都市 : 過去から未来へ | 小川晃一, 片山厚 編 | 初版 カバースレ有 | 昭62 | 木鐸社 | 810 |
アメリカの歴史 : 統合を求めて | 関西アメリカ史研究会 編著 | 重版 カバー | 昭58-59 | 柳原書店 | 910 |
アメリカ研究叢書 教育・宗教 | コロムビア大学同窓会 | 大学図書館除籍本 消印有 裸本 日焼け・少キレ・少シミ・少汚れ有 | 昭22 | 産業図書株式会社 | 1270 |
アメリカ合衆国史 | チャールズ・ビアード, メアリ・ビアード, ウイリァム・ビアード 著 ; 松本重治, 岸村金次郎, 本間長世 訳 | 重版 函シミ・少日焼け・少汚れ有 | 昭49 | 岩波書店 | 1010 |
アメリカ史 | 有賀貞 ほか編 | 重版 函少イタミ 見返し値札剥がし跡有 本文少割れ有 | 1997 | 山川出版社 | 2640 |
アメリカ知識人とラディカル・ビジョンの崩壊 | 前川玲子 著 | 初版 カバー少スレ汚れ有 帯 | 平15 | 京都大学学術出版会 | 1520 |
アメリカ労働史論 ウィスコンシン学派の研究 | 小林英夫 著 | 函少汚れ有 鉛筆線引き有 数頁角折れ有 | 昭63 | 関西大学出版部 | 11000 |
あらすか物語 | 祥瑞専一 | 背破れ有 水シミ・少ムレ有 蔵印有 線引き有 | 昭17 | 改造社 | 500 |
ニューヨーク知識人の源流 1930年代の政治と文学 | 秋元秀紀 著 | 初版 カバー 帯 | 平13 | 彩流社 | 1420 |
プエルトリカン・ジャーニー : ニューヨークに惹きつけられた移民たち | C.W.ミルズ ほか著 ; 奥田憲昭 ほか訳 | 初版 カバー少スレ有 | 平3 | 恒星社厚生閣 | 2950 |
わが魂を聖地に埋めよ 上下巻揃 | ディー・ブラウン 著 鈴木主税 訳 | 草思社文庫版 上下2冊揃 初版 カバー 帯下巻少キレ有 | 平25 | 草思社 | 1010 |
愛と哀 : アメリカ黒人女性労働史 | ジャクリーン・ジョーンズ 著 ; 風呂本惇子, 高見恭子, 寺山佳代子 訳 | 初版 カバー 帯 | 1997 | 学芸書林 | 1990 |
抗議と偏見 | ゲイリー・T.マルクス 著 ; 鈴木二郎 訳 | 初版 カバースレ・少キレ有 小口テンジミ有 見返しにシール貼付有 線引きなど無し | 1971 | 紀伊国屋書店 | 610 |
黒人の歴史 : アメリカ史のなかのニグロ人民 | W.Z.フォスター 著 ; 貫名美隆 訳 | 初版 函 ビニールカバー | 1970 | 大月書店 | 610 |
最初のアメリカ人 : 北アメリカ考古学物語 | C.W.ツェーラム 著 ; 寺田和夫, 加藤泰建, 松谷暁子 訳 | 初版 函少スレ・角イタミ有 布装 見返しにシール痕有り | 1974 | 新潮社 | 610 |
世界歴史大系 アメリカ史1・2 全2冊揃 | 有賀貞、大下尚一、志邨晃佑、平野孝:編 | 重版 函 見返しに書込有 | 20,022,005 | 山川出版社 | 4580 |
多文化社会アメリカの歴史 : 別の鏡に映して | ロナルド・タカキ 著 ; 富田虎男 監訳 | 初版 カバー 帯 | 1995 | 明石書店 | 2240 |
大統領になる方法 | T.H.ホワイト 著 ; 渡辺恒雄, 小野瀬嘉慈 訳 | 初版 函スレ・少ヤケ有 本文数頁に折れ有 | 昭39 | 弘文堂 | 3460 |
南北戦争を起こした町 : 奴隷解放とオーバリン大学 | ナット・ブラント 著 ; 桜美林大学文学部英語英米文学科 訳 | 初版 カバー 帯 | 1999 | 彩流社 | 1010 |
帆船時代のアメリカ 上下揃 | 堀元美 | 上・西欧の覇権争いと独立 下・世界の海に翻る星条旗 カバーヤケ 帯 天小口少ヨゴレ | 1982 | 原書房 | 1300 |
不屈の小枝 日系移民ヤスイ家三代記 上下巻揃 | ローレン・ケスラー | 初版 カバー | 平7 | 小学館 | 810 |
米国の警察 | 上野治男 著 | 初版 裸本 見返し値段印有 線引書込み有 少角折れ・少汚れ有 | 昭56 | 良書普及会 | 7130 |
19世紀イギリスの民衆と政治文化 ホブズボーム・トムスン・修正主義をこえて | ローハン・マックウィリアム 著 ; 松塚俊三 訳 | 初版 カバー 線引きなど無し | 平16 | 昭和堂 | 1500 |
イギリス近代史論集 | 松浦高嶺 著 | 初版 カバー 帯 美本 | 平17 | 山川出版社 | 3460 |
イギリス現代史 1914-1945 | A.J.P.テイラー 都築忠七訳 | 重版 カバー | 2002 | みすず書房 | 3050 |
イギリス史 | 青山 吉信【編】 | 重版 函背少ヤケ | 1995 | 山川出版社 | 2540 |
イギリス史 全3巻揃 | G・M・トレヴェリアン 大野真弓監訳 | 重版 カバー 小口少汚れ有 書込み多有 | 昭60 | みすず書房 | 1520 |
パクス・ブリタニカとイギリス帝国 | 秋田茂 編著 | 初版 カバー | 2004 | ミネルヴァ書房 | 1640 |
異邦のふるさと「アイルランド」 : 国境を越えて | 佐藤亨 著 | 初版 カバ 帯 角折れ スレ | 2005 | 新評論 | 800 |
貴族の風景 近代英国の広場とエリート | 水谷三公 | 初版 カバー少日焼け有 | 平元 | 平凡社 | 660 |
大英博物館双書5 宝石の考古学 | ジャック・オグデン | 初版 カバー 帯 | 平10 | 學藝書林 | 3870 |
エコのイタリア案内 | ウンベルト・エコ 編 ; 谷口勇 訳 | 初版 カバー背ヤケ有 本に少歪み有 | 昭63 | 而立書房 | 910 |
スペイン革命-全歴史 | バーネット・ボロテン 著 ; 渡利三郎 訳 | カバー背ヤケ 帯ヤケ 小口少ヨゴレ | 1991 | 晶文社 | 1520 |
バルセロナ : ある地中海都市の歴史 | ロバート・ヒューズ 著 ; 田沢耕 訳 | カバー 帯 | 1994 | 新潮社 | 1500 |
フィレンツェ史 上下揃 | マキアヴェルリ(マキャベリ) 大岩誠訳 | 岩波文庫 3刷 カバー | 平9 | 岩波書店 | 810 |
プラートの商人 : 中世イタリアの日常生活 | イリス・オリーゴ 著 ; 篠田綾子 訳 | カバー | 1997 | 白水社 | 1540 |
ラスキとその仲間 「赤い三〇年代」の知識人 | 水谷三公 | 初版 カバー少日焼け有 帯少切れ有 | 平6 | 中央公論社 | 1470 |
ルネサンス百科事典 | T.バーギン, J.スピーク 編 ; 別宮貞徳 訳 | 初版 カバー 函日焼け有 | 平7 | 原書房 | 2950 |
ローマ史 上下揃 共和政の成立と地中海諸民族の闘争史/共和政の権力闘争と君主政への歴史 | テオドール・モムゼン 杉山吉朗訳 | カバー 本文状態良好 | 平20 | 私家本 | 5600 |
大正-昭和25年期における日伊交流 : 文献目録 | 日伊協会 編 | 初版 本に少ヨレ有 | 平3 | イタリア書房 | 4580 |
「アナール」とは何か : 進化しつづける「アナール」の一〇〇年 | I.フランドロワ 編 ; 尾河直哉 訳 | 初版 カバー 帯 | 平15 | 藤原書店 | 1420 |
スタイビング教授の超古代文明謎解き講座 | ウィリアム・H・スタイビングJr.著 ; 福岡洋一訳 | 初版 カバー 背角少ヨレ | 平11 | 太田 | 1120 |
SHOAH ショアー | クローズド・ランズマン、高橋武智訳 | 重版 カバー 少シミ有 | 平8 | 作品社 | 880 |
ウィーン聖なる春 ドイツの世紀末1 | 池内紀編 | p401 初版 カバー日焼け有 月報付 | 昭61 | 国書刊行会 | 1920 |
エディスの真実 ナチ占領下を生きぬいた少女 | エディス・フェルマンス 樋口真理訳 | 初版 カバー 帯 | 平11 | 講談社 | 850 |
ドイツ・メルヘンのひそむ街で | 金成陽一 著 | 初版 カバースレ有 帯 | 平9 | 大和書房 | 1010 |
ベルリンの壁崩壊 : フォト・ドキュメント1989年11月9日 | Anke Schwartau ほか著 | 初版 カバー 経年並 | | 三修社 | 650 |
ベルリン陥落1945 | アントニー・ビーヴァー 著 ; 川上洸 訳 | 重版 カバー少スレ・少背ヤケ 小口に少傷み有 | 平17 | 白水社 | 2850 |
ミュンヘン倒錯の都 「芸術の都」からヒトラー都市へ | 今泉文子 | 初版 カバー 帯 「壮麗な芸術の都、祝祭的な街がなぜヒトラー都市へと激しい変容をとげたのか―世紀末のにぎわいから革命の昂揚、そして反革命をへて破局へとなだれこむ都市の転変を華麗なエクリチュールで鮮かに照らし出す」(帯文) | 平4 | 筑摩書房 | 1220 |
ユストゥス・メーザーの世界 | 坂井栄八郎 | 初版 カバー少破れ有 | 平16 | 刀水書房 | 2850 |
ヨーロッパ第二次大戦前史の研究 イギリス・ドイツ関係を中心に | 綱川政則 | 初版 函 正誤表付 | 平9 | 刀水書房 | 2340 |
ワイマール共和国物語 上下 | 有澤廣巳 | 初版 カバー | 平6 | 東京大学出版会 | 3660 |
騎士の時代 : ドイツ中世の王家の興亡 | フリードリヒ・フォン・ラウマー 著 ; 柳井尚子 訳 | 初版 カバー背ヤケ 帯スレ | 1992 | 法政大学出版局 | 2200 |
権力のネメシス : 国防軍とヒトラー | J.ウィーラー=ベネット 著 ; 山口定 訳 | 新装初版 カバー 地小口少キズ 見返し値札剥がし跡有 | 1984 | みすず書房 | 2200 |
事典現代のドイツ | 加藤雅彦 ほか編 | 初版 函 ビニカバ 正誤表付 | 1998 | 大修館書店 | 1200 |
生き残ること | ブルーノ・ベテルハイム 著 ; 高尾利数 訳 | 初版 天小口にテンジミ有 カバー少背ヤケ 帯少スレ | 平4 | 法政大学出版局 | 2850 |
白バラ抵抗運動の記録 | C.ペトリ 著 ; 関楠生 訳 | 重版 カバー 帯 | 平18 | 未来社 | 710 |
歴史群像 1993年10月号 No.9 特集 ヒトラーの電撃戦 | 古川薫、藤井尚夫、桑田悦他 | 経年並 | 平5 | 学習研究所 | 710 |
「異議申し立て」の精神分析 | B.グランベルジェ, J.C.スミルゲル | 初版 カバーヤケ有 ヤケ有 | 昭60 | 南想社 | 750 |
パリとアヴィニョン : 西洋中世の知と政治 | 樺山紘一 著 | 初版 カバー 帯 | 平2 | 人文書院 | 1010 |
フランス革命の主役たち 臣民から市民へ 上中下巻揃 | サイモン・シャーマ | 初版 カバー 帯 | 平6 | 中央公論社 | 5500 |
フランス経済と共同政府綱領 | 金田重喜 編訳 | 初版 函ヤケ・少シミ有 | 昭49 | 大月書店 | 500 |
フランス史 世界歴史大系 全3巻揃 | 柴田三千雄ほか編 | 初版 函背ヤケ | 1995・1996 | 山川出版社 | 8650 |
フランス史 全6冊揃 | 立川孝一他編 | 初版 カバー 帯(4巻のみ少キレ) | 平22-23 | 藤原書店 | 22000 |
フランス第三共和制の興亡 1940年=フランス没落の探究 2冊揃 | ウィリアム・シャイラー 井上勇訳 | 初版 函スレ・ヤケ 帯ヤケ・キレ カバー | 昭46 | 東京創元社 | 4580 |
ルイ14世 作られる太陽王 | ピーター・バーク 著 ; 石井三記 訳 | 初版 カバー 帯 | 平16 | 名古屋大学出版会 | 2950 |
妻と夫の社会史 | マルチーヌ・セガレーヌ 著 ; 片岡幸彦 監訳 | p315 初版 カバー 帯 スレ | | 新評論 | 500 |
自伝・回想録 十八世紀を生きて | デピネ夫人, アベ・モルレ 著 ; 鈴木峯子 訳 | 初版 函 帯 カバー | 平9 | 国書刊行会 | 2030 |
習俗 生き方の探求 | 立川孝一 ほか訳 | 初版 函 帯 カバー | 平13 | 国書刊行会 | 5090 |
世界歴史大系 フランス史 全3巻揃 | 柴田三千雄他編 | 初版 函少スレ 第3巻頁2箇所線引・見返し書込み有 | 平8 | 山川出版社 | 11200 |
「ゾルゲ」世界を変えた男 : ソ連で初公開された36年目の新事実 | セルゲイ・ゴリャコフ, ウラジーミル・パニゾフスキー 著 ; 寺谷弘壬 監訳 | 初版 カバー | 昭55 | パシフィカ | 660 |
サハリン・沿海州の旅から 「ロシアの文化」紹介シリーズ23 | 北海道日ソ友好文化会館編 | p72 僅少シワ有 | 平4 | 北海道日ソ友好文化会館 | 2850 |
シベリア出兵 : 革命と干渉1917-1922 | 原暉之 著 | 初版 カバー 小口少ヨゴレ | 1989 | 筑摩書房 | 7700 |
シベリヤ年代史 ユーラシア叢書6 | シチェグロフ 吉村柳里訳 | 復刻・昭18 函シミ汚れ有 鉛筆(一部ペン)線引有 | 昭50 | 原書房 | 8140 |
スターリンとの日々 : 「犯罪社会主義」葬送譜 | 梶浦智吉 著 | 初版 天小口にテンジミ有 カバー少ヨゴレ有 | 平5 | 武蔵野書房 | 1420 |
ソ連から見た日露戦争 | ロストーノフ編、及川朝雄訳 | 初版 函ヤケ 帯破れ有 | 昭55 | 原書房 | 1320 |
ロシア史 | 田中陽児 ほか編 | 初版 函背ヤケ 見返し値札剥がし跡有 | 1994 | 山川出版社 | 3560 |
ロシア史 | 田中陽兒, 倉持俊一, 和田春樹 編 | 初版 函背ヤケ 数頁マーカー・鉛筆線引有 | 平9 | 山川出版社 | 3300 |
ロシア文化研究 2001年第8号 | 貝澤哉、網谷益典、野中春菜他 | 経年並 | 平13 | 早稲田大学ロシア文学会 | 710 |
旧ソ連邦の政治経済の行方を考える 「ロシアの文化」紹介シリーズ24 | 北北海道日ロ友好交流会館編 | p114 僅少シミ有 | 平4 | 北海道日ロ友好交流会館 | 1520 |
皇帝ニコライ処刑 ロシア革命の真相 上下巻揃 | エドワード・ラジンスキー 工藤精一郎訳 | 重版 カバー 帯 | 平5 | NHK出版 | 710 |
考古学から見た日本とシベリア 「ロシアの文化」紹介シリーズ19 | 北海道日ソ友好文化会館編 | p159 頁一箇所少角折れ有 小口少シミ有 | 昭63 | 北海道日ソ友好文化会館 | 1930 |
黒い夜白い雪 ロシア革命1905-1817年 上下巻揃 | ハリソン・E・ソールズベリー、後藤洋一訳 | カバー少ヤケ有 天小口シミ有 見返しに帯貼付有 線引書込有 | 昭58 | 時事通信社 | 1930 |
第二次世界大戦史 4 ソ連軍の反撃と日米の参戦 | ソ連共産党中央委員会附属マルクス・レーニン主義研究所 | 初版 函ヤケ・スレ 見返しヤケ 月報付 | 昭39 | 弘文堂 | 1010 |
長い旅の記録 正・続2冊揃 | 寺島儀蔵 | 初版 カバー 本に歪み有 正巻見返しに蔵印・本文数頁にシミ・カバーに少キズ有 続巻天小口にテンジミ有 | 平5~平6 | 日本経済新聞社 | 1220 |
日本とロシア その人物交流の足跡 「ロシアの文化」紹介シリーズ20 | 北海道日ソ友好文化会館編 | p168 小口少シミ有 | 平元 | 北海道日ソ友好文化会館 | 2240 |
ロシア文化研究 2003年第10号 | 草野慶子、柏谷典子、鈴木健司他 | 経年並 | 平15 | 早稲田大学ロシア文学会 | 710 |
ロシア文化研究 2004年第11号 | 山田徹也、杉野由紀、森田敦子他 | 経年並 | 平16 | 早稲田大学ロシア文学会 | 500 |
ルネサンス期イタリア社会 | 森田鉄郎 著 | 初版 函スレ有 鉛筆書込み有 | 昭42 | 吉川弘文館 | 500 |
罪証-従東京審判看日本侵華鴉片戦争 | 韓華編 | 初版 中文 本文ワレ有 | 2002 | 中国言実 | 3600 |
"七七事〓"〓集 | 中国人民抗日〓争〓念〓〓 | 表紙背ヤブレ 日本語版 | 2002 | 学園出版社 | 2000 |
「挫折」の昭和史 | 山口昌男 著 | 重版 カバーヤケ・少キレ 帯 | 1995 | 岩波書店 | 1010 |
「敗者」の精神史 | 山口昌男 著 | 重版 カバー背ヤケ 帯 | 1998 | 岩波書店 | 1520 |
「米欧回覧」百二十年の旅 岩倉使節団の足跡を追って 米英編・欧亜編 全2冊揃 | 泉三郎 | 初版 カバー 帯 天小口少ヨゴレ | 1993 | 図書出版社 | 2000 |
『米欧回覧実記』の学際的研究 | 田中彰, 高田誠二 編著 | 初版 カバー背ヤケ 遊び紙に新聞記事貼付有 | 1993 | 北海道大学図書刊行会 | 3500 |
20世紀かく語りき | 産経新聞取材班 著 | 初版 カバー 帯 | 2000年 | 扶桑社 産経新聞ニュースサービス | 500 |
NHK昭和回顧録 4冊揃い(1~3巻+カセット1巻) | | 初版 函 外箱少傷み有 カセット付属の小冊子に僅少シミ有 | 昭55 | NHKサービスセンター | 2440 |
ビキニ事件の真実 いのちの岐路で | 大石又七 | p293 カバー | 平15 | みすず書房 | 1750 |
マンガイラスト 昭和の歴史 7冊揃 | 原田勝正他 | 初版 カバー 線引きなど無し | 昭59-60 | 講談社 | 3560 |
メディア・表象・イデオロギー : 明治三十年代の文化研究 | 小森陽一, 紅野謙介, 高橋修 編 | 初版 カバー 帯 天小口シミ | 1997 | 小沢書店 | 2030 |
ヨーロッパ半島 エンツェンスベルガーの最新報告! | H.M.エンツェンスベルガー 著 ; 石黒英男 ほか訳 | 解説対談 鶴見俊輔・長田弘 重版 函 函カバー カバー 見返し少紙剥し跡 少シミ・少ヤケ有 | 平2 | 晶文社 | 810 |
レンズが撮らえた幕末の日本 | 岩下哲典, 塚越俊志 著 | 初版 カバー 帯 | 平23 | 山川出版社 | 1220 |
レンズが撮らえた幕末維新の志士たち | 小沢健志 監修 | 初版 カバー 帯 | 平24 | 山川出版社 | 1010 |
井上馨関係文書目録 | 国立国会図書館参考書誌部 編 | 表紙文字消し跡・少ヨゴレ有 小口少シミ有 | 1975 | 国立国会図書館 | 5090 |
右傾化してゆく時代 明治密偵史 | 宮武外骨原著 八切止夫校註 | カバー 見返し古書店札有 地小口B印有 | 昭57 | 日本シェル出版 | 1730 |
英国外交官の見た幕末日本 | 飯田鼎 | 初版 カバー 帯 | 平7 | 吉川弘文館 | 610 |
榎本武揚 : 明治日本の隠れたる礎石 | 加茂儀一 著 | 函ヤケ | 昭35 | 中央公論社 | 810 |
榎本武揚 西比利亜日記 附渡蘭日記 | 広瀬彦太編 | カバー古書店札有 | 昭18 | 東兆書院 | 2030 |
横浜開港見聞誌 | 玉蘭斉貞秀 著 | 函強イタミ・補修有 | 昭54 | 名著刊行会 | 4580 |
華麗 日本の皇室 | 福長利昭他編 | p399 初版 函・日焼け・少切れ有 帯少切れ有 本文良好 | 平6 | 主婦と生活社 | 1420 |
開港への序曲 : 大開港展シリーズ・第2回 | 霞会館資料展示委員会編 | 図録 表紙シミ 扉小印有 | 昭62 | 霞会館 | 1010 |
開陽丸 | 現代ビューロー編 | p62 表紙少日焼け有 本文良好 | 平2 | 開陽丸青少年センター | 1420 |
革命と歴史 三一新書152 | 牧瀬恒二 | 新書判 p242 重版 | 昭34 | 三一書房 | 450 |
吉行エイスケとその時代 モダン都市の光と影 | 吉行和子・齊藤慎爾編 | 初版 表紙少スレ有 | 平9 | 東京四季出版 | 610 |
吉田松陰 黎明日本の巨火 | 山中峯太郎 | p247 少線引き有 表紙欠(自装) | 昭17 | 潮文閣 | 500 |
共同研究 パル判決書 上下巻揃 | 東京裁判研究会編 | 講談社学術文庫623・624 初版 カバー少キズ・少ヤケ有 少汚れ有 | 昭59 | 講談社 | 2540 |
近現代日本人物史料情報辞典 | 伊藤隆, 季武嘉也 編 | 初版 クリアカバー 函 帯 | 2004年 | 吉川弘文館 | 2000 |
近世部落の史的研究 上下巻揃 | 部落解放研究所編 | 初版 函少ヤケ有 | 昭54 | 解放出版社 | 1630 |
近代の誕生 : 1815~1830年 | ポール・ジョンソン著 ; 別宮貞徳訳 | 初版 小口に茶ジミ有 カバー帯僅少シミ有 | 平7 | 共同通信社 | 1730 |
近代日本の軌跡7 近代の天皇 | 鈴木正幸編 | p246 初版 カバー | 平5 | 吉川弘文文館 | 810 |
近代日本の国民動員 「隣保相扶」と地域統合 | 郡司淳 著 | 初版 函 美本 | 平21 | 刀水書房 | 6110 |
激動の50年 目で見る昭和史 | | カバーなし 表紙少ヨゴレ 付録切れ有 | 昭49 | 北海道新聞社 | 1010 |
激動の昭和を見る1~4 ビッグマンスペシャル 4冊組 | 半藤一利・和田耕作・原田勝正他 | 初版 カバー 1・4巻帯欠 | 平17 | 世界文化社 | 4270 |
現代史資料 本巻全45巻揃 | 小尾俊人他編 | 重版 函剥げ有 帯切れ破れ有・2冊欠 別巻欠 | 昭42 | みすず書房 | 60090 |
写真図説 明治百年の歴史 全2巻揃 | 小西四郎 | 大判本 初版 カバー 夫婦函 大正・昭和編少ヨレ有 | 昭43 | 講談社 | 1420 |
女性史としての近世 | 藪田貫 著 | カバー 小口シミ有 | 1996 | 校倉書房 | 1010 |
昭和天皇 | 壬生基博・星川光正 | p191 大判 夫婦函 筒函 付録写真(昭和天皇ご正装)1枚入り 定価38,000円 | 平元 | 北海道新聞社 | 15270 |
昭和動乱期の回想 中谷武世回顧録 | 中谷武世 | 上下巻揃 初版 函地に印有 帯少シワ有 少キレ・少スレ有 | 平元 | 泰流社 | 1930 |
殖産興業 人物・日本資本主義2 新装版 | 大島清他 | p317 初版 カバー 帯 本文良好 | 昭58 | 東京大学出版会 | 6920 |
新渡戸稲造 日本の近代化と太平洋問題 | 蝦名賢造 | p358 初版 函 | 昭61 | 新評論 | 4070 |
人物近代女性史 女の一生 全8巻揃 | 瀬戸内晴美他 | 重版 函背日焼け有 蔵印有 | 昭56 | 講談社 | 3050 |
世界地理風俗大系 | | 初版 函 天金 ワレ 写真多数 | 昭5 | 新光社 | 4200 |
戦後史大事典 : 1945-2004 | 佐々木毅, 鶴見俊輔, 富永健一, 中村政則, 正村公宏, 村上陽一郎 編 | 増補新版2刷 ビニールカバー 函 線引など無し 状態良好 | 2005年 | 三省堂 | 3900 |
戦後世界史 科学全書27・28 上下巻揃 | 土井正興、浜林正夫他 | 初版 カバー背 帯僅少キレ有 少日焼け有 | 平元 | 大月書店 | 610 |
潜行 米ソ情報戦と道産子農学者 道新選書32 | 小坂洋右 | p215 初版 カバー 帯 背少日焼け有 本文良好 | 平9 | 北海道新聞社 | 810 |
続・現代史資料1,2 社会主義沿革 全2巻揃 | 松尾貴允解説 | 初版 函 帯 月報付 | 昭61 | みすず書房 | 9060 |
村落社会の地域構造 | 野崎清孝 | 初版 カバー | 昭63 | 海青社 | 2750 |
対論 革命運動史の深層 | 寺尾五郎・降旗節雄 | 初版 カバー 帯 | 平3 | 谷沢書房 | 960 |
大正デモクラシー期の政治思想 | 栄沢幸二 著 | 初版 函ヤケ・シミ有 前半10頁「はじめに」に鉛筆線引き有 | 昭56 | 研文 | 1730 |
中江兆民の国家構想 資本主義と民衆・アジア | 小林瑞乃 | p398 初版 カバー 本文良好 | 平20 | 明石書店 | 3660 |
天皇と華族 日本近代思想大系2 | 遠山茂樹 | 初版 函 帯 月報付 | 昭63 | 岩波書店 | 1010 |
二・二六事件 研究資料 第1巻 | 松本清張編 | 初版 函少シミ有 鉛筆書込み少有 | 昭51 | 文芸春秋 | 610 |
日本の選択 第二次世界大戦終戦史録 上巻 | 外務省編 | 初版 カバー 函スレ有 | 平2 | 山手書房新社 | 2030 |
日本の裸像 | 余以謙 著 ; 新井宝雄 他訳 | 初版 カバースレ有 見返し古書店札有 少汚れ有 | 昭46 | 東方書店 | 2640 |
日本近現代史 全4巻揃 | 坂野潤治他編 | 重版 カバー 帯1冊欠 切れ・日焼け有 第2巻見返しノド切れ痛み有 鉛筆線引等有 | 平6 | 岩波書店 | 5090 |
日本近代史の虚像と実像 全4巻揃 | 藤原彰 他編 | 初版 カバー1巻少キレ有 帯背ヤケ有 天小口少汚れ有 | 平2 | 大月書店 | 1830 |
日本交響楽 満州篇 全3冊揃 | 豊田穣 | カバー少スレ有 帯 少日焼け有 | 昭59 | 講談社 | 1420 |
日本社会事業史 | 谷山恵林 | p708 函少切れ有 線引きなど無し | 昭25 | 大東出版社 | 24440 |
日本帝国主義史 全3巻揃 | 大石嘉一郎編 | 重版 カバー少日焼け有 | 平6 | 東京大学出版会 | 7840 |
日本労働組合物語 戦後1 | 大河内一男 松尾洋 | 第1刷 函背少日焼け有 | 昭44 | 筑摩書房 | 1010 |
日本労働組合物語 大正 | 大河内一男 松尾洋 | 函少シワ・背日焼け有 | 昭40 | 筑摩書房 | 810 |
日本労働組合物語 明治 | 大河内一男 松尾洋 | 函背少シワ・日焼け有 | 昭40 | 筑摩書房 | 500 |
敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上下巻揃 | ジョン・ダワー 三浦陽一 他訳 | 重版 カバー 帯 少ムレ・少シミ有 | 平13 | 岩波書店 | 1930 |
捕虜体験記3 ウラル以西篇 | 高橋大造他・ソ連における日本人捕虜の生活体験を記録する会編 | 重版 函 | 平10 | ソ連における日本人捕虜の生活体験を記録する会 | 2440 |
北一輝著作集 全3巻揃 | 神島二郎他解説 | 重版 函 帯第2巻破れ有 濡れシミ・日焼け有 | 昭48 | みすず書房 | 6110 |
牧野伸顕日記 | 伊藤隆, 広瀬順晧 編 | 重版 函 ビニカバ 帯 表紙ビニールコーティング 本文鉛筆線引書込有 | 1990 | 中央公論社 | 3050 |
本の名門100家 その栄光と没落 全2巻揃 | 中嶋繁雄 | 重版 カバー | 昭62 | 立風書房 | 1010 |
幕末・明治・大正古写真帖 : よみがえる近代日本の原風景 | | カバー僅少背ヤケ有 | 平14 | 新人物往来社 | 910 |
幕末・明治の東京 : 横山松三郎を中心に | 東京都写真美術館編 | 図録 扉小印有 本文少シワ有 | 平3 | 東京都文化振興会 | 1830 |
幕末・明治古写真帖 写真が語る近代日本激動の瞬間 | | カバー | 平12 | 新人物往来社 | 1010 |
幕末明治の肖像写真 | 石黒敬章 著 | 初版 カバー 帯 | 平21 | 角川学芸 角川グループパブリッシング | 1630 |
漫画に描かれた明治・大正・昭和 | 清水勲編著 | 大判 初版 カバー少日焼け有 函欠 | 昭63 | 教育社 | 2850 |
民主主義運動史 歴史科学大系 上下揃 | 歴史科学協議会編 中村尚美 木坂順一郎編集・解説 | 函下巻少シワ有 鉛筆書込多有 | 昭53 | 校倉書房 | 1830 |
明治のイデオローグ 人物・日本資本主義4 | 大島清他 | p299 初版 カバー 帯 本文良好 | 昭58 | 東京大学出版会 | 2030 |
明治維新 : 共同研究 | 思想の科学研究会 編 | 函欠 重版 帯ヤケ・キレ 背キレ 小口シミ 見返し値札剥がし跡有 | 昭43 | 徳間書店 | 500 |
明治維新史料選集 上巻幕末編・下巻明治編2冊揃 | | 函背イタミ 見返し値札剥がし跡有 | 昭45・47 | | 3870 |
明治前期大陸政策史の研究 | 安岡昭男 | 初版 函 鉛筆書込み多有 見返しj紙剥がし跡少有 | 平10 | 法政大学出版局 | 4070 |
明治村通信 合本 第1~8巻まで8冊セット | | 昭53年合本 昭45年第1巻(第1~9号合本)から昭52年・第8巻(第79~90号)までの8冊セット 表紙少ヨゴレ・背キレ・少イタミ有 小口少シミ有 | 昭53 | 明治村東京事務所 | 8140 |
明治村通信 第5巻 昭和49年第44~55号合本 | 渋沢秀雄、小堀四郎、谷川徹三ほか | 昭53年合本 背キレ 小口少シミ | 昭53 | 明治村東京事務所 | 1010 |
明治村通信 第7巻 昭和51年第67~78号合本 | 渋沢秀雄、菊池重郎、後藤文利ほか | 昭53年合本 背キレ 小口少シミ | 昭53 | 明治村東京事務所 | 1010 |
明治大正史 全6巻揃 | 朝日新聞社編 | 函 鉛筆書込み多有 | 平12 | クレス出版 | 9670 |
有末機関長の手記 : 終戦秘史 | 有末精三 著 | 3刷 函ビニカバ 帯 値札剥がし跡有 | 1982 | 芙蓉書房 | 1280 |
郵政百年のあゆみ 1871-1971 | 郵政省編 | p249 カバー少切れ有 | 昭46 | 逓信協会 | 500 |
盧溝橋事件の研究 | 秦郁彦 | 初版 カバー 帯 | 平8 | 東京大学出版会 | 3300 |
盧溝橋事件の研究 | 秦郁彦 著 | 初版 カバー少スレ・少ヤケ 見返し値札剥がし跡有 | 1996 | 東京大学出版会 | 3300 |
雍仁親王実紀 | 秩父宮家 | p836 函 ビニールカバー 見返し蔵印有 最終頁に新聞切抜き貼付有 | 昭47 | 吉川弘文館 | 6110 |
現代語訳日本古典文学全集 古事記 | 倉野憲司 | 初版 函少キレ有 蔵印・線引書込・日焼け有 | 昭30 | 河出書房 | 300 |
古事記 日本全書 | 武田祐吉 | 初版 函少濡れシミ・破れ有 ムレ・汚れ・日焼け有 | 昭11 | 楽浪書院 | 500 |
古事記の考察 古代日本文学思潮論2 | 太田善麿 | 初版 函僅少濡れシミ・キズ有 蔵印・線引・日焼け有 | 昭37 | 桜楓社 | 1730 |
古事記新講 改修版 | 次田潤 | 重版 函テープ貼付跡・キレ有 日焼け・シミ・蔵印・記名等書込み・古書店札貼付有 | 昭16 | 明治書院 | 400 |
古代国家の解體 | 林屋辰三郎 | 重版 函少シワ有 小口シミ有 | 昭32 | 東京大学出版会 | 710 |
語り手としての福澤諭吉 : ことばを武器として | 松崎欣一 著 | 初版 カバースレ汚れ少有 帯 | 平17 | 慶應義塾大学出版会 | 1520 |
校訂 古事記傳 全7巻揃 | 本居宣長 | 重版 裸本 天金 カビ臭有 | 大10 | 吉川弘文館 | 10180 |
纂註 神皇正統記校本 完 | 源親房 著 ; 斎藤普春 纂註・校訂 | ヤケ・汚れ・傷み・折れ有 表紙・本文数カ所・小口に蔵印有 | 明24 | 同志会 | 5390 |
上代史籍の研究 | 岩橋小弥太 | p372 初版 函 小口シミ有 | 昭31 | 吉川弘文館 | 1730 |
新選国漢参考図録 | 帝國書院編輯部編 | シミ有 扉テープ跡有 見返しにテープ貼付有 表紙側の遊び紙破れ欠 | 昭11 | 帝国書院 | 610 |
新注古事記 | 神田秀夫校註 | 日焼け・小口少汚れ・僅少キレ・線引書込有 | 昭43 | 大修館 | 3560 |
世界の名著45 ブルクハルト | ブルクハルト 柴田治三郎 | 重版 函背焼け・少潰れ有 ビニールカバー 帯 付録 | 昭50 | 中央公論社 | 500 |
増補正訓 日本書紀通釈 | 飯田武郷 | 重版 函キレ有 汚れ・蔵印・線引書込み有 | 昭17 | 畝傍書房 | 1220 |
増補訂正 國民道徳史論 | 河野省三 | 第三版 函欠 小印多有 | 大11 | 森江書店 | 3560 |
註解 臣民の道 | 文部省教學局編纂 ; 益富政助註解 | ヤケ・少濡れシミ有 | 昭16 | 鉄道青年会 | 2030 |
典籍説稿 | 山田孝雄 | 初版 函 少日焼け有 | 昭29 | 西東書房 | 1730 |
天皇制国家と神話 「靖国」、思索と闘い | 戸村政博編著 | 初版 函テープ補修有 鉛筆線引き有 | 昭57 | 日本基督教団出版局 | 1220 |
日本書紀研究 第三冊 | 三品彰英編 | 初版 函少イタミ・僅少ヤケ有 小口僅少汚れ有 正誤表付 | 昭43 | 塙書房 | 1120 |
日本書紀新講 下巻 | 飯田季治 | 重版 函僅少キレ有 日焼け・スレ・蔵印・少線引有 | 昭13 | 明文社 | 870 |
モンゴロイドの地球 | 大貫良夫編 | 初版 カバー | 平7 | 東京大学出版会 | 810 |
掘る 北海道の民衆史掘りおこし運動 正続 2冊揃 | 北海道歴史教育者協議会編 | 初版 少ヤケ・少シミ有 | 昭63 | あゆみ出版 | 2030 |
世界の宗教 : 世界史・日本史の理解に | 村上重良 著 | 初版 カバー 少鉛筆線引・ヤケ・少角折れ有 | 昭55 | 岩波書店 | 400 |
西洋哲学史 | クレメント・ウエッブ 著 ; 瀬沼茂樹 訳 | カバー 少書込み・少シミ・少ヤケ有 | 昭37 | 社会思想研究会出版部 | 450 |
太陽 1978年5月号 薩摩藩と長州藩 近代日本をつくった二大人脈 | 山本七平・大久保利謙・山田智三郎他 | 少ヤケ有 | 昭53 | 平凡社 | 500 |
函館文化会沿革史 北海道文化奨励賞受賞記念 | 神山茂編 | 初版 表紙キレ・背少破れ欠損有 ヤケ・シミ有 | 昭39 | 函館文化会 | 1010 |
ロシア艦隊幕末来訪記 | ヴィシェスラフツォフ 著 ; 長島要一 訳 | 初版 カバー 帯 天小口少シミ 見返し値札貼付 | 平2 | 新人物往来社 | 1010 |
津島歴史紀行 | 黒田剛司 | 裸本 表紙強シミ 小口シミ有 | 1999 | 泰聖書店 | 2440 |
「国民歌」を唱和した時代 : 昭和の大衆歌謡 | 戸ノ下達也 著 | 初版 カバー | 平22 | 吉川弘文館 | 1010 |
「鎖国」を開く | 川勝平太 | 初版 カバー | 平12 | 同文舘 | 810 |
「文芸春秋」にみる昭和史 | 文芸春秋 編 | 3刷 カバー | 1988 | 文芸春秋 | 480 |
1億人の昭和史 12・13・14巻 昭和の原点 明治 上中下巻揃 | 牧野喜久男 | ヤケ・少シミ有 | 昭52 | 毎日新聞社 | 1420 |
1億人の昭和史 昭和全史 1926-1989 | | 表紙少キズ・スレ有 ヤケ有 | 昭64 | 毎日新聞社 | 710 |
1億人の昭和史 日本人 三代の女たち 上中下揃 | | 上中下3冊揃 明治大正編 昭和戦前編 昭和戦後編 ヤケ有 | 昭56 | 毎日新聞社 | 1420 |
20世紀 世界の中の日本 鑑賞の手引き | 高橋勝視.他編 | 裸本 | 平20 | ユーキャン | 500 |
アサヒグラフ 1993年6/25増大号 6・9ロイヤル・ウェティング | 皇太子・雅子さまご結婚、世紀末大東京ジャンク・アート他 | p122 経年並 | 平5 | 朝日新聞社 | 1010 |
いくつもの日本 全7巻揃 | 赤坂憲雄ほか編 | 初版 カバー 1・2巻鉛筆線引書込み有 | 平15 | 岩波書店 | 11000 |
いにしえの島根 ガイドブック 島根の古代を鮮明にする試み 全8巻揃 | 島根県古代文化センター | 初版 函 1函8冊入 | 平8 | 島根県教育委員会 | 1220 |
かわら版新聞江戸明治三百事件Ⅳ オッペケペ節から 太陽コレクション | | 付録揃 表紙少折れ | 昭53 | 平凡社 | 910 |
シリーズ 住まいと乗り物の記録 全5冊 岩波写真文庫復刻ワイド版 | | 初版 函スレ・背焼け有 5冊組 | 昭63 | 岩波書店 | 2540 |
ニューズウイーク日本版別冊 | | | 平元 | TBSブリタニカ | 2030 |
まほろば : 大和の風土記 | 大門恒夫編纂代表 | 初版 カバー 少ヤケ・少汚れ有 | 平3 | 奈良県文化協会連盟 | 1830 |
モノが語る日本対外交易史 : 七-一六世紀 | シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア 著 ; 河内春人 訳 | 初版 カバー | 平23 | 藤原書店 | 4220 |
やまがた舞台再訪 | 朝日新聞山形支局 著 | 初版 カバー 少反り有 | 平元 | いちい書房 | 1830 |
ヤマトタケルと大国主 比較神話学の試み3 | 吉田敦彦 | カバー | 昭54 | みすず書房 | 2030 |
ヤマト渡来王朝の秘密 | 朴炳植 | p378 初版 カバー 帯 | 平10 | 三一書房 | 2440 |
阿波の年中行事と習俗の研究 | 林鼓浪他 | p162 函 扉・奥付に蔵印有 本文線引きなど無し | 昭44 | 五読会 | 6620 |
愛媛県地名大辞典 | | ビニールカバー 函 函カバー褪色 月報つき | 昭56 | 角川書店 | 2540 |
伊能中圖 大日本沿海實測圖 東京国立博物館所蔵 | 伊能忠敬 作 ; 日本国際地図学会 監修 | 地図全9編揃 小冊子付 帙函少イタミ・僅少スレ傷有 | 平5 | 武揚堂 | 12730 |
伊能忠敬と日本図 : 江戸開府400年記念特別展 | 東京国立博物館 編 | 附図3枚付 | 平15 | 東京国立博物館 | 1010 |
維新を求めて 江戸シリーズ | 芳賀登 | 初版 カバー 帯 背日焼け有 | 昭51 | 毎日新聞社 | 710 |
維新前史の研究 | 井野辺茂雄 | p546 函スレ・少キレ・少シワ有 見返し古書店札貼付有 鉛筆線引有 | 昭10 | 中文館書店 | 4580 |
奥伊勢宮川村の本草 | 小玉道明編 | p210 表紙テープシミ汚れ有 鉛筆書込み少有 | 平9 | 三重県宮川村・宮川村教育委員会 | 1010 |
奥南新報「村の話」集成 上下 | 青森県環境生活部県史編さん室編 | 青森県史叢書 ややカビ臭 | 平10 | 青森県 | 8140 |
欧州古版日本地図集 : 松本コレクション | | 図録 p38 | 平5 | 長崎県立美術博物館 | 1500 |
沖縄 : 日本軍最期の決戦 | | 特別増刊 | 平4 | 新人物往来社 | 710 |
下北 自然・文化・社会 | 九学会連合下北調査委員会編 | p563 復刊版 函 小口・見返しシミ有 | 平元 | 平凡社 | 7130 |
下北半島西通りの民俗 | 青森県環境生活部文化・スポーツ振興課県史編さん室 | 青森県史叢書 p305 ややカビ臭 | 平15 | 青森県 | 2130 |
下北半島北通りの民俗 | 青森県環境生活部文化・スポーツ振興課県史編さん室 | 青森県史叢書 p311 ややカビ臭 | 平14 | 青森県 | 2030 |
花巻地方の飢饉と開発 : 第10回企画展 | | 並 | 平6 | 花巻新渡戸記念館 | 1730 |
貨幣の歴史 おかねにみる世相・風俗変遷 | 稲垣史生 北小路健 郡司勇夫 山口和雄 | p159 函 | 昭58 | 釧路新聞社 | 6110 |
海と水軍の日本史 上下2冊揃 | 佐藤和夫 | 初版 カバー 帯(上巻帯少キレ・イタミ有) | | 原書房 | 4000 |
海事偉人伝 | 水野勇 | p370 函少スレ有 本文良好 | 昭60 | 日刊海事通信社 | 9160 |
街道の日本史 全56巻揃 | | 初版 第45巻カバー破れ有 帯少キレ・3冊背日焼け有・2冊欠 付図34冊付 第3・9・23・53巻線引多有 | 平12-18 | 吉川弘文館 | 61110 |
鎌倉武家事典 | 出雲隆 編 | 裸本 前遊び紙欠 小口少インク汚れ有 ワレ・少シミ有 | 昭47 | 青蛙房 | 610 |
岩手の不思議なぜ?どうして? | 岩手日報社 [編] | 重版 カバー強いヤケ・僅少キレ有 帯少背ヤケ有 | 平7 | 岩手日報社 | 910 |
岩手の歴史と人物 | 岩手史学会編 | 初版 函シール剥がし跡有 蔵印有 | 昭50 | 熊谷印刷出版部 | 2030 |
岩波日本史辞典 | 永原慶二 監修 ; 石上英一 ほか編 | 初版 函背少ヤケ 帯キレ カバー | 平11 | 岩波書店 | 3300 |
帰化人と古代国家 | 平野邦雄 | 初版 カバー | 平5 | 吉川弘文館 | 2750 |
季刊 現代史 1978-9 秋季 通巻9号 特集 日本軍国主義の組織的基盤-在郷軍人会と青年団 | 遠藤芳信、芳井研一、羽生三七他 | p388 シワ有 経年並 | 昭53 | 現代史の会 | 4070 |
記念誌 日本橋 | 名橋「日本橋」保存会 | 限定3000部の内 p358 二重函 本文良好 | 昭52 | 名橋「日本橋」保存会 | 2030 |
吉田松陰全集 全12巻揃 | 吉田松陰 山口県教育会編 | 函第1・4・6巻に壊れ、切れ・濡れシミ有 背割れ少有 12冊中4冊に鉛筆書込み有 池内店在庫 | 昭15 | 岩波書店 | 13240 |
宮城県地名大辞典 | | ビニールカバー 函帯褪色有 月報つき | 昭54 | 角川書店 | 2030 |
宮城町誌 本編・資料編 | 宮城町誌編纂委員会 | 函シミ有 補修有 ややカビ臭 | 昭44 | 宮城県宮城町役場 | 8140 |
宮良高夫 | 宮良高夫 ほか著 ; 宮良スミ 編 | 初版 函少イタミ有 本体ヤケ・汚れ・線引などなく良好 | 1995 | 宮良スミ | 1520 |
京都府地名大辞典 上下揃い | | ビニールカバー 函 函カバー褪色 月報つき | 昭57 | 角川書店 | 8140 |
橋本左内 大東亞の先覺 | 山本髏水著 | 並 | 昭19 | 東雲堂 | 1830 |
近世長崎のあけぼの展 : 帝王図公開に伴う 南蛮船の来航から鎖国まで | | 作品解説冊子・正誤表付 図録 p124 | 昭62 | 長崎県立美術博物館 | 2400 |
九州・その歴史展開と現代 | 丸山雍成 | 函 | 平6 | 文献出版 | 500 |
空虚なる出兵 : 秀吉の文禄・慶長の役 | 上垣外憲一 著 | ビニールカバー | 平元 | 福武書店 | 500 |
栗沢町史 | 稲童丸謙二 編 | 函欠 ヤケ・シミ有 | 昭39 | 空知郡栗沢町役場 | 5090 |
群書解題 第10巻 和歌部(4) | 続群書類従完成会 | 初版 函背日焼けシミ有 会報付 | 昭36 | 続群書類従完成会 | 1010 |
群書解題 第11巻 紀行部 日記部 連歌部 | 続群書類従完成会 | 初版 函背日焼けシミ有 会報付 | 昭35 | 続群書類従完成会 | 1010 |
群書解題 第15 芸能部 飲食部 武家部(1) | 続群書類従完成会編 | p186 函 会報付 ぐんしょ謹呈印有 | 昭37 | 続群書類従完成会 | 1010 |
群書解題 第16上下巻 武家部(2) 釈家部(3) 合戦部(3) 2冊 | 続群書類従完成会 | 初版 函背日焼けシミ有 会報付 | 昭38 | 続群書類従完成会 | 1220 |
群書解題 第2下 神祇部(5) 帝王部 補任部(2) | 続群書類従完成会編 | p136 函背濡れシミ少有 会報付 ぐんしょ2冊(通巻18・19号)付・謹呈印有 | 昭38 | 続群書類従完成会 | 1010 |
群書解題 第2上巻 補任部(1) 神祇部(4) | 続群書類従完成会 | 初版 函背日焼けシミ有 会報付 | 昭38 | 続群書類従完成会 | 1010 |
群書解題 第3上中下巻 系譜部(1~3) 3冊 | 続群書類従完成会 | 初版 函背日焼けシミ有 会報付 | 昭38 | 続群書類従完成会 | 1220 |
群書解題 第4上巻 伝部(1) | 続群書類従完成会 | 初版 函背日焼けシミ有 会報付 | 昭36 | 続群書類従完成会 | 1010 |
群書解題 第5巻 文筆部(1) | 続群書類従完成会 | 初版 函背日焼けシミ有 会報付 | 昭40 | 続群書類従完成会 | 1010 |
群書解題 第6巻 公事部 律令部 官職部 | 続群書類従完成会 | 初版 函背日焼けシミ有 会報付 | 昭35 | 続群書類従完成会 | 1010 |
群書解題 第7巻 和歌部(1) | 続群書類従完成会 | 初版 函背日焼けシミ有 会報付 | 昭36 | 続群書類従完成会 | 1010 |
群書解題 第9巻 和歌部(3) | 続群書類従完成会 | 初版 函背日焼けシミ有 会報付 | 昭35 | 続群書類従完成会 | 1010 |
群書系図部集 普及版 全7巻揃 | 塙保己一 編・太田藤四郎 補 | 初版 カバー 少ヤケ有 | 昭60 | 続群書類従完成会 | 3050 |
群馬の20世紀 : 上毛新聞で見る百年 | 上毛新聞社 編 | 重版 カバー 天小口に僅少テンジミ有 | 平12 | 上毛新聞社 | 2030 |
郡司の研究 | 米田雄介 著 | 除籍本・押印有 函欠 重版 | 1983 | 法政大学出版会 | 910 |
桂園遺芳 全(児島紀成「蝦夷日記」ほか収録) | 畠山健編 八田知紀「藤川紀行」、香川景樹「須磨の浦に遊ふ記」「難波日記」、熊谷直好「あらし山花見の記」「花のあと」収録 | 再版 蔵印 蔵版書入れ有 これまで写本で残っていたものを活字に起こした本 | 明24 | 博文堂 | 18330 |
系譜と伝記 国史と系譜 全3巻揃 | 系譜学会 | 復刻限定版 セット函少イタミ有 函 | 昭63 | 近藤出版 | 4070 |
激動七十年の歴史を生きて | 家永三郎 | 重版 カバースレ有 帯少キレ有 頁1箇所角折れ有 少シミ有 | 昭63 | 新地書房 | 870 |
検察秘録 匂坂資料 五・一五事件 二・二六事件 全8巻揃 | 原秀男他編 | 初版 函 帯 5-8巻ニ・二六事件関係人名表付 | 平4 | 角川書店 | 16290 |
見世物研究 | 朝倉無声 著 | 三版 カバー | 1991 | 思文閣 | 1700 |
元禄赤穂事件の舞台 | 司波幸作 著 | | 平2 | 赤穂市文化振興財団 | 910 |
源九郎義経 中村孝也 | 中村孝也 | p437 改訂重版 裸本 表紙少切れ有 小印有 線引きなど無し | 昭18 | 小学館 | 810 |
古事記現代考 | 植木直一郎 | 重版 函欠 日焼け・少シミ有 扉に蔵印有 線引き・少書込み有 | 昭17 | 皇国青年教育協会 | 910 |
古事記考 | 牧尾一彦著 | 再版 裸本 少ヤケ有 | 平4 | 牧尾一彦 | 710 |
古事記序文講義 | 山田孝雄 | 訂正再版 函少キレ有 ワレ・少シミ・少日焼け有 書込み有 | 昭13 | 國幣中社 | 7130 |
古事記総索引 本文編・索引編・補遺 全3冊揃 | 高木市之助・富山民蔵編 | 本文編・索引編新装版 函少キレ有 少シミ・少日焼け有 付録付 | 昭52 | 平凡社 | 4070 |
古事記年報14 昭和45年度 | 古事記学会 | p133 少ヤケ有 | 昭46 | 古事記学会 | 1520 |
古事記年報17 昭和49年度 | 古事記学会 | p71 線引き有 | 昭50 | 古事記学会 | 1100 |
古事記年報19 昭和51年度 | 古事記学会 | p213 背キレ・シミ有 線引き有 | 昭52 | 古事記学会 | 1100 |
古事記年報20 昭和52年度 | 古事記学会 | p288 線引き有 少ヤケ有 | 昭53 | 古事記学会 | 1100 |
古事記年報21 昭和53年度 | 古事記学会 | p229 少線引書込み有 少ヤケ有 | 昭54 | 古事記学会 | 1100 |
古事記年報23 昭和55年度 | 古事記学会 | p244 少キレ・少ヤケ有 | 昭56 | 古事記学会 | 1100 |
古事記年報25 昭和57年度 | 古事記学会 | 背少シミ有 少日焼け有 | 昭58 | 古事記学会 | 1220 |
古事記年報27 昭和59年度 | 古事記学会 | 背少日焼け有 少シミ有 | 昭60 | 古事記学会 | 1010 |
古事記年報28 昭和60年度 | 古事記学会 | 背少シミ・少日焼け・僅少キレ有 | 昭61 | 古事記学会 | 1120 |
古事記年報29 昭和61年度 | 古事記学会 | 背少シミ・少日焼け有 | 昭62 | 古事記学会 | 1010 |
古事記年報30 昭和62年度 | 古事記学会 | 少シミ・少日焼け有 書込み有 | 昭63 | 古事記学会 | 1010 |
古事記年報31 昭和63年度 | 古事記学会 | 少ムレ・少日焼け有 | 平元 | 古事記学会 | 1220 |
古事記年報32 平成元年度 | 古事記学会 | 背少キレ 少日焼け有 | 平2 | 古事記学会 | 1120 |
古事記年報33 平成2年度 | 古事記学会 | 天小口少濡れシミ有 少日焼け有 | 平3 | 古事記学会 | 1220 |
古事記年報34 平成3年度 | 古事記学会 | 少日焼け有 | 平4 | 古事記学会 | 1120 |
古事記年報35 平成4年度 | 古事記学会 | 背少シミ・少シワ有 | 平5 | 古事記学会 | 1120 |
古事記年報37 平成6年度 | 古事記学会 | 天小口少濡れシミ有 少日焼け有 | 平7 | 古事記学会 | 1120 |
古事記年報38 平成7年度 | 古事記学会 | 少シミ・少日焼け有 1頁書込み有 | 平8 | 古事記学会 | 1010 |
古事記年報40 平成9年度 | 古事記学会 | 少日焼け有 | 平10 | 古事記学会 | 1120 |
古事記年報41 平成10年度 | 古事記学会 | 少日焼け有 | 平11 | 古事記学会 | 1220 |
古事記年報42 平成11年度 | 古事記学会 | 少日焼け有 | 平12 | 古事記学会 | 1220 |
古事記年報43 平成12年度 | 古事記学会 | 少日焼け・僅少シミ有 | 平13 | 古事記学会 | 1220 |
古事記年報44 平成13年度 | 古事記学会 | 少日焼け有 | 平14 | 古事記学会 | 1220 |
古事記年報45 平成14年度 | 古事記学会 | 少日焼け・少シミ有 | 平15 | 古事記学会 | 1220 |
古事記年報47 平成16年度 | 古事記学会 | 表紙に少線引有 少日焼け有 | 平17 | 古事記学会 | 1220 |
古事記年報48 | 古事記学会 | 背少シミ有 表紙僅少マーカー書込み有 | 平18 | 古事記学会 | 1010 |
古事記年報49 平成18年度 | 古事記学会 | 背少シミ有 | 平19 | 古事記学会 | 1010 |
古事記年報50 平成19年度 | 古事記学会 | 少スレ有 | 平20 | 古事記学会 | 1010 |
古事記年報51 平成20年度 | 古事記学会 | 少シミ有 | 平21 | 古事記学会 | 1010 |
古代の地方史 全7巻揃 | 遠藤元男 | 初版 函 ビニカバ 数巻に蔵印・少赤鉛筆線引有 | 昭54 | 朝倉書店 | 5390 |
古代国家の形成と展開 | 大阪歴史学会 編 | 函ヤケ・少汚れ有 | 昭51 | 吉川弘文館 | 1650 |
古代史論叢 上中下 全3巻揃 | 井上光貞博士還暦記念会 | 函ヤケ有 上・中巻線引き有 中巻函・見返しに蔵印有 | 昭53 | 吉川弘文館 | 2030 |
古代信仰と神話文学 : その民俗論理 | 松前健 著 | 初版 函少背ヤケ | 昭63 | 弘文堂 | 640 |
古代専制国家の構造 | 塩沢君夫 著 | 重版 函少ヤケ有 | 昭35 | 御茶の水書房 | 500 |
古代日本精神史への視座 | 平野仁啓 著 | 初版 函キレ・少ヨゴレ 見返し値札剥がし跡・僅少書込有 | 1989 | 未来社 | 810 |
古文書学概論 | 勝峯月渓 著 | 重版 函 定価15000円 | 昭63 | 国書刊行会 | 3050 |
古文書時代鑑 復刻・新装版 解説本付 上下巻揃 | 東京大学史料編纂所 | 上下巻・解説本 重版 函少イタミ・少シミ有 | 昭57 | 東京大学出版会 | 1520 |
故実叢書 | 今泉定介編 「輿車圖考・同附図」「舞楽圖・同圖説」「中古京師地図・同内外地図」他 | 和装116冊・12帖 和装 多色刷り シミ巻有 印有 貞丈雑記・歴世服飾考(シミ有)・安斎随筆・同雑考・武家名目抄・本朝軍器考・同集古圖説・軍用記・同附図・禁秘抄考註・拾芥抄(シミ有)・建武年中行事略解・有識袖中抄・御代始抄・裝束集成・大内裏図考証・礼服着用圖・裝束着用圖・女官裝束着用次第・服色圖解・尚古鎧色一覧・近代女房装束抄・装束織文図会・神祇官図/真言院図/太政官図/武徳殿図・八省院図・豊楽院図・大学寮図・内裡図附中和院・京城略図・鎧着用次第(余白に虫喰有)・冠帽図会 | 明33~ | 吉川半七版 | 272960 |
後は昔の記 林董回顧録 東洋文庫 | 由井正臣校注 | 重版 函 | 昭50 | 平凡社 | 1100 |
御詔敕おことば集 明治・大正・昭和之巻 | 聖旨編纂会 | 大判 筒カバー 御在位五十年記念 廻り少ヤケ | 昭53 | 皇室史料保存会 国勢研究所 | 3050 |
更訂 国史研究年表 | 黒板勝美編 | 重版 裸本 扉に蔵印有 ヤケ・少シミ・少汚れ有 | 昭16 | 岩波書店 | 500 |
江戸の町並み景観復元図 御府内中心部 | 竹内誠・吉原健一郎 監修 | 再版 カバー少シワ有 少反り有 | 平16 | 内外地図 | 2850 |
江戸の比較文化史 | 日本放送協会 編 | 少キズ有 ヤケ有 | 昭58 | 日本放送出版協会 | 400 |
江戸時代図誌 第14巻 東海道1 | 大戸吉古他編 | 初版 ビニールカバー僅少キレ有 函 帯 少日焼け・少シミ有 | 昭51 | 筑摩書房 | 400 |
江戸時代図誌 第17・18巻 畿内 2冊揃 | 西川幸治他編 | 初版 ビニールカバー 函 帯 背日焼け有 第18巻に左右正しい図版2枚付 | 昭52 | 筑摩書房 | 1730 |
江戸時代図誌 第17・18巻 畿内 2冊揃 | 西川幸治他編 | 初版 ビニールカバー 函シミ有 蔵印有 | 昭52 | 筑摩書房 | 1010 |
江戸時代図誌 第19巻 山陰道 | 矢守一彦他編 | 初版 ビニールカバー 函シワ・傷有 蔵印有 | 昭52 | 筑摩書房 | 300 |
江戸時代図誌 第1巻 京都1 | 梅棹忠夫他編 | 初版 ビニールカバー 函日焼け有 帯破れ有 蔵印有 | 昭53 | 筑摩書房 | 500 |
江戸時代図誌 第20巻 山陽道 | 村井康彦他編 | 初版 ビニールカバー 函少シミ・傷有 帯 蔵印・少日焼け有 | 昭51 | 筑摩書房 | 350 |
江戸時代図誌 第21巻 南海道 | 山本大他編 | 初版 ビニールカバー 函 帯 | 昭51 | 筑摩書房 | 500 |
江戸時代図誌 第24巻 南島 | 吉田光邦他編 | 初版 ビニールカバー 函スレ有 蔵印有 | 昭51 | 筑摩書房 | 500 |
江戸時代図誌 第25巻 長崎・横浜 | 越中哲也他編 | 初版 ビニールカバー少キレ有 函 蔵印有 | 昭51 | 筑摩書房 | 400 |
江戸時代図誌 第3巻 大坂 | 岡本良一他編 | 初版 ビニールカバー 函 帯 少日焼け有 蔵印有 | 昭51 | 筑摩書房 | 400 |
江戸時代図誌 第4巻 江戸2 | 西山松之助他編 | 初版 ビニールカバー 函 帯 少日焼け有 蔵印有 | 昭51 | 筑摩書房 | 350 |
江戸時代図誌 第5巻 江戸1 | 西山松之助他編 | 初版 ビニールカバー 函 帯 少日焼け有 | 昭50 | 筑摩書房 | 500 |
江戸時代図誌 第9巻 日光道 | 芳賀登他編 | 初版 ビニールカバー 函 帯 少日焼け・スレ有 蔵印有 | 昭51 | 筑摩書房 | 400 |
江戸時代図誌 別巻1・2 日本国尽・絵年表 2冊揃 | 児玉幸多他編 | 初版 ビニールカバー 函シミ有 別巻1に帯 左右正しい図版・全25巻総索引・主要道路図付 蔵印有 | 昭53 | 筑摩書房 | 1220 |
江戸時代図誌 別巻2 絵年表 | 児玉幸多他編 | 初版 ビニールカバー 函スレ有 左右正しい図版・主要道路図付 | 昭53 | 筑摩書房 | 500 |
江戸諸藩要覧 | 井上隆明 編 | 重版 函少背ヤケ 帯 | 昭58 | 東洋書院 | 810 |
江戸深川情緒の研究 | 深川区史編纂会 編 | 函ヤケ 小口少シミ 見返しに古書札貼付有 | | 有峰書店 | 910 |
江戸東京学事典 | 小木新造 ほか編 | 初版 函 帯 ビニカバ | 2003 | 三省堂 | 5800 |
江戸繁昌記 | 寺門静軒 | 函少キレ有 | 昭47 | 三崎書房 | 810 |
江戸文化の変容 十八世紀日本の経験 | 百川敬仁他 | 初版 カバー | 平6 | 平凡社 | 1520 |
皇后美智子さま | 毎日新聞出版局編 | 2004年3刷 函 状態良好 | | 毎日新聞社 学研グループ研秀出版 | 3050 |
皇国形勢聞書 宮島家蔵版 | 前田水穂 原著 ; 柏村哲博, 増田淑美 校註 | 初版 函 帯 定価7000円 | 平7 | 新人物往来社 | 1220 |
高田屋嘉兵衛 日露交渉の先駆者 | 須藤隆仙 | 初版 カバー 見返しに蔵印有 | 平1 | 国書刊行会 | 810 |
国史大系書目解題 上下2巻揃 | | 重版 函少日焼け有 上巻マーカーとボールペン線引有 | 平15 | 吉川弘文館 | 13030 |
国民読本 | 大隈重信 著 | 和装本 | 明43 | 丁未出版社 | 1320 |
黒石地方誌 復刻版 | 佐藤雨山 | 限定三百部 函 ややカビ臭 | 昭48 | 津軽書房 | 3050 |
佐井村誌 上下巻 | 佐井村 | 函 蔵印有 ややカビ臭 | 昭47 | 佐井村役場 | 3870 |
佐井村誌 上下揃 | 佐井村編 | ビニールカバー 函 本文良好 | 昭46 | 佐井村役場(青森県) | 4070 |
佐賀県地名大辞典 | | ビニールカバー 函 函カバー褪色 月報つき | 昭57 | 角川書店 | 2540 |
佐渡金銀山史話 | 麓三郎 | p580 函濡れシミ・日焼け有 | 昭31 | 丸善 | 3200 |
三重県地名大辞典 | | ビニールカバー 函 函カバー日焼け切れ有 月報つき | 昭58 | 角川書店 | 3560 |
三田村鳶魚全集 本巻27冊組(別巻欠) | 三田村鳶魚 | 初版 函 帯少キレ・背日焼け有 第16・21巻函痛み有 第9・18・21巻帯欠 第8巻頁少汚れ有 少シミ有 蔵印有 月報揃 第3巻に付図付 | 昭52 | 中央公論社 | 4580 |
三田村鳶魚全集 本巻27冊組+別巻 | 三田村鳶魚 | "初版 月報揃 第3巻に「付図」付 函 函帯少背ヤケ・少傷み有
本体僅少背ヤケ有" | 昭51 | 中央公論社 | 5090 |
三百藩戊辰戦争事典 上下巻揃 | 新人物往来社編 | 初版 函 帯少スレ 上巻小口少シミ | 2000 | 新人物往来社 | 7130 |
山紫に水清き : 仙台陸軍幼年学校史 | 松下芳男 編 | 初版 函ヤケ・少汚損有 布装 少ほつれ・色抜け有 | 昭48 | 仙幼会 | 3870 |
子供たちに残す戦争体験 | 新潮45+編集部編 | 初版 カバー少スレ・背焼け有 帯 | 昭59 | 新潮社 | 610 |
子供寺子屋 親子で学ぶ偉人伝 全4巻揃 | 荒川和彦・荒川春代監修 | 初版 カバー・表紙裏少汚れ有 未開封付録DVD3枚付・第2巻のみ開封済、盤面問題なし | 平20 | 明成社 | 3870 |
市史研究 横須賀 第7号 | 横須賀市総務部総務課編集 | p173 | 平20 | 横須賀市総務部総務課 | 910 |
市制30周年記念 角田変遷三十年図誌 | セルプラン編 角田市企画財政課企画 | p23 折丁 函 | 昭63 | 角田市(宮城県) | 2030 |
市勢要覧 門司 昭和32年度 門司トンネル博 | 門司市市長室調査係編 | p31 反り有 | 昭32 | 門司市市長室調査係 | 1010 |
市町村で見る福井県の歴史 | 印牧邦雄監修 | 厚冊 初版 函 | 昭61 | 東京書籍 | 9670 |
資料 日本現代史2・3 敗戦直後の政治と社会 2冊揃 | 粟屋憲太郎 | 初版 函 帯小ハガレ有 第3巻月報付 | 昭56 | 大月書店 | 4070 |
資料・監獄官練習所 | 矯正図書館 編 | 函 | 昭和52 | 矯正協会 | 4000 |
資料日本現代史 第1期 全7巻揃 | | 函 帯1巻欠・2巻破れ有 ビニールカバー 少シミ・少日焼け有 月報1冊欠(2巻) | 昭57 | 大月書店 | 9160 |
時代の跫音 -平成の今振り返れば激動の我が昭和史ー | | 函欠 表紙少スレ 750p | 平6 | 地方政経調査会 | 5090 |
鹿児島県地名大辞典 | | ビニールカバー 函 函カバー褪色 月報つき | 昭58 | 角川書店 | 3560 |
邪馬壱国から九州王朝へ : シンポジウム | 古田武彦 編 ; 藤田友治 ほか著 | 重版 カバー 帯小背ヤケ有 | 昭62 | 新泉社 | 610 |
邪馬台国から古墳の発生へ | 原島礼二 著 | 初版 カバー | 昭62 | 六興 | 710 |
邪馬台国の真実 : 卑弥呼の死と大和朝廷の成立前夜 | 安本美典 著 | 初版 カバー 帯 | 平9 | PHP研究所 | 1010 |
邪馬台国の秘密 | 高木彬光 著 | カバースレ・少背ヤケ有 小口ヨゴレ有 | 昭51 | 東京文芸社 | 910 |
邪馬台国研究事典1 文献史料 | 渡辺三男監修 三木太郎 | 初版 ビニールカバー 函シミ有 | 昭63 | 新人物往来社 | 2440 |
邪馬台国研究総覧 創元学術双書 | 三品彰英編著 | 初版 函 邪馬台国のための九州要図付 少日焼け・線引き・少書込み有 | 昭45 | 創元社 | 430 |
秋月黨 | 川上水舟 | 初版 函少シミ 帯 | 昭51 | 葦書房 | 810 |
秋田市史 昭和編 | 秋田市史編さん委員会 | p.560 ややカビ臭 | 昭42 | 秋田市 | 1010 |
秋田市百周年記念誌 | 秋田市制百年事務局市史編さん室編 | p435 カバー | 平元 | 秋田市 | 1120 |
週刊新潮 1981年1月1日新年特大号 特集 天皇の親類 | 新潮社 [編] | 表紙スレ・少キレ有 | 昭56 | 新潮社 | 3560 |
住友の歴史から | 住友商事株式会社広報部編 | 重版 カバースレ有 | 昭56 | | 500 |
住友財閥形成史研究 幕末・維新期における比較史的考察 | 中瀬寿一 | 重版 函 マーカー等線引書込み有 見返しに紙剥がし跡有 | 平元 | 大月書店 | 500 |
出雲国風土記論究 上下巻揃 | 加藤義成 | 函 | 平7 | 島根県古代文化センター | 7130 |
初めて世界一周した日本人 | 加藤九祚 著 | 重版 カバー 帯 見返しに蔵印有 天小口にテンジミ有 | 平5 | 新潮社 | 610 |
庶民たちの八・一五 : ああ、敗戦日本 | 久保田勲 著 | 見返しに献呈署名有 カバー | 平11 | 共同文化社 | 1010 |
緒方洪庵と適塾 | 梅溪昇 [ほか] 編 | 正誤表付き | 1993 | 適塾記念会 | 500 |
女芸者の時代 | 岸井良衛 著 | 重版 函 ビニカバ | 1985 | 青蛙房 | 800 |
小学国史 尋常科用 複刻版 上下巻揃 | 文部省 | 少日焼け・少汚れ有 上巻少キレ・線引き書込み有 小口小印有 | 昭45 | ノーベル書房 | 1520 |
昭和 二万日の全記録 全19巻揃 | | 初版 カバー少キズ・少シワ有 帯背ヤケ・4冊少キレ・5巻破れ有 | 平3 | 講談社 | 8140 |
昭和特高弾圧史 全8巻中3・4巻欠 全6冊 | 明石博隆・松浦総三 編 | 初版 カバー 帯 背日焼け有 少シミ・少日焼け有 1巻正誤表付 | 昭50 | 太平出版社 | 6620 |
上代史籍の研究 | 岩橋小弥太 | 函少キレ・少シワ有 日焼け・少シミ・少汚れ有 扉に蔵印有 少書込み有 線引き多有 | 昭31 | 吉川弘文館 | 1220 |
上津野 No,19 | | 表紙少折れ有 | 平6 | 鹿角市文化財保護協会 | 1010 |
城郭と城下町 全10巻揃 | 相賀徹夫編 | 初版 カバー 帯9巻のみ欠、他巻は帯付 | 昭59 | 小学館 | 2440 |
城郭と城下町 全10巻揃 | 相賀徹夫編 | 重版 カバー背少日焼け有 第10巻赤鉛筆線引き少有 | 昭63 | 小学館 | 2130 |
城郭と城下町 全10巻揃 | 相賀徹夫編 | 初版 カバー背ヤケ有 | 昭58・59 | 小学館 | 2340 |
城端曳山史 | 坂井誠一監修 城端曳山史編纂委員会編 | p566 ビニールカバー 函少日焼け有 正誤表付 | 昭53 | 城端町 | 4780 |
城端町史(富山県) | 城端町史編纂委員会編 | 厚冊 函シワ有 | 昭57 | 国書刊行会 | 5090 |
色葉字類抄 研究並びに索引 本文索引編 | 中田祝夫・峯岸明編 | 函 背日焼け有 | 昭39 | 風間書房 | 19250 |
新潟の明治百年 | 毎日新聞新潟支局編著 | p235 初版 カバー少スレ・少切れ有 帯シワ有 | 昭43 | 新潟県広報協議会 | 2340 |
新潟市史 資料編 5近代1 | 新潟市史編さん近代史部会編 | p759 函 線引きなど無し | 平2 | 新潟市 | 2130 |
新視点の邪馬台国論 | 市井敏夫 | p159 函 | 昭63 | 私刊(同文社) | 1010 |
新庄・昔の街並み | 三条正美 絵と文 ; 大友義助 解説 | 裸本 | 平4 | 新庄市教育委員会 | 2500 |
新選姓氏録の研究 本文篇 | 佐伯有清 | 重版 函少キレ有 少シミ・少シワ・少汚れ・少日焼け有 線引き有 | 昭41 | 吉川弘文館 | 1320 |
新選組日誌 上下巻揃 | | 函 帯 上巻少マーカー線引き有 | 平11 | 新人物往来社 | 3660 |
新訂増補 国史大系 34・35・36・37 後鑑 全4冊揃 | | 第1-4篇 函35巻少剥れ有 扉に蔵印有 月報揃 | 昭41 | 吉川弘文館 | 7130 |
新訂増補 国史大系 公卿補任索引 | | 重版 函背少日焼け有 | 平7 | 吉川弘文館 | 3050 |
新訂増補 国史大系 全67冊揃 | | 新装版初版 函 本巻66冊+月報合本1冊 7冊マーカー線引有 | 平10-13 | 吉川弘文館 | 254630 |
新訂増補 国史大系 尊卑分脉 第四篇 | | 函 少鉛筆線引有 | 昭49 | 吉川弘文館 | 2030 |
新訂増補 国史大系 第17巻 今昔物語集 本朝 | 黒板勝美編 | 再版 裸本 | 昭16 | 吉川弘文館 | 1320 |
新訂増補 国史大系 第41巻 徳川實紀 第4篇 | 黒板勝美編 | 再刷 裸本 シミ有 | 昭16 | 吉川弘文館 | 2030 |
新日本歴史 通世史 | 新日本歴史学会 編 | 小口茶ジミ有 函ヤケ・少傷み有 | 昭28 | 福村書店 | 1010 |
新日本歴史 天皇史 | 新日本歴史学会 編 | 小口ヤケ・少茶ジミ有 函ヤケ・少コワレ有 | 昭28 | 福村書店 | 1630 |
新日本歴史 奈良平安時代 | 新日本歴史学会 編 | 重版 小口点ジミ有 函ヤケ・少シミ有 | 昭28 | 福村書店 | 4580 |
新発田市史 上下揃 | 小村弌監修 | ビニールカバー 函 上巻インデックスシール2箇所貼付・少切れ・頁紙剥がし跡少有、通読に問題なし 正誤表付 | 昭55 | 新発田市 | 5600 |
新編 武家事紀 | 山鹿素行 | 函背日焼け傷有 | 昭44 | 新人物往来社 | 8550 |
新編 物語藩史 第四巻 甲信越地方の諸藩 | 金井圓他編 | p464 ビニールカバー 函 帯 頁インデックスシール貼付1箇所有 | 昭51 | 新人物往来社 | 1320 |
秦漢隋唐史の研究 上下揃 | 濱口重國 | 重版 函 | 平10 | 東京大学出版会 | 13900 |
図説・明治の群像296 決定版 | 新井邦弘 佐藤香澄編 | 初版 カバー 帯 | 平15 | 学習研究社 | 810 |
図説板橋区史 区制60周年記念 | 板橋区史編纂調査会編 | p.254 函 ややカビ臭 | 平4 | 板橋区 | 2540 |
図説幕末明治流行事典 | 湯本豪一 | 初版 カバー少汚れ・少日焼け有 古書店札貼付け有 | 平10 | 柏書房 | 3050 |
図録・近世女性生活史入門事典 | 原田伴彦 ほか編著 | 初版 函スレ 本体良好 | 1991 | 柏書房 | 540 |
水戸市史 中巻1 | 伊東多三郎他編 | p949 重版 函シミ有 線引き有 | 平3 | 水戸市役所 | 2750 |
菅江真澄の旅 | 石上玄一郎 | 献呈署名入 p375 カバー | 平2 | 岩手日報社 | 2850 |
世界のなかの江戸・日本 : (財)東洋文庫のコレクションを中心に | 東京都江戸東京博物館, 東洋文庫 編 | 図録 | 平6 | 東京都江戸東京博物館 | 1100 |
世界史の中の一億人の昭和史 全6巻揃 | | セット函濡れシミ有 背ヤケ有 | 昭53 | 毎日新聞社 | 1650 |
姓氏と家紋 創刊号~第34号復刻版合本 | 日本家系図学会編 | p320 カバー 函 美本 | 昭60 | 近藤出版社 | 8140 |
姓名の研究 附難訓姓氏辞典 奇姓珍名集 | 荒木良造 | 復刻版 函 | 昭57 | 第一書房 | 1520 |
政宗公生誕400年記念 郷土の歴史 | 仙台市産業局観光課編 | 表紙小印有 | 昭42 | 仙台市産業局観光課 | 3050 |
正智遺稿 : 岩橋教章遺稿集 | 岩橋教章 著 ; 岩橋章山 編 | 初版 良好 | 2008 | 明治美術学会 | 8700 |
聖徳太子全集 第5巻 | 石田茂作編 | 初版 函コワレ・イタミ有 開き癖・日焼け・少汚れ・少シミ有 | 昭18 | 龍吟社 | 2030 |
青森県史研究 第2号 博士とアリマサ 北奥羽の陰陽道系宗教者像他 | 小池淳一他 青森県環境生活部県史編さん室編 | p124 | 平10 | 青森統計協会 | 1520 |
青森県史研究 第3号 蓮如本願寺教団の蝦夷・北奥布教 | 誉田慶信他 青森県環境生活部県史編さん室編 | p171 | 平11 | 青森県史友の会 | 810 |
青森県史研究 第4号 松前復領期における盛岡藩の蝦夷地派兵準備体制他 | 千葉一大他 青森県環境生活部県史編さん室編 | p137 | 平12 | 青森県史友の会 | 1520 |
静岡の昭和史 上 | NHK静岡放送局編著 | p149 初版 カバー 帯少スレ・僅少切れ有 背日焼け有 | 昭56 | ひくまの出版 | 1420 |
静岡県地名大辞典 | | ビニールカバー 函 函カバーに褪色と破れあり 月報つき | 昭57 | 角川書店 | 2540 |
戦間期住友財閥経営史 | 麻島昭一 | 初版 函 | 昭58 | 東京大学出版会 | 2130 |
戦極合戦大全 上下巻セット 歴史群像シリーズ50・51 | | 初版 上巻のみ付録付 カバー 下巻帯付・少ヨゴレ | 1997 | 学習研究社 | 1170 |
戦後史 上下巻揃 | 正村公宏 | 重版 カバー やや開き癖有 | 昭60 | 筑摩書房 | 850 |
戦後政治裁判史録 全5巻揃 | 田中二郎 佐藤功 野村二郎 | 初版 函少ヤケ有 ビニールカバー | 昭55 | 第一法規出版 | 1520 |
戦後日本史 全5巻揃 | 歴史学研究会編 | 重版 函 少ヤケ・少シミ有 | 昭51 | 青木書店 | 2030 |
戦国武将のロマンと文化展 | | 図録 カバー 小口少シミ | 昭54 | 毎日新聞社 | 1010 |
前田一族 : 平成14年NHK大河ドラマを知るために | | カバー 帯 | 平14 | 新人物往来社 | 710 |
全集 日本の歴史 別巻 日本文化の原型 | 青木美智男 | 初版 月報付 カバーフチ僅少ヨレ 帯 | 2009 | 小学館 | 1200 |
争点日本の歴史 全6巻揃 | | カバー 帯背ヤケ・2冊少キレ有 | 平2 | 新人物往来社 | 7100 |
荘園支配構造の研究 | 仲村研 | p396 函 状態良好 | 昭53 | 吉川弘文館 | 2030 |
増訂 日本神話伝説の研究 東洋文庫 全2巻揃 | 高木敏雄・大林太良編 | 初版 函 背日焼け有 少シミ・少汚れ・少日焼け有 線引き有 | 昭49 | 平凡社 | 1420 |
増補新版 日本文学史 全7冊揃 | 久松潜一編 | 函 背日焼け有 各冊少線引有 | 昭52 | 至文堂 | 3050 |
続日本紀 全4巻揃 東洋文庫 | 直木孝次郎 他訳注 | 東洋文庫457・489・524・548 初版 函背少ヤケ 帯1巻欠・背ヤケ有 1,2巻見返し謹呈箋貼付有 | 平4 | 平凡社 | 4070 |
太陽 1995年2月号 特集 江戸のエロス | 石川順一編他 | 少ヤケ・少歪み有 | 平7 | 平凡社 | 400 |
太陽 1995年8月 no.411 昭和博物館 モノが語る戦後50年 | | p168 赤瀬川原平「昭和博物館」設立計画 他 経年並 | 平7 | 平凡社 | 400 |
太陽コレクション 士農工商 仕事と暮らし・江戸明治 全4巻揃 | | 初版 経年シミ有 | | 平凡社 | 1220 |
太陽正倉院シリーズ 全4冊揃 | | 本体並 | 1981 | 平凡社 | 4000 |
対談日本発掘 : 歴史にうもれたエラい奴 | 今東光対談 ; アドベック編 | 初版 カバー少スレ有 | 昭52 | 朝日イブニングニュース社 | 1520 |
大系 日本の歴史 全15冊揃 (小学館ライブラリー) | | 初版 カバー少スレ 9-15巻帯付 | | 小学館 | 6050 |
大正デモクラシー 日本歴史シリーズ20 | 鈴木勤編 | p221 函 | 昭46 | 世界文化社 | 500 |
大東京区割地図帖 昭和18年 | 植野録夫 | 重版 見返しに小印・記名有 ヤケ有 | 昭18 | 日本統制地図株式会社 | 2540 |
探訪日本の城 図説と物語 別巻共 全11巻揃 | | 初版 函1巻少イタミ有 帯少キレ・少シワ・別巻欠・7巻少破れ欠損・9巻破れ有 カバー8巻少書き文字跡有 月報7巻欠 | 昭53 | 小学館 | 2640 |
竹橋暴動 全3冊揃 | 麻生三郎 | 第1部 飛び起つ竜 第2部 倒された竜 第3部 埋められた竜 初版 3冊1函 函少汚れ有 帯破れ有 | | ラテイス | 2850 |
秩父事件史料 全6冊揃 | 小野文雄・江袋文男監修 | 全5巻+補巻 重版 函背少ヤケ(1冊角打ち跡) 3冊帯付・キレ有 2冊表紙シミ・1冊見返し書込有 | 昭51 | 埼玉新聞社出版局 | 6920 |
秩父事件史料 補巻共 全6巻揃 | 小野文雄・江袋文男監修 | 全5巻・補巻 重版 函背少ヤケ有 帯キレ・3冊欠 | 昭54 | 埼玉新聞社出版局 | 7130 |
中臣祓詞の日本建国史 大倭日高見国の研究 | 千田俊文(宮城県本吉郡) | p220 函背日焼け有 本文汚れ有 | 昭46 | 日高見国考古資料研究会 | 4580 |
中世的世界の形成 | 石母田正 著 | 重版 函少汚れ有 見返し小印有 | 昭48 | 東京大学出版会 | 500 |
中世的世界の形成 | 石母田正 著 | 重版 函背ヤケ 小口少ヨゴレ 本文色鉛筆線引有 | 1970 | 東京大学出版会 | 500 |
朝日町史 | 朝日町史編纂委員会編 | p594 函 正誤表付 見返し書込み・蔵印有 本文書込み有 | 昭51 | 福井県丹生郡朝日町役場 | 5340 |
鳥取県地名大辞典 | | ビニールカバー 函 函カバー褪色切れ有 月報つき | 昭57 | 角川書店 | 2850 |
鳥取藩政資料目録 | 鳥取県立博物館 編 | 状態良好 | 平9 | 鳥取県立博物館 | 6000 |
鉄の語る日本の歴史 上 | 飯田賢一 | 初版 カバー | 1976年 | そしえて | 500 |
天皇家の歴史 上下揃 | ねずまさし | "重版 上下2冊揃
上下科巻ともに2ヶ所蔵印、カバー内側に汚れ有" | 昭58 | 三一書房 | 710 |
展示図録 : 目で見る八戸の歴史 | 八戸市博物館編 | 状態良 | 昭58 | 八戸市教育委員会 | 500 |
都史資料集成 第1巻 日清戦争と東京1・2 2冊揃 | 東京都公文書館 | カバー 小口少汚れ有 本文状態良好 | 平10 | 東京都政策報道室都民の声部情報公開課 | 6000 |
東京の橋 : 生きている江戸の歴史 | 石川悌二 著 | 初版 函スレ | 昭52 | 新人物往来社 | 1100 |
東京都地名大辞典 | | ビニールカバー 函帯 日焼け有 月報つき | 昭53 | 角川書店 | 2540 |
東京百年史 1~6+別巻「年表・索引」全7冊 | 東京百年史編集委員会 | 1巻のみビニカバ欠 函(2巻函底に少剥がれ有) 1巻小口少シミ有 1巻付図・解説欠 | 昭54-55 | ぎょうせい | 2540 |
東京歴史散歩 12冊揃(江戸城とその付近、上野公園とその付近2冊、隅田川とその両岸9冊) | 豊島寛彰 | 『江戸城とその付近』奥付頁欠 函ヤケ | 昭36-50 | 芳洲書院 | 24440 |
東北開発120年 | 岩本由輝 著 | 初版 天小口に僅少テンジミ有 カバー帯僅少背ヤケ有 | 平6 | 刀水書房 | 910 |
藤堂藩・諸士軍功録 | 中村勝利 編著 | 裸本 限定出版 | 昭60 | 三重県郷土資料刊行会 | 4580 |
道の文化 | 山田宗睦 色川大吉 牧田茂 今井金吾 宮本常一 渡部忠世 田村圓澄 水野祐 | 重版 カバー | 昭54 | 講談社 | 710 |
徳川実紀索引 人名篇 上下巻揃 | 徳川実紀研究会編 | 重版 函少汚れ有 上巻開き癖有 | 昭57 | 吉川弘文館 | 2540 |
徳川実紀事項索引 上下巻揃 | 吉川弘文館編集部 | 初版 函背ヤケ有 本文状態良好 | 平15 | 吉川弘文館 | 30550 |
徳川諸家系譜 全4巻揃 | | 重版 函少ヤケ有 少シミ有 本文良好 | 昭63 | 続群書類従完成会 | 10000 |
徳川幕府県治要略 テキスト版 | 安藤博 編 | 初版 函少ヤケ有 | 昭56 | 柏書房 | 1010 |
奈良平安時代史論集 | 土田直鎮先生還暦記念会 | 函少ヤケ・少汚れ有 | 昭59 | 吉川弘文館 | 2850 |
内灘郷土史 | 中山又次郎 | 復刻版 函 | 昭49 | 内灘町役場 | 5900 |
南条時光 | 小野眞一著 | p311 カバー 小口少シミ | 平5 | 富士史書刊行会 | 5090 |
南部九戸落城 | 渡辺喜恵子 著 | カバー帯背ヤケ有 見返しに署名有 | 平元 | 毎日新聞社 | 3050 |
南部諸城の研究 | 沼館愛三 編著 | 函少ヤケ 帯強キレ | 昭56 | 伊吉書院 | 2750 |
南部盛岡藩参勤交代図巻 | 吉田義昭編 | p20 函背書名書込み有 | 昭61 | 盛岡藩士桑田 | 4580 |
日本における職場の技術・労働史 1854-1990年 | 山本潔 著 | 初版 カバー | 平6 | 東京大学出版会 | 9160 |
日本の古代 (全15+別巻) 16冊揃い 中公文庫 | | カバー僅少背ヤケ有 | 平7~9 | 中央公論社 | 4070 |
日本の古地図 江戸 下町 | 進士慶幹編著 | 初版 表紙僅少ヤケ有 | 昭51 | 講談社 | 500 |
日本の古地図 江戸 山の手 | 進士慶幹編著 | 初版 表紙少ヤケ有 見返し少ヨゴレ有 | 昭51 | 講談社 | 500 |
日本の聖と賤 中世編・近世編・近代編 3冊揃 | 野間宏、沖浦和光 | 重版 カバー 中世編のみ鉛筆線引書込有 | 平8 | 人文書院 | 2540 |
日本紀略人名総索引 古代及中世初期貴族政治史資料 | 山田尋通 ほか編 | 函 | 昭60 | 政治経済史学会 | 10180 |
日本近代史の見方 | 井上清 著 | 初版 小口に少シミ・ヤケ有 カバー僅少キレ有 | 昭43 | 田畑書店 | 1010 |
日本古代の国家と宗教 上下巻揃 | 井上薫教授退官記念会 | 函少汚れ・少ヤケ有 上巻色鉛筆線引き有 | 昭55 | 吉川弘文館 | 910 |
日本古代国家と律令制 | 武光誠 | 函 | 昭59 | 吉川弘文館 | 2030 |
日本古代国家成立史の研究 | 上田正昭 著 | 第一版七刷 函 赤鉛筆線引・蔵印有 | 昭51 | 青木書店 | 500 |
日本古代国家成立史の研究 | 上田正昭 著 | 重版 函少シミ 本文色鉛筆線引有 | 1976 | 青木書店 | 500 |
日本古代国家論究 | 上田正昭 著 | 重版 函ヤケ 見返し蔵印有 | 昭48 | 塙書房 | 1010 |
日本古代史の基礎的研究 複製版 上下巻揃 | 坂本太郎 | 複製版2刷 文献篇・制度篇 カバー下巻少キレ有 少ヤケ有 | 昭51 | 東京大学出版会 | 3300 |
日本古代史研究 : 関晃先生還暦記念 | 関晃教授還暦記念会 編 | 函ヤケ有 蔵印複数有 線引き有 | 昭55 | 吉川弘文館 | 650 |
日本古代史論 | 佐野学 | 初版 カバー | 昭21 | 国民社 | 1010 |
日本古代氏族人名辞典 | 坂本太郎, 平野邦雄監修 | 初版 函少ヤケ有 ビニールカバー | 平2 | 吉川弘文館 | 1800 |
日本古代手工業史の研究 叢書・歴史学研究 | 浅香年木 | 重版 函 線引きなど無し | 昭59 | 法政大学出版局 | 3460 |
日本古代地方制度の研究 | 新野直吉 著 | 2版 函ヤケ有 函と見返しに蔵印有 線引き有 | 昭53 | 吉川弘文館 | 700 |
日本古代地方制度の研究 | 新野直吉 著 | 除籍本・押印有 函欠 | 昭49 | 吉川弘文館 | 810 |
日本古文書学講座2・3 古代編2冊揃 | | 重版 函 線引きなど無し | 昭59 | 雄山閣 | 3050 |
日本史資料総覧 | 村上 直;高橋 正彦【監修】 | 初版 函少ヤケ有 | 昭61 | 東京書籍 | 1320 |
日本史跡事典 全3巻揃 | 和歌森太郎監修 | 初版 函 マーカーとボールペン線引多有 | 昭51-52 | 秋田書店 | 1520 |
日本史用語事典 | | これだけは知っておきたい日本史キーワード4000 少シミ・少ヤケ有 | 平3 | 新人物往来社 | 500 |
日本史論聚 | 林屋辰三郎 著 | 初版 函 帯僅少キレ | 1988 | 岩波書店 | 810 |
日本史論聚 | 林屋辰三郎 著 | 初版 函 帯 小口少シミ | 1988 | 岩波書店 | 810 |
日本史論聚 | 林屋辰三郎 著 | 初版 函 帯少キレ 小口少シミ | 1988 | 岩波書店 | 850 |
日本書紀索引 正続 六国史索引1・2 全2冊揃 | 六国史索引編集部編 | 重版 函 少日焼け有 | 昭56 | 吉川弘文館 | 4070 |
日本戦史 | 参謀本部 編 | 復刻版 輸送箱 函 附図付 | 昭54 | 元真社 | 1420 |
日本全史 ジャパン・クロニック | 宇野俊一 ほか編 | 初版 函 帯 カバー | 1991 | 講談社 | 1000 |
日本地名大百科 ランドジャポニカ | 浮田典良他監修 | 大判 初版 カバー 函 帯 | 平8 | 小学館 | 3050 |
日本中世の国家と宗教 | 黒田俊雄 著 | 重版 函少汚れ・背ヤケ有 | 昭53 | 岩波書店 | 3300 |
日本文学の歴史 別巻日本文学地図 地図7葉・付索引 | 角川書店編 | 函少キレ有 少シミ・少日焼け有 | 昭43 | 角川書店 | 910 |
日本民衆の歴史 全11巻揃 | | 初版 函少スレ・ヤケ 帯(第3巻のみ欠) | 1974-1976 | 三省堂 | 5090 |
日本陸海軍名将命参謀総覧 | | | 平7 | 新人物往来社 | 810 |
日本歴史叢書41 古代東北の兵乱 | 新野直吉 日本歴史学会編 | 初版 函 | 平元 | 吉川弘文館 | 1010 |
日本歴史文学館 相楽総三とその同志 相馬大作と津軽頼母 | 長谷川 伸【著】 | 初版 函 カバー少スレ・少キレ有 図版・目次頁に少シミ有 付録欠 | 昭63 | 講談社 | 1010 |
日露外交の先駆者増田甲斎 | 木村勝美 著 | 初版 カバー 帯 小口少テンジミ有 | 平5 | 潮出版社 | 1010 |
入善町史 全三冊揃 | 入善町史編さん室 | (富山県)資料篇1・2+通史編 函 ややカビ臭 | 平2 | 入善町 | 19350 |
敗戦の記録 明治百年史叢書38 | 参謀本部所蔵 | 函 ビニールカバー | 昭54 | | 3050 |
敗北を抱きしめて 第二次世界大戦後の日本人 上下巻揃 | ジョン・ダワー、三浦陽一・高杉忠明他訳 | 重版 カバー少ヨレ有 帯付 | 平13 | 岩波書店 | 890 |
箱館英学事始め 道新選書3 | 井上能孝 | 初版 カバー 蔵印有 | 昭62 | 北海道新聞社 | 400 |
八重山を読む 島々の本の事典 | 三木健 著 | 状態良好です | 平12 | 南山舎 | 3250 |
飛鳥奈良時代の研究 | 直木孝次郎 著 | 初版 函シミ・少ヤケ有 少赤鉛筆線引・蔵印有 | 昭50 | 塙書房 | 810 |
百姓一揆 | 芳賀登 著 | 初版 ビニカバ少キレ・少汚れ有 少角折れ有 帯 | 昭48 | 潮出版社 | 500 |
百姓一揆史談 | 黒正厳 | 函切れ・打ち傷有 小印有 | 昭4 | 日本評論社 | 1420 |
描かれた幕末明治 イラストレイテッド・ロンドン・ニュース日本通信 1853-1902 | 金井円訳 | 再版 函欠 カバーキレ・ヤケ有 カバー・小口シミ有 別冊付 | 昭49 | TBSブリタニカ | 1730 |
描かれた幕末明治 イラストレイテッド・ロンドン・ニュース日本通信 1853-1902 | 金井円訳 | 再販 函ヤケ・シミ 小口僅少シミ 別冊付 | 昭49 | TBSブリタニカ | 2725 |
不来方の賦 南部藩主物語 | 大正十三造 著 | 初版 カバー背日焼け有 帯 少シミ有 | 昭63 | 岩手日報社 | 1830 |
富山県史 民俗編 | 富山県 | p.1305 函 ややカビ臭 | 昭48 | 富山県 | 16040 |
富士山をめぐる日本人の心性 : 法政大学国際日本学研究所「日本学の総合的研究」研究プロジェクト(「私立大学学術研究高度化推進事業(学術フロンティア部門)」採択)テーマプロジェクト(3)「古典文化と民衆文化」研究成果報告書 | 天野紀代子, 澤登寛聡 編 | 小口少ヨゴレ有 | 平19 | 法政大学国際日本学研究所 | 4580 |
扶桑略記人名総索引 : 古代中世仏教政治社会思想史資料 | 塩沢直子 ほか編 | 函少シミ・少ヤケ有 | 昭61 | 政治経済史学会 | 4580 |
武州御嶽山信仰史の研究 | 西海賢二 | 初版 函角少キズ 帯僅少キレ ビニールカバー | 昭58 | 名著出版 | 3300 |
部落問題の史的究明 歴史科学大系21 | 歴史科学協議会編 鈴木良・編集解説 | 重版 函 線引きなど無し | 昭57 | 校倉書房 | 1010 |
復刻版 改訂増補 明治事物起原 上下巻揃 | 石井研堂 | 春陽堂書店 発行・国書刊行会 発売 復刻版第1刷 函少日焼け有 カバー | | 春陽堂書店・国書刊行会 | 12220 |
復刻版 増補 六国史 三代実録 巻上・巻下 | 佐伯有義 | 復刻版 函少汚れ・少ヤケ有 | 昭57 | 名著普及会 | 1830 |
復刻版 増補 六国史 三代実録 巻上・巻下 | 佐伯有義 | 復刻版 函少汚れ・少ヤケ有 | 昭57 | 名著普及会 | 1830 |
福井県の地名 日本歴史地名大系18 | 平凡社地方史料センター編 | オンデマンド版 函 附図付(福井県全図) 目次ページに僅少書込み有 本文良好 | 平13 | 平凡社 | 3560 |
福井県史 資料編16 上下揃 絵図・地図 条里復原図 | 福井県編 | 夫婦箱 上巻解題・解説編、下巻解説編付 下巻のみ付録小冊子付 絵図・地図全55図、条里復原図全129図揃 | 平4 | 福井県 | 34630 |
福井県史 資料編5 中・近世3 | 小葉田淳監修 | p976 函 月報付 | 昭60 | 福井県 | 5090 |
福島県地名大辞典 | | ビニールカバー 函 函カバー褪色、シミ有 月報つき | 昭56 | 角川書店 | 2850 |
文化活動の歩み90年 青森・・・きょう、明日への展望 | 青森市文化団体協議会編 | p268 カバー | 昭63 | 北の街社 | 610 |
平安初期政治史研究 | 大塚徳郎 著 | 重版 函 蔵印有 | 昭53 | 吉川弘文館 | 500 |
平城遷都1300年記念【平城京レポート】 | 松岡正剛事務所・日本総合研究所・編集工学研究所 | p286 第2版1刷 | 平23 | 日本と東アジアの未来を考える委員会・奈良県 | 10180 |
平和への願いをこめて : 原爆ドームに寄せられた手紙 | 広島平和文化センター 編 | カバー少スレ・少ヤケ有 | 平2 | 広島平和文化センター | 1010 |
米國太平洋艦隊全滅歴史的記録寫眞 壮絶ハワイ海戦 | | "昭17発行 全8枚入り袋キレあり
付・キング第十八巻第三号付録 ハワイ大海戦図" | | 大阪毎日新聞社 | 4070 |
別冊1億人の昭和史 昭和天皇史 近代日本とともに80年 | 20歳185日間のご訪欧旅行、記事特集 かざらぬお人柄の魅力、ご年譜-昭和史とともに 他 | p310 少ヤケ有 経年並 | 昭55 | 毎日新聞社 | 400 |
別冊一億人の昭和史 昭和文学作家史 二葉亭四迷から五木寛之まで | | 芥川賞・直木賞受賞作家全名鑑 ヤケ有 | 昭52 | 毎日新聞社 | 500 |
別冊一億人の昭和史 日本の戦史 別巻 2 日本海軍史 | 牧野喜久男編 | 小口ヤケ有 | 昭54 | 毎日新聞社 | 500 |
別冊一億人の昭和史 日本植民地史4続満州 :郷愁のアルバム | | 表紙折れ跡有 小口ヤケ有 | 昭55 | 毎日新聞社 | 2200 |
別冊太陽 戦国百人 | | p186 少スレ有 | 昭48 | 平凡社 | 400 |
別冊太陽 徳川十五代 | | p192 少キレ・少角折れ有 | 昭49 | 平凡社 | 400 |
別冊太陽 日本のこころ44 富士 | 高橋洋二編 | 少ヤケ有 付録付 | 昭58 | 平凡社 | 710 |
別冊歴史読本 1988年特別企画増刊号 未公開写真に見る満州事変 | 武田邦太郎、佐治芳彦、仁科悟朗他 | p245 経年並 | 昭63 | 新人物往来社 | 1520 |
別冊歴史読本 歴史データシリーズ1 戦国武将天下取りデータファイル | | カバー | 平5 | 新人物往来社 | 500 |
戊辰戦争と白虎隊 | 堀内潤平編 | 重版 カバー 小印有 ムレ有 | 昭5 | 会津白虎隊看守所 | 1010 |
戊辰役戦史 上下揃 | 大山柏 | 重版 函少スレ・少ヤケ | 昭46 | 時事通信社 | 12220 |
放送五十年史 上下巻揃(本編・資料編) | 日本放送協会編 | 函に少ヤケ有 | 昭52 | 日本放送出版協会 | 3560 |
法律家のみた日本古代千五百年史 | 山中順雅 著 | 改訂増補初版 函 正誤表付 | 平8 | 国書刊行会 | 500 |
北に生きる武士団 | 松木覚著 | カバー少キレ有 少ヤケ・スレ有 帯 | 昭53 | 白老町教育委員会 | 910 |
北海道の歴史 県史シリーズ1 | 榎本守恵 君尹彦 | 重版 カバースレ有 帯 線引き有 | 昭49 | 山川出版社 | 350 |
北海道の歴史を訪ねて 常設展示解説書 全6巻揃 | 北海道開拓記念館 | 重版 函少ヤケ有 | 昭57 | 北海道開拓記念友の会 | 1930 |
北前船と大阪 | | 表紙ヤケ有 展覧会目録 | | 大阪市立博物館 | 2200 |
僕の古代史発掘 | 森浩一 著 | 初版 カバー | 平15 | 角川書店 | 810 |
本間家の俵田渡口米制の実証分析 : 地代形態の推転 | 大場正巳著 | 初版 函 本文状態良好 | 1985 | 御茶の水書房 | 1010 |
本間家土地文書 第七巻 | 松尾武夫編 | 函少シワ・少シミ有 | 昭56 | 農業総合研究所 | 2030 |
本庄氏と色部氏 : 鎌倉地頭の五百年 | 渡辺三省 著 | 函 | 昭62 | 村上郷土研究グループ | 1830 |
本田・中西氏と船江村 浄泉寺遺聞 | 山田一生 | ふるさとのロマンを尋ねて(六) p291 カバー | 平18 | 私家版 | 2850 |
毎日グラフ増刊 戦国歴史の旅 | 奥村芳太郎 編 | 古戦場・五陵郭から宮古島まで ヤケ・スレ有 | 昭44 | 毎日新聞社 | 400 |
毎日グラフ別冊 1999年11月号 即位式記念 平成の天皇・皇后 両陛下アルバム | 新しい皇室の時代へ、世紀のご婚儀は平安絵巻、カラー記録 若きプリンスの肖像、特別紀行他 | p177 経年並 | 平2 | 毎日新聞社 | 500 |
毎日グラフ別冊 戦国・城と女 全3冊揃 | 田中薫 編 | 全3冊揃 背少ヤケ有 第一巻東日本編、第二巻中部日本編、第三巻西日本編 | 平1 | 毎日新聞社 | 1520 |
幕末・維新彩色の京都 | 白幡洋三郎 著 | 初版 カバー ハガキ3枚付 | 平16 | 京都新聞出版センター | 1830 |
幕末の洋学 | 中山茂 編 | 初版 カバー 値札跡有 | 1984 | ミネルヴァ書房 | 1400 |
幕末維新期の都市と経済 歴史科学叢書 | 松本四郎 | 初版 函 | 平19 | 校倉書房 | 4680 |
幕末実戦史 幕末維新史料叢書9 | 大鳥圭介 | p336 函少日焼け有 濡れシミ有 | 昭44 | 新人物往来社 | 2130 |
満州女塾 | 杉山春 著 | 初版 カバー背ヤケ有 少シワ有 | 平8 | 新潮社 | 3050 |
未公開写真に見る2・26事件 | | 別冊歴史読本 1990年春特別増刊号 本文良好 | 平2 | 新人物往来社 | 810 |
名ごりの夢 蘭医桂川家に生れて 東洋文庫 | 今泉みね 金子光晴解説 | 重版 函 | 昭50 | 平凡社 | 1730 |
名城を歩く 歴史街道スペシャル 全24冊揃 | | 均50頁 付録揃 状態良好 | 平14-16 | PHP研究所 | 4070 |
明治の人物誌 | 星新一 著 | 初版 カバー | 昭53 | 新潮社 | 610 |
明治維新の権力基盤 | 芝原拓自 | 初版 函 扉に小印有 ヤケシミ有 | 昭40 | 御茶ノ水書房 | 500 |
明治維新史研究講座 別巻共 全7巻揃 | 歴史学研究会編 | 全6巻・別巻 重版 カバー背ヤケ・別巻少剥れ有 | 昭49 | 平凡社 | 5340 |
明治維新百三十年記念 明治維新展 近代日本の誕生 | 鈴木利昌他編 | 印・マーカー線引き有 | 平10 | 明治神宮 | 1520 |
明治前期地誌資料 明治前期全国村名小字調査書 第2巻 関東・中部 | 内務省地理局編纂物刊行会編 | p739 函 内務省地理局編纂善本叢書31 | 昭61 | ゆまに書房 | 15270 |
明治大正図誌 全17巻揃 | 小木新造他 | 初版 ビニカバ 函少スレ有 帯少日焼け・少キレ有 | 昭55 | 筑摩書房 | 11000 |
明治天皇御伝記史料 明治軍事史 上下揃 明治百年史叢書 | 外務省編 | 下巻附録付 初版 函スレ・少イタミ スレ 見返し蔵印書込み | 昭41 | 原書房 | 8140 |
明治文化史 | 開国百年記念文化事業会 編 | 初版 函 月報 | 昭54 | 原書房 | 870 |
明治文化史 | 開国百年記念文化事業会 編 | 初版 函 帯 月報 経年良好 | 1981 | 原書房 | 1000 |
木下延俊慶長日記 慶長十八年日次記 | 二木謙一, 荘美知子 校訂 | 初版 函少ヤケシミ有 帯破れ有 | 平2 | 新人物往来社 | 3050 |
木簡が語る古代史 上下揃 | 平野邦雄 鈴木靖民編 | 初版 カバー 帯 背日焼け有 マーカーとペン線引有 | 平13 | 吉川弘文館 | 3050 |
門司ヶ関 第五号 門司郷土会会報 | 中山主膳編 | p17 線引きなど無し | 昭33 | 門司郷土会 | 640 |
門司郷土叢書 旧藩時代の租借地大里 久留米藩船屋敷 | 吉永禺山編 | p19 表紙書込み有 | 昭32 | 門司市教育委員会 | 1830 |
門司郷土叢書 小倉侯参勤の話 | 吉永禺山編 | p74 背切れ有 | 昭31 | 門司市教育委員会 | 2030 |
門司郷土叢書 第一 年記要編 門司港と應仁度の遣明船 | 吉永禺山編 | p24 表紙小印有 | 昭29 | 門司郷土会 | 2030 |
門司郷土叢書 第九 港・船編 藩政時代の船 上 | 吉永禺山編 | p29 表紙小印有 | 昭29 | 門司郷土会 | 1520 |
門司郷土叢書 第二 部落編 伊川村 | 吉永禺山編 | p127 線引きなど無し | 昭29 | 門司郷土会 | 1220 |
門司郷土叢書 第二 部落編 白野江村志 | 吉永禺山編 | p136 線引きなど無し | 昭31 | 門司市教育委員会 | 1220 |
郵便切手の歩み | 郵政省 | p35 函 付録切手揃 正誤表付 正誤箇所訂正書込み6箇所有 | 平10 | 郵政省 | 2340 |
謡曲に因む 源平物語 | 村岸文輔(札幌能楽会) | ページ無綴じ一枚有 献呈署名入り | 平2 | 私刊 | 1830 |
律令国家成立過程の研究 | 八木充 著 | 重版 函少ヤケ・点シミ有 少赤鉛筆線引書込有 | 昭54 | 塙書房 | 610 |
律令制社会解体過程の研究 | 中野栄夫 著 | 第一刷第二版 函少ヤケ・点シミ | 昭55 | 塙書房 | 710 |
龍ヶ崎市 民俗編 | 龍ヶ崎市史編さん委員会 | p.776 函 日付印有 ややカビ臭 | 平5 | 龍ヶ崎市教育委員会 | 3050 |
令義解総索引 | 亀田隆之 ほか編 | 初版 函ヤケ・少シミ有 | 平3 | 高科書店 | 900 |
歴史と風景 | 奈良本辰也 著 | 初版 函ヤケシミ 本体良好 | 1983 | 芸艸堂 | 500 |
歴史における政治と民衆 北山茂夫追悼日本史学論集 | 日本史論叢会編 | p819 函日焼け有 | 昭61 | 日本史論叢会 | 3870 |
歴史のなかの邂逅 全4巻揃 | 司馬遼太郎 | 初版 カバー1冊少キレ有 帯 | 平19 | 中央公論新社 | 4270 |
歴史の視点 | 西山松之助, 原田伴彦, 小木新造 編 | 初版 函ビニカバ 付録 背ヤケ | 昭50 | 日本放送出版協会 | 400 |
歴史を見なおす東北からの視点 : 東の論理 | 中名生正昭 著 | 初版 カバー 帯スレ有 | 平7 | かんき | 710 |
歴史街道 1990年2月特別増刊号 織田信長 その強さと美しさ | 浅井愼平、百瀬明治、対談 石原信太郎・津本陽他 | 経年並 | 平2 | PHP研究所 | 710 |
歴史群像シリーズ 合戦ドキュメント3 桶狭間の戦い 信長会心の奇襲作戦 | 小和田哲男 | 初版 カバー少折れ有 小口少ヤケ有 帯キレ・スレ有 | 平元 | 学習研究社 | 610 |
歴史史料大系 第1期 近・現代の日本 全16巻揃 | 歴史教科書教材研究会編 | 初版 函 | 平13 | 学校図書出版 | 11000 |
歴史読本スペシャル35 特別増刊’91-5 お家乗っ取り | | 大海人皇子の皇位簒奪・道三の美濃押領 他 p320 小口少シミ・少ヤケ有 | 平3 | 新人物往来社 | 760 |
歴史文学読本 : 人間学としての歴史学 | 尾崎秀樹, 菊地昌典 著 | 初版 カバー 少鉛筆線引有 | 昭55 | 平凡社 | 500 |
傳説と奇談 日本六十余州 第8集 東北北海道篇 | | 再版 函角イタミ 本体良好 | 昭43 | 山田書院 | 500 |
匏庵遺稿 | 栗本鋤雲著 ; 栗本秀二郎 編 | 再版 裸本 鋤雲墨書複製(齋藤清之丞所蔵)付 | 明38 | 裳華房 | 30550 |
讀史總覧 | 監修・小葉田淳・豊田武・宝月圭吾・森克己 | 厚冊 ビニールカバー 函日焼け痛み有 付録「干支・方角・時刻対照板」欠 | 昭41 | 人物往来社 | 4070 |
生類をめぐる政治 元禄のフォークロア | 塚本学 | 平凡社ライブラリー18 初版 カバー | 平5 | 平凡社 | 3050 |
VASA | カタリーナ・ウィルネル編 佐々木・ストックラッサ・瑞子訳 | p48 | 刊行年不明 | ヴァーサ博物館 | 2540 |
アキノ家三代 フィリピン民主主義の系譜 上下揃 | ニック・ホアキン 鈴木静夫訳著 | 重版 帯 ビニールカバー 上巻奥付頁に新聞切り抜き貼付け有 印有 | 昭61 | 勁草書房 | 910 |
あぶない世界史1 創世記~古代ローマ篇 | 桐生操 | 重版 カバー 天小口少焼け有 福武文庫き0806 | 平9 | ベネッセコーポレーション | 610 |
イスラーム世界の二千年 : 文明の十字路中東全史 | バーナード・ルイス 著 ; 白須英子 訳 | 初版 カバー 帯 | 2001 | 草思社 | 960 |
カフカース : 二つの文明が交差する境界 | 木村崇, 鈴木董, 篠野志郎, 早坂眞理 編 | カバー背ヤケ 帯 | 2006 | 彩流社 | 2700 |
ギリシア・ローマ歴史地図 | リチャード・J.A.タルバート 編 ; 野中夏実, 小田謙爾 訳 | 初版 函 帯キレ | 1996 | 原書房 | 15270 |
クロニック世界全史 | 樺山紘一 ほか編 | 初版 函 帯 カバー | 1994 | 講談社 | 1500 |
スウェン・ヘディンと楼蘭王国展 | | 図録 p186 | 昭63 | 日本対外文化協会 | 1730 |
ツタンカーメンと出エジプトの謎 : 隠されたパピルスの秘密 | アンドルー・コリンズ, クリス・オージルヴィー=ヘラルド 著 ; 伊藤はるみ 訳 | 初版 表紙スレ・キズ有 カバー 帯 | 平16 | 原書房 | 1420 |
ヨーロッパの歴史 | フレデリック・ドルーシュ 総合編集 ; 木村尚三郎 監修 ; 花上克己 訳 | 第2版第1刷 カバー | 1998 | 東京書籍 | 28510 |
ロレンスのヨーロッパ史 全2冊揃い | D・H・ロレンス /増口充訳 | 初版 カバー背ヤケ有 扉に蔵印有 | 昭60、昭62 | 海鳥社 | 2440 |
古代ローマ人名事典 | ダイアナ・バウダー 編 ; 小田謙爾 ほか訳 | 初版 函少ヤケ | 1994 | 原書房 | 3700 |
最新・古代イスラエル史 | P.K.マッカーター・ジュニア 他著 ; 池田裕, 有馬七郎 訳 | 初版 カバースレ 小口僅少シミ | | ミルトス | 5090 |
人民解放軍 : 党と国家戦略を支える230万人の実力 | 竹田純一 著 | 初版 カバー 帯 見返しに献呈署名有 | 平20 | ビジネス社 | 2750 |
図説中世の光と影 一つの完結した世界の歴史 上下揃 | フェルディナント・ザイプト 永野藤夫ほか訳 | 初版 カバー 帯 | 1996 | 原書房 | 2200 |
西洋世界の歴史 | 近藤和彦 編 | 初版 カバー | | 山川出版社 | 1630 |
村川堅太郎古代史論集 全3冊揃 | 村川堅太郎 | 初版 函背少ヤケ・角少打ち跡・少シミ有 1:古代ギリシアの国家 2:古代ギリシア人の思想 3:古典近代の社会と経済 | 1986・1987 | 岩波書店 | 5290 |
大学で学ぶ西洋史 | 服部良久, 南川高志, 山辺規子 編著 | 重版 カバー上部僅少ヨレ有 | 平19 | ミネルヴァ書房 | 1830 |
東欧の歴史 | アンリ・ボグダン 著 ; 高井道夫 訳 | 初版 カバー 帯 | 1993 | 中央公論社 | 1000 |
歴史の父ヘロドトス | 藤縄謙三 著 | 重版 カバー 小口少ヨゴレ | 平元 | 新潮社 | 610 |
歴史序説 第一巻 | イブン=ハルドゥーン 森本公誠訳 | 初版 函少日焼け有 僅少濡れシミ | 昭54 | 岩波書店 | 1830 |
〓好の国 : 東奥日報記者の中国ルポ | 相木睦雄, 工藤英寿 著 | 初版 カバースレ・ヤケ有 小印有 線引きなど無し | 1975 | 北の街社 | 910 |
ベトナムと思想の問題 | 芝田進午 著 | 1976年増補版4刷 カバーヤケ・スレ有 本体汚れ・線引きなど無し | | 青木書店 | 500 |
ポンソンファ(鳳仙花) : 証言植民地体験 : 日本統治下の朝鮮・サハリンの生活 | 「札幌民衆史シリーズ8」編集委員会編 | 初版 カバースレ 帯背ヤケ 本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 1997 | 札幌郷土を掘る会 | 1220 |
韓日交流二千年 | 悦話堂編集室編 | 初版 カバーヤケ・スレ有 本体概ね良好 | 1984 | 悦話堂 | 540 |
中国の歌ごえ ; 目ざめへの旅 ; 中国は世界をゆるがす | スメドレー [著] ; 高杉一郎訳 ; スノー [著] ; 松岡洋子訳 ; ベルデン [著] ; 安藤次郎 [ほか] 訳 | "初版 函・カバー無し 布装 見返しにシール跡有
線引きなど無し" | 1966 | 筑摩書房 | 910 |
中国文化大革命の大宣伝 上下巻揃 | 草森紳一 著 | 初版 カバー・帯スレ・汚れ有 鉛筆線引き有 | 2009 | 芸術新聞社 | 4070 |
陸戦史集 | 陸戦史研究普及会 編 | 初版 付図揃 カバーヤケ ビニールカバー 頁少波打有 | 1969 | 原書房 | 810 |
アメリカにおける前資本制遺制 : 南部のプランテイション制度 | 菊池謙一著 | 2刷 函少ヤケ 表紙少スレ有 線引き無し | 1975 | 未来社 | 810 |
アメリカの歴史2 1815年~1900年 | サムエル・モリソン | "1983年第4刷 函 帯 ビニールカバー
本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し" | | 集英社 | 1220 |
アメリカを変えた本 | ロバート・B.ダウンズ 著 ; 斎藤光, 本間長世 ほか訳 | 初版 カバーキレ有 経年並 線引き有 | 1972 | 研究社 | 810 |
アメリカ経済史 | 鈴木圭介 編 | 2刷 函ヤケ 鉛筆線引き・書込み有 | 1974 | 東京大学出版会 | 910 |
アメリカ史 | 有賀貞 ほか編 | 初版 裸本 ヤケ・汚れ無し 鉛筆線引き有 | 1993 | 山川出版社 | 2540 |
アメリカ史における辺境 | F.J.ターナー 著 ; 松本政治, 嶋忠正 共訳 | 昭和53年3版 カバーヤケ・スレ 朱線引き有 | | 北星堂書店 | 710 |
アメリカ史研究 | 菊池謙一 著 | 4刷 函少ヤケ・少傷み有 表紙少スレ有 線引き無し | 1976 | 未来社 | 810 |
アメリカ社会学と階級理論 : ウォードよりロスまで | チャールズ H. ページ著 ; 斎藤正二, 内藤昭共訳 | 初版 函ヤケ 本体背ヤケ 見返しにシール跡有 線引きなど無し | 1970 | 八千代 | 500 |
アメリカ労務管理発達史 : 1923-45年 | A.C.ジョンソン, G.E.カーラー著 ; 菊野一雄訳 | 初版 カバースレ・少キレ有 | 1981 | 石崎書店 | 2850 |
ケネディ : 栄光と苦悩の一千日 上下揃 | A.M.シュレジンガー 著 ; 中屋健一 訳 | 1966-67再版 背表紙・小口ヤケ 見返しにシール痕・書込み有 | | 河出書房新社 | 810 |
ザ・フィフティーズ〈下〉 | デイヴィッド・ハルバースタム | 1997年発行 カバー 帯 線引きなど無し | | 新潮社 | 1010 |
ジョン・F・ケネディ : フォト・バイオグラフィ | ギャレス・ジェンキンズ 著 ; 澤田澄江 訳 | 初版 カバー少スレ 本体ヤケ・汚れ・線引き無し | 2006 | 原書房 | 500 |
レーガノミックス : アメリカを変えた3000日 | ウィリアム・A.ニスカネン 著 ; 香西泰 訳 | 初版 カバー少ヤケ・スレ有 ページ角折れ有 | 1989 | 日本経済新聞社 | 500 |
ローズベルトと第二次大戦 : 1940-1945 自由への戦い | ジェームズ・バーンズ 著 ; 井上勇, 伊藤拓一 訳 | 初版 カバースレ有 見返しにシール跡有 小口にシミ・蔵印有 | 昭47年 | 時事通信社 | 610 |
日米抗争史の研究 | 黒羽茂著 | 1977年5刷 函ヤケ・スレ 本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し 朱線引き有 | | 南窓社 | 1010 |
変貌するアメリカの家族 アメリカ研究札幌クールセミナー第5集 | 小川晃一・片山厚編 | 初版 付・月報 カバー 見返しにシール跡有 線引きなど無し | 1986 | 木鐸社 | 1010 |
大がかりな嘘 : だれがケネディを殺ったのか | マーク・レーン 著 ; 飯塚忠雄 訳 | 初版 カバー 帯 | 1992 | 扶桑社 | 500 |
The Making of the Transport and General Workers' Union: The Emergence of the Labour Movement 1870-1922 Vol 1, Part 2 | Ken Coates 、 Tony Topham | 函入 カバー 概ね良好 | 1991 | Blackwell Publishers | 5090 |
中世イタリアの都市と商人 | 清水広一郎 著 | 初版 カバー 鉛筆線引き・書込み有 | 1989 | 洋泉社 | 500 |
世界の歴史 | 樺山紘一, 礪波護, 山内昌之 編 | 初版 付・月報 カバー 帯 状態良好 | 1998 | 中央公論社 | 860 |
世紀末ドイツの若者 | 上山安敏 著 | "初版 カバー少キレ有 帯背ヤケ有
ヤケ・汚れ・線引きなど無し" | 1986 | 三省堂 | 500 |
KGBの内幕 レーニンからゴルバチョフまでの対外工作の歴史 上下揃 | クリストファー・アンドルーオレク・ゴルジエフスコー | 初版 カバー 背ヤケ有 上帯破れ有 | 平5 | 文藝春秋新 | 3850 |
アジア大陸歴史地図 | イアン・バーンズ, ロバート・ハドソン 著 ; 増田えりか 訳 | 初版 函 カバー 帯 | 2001 | 東洋書林 | 3300 |
アメリカ彦蔵自伝 全2巻揃 | 東洋文庫 中川務・山口修訳 | 初版 函日焼け強く有 小口少シミ有 | 昭39 | 平凡社 | 1520 |
オーストラリア読本 | 日本ペンクラブ編 越智道雄選 | 初版 カバー 福武文庫お0401 | 平元 | 福武書店 | 500 |
ギリシア文化史 | J.ブルクハルト 著 ; 新井靖一 訳 | 初版2刷 ビニカバやけ カバー 帯 附図・月報付 | 1991 | 筑摩書房 | 800 |
ギリシア文化史 | J.ブルクハルト 著 ; 新井靖一 訳 | 初版 ビニカバ カバー 帯 月報付 | 1992 | 筑摩書房 | 900 |
ギリシア文化史 | J.ブルクハルト 著 ; 新井靖一 訳 | 初版 ビニカバ カバー 帯 附図・月報付 | 1992 | 筑摩書房 | 1200 |
ビジュアル大世界史 : ナショナルジオグラフィック | ベルンドル クラウス;ハットシュタイン マルクス;クネベル アルトゥル;ウーデルホーヴェン ヘルマン‐ヨーゼフ【著】;関 利枝子;北村 京子;花田 知恵;田辺 久美江;岡田 凛;藤原 隆雄;伯耆 友子;R.I.C出版【訳】 | 初版 カバー 少スレ | 2007 | 日経BP出版センター 日経ナショナルジオグラフィック社 | 3200 |
ビジュアル版 世界史物語 | 西村貞二 著 | 初版 カバー 書込み等無し | 1992 | 講談社 | 480 |
ヨーロッパ世界の誕生 : マホメットとシャルルマーニュ | アンリ・ピレンヌ 著 ; 中村宏, 佐々木克巳 共訳 | 15刷 函ヤケ 帯 本文良好 | 1991 | 創文社 | 1000 |
ヨーロッパ大陸歴史地図 | イアン・バーンズ, ロバート・ハドソン 著 ; 武井摩利 訳 | 初版 函 カバー 帯 | 2001 | 東洋書林 | 3300 |
ローマ帝國衰亡史 全10巻揃 (岩波文庫) | ギボン著 ; 村山勇三譯 | 重刷 カバー 1巻のみ帯付 経年ヤケ | 1992 | 岩波書店 | 2500 |
王冠と恋 ハプスブルク宮廷の愛人たち | 加瀬俊一 | 初版 カバー | 昭55 | 文藝春秋 | 810 |
近代世界システム1600-1750 重商主義と「ヨーロッパ世界経済」の疑集/近代世界システム1730-1840s 大西洋革命の時代 2冊セット | I.ウォーラーステイン 川北稔訳 | 重版 カバー少ヤケ・少シワ・僅少キレ | 1994・1997 | 名古屋大学出版会 | 4400 |
古代中世科学文化史 全5巻揃 | G・サートン 平田寛訳 | 重版 カバー僅少切れ有 函欠 | 平2 | 岩波書店 | 5090 |
国民形成の歴史社会学 | S.M.リプセット 著 ; 内山秀夫, 宮沢健 訳 | 初版 カバースレ有 小口テンジミ有 | 昭46 | 未来社 | 1010 |
黒潮列島の古代文化 黒潮の文化史 シンポジウム | 黒潮文化の会編 | 初版 カバースレ・背焼け有 小口焼け・シミ有 少鉛筆書込み有 角川選書93 | 昭53 | 角川書店 | 610 |
司馬遼太郎の街道 | | 概ね良好 | 2014 | 朝日新聞 | 500 |
情況 1994年5月臨時増刊 廣松渉の世界 | 木前利秋 小林昌人他 | 表紙折れ・少ヤケ有 ワレ有 | 平6 | 情況出版 | 910 |
情報の歴史 : 象形文字から人工知能まで | 松岡正剛監修 ; 編集工学研究所構成 | 初版 カバースレ・少折れ跡有 | | NTT | 14250 |
新しい世界史 全世界で子供に歴史をどう語っているか | マルク・フェロー 大野一道訳 | 重版 カバー 帯 | 昭62 | 新評論 | 500 |
神々の考古学 | 大和岩雄 著 | 初版 カバー少シミ、キレ補修有 一部ワレ有 | | 大和書房 | 2130 |
人間という症候 フロイト・ラカンの論理と倫理 | 藤田博史 | 第1刷 カバー少スレ有 帯 天小口少汚れ有 | 平5 | 青土社 | 2850 |
図説ルネサンス百科事典 | マーガレット・アストン 編 ; 樺山紘一 監訳 | 初版 カバー 帯少スレ | 1998 | 三省堂 | 3200 |
世界の歴史 全30巻揃 | | 月報揃・1冊線引有 初版 カバー・1冊少シミ 帯1冊欠・少スレ・1冊ヤブレ 2冊本文線引き書き込み有 | 1996-1999 | 中央公論社 | 25000 |
世界史の回廊 比較文明の視点 | 吉澤五郎 | p299 初版 カバー 帯 見返しにシール剥がし跡有り | 平11 | 世界思想社 | 810 |
世界地名の語源 | 牧英夫編著 | 初版 カバー背日焼け有 | 昭55 | 自由国民社 | 1010 |
世界歴代王朝王名総覧 | ジョン・E・モービー 堀田郷弘訳 | 再版 函 帯 | 1994 | 東洋書林 | 1200 |
世紀の秘密 | M・アグレスト他著 小泉源太郎訳 | 重版 カバー 小口焼け有 少鉛筆書込み有 | 昭47 | 大陸書房 | 810 |
西欧精神の探求 革新の十二世紀 | 堀米庸三編 | 附録欠 重版 函スレ カバー 小口少シミ 見返し紙剥がし跡有 | 昭52 | 日本放送出版協会 | 810 |
西洋中世史事典 | ヘンリー・R.ロイン 編著 ; 魚住昌良 監訳 | 初版 函背ヤケ カバー 帯 | | 東洋書林 | 2540 |
大正感情史 | 嶋田厚 ほか著 | 初版 カバー少背ヤケ有 | 昭54 | 日本書籍 | 810 |
第二次世界大戦はこうして始まった 上下 全2巻揃 | ドナルド・キャメロン・ワット | 初版 カバー 帯 小口少シミ有 | 平7 | 河出書房新社 | 1420 |
中国解放闘争史 | 鈴江言一 著 | 初版 函 ヤケ 値札跡 | 昭28 | 石崎書店 | 1000 |
中世の世界 名著翻訳叢書 | L.ジェニコ 著 ; 森本芳樹 訳 | 函ヤケ・少シミ 小口少シミ | 昭51 | 創文社 | 1010 |
中世の風景 上・下 | 阿部謹也 網野善彦 石井進 樺山紘一 | 重版 ビニールカバースレ有 帯 中公新書608・613 2冊組 | 昭59 | 中央公論社 | 710 |
帝国の興亡 上下巻揃 | ドミニク・リーベン 松井秀和訳 | 初版 カバー背少ヤケ 帯 | 2002 | 日本経済新聞社 | 2540 |
転換期の歴史 | G.バラクラフ 前川貞次郎・兼岩正夫共訳 | 新装版初版 函ヤケ・角少打ち跡有 | 1969 | 社会思想社 | 710 |
文明とやきもの展 | 佐賀県立九州陶磁文化館 編 | 図録 | 1996 | 佐賀県立九州陶磁文化館 | 610 |
平安朝の結婚制度と文学 | 工藤重矩 著 | 重版 函 | 平18 | 風間書房 | 710 |
方位読み解き事典 | 山田安彦 編 | 初版 カバー | 2001 | 柏書房 | 1520 |
歴史とアイデンティティ : 近代日本の心理=歴史研究 | 栗原彬 著 | 初版 カバー僅少汚れ有 | 昭57 | 新曜社 | 910 |
歴史の誕生とアイデンティティ | 高田実, 鶴島博和 編著 | 初版 カバー 帯 線引きなど無し | 平17 | 日本経済評論社 | 2200 |
資料・戦後二十年史 | | "初版 函強スレ有 見返しに古書店札貼付有
本体ヤケ・汚れ・線引き無し" | 1966 | 日本評論社 | 4780 |
新編物語藩史 | | 初版 付・月報 函ヤケ有 表紙シミ有 | 1976 | 新人物往来社 | 1010 |
「靖国」問題関連年表 | 高石史人 編 | 初版 函シミ・背ヤケ有 カバー 線引きなど無し | 1990 | 永田文昌堂 | 5000 |
井上成美 | 阿川弘之 著 | 初版 付・井上成美年譜 函背ヤケ 帯破れ有 本体良好 | 1986 | 新潮社 | 500 |
慶喜邸を訪れた人々 : 「徳川慶喜家扶日記」より | 前田匡一郎 編著 | 初版 カバースレ有 本体ヤケ・汚れ・線引き無し | 2003 | 羽衣 | 3050 |
江戸懐古録 | 熊田葦城 著 | 函 見返しに古書店札貼付有 | 1976 | 村田書店 | 3660 |
坂本太郎著作集 | 坂本太郎著作集編集委員会 編 | 平成8年3刷 付・月報 函少スレ有 本体良好 | | 吉川弘文館 | 3050 |
朔北に挑む : 伊達士族の移住と開拓 | 横山勉 編 | 初版 カバー破れ 本体線引きなど無し | 1980 | 伊達市 | 1730 |
資料・戦後二十年史 | | "初版 函強スレ・キズ有 ビニールカバー 見返しに古書店札貼付
本体ヤケ・汚れ・線引き無し" | 1966 | 日本評論社 | 3050 |
飼山遺稿 | 山本一蔵 著 | 表紙シミ ページ角折れ有 見返しに謹呈箋貼付有 線引きなど無し | 1980 | 湖北社 | 810 |
首里城物語 | 真栄平房敬 著 | カバー少スレ有 線引き無し | 1997 | ひるぎ社 | 1520 |
昭和思想史への証言 | 毎日新聞社編 | "初版 カバーヤケ・スレ 小口ヤケ・シミ有 見返しにシール跡有
線引きなど無し" | 1968 | 毎日新聞社 | 500 |
新視点日本の歴史 | 原田勝正, 佐々木隆爾編集 | 初版 カバー背ヤケ 帯背ヤケ・少キレ有 線引きなど無し | 1993 | 新人物往来社 | 1010 |
石原莞爾選集 全2巻 | 玉井礼一郎 編 | 初版 函 スレ・僅少傷み有 カバー少スレ 帯 小口少シミ有 本体線引きなど無し | 1985 | たまいらぼ | 2240 |
続あづまみちのく | 唐木順三 著 | 初版 函 帯 ヤケ・汚れ・線引き無し | 1976 | 中央公論社 | 500 |
太平洋戦争史 全6巻揃 | 歴史学研究会 編 | 函 函帯(1巻のみ欠) 2巻函少傷み 3巻小印 6巻帯少キレ・鉛筆線引き有 ほか概ね状態良好 | 1971- | 青木書店 | 2030 |
中世仏教と鎌倉幕府 | 佐々木馨 著 | 初版 カバー背ヤケ有 見返しに謹呈署名有 線引きなど無し | 1997 | 吉川弘文館 | 5900 |
東京鳥取県人会史 | 石井芳雄 著 ; 東京鳥取県人会史刊行会 編 | 初版 函ヤケ・少傷み有 見返しに古書店札貼付有 線引きなど無し | 1969 | 東京鳥取県人会史刊行会 | 1320 |
日本古代の国家と在地首長制 | 大町健 著 | 初版 函 本体ヤケ・汚れ無し 線引き有 | 1986 | 校倉書房 | 3970 |
日本地主制史研究 | 古島敏雄 編 | 昭和50年10刷 函 本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し | | 岩波書店 | 500 |
日本封建社会論 | 永原慶二 著 | 1974年2版 函少ヤケ 本体ヤケ・汚れ・線引き無し | | 東京大学出版会 | 810 |
戊辰戦争と白虎隊 | 堀内潤平 編 | 3版 表紙傷み有 小口ヤケ 頁シミ有 | 昭和5年 | 会津白虎隊看守所 | 810 |
幕藩制の動揺 シンポジウム日本歴史 13 | 津田秀夫司会 | 昭和49年 初版 函背ヤケ・スレ 本体概ね良好 | | 学生社 | 910 |
万国博覧会の研究 | 吉田光邦 編 | 初版 函 本体線引きなど無し | 1986.2 | 思文閣 | 4580 |
満州雑感 : 満州測量夜話 | 島義 著 | 初版 裸本 表紙少ヤケ・スレ 本文頁良好 | 1973 | 吉岡工房 | 3050 |
明治大正史 上下巻揃い | 中村隆英 著 ; 原朗, 阿部武司 編 | 2015年5刷 カバー僅少スレ有 線引き等無く良好 | | 東京大学出版会 | 2950 |
有末精三回顧録 | | 初版 函ヤケ・シミ 帯 函ビニールカバー装 小口少テンジミ有 線引き無し | 1974 | 芙蓉書房 | 1170 |
プラハの春モスクワの冬 : パリ通信 | 藤村信 著 | 初版 函の背に書込み有 見返しに書込み・シール貼付有 ページ角折れ有 | 1975 | 岩波書店 | 710 |
カラオケ化する世界 | ジョウ・シュン フランチェスカ・タロッコ 松田和也訳 | 初版 カバー 帯 | 平20 | 青土社 | 1320 |
祭りと文明 | ジャン・デュヴィニョー 小苅米哯訳 | 初版 カバー 鉛筆線引有 | 昭55 | 紀伊國屋書店 | 1010 |
常設展示解説 大和の考古学 | 橿原考古学研究所附属博物館 | 初版 | 昭58 | 橿原考古学研究所附属博物館 | 500 |
富山県史だより 第1号 | 富山県史編さん班編 | 初版 | 昭51 | 富山県 | 640 |
富山県史だより 第1号 | 富山県史編さん班編 | 初版 | 昭51 | 富山県 | 640 |
富山県史だより 第1号~第6号セット | 富山県史編さん班編 | 初版 | 昭57 | 富山県 | 5090 |
富山県史だより 第2号 | 富山県史編さん班編 | 初版 | 昭53 | 富山県 | 640 |
富山県史だより 第2号 | 富山県史編さん班編 | 初版 | 昭53 | 富山県 | 640 |
富山県史だより 第2号 | 富山県史編さん班編 | 初版 | 昭53 | 富山県 | 640 |
風土記とやま | 北日本放送編 | 改訂版初版 裸本 | 昭46 | 北日本放送 | 1010 |
勤王藝者 | 小川煙村 | 五〇〇部限定復刻版 初版 函 美本 | 平8 | マツノ書店 | 3050 |
朝鮮神話伝承の研究 | 依田千百子 | 初版 函 函地にB印有り | 平3 | 瑠璃書房 | 3250 |
豊山柳氏 文忠公西厓宗派譜 全/文忠公西厓派生物愚川世譜 2冊組 | 柳時原・柳應植 編 | 漢文・韓文 p485+p356 | 1978 | 農経出版社 | 40740 |
イタリアの古都と街道 上下揃い | 紅山雪夫 | 重版 カバー 帯 | 平8 | トラベルジャーナル | 1730 |
アフリカ学への招待 | 米山俊直 | NHKブックス 重版 カバー | 昭63 | 日本放送出版協会 | 500 |
27度線の沖縄 | 牧瀬恒二 | 初版 カバー 小印有 | 昭38 | 新日本出版社 | 2540 |
CMEHA 8 法政大学ソヴェト文化研究会年報 | 江口朴郎、藤田勇、和田春樹、草鹿外吉他 | p160 日焼け有 | 昭47 | 法政大学ソヴェト文化研究会 | 1520 |
ドイツ革命運動史 上下揃 | 上杉重二郎 | 初版 函日焼け有 | 昭44 | 青木書店 | 2030 |
パリの中のマルクス 1840年代のマルクスとパリ | 的場昭弘 | 初版 カバー | 平7 | 御茶の水書房 | 2130 |
もうひとつの世界がやってくる〓危機の時代に新しい可能性を見る | 的場昭弘 | 初版 カバー 帯 美本 | 平21 | 世界書院 | 1320 |
伊予の今治 | 森光繁 | カバー 小口日焼け有 | 昭35 | 今治商工会議所 | 2030 |
岐路に立つ共産主義 | ウォルフガング・レオンハルト 高橋正雄、渡辺文太郎訳 | 初版 カバー | 昭52 | 読売新聞社 | 810 |
世界の農民群像 そのバックボーンに学ぶ (全集 世界の食料 世界の農村3) | 七戸長生 | 初版 カバー 帯 日焼け有 | 平7 | 農文協 | 1010 |
中国の民衆と権力 | 今堀誠二 | 初版 函 | 昭48 | 勁草書房 | 1010 |
日本の労働組合運動2 労働者の構成と状態 | 黒川俊雄 石田和夫 京谷栄二 伊藤セツ 木本進一郎 木下武男 川口和子 林護 山科三郎 | 初版 カバー | 昭59 | 大月書店 | 610 |
普遍文明と民族文化 言語現象・造型表現・文明論の領域 | 明星大学日本文化学部編 | 明星大学青梅校舎日本文化学部共同研究論集・第一輯 カバー | 平10 | | 810 |
眠らない 不眠の文化 | エルンド・サマーズ・ブレムナー 関口篤訳 | 初版 カバー 帯 | 平20 | 青土社 | 1220 |
青春と安保 70年のあさやけ | 横浜青年安保学校編 | 初版 カバー 少スレ有り | 昭45 | 新日本出版社 | 710 |
経済における合理性と非合理性 | モーリス・ゴドリエ 今村仁司訳 | 初版 カバー 帯キレイタミ有り | 昭59 | 国文社 | 9160 |
経済人類学の現在 | フランソワ・プィヨン編 山内昶訳 | 初版 カバー 帯 | 昭59 | 法政大学出版局 | 1010 |
現代経済学の課題 | 関恒義 | 初版 カバー 帯 小口少シミ有 | 平5 | 新日本出版社 | 1010 |
現代部落問題研究 | 藤谷俊雄 | 初版 カバー | 昭49 | 部落問題研究所 | 610 |
亡命者帰らず 天皇・テロル・子供たち | 野崎六助 | 初版 カバー少シワ | 昭61 | 彩流社 | 810 |
労働者の権利と労働法 | 勤労者通信大学編 | 重版 カバー | 昭48 | 学習の友社 | 1220 |
星条旗と日の丸 | 永家光子 | 初版 カバー | 昭62 | 太郎次郎社 | 2010 |
とっておきの中国の民話 北京からシルクロードまで | | 初版 カバー 帯 | 平8 | みくに出版 | 640 |
日タイ比較文化考 | 岩城雄次郎 | 初版 ビニールカバー 帯 線引き有 | 昭60 | 勁草書房 | 480 |
日本文化論 | 石田英一郎 | 重版 函 函ヤケシミ有り 値札はがしあと有り | 昭44 | 筑摩書房 | 400 |
エロスの歴史 北欧版 全6巻 | オーヴ・ブリュセンドルフ他 | 重版 カバー 帯 ビニールカバー | 昭42 | 二見書房 | 3050 |
南の発見と自立 | 小川春久 | 初版 カバー 値札ハガシあと少有り | 平8 | 花伝社 | 500 |
美と魅惑の歴史(上) 豊満の美 | エリック・ホイエル 高山洋吉訳 | 初版 カバー 函 日焼けスレあり | 昭48 | 刀江書院 | 810 |
風俗のパトロジー | バルザック 山田登世子訳 | 重版 カバー 帯 少線引き書込み有り | 昭58 | 新評論 | 500 |
放送禁止歌 | 森達也 | 初版 カバー | 平12 | 解放出版 | 790 |
北京風俗図譜1 東洋文庫23 | 内田道夫解説 | 重版 函 値札ハガシあと 裏表紙に少イタミ有り | 昭56 | 平凡社 | 500 |
夜よ、さようなら パリ娼婦の自伝 正続揃い | ジャンヌ・コルドリエ 谷口訳 | 重版 カバー | 昭60 | 読売新聞社 | 1830 |
あゝ関東憲兵隊教習隊 | 山崎英雄編集 | 函日焼け有 蔵印有 | 昭57 | 新京関東憲兵隊教習隊第一三期同期生会 | 2540 |
解説 宮本武蔵五輪書 | 大木陽堂 | 和綴本 重版 | 昭17 | 教材社 | 4070 |