タイトル | 著者名 | 本の状態 | 刊行年 | 出版社 | 値段(円) |
エットレ・ソットサス アドバンスト・スタディズ 1986/1990 | エットレ・ソットサス サンティ・カレカ写真 磯崎新 三宅理一 倉俣史郎ほか | p95 カバー | 平20 | 山際照明造形美術振興会 | 4200 |
バウハウス Bauhaus 1919-1933 Meister-Und Schulerarbeiten Weimar Dessau Berlin | | 独語 p195 | 1988 | Benteli Verlag Bern | 6480 |
1920年代のソビエトのコマーシャルデザイン | ミハイル・アニクスト 青木俊夫他訳 | カバー 函 少ムレ有 見返しテープシミ有 | 平元 | 誠文堂新光社 | 5000 |
A Treasury of BOOKPLATES from the Renaissance to the Present | Fridolf Johnson | p151 ペーパーバック | 1977 | Dover publications INC | 1800 |
a:Bbook アービーブック | 小島真樹・高尾漸デザイン | カバー 帯 | 平7 | ART BOXインターナショナル | 1400 |
ART DIRECTOR'S INDEX TO ILLUSTRATION GRAPHIC & DESIGN No,3 | モーリス・ロックリン | 英・仏・独文 カバー切れ・スレ有 | 1982 | RotoVision | 2100 |
BAUHAUS and Knoll Textiles バウハウス | 水野聡美他 | カバー Knoll International Japan | 平元 | 鹿島出版会 | 2400 |
BAUHAUS and Knoll Textiles バウハウス | 水野聡美他 | カバー Knoll International Japan | 平元 | 鹿島出版会 | 2400 |
Cassina I Maestri Collection | | カタログ | 2001年 | 株式会社カッシーナ・インターデコールジャパン | 500 |
DNPグラフィックデザイン アーカイブ設立展 : ポスターグラフィックス 1950-2000/CCGA現代グラフィックアートセンター編 | | 美 | | CCGA現代グラフィックアートセンター | 1000 |
Inside Out With Gadget | シナジー幾何学編 | 和書 初版 カバー | 平6 | シナジー幾何学 | 1500 |
Jean-Paul Gaultier | Colin McDowell | ジャンポール・ゴルチエ 英文 | 平12 | Cassell & Co | 2500 |
Mountain Ecstasy | Nik Douglas & Penny Slinger | p158 開きグセ有 見返し少テープシミ有 | 1978 | Dragon's Dream Ltd | 12800 |
Mの暗号 : ドラッグ絵本 | バーチャル・トリッパーズ 編著 | 重版 カバー 帯 | 平5 | メディアファクトリー | 500 |
PAOSデザイン [企業美の世界] CIデザイン・PAOSクリエイティビティ | PAOS BOOKS編集委員会編著 | 初版 函欠 カバーキズ・キレ・シワ・スレ有 ワレ・少汚れ有 | 平元 | 講談社 | 3200 |
STUDIO VOICEスタジオ・ボイス vol.213 特集・海外雑誌チェックリスト 事情通のネタ本150誌 | 1993年9月 | 並 | | INFAS | 500 |
STUDIO VOICEスタジオ・ボイス vol.251 特集・アートブック進化論 | 1996年11月 | 並 | | INFAS | 500 |
The Airbrush Book Art, History, and Technique | トゥームズ・カーチス(Tombs Curtis)他 | 英文 p350 カバー切れ有 | 1980 | Van Nostrand Reinhold | 1500 |
The American Record Label Book (アメリカン・レコードラベル・ブック) | Brian Rust | 英文p336 カバー切れ有 | 1978 | ARLINGTON HOUSE | 8400 |
WIRED ワイアード vol.1-1 創刊号 | 島桂次、マイクル・クライトン、デイヴィッド・バーンほか | | 1995 | 同朋社出版 | 1000 |
WIRED ワイアード vol.1-5 POST CYBER PUNK(ポスト・サイバーパンク) | ウィリアム・ギブソン、ニール・スティーヴンソン ベル研究所他 | | 1995 | 同朋社出版 | 1000 |
WIRED ワイアード vol.1-8 | スタン・シー(エイサー会長兼CEO)他 | | 1995 | 同朋社出版 | 1000 |
WIRED ワイアード vol.1-9 映画シネ・シティの挑戦 | 山下泰司、押井守他 | | 1995 | 同朋社出版 | 1000 |
WIRED ワイアード vol.2-1 モニタの向こうで戦争が始まる シミュレーション技術の現在 | 渡辺保史、鈴木喜文、村上龍、坂本龍一ほか | | 1996 | 同朋社出版 | 1000 |
WIRED ワイアード vol.2-2 吉本興業、次世代メディア大作戦 SEGA | 大島渚、KOJI1200(今田耕司)、テイ・トウワ、ローリー・アンダーソン | | 1996 | 同朋社出版 | 1000 |
WIRED ワイアード vol.2-3 Nintendo64 コダックvs富士フイルム | 山下卓、マーク・アンドリーセン、デイヴィッド・ヴォス、田近伸和ほか | 背日焼け有 | 1996 | 同朋社出版 | 1000 |
WIRED ワイアード vol.2-4 「危機!封印された未来」「サイバーカジノで儲けろ!」「新興宗教(サイエントロジー教会)vsネチズン」 | 野田香里、イヴァン・I・シュワルツ、ウェンディ・M・グロスマン、小林よしのり他 | 背日焼け有 | 1996 | 同朋社出版 | 1000 |
WIRED ワイアード vol.2-6 あなたが日本の通信について知っていることはすべて間違いである | 田近伸和、渡辺保史、西村章、山下泰司、デーリー・ウルフほか | | 1996 | 同朋社出版 | 1000 |
アートディレクター TOKYO ADC WHO'S WHO 別冊デザインの現場 89/9 | 東京アートディレクターズクラブ | 表紙少スレ有 | 平元 | 美術出版社 | 1620 |
イラストレーション 女 | 合田佐和子 空山基 宇野亜喜良他 | 第二版 表紙ページ開きの折れ跡あり | 平13 | グラフィックス社 | 1700 |
ウィリアム・モリスとその仲間たち アールヌーボーの源流 双書・美術の泉34 | 岡田隆彦編著 | カバー | 昭53 | 岩崎美術社 | 500 |
きりえの世界 | 滝平二郎 | 重版 函 帯 ビニールカバー | 昭47 | 河出書房新社 | 1000 |
グラフィックの魔術 | ブルーノ・エルンスト | p95 | 昭61 | TASCHEN(タッシェン) | 800 |
デザイン カタチの魔術師たち | 藤原惠洋 | 初版 カバー 帯 | 平7 | 大成建設 | 700 |
ピノッキオ その誕生から現代まで | カルロ・シージ他 | 図録 p186 | 平16 | R&Fインターナショナル | 2000 |
フィンランドのくらしとデザイン = The essence of Finnish design and culture : ムーミンが住む森の生活 | 伊藤鮎, 橋本優子, キュレイターズ 編 | 函欠 | 平24 | キュレイターズ | 1500 |
ポーランド・ポスター100年展 | マリウシュ・クノロフスキ 金子賢治 | p156 表紙少日焼け有 見返しに展覧会半券貼付・蔵印・日付書込み有 | 平5 | 東京新聞 | 2500 |
ポスターのユートピア : ロシア構成主義のグラフィックデザイン : サンクトペテルブルグロシア国立図書館所蔵 | エレーナ・バルハトヴァ ほか編 | きれいです。 | | アートインプレッション | 2400 |
マイデザイン 河野鷹思 | 河野鷹思 著 | 初版 函スレ有 | 昭58 | 六耀社 | 15800 |
ミサワホーム・バウハウス・コレクション図録 (misawa homes' Bauhaus Collection) | 粟津潔監修 バウハウス・コレクション委員会 ミサワホーム・バウハウス準備室編集 | p191 初版 カバー 函 | 1991 | ミサワホーム総合研究所 | 2000 |
メリヤスのデザインブック メリヤスの手帖第5集 | 芦田純応編 | p376 裏表紙少破れ欠有 背少剥がれ有 | 昭31 | 株式会社センイ・ジヤァナル | 3500 |
メリヤス科学第10号 デザイン特集秋冬編 | 芦田純応編 | p366 背角少傷み有 頁少破れ有 | 昭32 | 株式会社センイ・ジャアナル | 3800 |
メリヤス科学第11号 特集メリヤス・フーズフー、F・F・長靴下の出来上るまで他 | 芦田純応編 | p120 背キレ有 頁少汚れ有 裏表紙角折れ跡有 | 昭32 | 株式会社センイ・ジャアナル | 1800 |
メリヤス科学第12号 特集メリヤス・フーズフー、試験所めぐり他 | 家生秀三郎編 | p126 角少シワ有 p97少剥がれ有 | 昭32 | 株式会社センイ・ジャアナル | 1800 |
メリヤス科学第16号 特集外国誌より(メンズ・ウェア)、全国ニットウェアーデザインコンクール発表会(JAKDA)他 | 家生秀三郎編 | p110 背キレ・テープ貼付け有 頁少汚れ有 | 昭33 | 株式会社センイ・ジャアナル | 1800 |
メリヤス科学第17号 Summer Sweater KIRA誌より、Beach Wearh他 | 家生秀三郎編 | p111 背キレ有 | 昭34 | 株式会社センイ・ジャアナル | 1800 |
メリヤス科学第29号 特集生産管理講座3 | 吉村善之助編 | p107 線引少有 | 昭36 | 株式会社センイ・ジャアナル | 1600 |
メリヤス科学第38号 特集縫製工業の近代化のために、ニットウェアのドレスアップ | 吉村善之助編 | p130 背キレ有 頁少シワ有 | 昭39 | 株式会社センイ・ジャアナル | 1800 |
ユトレヒト詩篇挿絵研究 | 鼓みどり | 大判本 p540 函 | 平18 | 中央公論美術出版 | 15000 |
粟津潔・作品集 第1巻・イラストレーションとデザイン篇 | 中原佑介編 | 表紙切れ有 | 昭53 | 講談社 | 5250 |
椅子の美術館 | 埼玉県立近代美術館編 | 展覧会図録 p79 ページ外れ有(p69) | 平元 | 埼玉県立近代美術館 | 1300 |
映像化ビジネス 視覚情報社会の文化戦略 | 猪俣謙次 | カバー 帯 | 平3 | 東洋経済 | 700 |
永遠のポスター芸術展 | | 図録 p143 表紙スレ、背痛み有 | 平12 | 北海道立帯広美術館 | 1260 |
横尾忠則のコラージュ・デザイン | 横尾忠則 著 | 初版 奥付に日付スタンプ有 カバー帯少背ヤケ有 | 昭52 | 河出書房新社 | 1000 |
環境デザイン集成 全16巻揃 | 仙田満 一ノ渡勝彦他編 | カバー少折れ・少傷有 第1・14巻見返しに少汚れ有 | 平2 | プロセスアーキテクチュア | 24000 |
企業とデザインシステム A4 オリベッティのコーポレートコミュニケーション2 | ココマス委員会 | 初版 カバースレ有 ヤケ・シミ有 | | 産業能率短期大学出版部 | 5400 |
吉川英治著 新・平家物語 羽野栄一ポスター集 | 羽野栄一 | p61 函背少日焼け有 本体美本 | 刊行年不明 | 私刊本 | 3000 |
吉川英治著 新・平家物語 羽野栄一ポスター集 | 羽野栄一 | p61 函背下部剥がし跡有 日焼け有 | 刊行年不明 | 私刊本 | 1000 |
宮沢尚・私の仕事 | 宮沢尚 | p167 ケース 初版 並 | 平11 | 宮沢尚デザイン事務所 | 2500 |
原色日本服飾史 | 井筒雅風 著 | 外箱少汚れ有 函 | 昭57 | 光琳社 | 6000 |
現代日本の書票 附・西洋の書票 | 日本書票協会編 | p77 並 | 昭53 | 文化出版局 | 900 |
公共広告の30年 | 公共広告機構 | 少折れ・少スレ有 | 平14 | | 800 |
香港電影広告大鑑 現地新聞広告に見る1990年代香港映画の全貌 全3冊揃 | 伊藤卓・徳木吉春・編 | 初版 | 平9 | ワイズ出版 | 3500 |
私のCMイメージ論 「清貧」から「蕩尽」へ | 高橋康雄 | 初版 カバー 帯 少鉛筆線引有 | 平5 | 三一書房 | 500 |
私の製本装幀芸術の世界 | ケルスティン・ティニ・ミウラ | 大判本 二重箱 外箱少キズ | 昭55 | 求龍堂 | 2500 |
私の青春前期 デザイン作品集 | 早坂正男 | p155 | 昭55 | 共同出版社 | 1500 |
小川忠彦作品集 | 小川忠彦編 | 献呈署名入り 本文良好 | 平21 | 私刊本 | 1680 |
松永真のデザイン展 日常性の美学 | 松永真 セゾン美術館 編 | 図録 少スレ・背日焼け | | セゾン美術館 | 1200 |
世界を動かしたポスター マス・コミ美術の流れを診る | 上条志郎 | p198 初版 カバー 少シミ | 昭54 | 日本工業新聞社 | 3150 |
西洋館デザイン集成 全3巻揃 | 藤森照信・文/増田彰久・写真 | 重版 函背少日焼け有 | 平2 | 講談社 | 10000 |
雪片曲線論 | 中沢新一 | 初版 カバー 小口上部焼け有 | 昭63 | 中央公論社 | 700 |
男の編み物 橋本治の手トリ足トリ | | A4判 表紙スレシワ有 | 昭58 | 河出書房新社 | 30000 |
動物はみんな先生 | 筒井敬介 作 ; 武井武雄 画 | 初版 函 帯 前川千帆蔵書票貼付有 | 昭37 | 中央公論社 | 8640 |
平成4年度 通商産業省選定 グッド・デザイン商品 | 日本産業デザイン振興会編 | カバー折れ跡有 | 平4 | 日本産業デザイン振興会 | 4200 |
並河萬里写真展 神秘の形象イスファハン 砂漠の青い静寂 | | 図録 p145 | 平10 | NHKアート | 1500 |
本の装幀 展示会目録 特別出品 芹沢銈介装幀本 | | 図録 背上部少イタミ有 | 昭53 | 国立国会図書館 | 900 |
和田誠百貨店 | 和田誠著 | 初版 ビニールカバー少傷み有 帯 | 昭53 | 美術出版社 | 700 |
シネ・フロント 1978年11月 No.29 | 映画鑑賞団体全国連絡会議運営委員会・木崎敬一郎編 | p34 特集・産業としての日本映画の問題/緒方承武 | 昭53 | シネ・フロント社 | 500 |
シネ・フロント 1980年1月 No.46 | 映画鑑賞団体全国連絡会議運営委員会・木崎敬一郎編 | p34 映画館はスペース・シップだ!原正人・山田和夫 ニヒリズム映画とたたかう・・・今井正・神山征二郎 | 昭55 | シネ・フロント社 | 500 |
アンコールワットとクメール美術の1000年展 | NHK他 | 図録 p211 | 平9 | NHK他 | 800 |
スウェーデンのガラス 1900-1970 | 北海道立近代美術館 | 図録 p239 表紙少汚れ有 | 平4 | 朝日新聞社 | 1000 |
永遠のポスター芸術 | 北海道立帯広美術館 | 図録 p143 表紙キズ有 | 平12 | 北海道立帯広美術館 | 900 |
河井寛次郎の世界 近代陶芸の巨匠 | 京都国立近代美術館・日本経済新聞社 | 図録 p171 | 平11 | 日本経済新聞社 | 850 |
江川博展 EGAWA せめぎあう色と形 | SAKIYAMA WORKS | 図録 p47 表紙少キズ・スレ有 | 平9 | SAKIYAMA WORKS | 1800 |
三彩 No.313 特集 葛飾北斎 | 青木進三朗「葛飾北斎の自筆芸術」、桑原住雄「現代日本画論」、森洋子「ブリューゲルとその時代」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 1050 |
三彩 No.315 特集 清水登之 | 原田実「島田章三の絵画世界」、多田信一「向井久万の仏画」、矢口国夫「清水登之」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 800 |
三彩 No.316 特集 長崎絵 平塚運一 | 小野忠重「長崎絵雑考」、平塚運一「ウソのようなホントの話」、秋山清「小熊秀雄のこと」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 700 |
三彩 No.317 特集 佐竹蓬平 | 子母平正樹「佐竹蓬平」、吉村貞司「存在と死・小野具定」、大森啓助「セザンヌ展随想」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 900 |
三彩 No.321 特集 富田渓仙 | 寺田千墾「岡鹿之助小論」、酒井忠康「雑感国吉康夫」、原田実「西欧都の出会いのドキュメント」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 1000 |
三彩 No.322 特集 小杉放庵 木内 克 | 吉村貞司「放庵の南画の世界」、小杉放庵「随想」、原田実「木内克のしごと」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 864 |
三彩 No.323 特集 秋田蘭画 | 武場林太郎「秋田蘭絵ー鎖国下の洋風画」、太田桃介「秋田蘭絵の終焉」、千足伸行「ヨーロッパ絵画名作展 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 700 |
三彩 No.326 特集 絵巻 | 木村重圭「山本敬輔」、山田龍平「追悼金島桂華」、平井亮一「管理と美術のあいだ」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 1000 |
三彩 No.328 特集 雪舟 原勝郎 | 赤塚秀雄「雪舟(1)」、匠秀夫「原勝郎の絵」、田中日佐夫「昇華された世界とつくられた世界」 | 経年並・蔵印有 | 昭50 | 三彩社 | 700 |
三彩 No.329 特集 福田平八郎 | 赤塚秀雄「雪舟(2)」、水澤澄夫「大和のヒミコ女王の蓋について」、近藤英雄「若き日の福田平八郎」 | 経年並・蔵印有 | 昭50 | 三彩社 | 700 |
三彩 No.338 特集 岩田藤七 浮絵 | 森洋子「ブリューゲルとその時代XIV」、鍵岡正謹「わがサパティアード」、永井信一「院展」 | 経年並・蔵印有 | 昭50 | 三彩社 | 700 |
三彩 No.339 特集 古賀春江 | 吉村貞司「孤独と聖と裸婦と」、田中日佐夫「富岡渓仙展を見て」、吉村貞司「富岡渓仙の世界」 | 経年並・蔵印有 | 昭50 | 三彩社 | 1000 |
三彩 No.394 特集 岩田正巳の芸術 | 鈴木進「岩田画伯と大和絵の精神」、三宅正太郎「樽原健三小論」、多田信一「日本新工芸展」 | 経年並・蔵印有 | 昭55 | 三彩社 | 1000 |
三彩 No.400 特集 日本絵画にみるとりの絵 | 植村鷹千代「80年美術界を振り返って」、安永幸一「アジア現代美術展」、鈴木進「松尾敏男論」 | 経年並・蔵印有 | 昭56 | 三彩社 | 700 |
三彩 No.434 特集 帝展の画家たち | 千足伸行「絵画における近代と前近代」、高倉達夫「近世フランス絵画展について」、朝田晃「秋の団体展」 | 経年並・蔵印有 | 昭58 | 三彩社 | 1000 |
三彩 No.437 特集 上村松園 | 北澤映月「松園先生との思い出」、星井博子「理想美の追求 上村松園」、富士栄厚「ニキ・ド・サンファール」 | 経年並・蔵印有 | 昭57 | 三彩社 | 1000 |
人・風(サラム・パラム) | 浅野研究所他 | 図録 p103 | 平14 | 浅野研究所 | 1000 |
平成13年度 札幌美術展 札幌の美術2002 20人の試み展 | 札幌美術展実行委員会 | 図録 p53 表紙少キズ有 | 平13 | 札幌美術展実行委員会 | 1600 |
夢・遊び・冒険 ミロ展 生命を謳う版画 | 芸術の森美術館 | 図録 p108 カバー少キズ・少汚れ有 | 平15 | 財団法人札幌市芸術文化財団 | 1050 |
Graphicクラフトアート人形 | | カバー | 平14 | マリア書房 | 3800 |
Graphicクラフトアート人形 | | カバー | 平10 | マリア書房 | 2000 |
M・C・エッシャー展 甲賀正治コレクション | 日本M・C・エッシャー著作権委員会 | 図録 五番舘西部一周年誕生祭特別企画 カバー | 平3 | 北海道新聞社 | 1800 |
芸術新潮 1998年5月号 特集ルネ・マグリット ベルギー紳士の謎々生活 | 若桑みどり、橋本治他 | p152 少スレ有 | 平10 | 新潮社 | 700 |
芸術新潮 2007年2月号 特集恐るべし! 川端康成コレクション | 笠嶋忠幸、柳孝他 | p144 | 平19 | 新潮社 | 800 |
芸術新潮 2008年9月号 第59巻9号 705号 愛蔵版特集 やっぱり記になるフェルメール | 明治洋画の実力派 五姓田一家の逆襲、「生きているから意味がある」東信がつくる花のかたち、美術界の実験往時 ジュリアン・オピーのゆく道インタビュー他 | p176 | 平20 | 新潮社 | 400 |
芸術新潮 2010年2月号 特集小村雪岱を知っていますか? | 平田雅樹、原田治他 | p168 裏表紙傷有 | 平22 | 新潮社 | 2000 |
芸術新潮 2011年2月号 特集シュルレアリスムそうだったのか宣言 | 赤瀬川原平、南伸坊他 | p152 | 平23 | 新潮社 | 630 |
芸術生活 1969年5月号 No.237 特集 ゴヤ | 坂崎乙郎誌上ギャラリー、シャガールの壁画、ルードヴィッヒ二世の空間他 | p180 開き癖有 経年並 | 昭44 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年9月号 No.253 特集 ダリのサド | マルキ・ド・サド戯曲『不運ゆえの過ち』、柴田隆二の作品、青木繁ノオト他 | p184 目次ワレ有 経年並 | 昭45 | 芸術生活社 | 600 |
芸術生活 1971年10月号 No.266 特集 寄想の花鳥画家 伊藤若冲・殺人孝 | 小林清親百面相、板崎乙郎「怒れる眼ケーテ・コルヴィッツ」、エレナ・クロソウスキー「ソヴィエト現代美術の一断面」他 | p172 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 1500 |
芸術生活 1971年11月号 No.267 特集 壮大な宗教的宇宙・日本風土孝 | ルノワールの女、詩と彫刻の出合い、黒木和雄「キューバ・ポスター展」他 | p168 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 800 |
芸術生活 1971年2月号 No.258 特集 ドイツ表現主義・悪女考 | 野村太郎「生きた人間の表現」、藤島亥治郎「中尊寺の美術」、写真 司修/文 小野木学「木喰幻像」他 | p174 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1971年3月号 No.259 特集 伊藤晴雨・SF | バイロス・華麗なる耽美、吉村貞司「今日の日本画」、楢葉雍「ポルノ・デフォルメ」他 | p178 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 1000 |
芸術生活 1971年4月号 No.260 特集 エロスの妖光 古沢岩美・コレクター | 稲垣足穂/え 片山健「菫色のANUS」、ヘンリー・ミラー「創造者と人間を結ぶ聖霊」、井坂紘「蒸気機関車」他 | p174 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 1000 |
芸術生活 1971年7月号 No.263 特集 第10回現代日本美術展<人間と自然>・性と芸術 | 大蔵舜二作品 きもの、西本鶏介「絵本のなかの風土」、嶋岡晨「ショーダンス振付師・浦辺日佐夫」他 | p174 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1971年8月号 No.264 特集 人体解剖学の美学者 ヴンダーリッヒ・自殺孝 | 動物生態名画集、瀬戸内風俗図、競走馬生産牧場主・鎌田三郎 | p170 目次・見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 1000 |
芸術生活 1972年11月号 No.279 特集 レオノール・フィニィ/贋作孝 | 巌谷国士「スフィンクス・女の謎」、谷川俊太郎「写真 マリリン・モンロー 伝説と真実」、畑正憲「告白的芸術家論 アンリ・ルソーに関するムツ語録」他 | p170 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 1000 |
芸術生活 1972年3月号 No.271 特集 横尾忠則近作全集 | 写真集 シモン変幻、大西信行「桂文楽の死」、楢崎宗重「写楽への新しい接近」他 | p162 経年並 | 昭47 | 芸術生活社 | 1000 |
芸術生活 1972年6月号 No.274 特集 装飾古墳 | 乙益重隆「装飾古墳とはなにか」、福田和彦「尾形光琳?の春宮画」、佐木隆三「沖縄文化考察1 コーラと三味線の間」他 | p164 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 1080 |
芸術生活 1974年11月 No.303 特集 横尾忠則の新作 CLEAR LIGHT | 日向あき子「至上界遍歴の物語」、ロバート・ローゼンブラム「授乳をめぐるロマンチックな幻惑」、阿部公房・西江雅之対談「日本人の言語と感性」他 | p152 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1974年3月 No.295 特集 ピンナップ | 詩画集 寺山修司・山下清澄「私窩子」、対談阿部公房・武藤徹「文学と音楽のかかわり合い」他 | p184 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 1000 |
芸術生活 1974年6月 No.298 特集 ワラス・ティンの新作 ハッピーな女たち | ルネ・ユイーグ「ギュターヴ・モローの象徴的世界」、詩画集 秀島由乙男・石牟礼道子「彼岸花」、針生一郎「モナ・リザをめぐる愛憎の歴史」他 | p166 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 540 |
芸術生活 1974年9月 No.301 特集 天界からの預言者ゾンネンシュターン | ゾンネンシュターン履歴書、仁科叉亮「広重、二つの新事実」、中村真一郎・司修「詩画集 愛と性とを巡る変奏」 | p170 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 1000 |
芸術生活 1975年12月号 No.316 特集 シュルレアリスム一九二〇~四〇 | 出口裕弘「未生譚」、坂崎乙郎「シュルレアリスムと日本」、司修「持続する延長線上の」他 | p170 見返し少テープ貼付有 経年並 | | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年1月 No.305 特集 江戸の発禁本・ナチスの芸術 | 林美一「江戸爛熟期にみるもう一つの出版史」、「ナチス美術-服従の記録」展の背景、草森紳一「血と土のエロス国家」他 | p172 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 1080 |
芸術生活 1975年2月 No.306 特集 クリムトとウィーン世紀末・現代音楽の図形楽譜 | グスタフ・クリムト愛と死の仮装世界、マーサ・キングズベリ「ファム・ファタル(妖婦)の系譜、西江雅之「音の置き換え」他 | p168 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 500 |
芸術生活 1975年4月 No.308 特集 里帰りした古伊万里 | 長武威「魅惑の伊万里」、真壁仁「最上川への回帰」、澤野久雄「故郷なき画家キスリングの女」他 | p180 見返し少テープ貼付有 奥付僅少剥れ有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年5月 No.309 特集 ヴィクトリアンの愛と死 | ラファエル前派の絵画世界、岡田隆彦「失われた神話と自然を求めて」、ジャン・コクトー絵画の詩 他 | p178 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年7月 No.311 特集 明治の女 | 明治女風俗画集、永瀬義郎の版画世界、渡辺恂三の小宇宙-瓦絵 他 | p184 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年8月 No.312 特集 日本の悲恋伝説 | 追う女 道成寺伝説、写真 吉越立雄「変相する女 小町伝説」、写真 梅村豊「異郷の女 葛の葉伝説」他 | p168 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年9月号 No.313 特集 ヴェルサイユ宮の女たち | 池上忠治「雅宴画とその時代」、M・シーガル/訳 小山昌生「特別掲載 フランス国王の寝所を飾る扇情的ニンフ」、誌上観劇「ヴェルサイユのばら」 | p168 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年1月号 No.317 特集 ヘルマン・ヘッセの水彩画と文学の世界 | 高橋健二「たおやかなる自然の詩」、小塩節「ヘッセは青春の文学」、綴込み付録 ヘッセの水彩画複製 | p142 見返し少テープ貼付有 少折れ有 経年並 | | 芸術生活社 | 1000 |
芸術生活 1976年2月号 No.318 特集 今様「源氏物語」拾遺 | 現代の源氏物語絵集、吉村貞司「描かれた今様源氏」、吉田精一「現代語訳源氏の感興」他 | p142 見返し少テープ貼付有 | | 芸術生活社 | 680 |
故宮からくり時計展 | 福田繁雄 | 函 | 平2 | 朝日新聞東京本社 | 1000 |
三彩384号 1979年9月号 特集 奥田元宋の芸術 | 真部俊生編 | 少スレ・少汚れ有 | 昭54 | 三彩社 | 800 |
三彩388号 1980年1月号 特集 絢爛から空へ 梅原龍三郎の芸術 | 真部俊生編 | 頁二箇所線引有 少汚れ・少角折れ有 | 昭55 | 三彩社 | 500 |
三彩448号 1985年1月号 巻頭特集 梅原龍三郎 | 芳賀和美編 | 少スレ・少日焼け・少汚れ・少折れ有 | 昭60 | 三彩新社 | 900 |
趣味の水墨画 1992年特別編集号 花鳥画のレッスン | 片桐白登他 | p80 | 平4 | 日本美術教育センター | 900 |
谷内六郎 展覧会・絵本歳時記 全6冊揃 | 谷内六郎 | 文庫 カバー欠 | 昭57 | 新潮社 | 2160 |
竹久夢二詩画集シリーズ 全10冊揃 | 竹久夢二 | 10冊中1冊重版 函1冊シワ有 外函破れ・日付等書込・少日焼け有 | 昭51 | ノーベル書房 | 1700 |
日本やきもの集成 新装版 全12巻揃 | 芹沢長介・楢崎彰一他 | 重版 カバー背少日焼け有 | 昭63 | 平凡社 | 23000 |
芸術生活 1972年12月号 No.280 特集 七つの大罪 池田満寿夫の最新作/続・贋作孝 | ウィレットの七つの大罪、シャガールの七つの大罪、田中皓一「舞妓を描く」他 | p172 経年並 | 昭47 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年10月号 No.290 特集 描かれた終末・ノンセンスの王国 | 岡田隆彦「表現のうちなる終末と破局」、ロ・デュカ「夢幻画家ローラン・ブリジオの女たち 秩序と豪奢と逸楽」、鷲巣繁男「クリストス-地獄の破砕者」他 | p180 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年2月号 No.282 特集 現代版画のリアリズム・肖像孝 | 阿久根巌「図録日本サーカス史」、草森紳一「身は春雲に似て心は秋に似る」、新宮晋「風と水の造型」他 | p190 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年3月号 No.283 特集 シュールレアリスム20人・現代の音霊 | 出口裕弘「シュールレアリスム・終末のあと」、岩井寛「彼岸からの叫び」、鷲巣繁男「マリア-永遠なる母のエイコン」他 | p190 表紙少角折れ有 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年5月号 No.285 特集 見世物の画家トルイュ・人力孝 | 見世物・エロス・夢幻、山口昌男「挑発的な祝祭世界」、長澤峻「トルイュの経歴」他 | p186 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年6月号 No.286 特集 ピカソ天才の終焉・太陽伝説 | 金子光晴「ピカソの死」、内村剛介「英雄ピカソのあがき」、F・ハルスマン「浮遊するダリの世界」他 | p192 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年7月号 No.287 特集 ヘアー その象徴世界 | 長谷泰「女髪進行と世紀末芸術」、寺山修司「悪魔からよろしく・わが占い骨牌」、星座・矢柳剛の版画他 | p168 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1971年6月号 No.262 特集 醒めた幻想画家 ルネ・マグリット/イミテーション | 渡辺武信「絵師伊坂芳太良の夢」、竹内健/え 藤本蒼「モルジーヌの時計」、沢渡朔作品集 PEARL他 | p166 奥付少剥がれ・テープ跡有 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 680 |
20世紀美術の巨匠 川村記念美術館コレクションによる | 北海道立近代美術館 | 図録 p157 | 平12 | 北海道新聞社 | 700 |
75周年記念道展会員展作品集 | 道展広報部 | 図録 p118 | 平12 | 北海道美術協会 | 1500 |
Soul of Asia 福岡アジア美術館コレクションNOW | 北海道立近代美術館 | 図録 p87 | 平16 | 北海道立近代美術館 | 1512 |
イヌイト・アートの世界 光洋マテリカ寄贈資料展 | 北海道立北方民族博物館 | p48 | 平18 | 北方文化振興協会 | 970 |
いわさきちひろ作品集 全7巻揃 | いわさきちひろ | 初版 背ヤケ・少シミ・少スレ有 月報揃 | 昭52 | 岩崎書店 | 2500 |
ゴトウ・シュウの平面世界展 | 野村重存他 | 図録 p35 | 平11 | 光と緑の美術館 | 1500 |
サンフランシスコ近代美術館展 カリフォルニア・アート・シーン | アプトインターナショナル | 図録 p125 | 平11 | アプトインターナショナル | 600 |
バーンズ・コレクション展 GREAT FRENCH PAINTINGS FROM THE BARNES FOUNDATION | 高橋明也 | 図録 p135 表紙少キズ有 | 平6 | 読売新聞社 | 500 |
フリーダ・カーロとその時代 Women Surrealists in Mexico | 東京新聞他編 | 図録 p188 | 平15 | 東京新聞 | 1000 |
黒の迷宮から | 黒岩恭介 | カバー少スレ有 | 平21 | アキライケダギャラリー | 10800 |
女性画家の自画像 鏡の中の女たち | 堀尾眞紀子 | 献呈墨署名入り 初版 カバー | 平12 | 文化出版局 | 1050 |
新道展 第47回新北海道美術協会展誌 | 新北海道美術協会 | 図録 p118 | 平14 | 新北海道美術協会 | 1080 |
新道展 第52回新北海道美術協会展誌 | 新北海道美術協会 | 図録 p127 | 平19 | 新北海道美術協会 | 1000 |
水脈の肖像09 日本と韓国、二つの今日 | 「水脈の肖像09 日本と韓国、二つの今日」展実行委員会 | 図録 p81 | 平22 | 「水脈の肖像09 日本と韓国、二つの今日」展実行委員会 | 500 |
生誕110年記念 奥村土牛展 | 北海道立近代美術館 | 図録 p119 | 平11 | 札幌テレビ放送 | 1000 |
池田満寿夫展 | 北海道立近代美術館・産経新聞編 | 図録 p251 | 平12 | 産経新聞 | 700 |
文化遺産 97 韓国古美術大展 | 韓国古美術協会 | 図録 p262 表紙少キズ有 | 平9 | 韓国古美術協会 | 5000 |
没後100年 トゥールーズ=ロートレック展 | 東武美術館他編 | 図録 p170 表紙少キズ有 | 平12 | 東武美術館他 | 600 |
没後200年記念 円山応挙展 | 兵庫県立歴史博物館 | 図録 p197 表紙少キズ有 | 平6 | 「円山応挙展」全国実行委員会 | 1000 |
かつての少年少女へ 昭和のこどもたち 第二集 | 石井美千子人形作品集 井上一写真 | p56 | 平10 | 「昭和のこどもたち」実行委員会 | 750 |
植物画を描く ボタニカルアートの楽しみ | 小柳吉次 | p136 | 平9 | 日本放送出版協会 | 700 |
アート・トップ47号 1978年8月号 特集・小磯良平 | 小磯良平・圓鍔勝三他 | p160 | 昭53 | 芸術新聞社 | 500 |
別冊アート・トップ4号 1979年1月号 特集・第10回日展 | 朝日晃・米倉守他 | p168 | 昭53 | 芸術新聞社 | 1500 |
Art and Nonart | Marcia Muelder Eaton(マーシャ・ミュルダー・イートン) | 英文 カバー 扉蔵印有 | 1983 | Fairleigh Dickinson University(フェアレイ・ディキンソン大学) | 2000 |
Cultivate カルチベイト第37号 「新しい公共」とミュージアム | 茂木健三郎・小原章嗣・三橋純予他 | p39 | 平23 | 文化環境研究所 | 700 |
DISGUISED VISION 視覚の魔術展 | 神奈川県立近代美術館編 | 展覧会図録 表紙少日焼け有 | 平6 | 東京新聞 | 1000 |
From Renoir to Warhol masterpieces from the Guggenheim Collection | グッゲンハイム美術館[編] | 状態良好 | | Bunkamura ザ・ミュージアム | 1500 |
Giorgio de Chirico Gli ideali dell'Est 巨匠デ・キリコ展 東洋の理想 | ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団他 | p.324 | 平17 | ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団 | 3000 |
GRAPHIC クラフトアート人形 | | カバー | 平8 | マリア書房 | 1000 |
Graphicクラフトアート人形 | | カバー | 平11 | マリア書房 | 2500 |
Graphicクラフトアート人形 | | カバー | 平16 | マリア書房 | 2500 |
Graphicクラフトアート人形 | | カバー | 平9 | マリア書房 | 2000 |
Graphicクラフトアート人形 | | カバー | 平12 | マリア書房 | 3000 |
Graphicクラフトアート人形 | | カバー | 平13 | マリア書房 | 3000 |
ICCビエンナーレ : インタラクション | NTTインターコミュニケーション・センター【編】 | | | NTT出版 エヌ・ティ・ティ出版 | 1000 |
JEAN NOUVEL ジャン・ヌーベル展図録 | サントリーミュージアム[天保山] | p.218 函 | 平15 | サントリーミュージアム[天保山] | 3000 |
Kandinsky in Munich: The Formative Jugendstil Years | Peg Weiss | ハードカバー 英文p268+図版 カバー | 1979 | Princeton Univ Pr | 1500 |
Kandinsky: The Development of an Abstract Style | Rose-Carol Washton Long | ハードカバー 英文p201+図版 カバー | 1980 | Oxford University Press | 24800 |
La muse 世界の美術館ガイド1・2 全2冊 | 講談社総合編纂局編集 | カバー 帯 少スレ有 | 平6 | 講談社 | 1200 |
Literary Life in German Expressionism and the Berlin Circles | | 英文 ハードカバー | 1983 | UMI Research Press | 3000 |
MICHAEL PARKES | | paintings~drawings~stonelithographs1977~1992 大判英語 図版179点 | 1993 | STELTMAN | 8400 |
my imagination map 池田満寿夫未発表デッサン1956-1965 | 池田満寿夫 | 限250、サイン入オリジナルメゾチント4葉入、二重函、布夫婦函に銅板装 書籍は革装 | 1974 | 講談社 | 172800 |
Paris 芸術生誕録 翠輝くベルシーの地で結ばれし日仏の絆 | 久遠の栄光祭実行委員会 | p411 初版 線引き1箇所有 | 平22 | 鳥影社 | 1000 |
SOUNDS | Wassily Kandinsky(カンディンスキー) Elizabeth R. Napier英訳・序文 | 英文 ペーパーバック | 1981 | Yale University Press | 2600 |
THE BOOK OF ART 全10巻揃 | ハーバード・リード序文 | 英文 重版 カバー 三方金 | 1967 | GROLIER | 4000 |
The Guggenheim museum collection paintings 1880-1945 Volume 1・2 2冊揃 | Angelica Zander Rudenstine | Paperback 英文 p747(total) | 1976 | The Solomon R. Guggenheim museum | 7500 |
The World of Art movement in early 20th-century Russia | | Hardcoverp330 カバー | 1991 | Aurora Art Publishers | 4800 |
Ultra-sauvage Gauguin sculpteur | Laurence Madeline | 洋書 仏文 カバー | 平14 | ADAM BIRO | 5000 |
Wassily Kandinsky, Zeichnungen und Aquarelle. Katalog der Sammlung in der Stadtischen Galerie in Lenbachhaus Munchen | Erika Hanfstaenge | 独文p178 ハードカバー カバー 図版多数 | 1974 | Prestel Verlag Munchen | 2500 |
アート・トップ 6・7月号 1981 63号 | 平山郁夫 国吉康雄 他 | 初版 | 昭56 | 芸術新聞社 | 800 |
アート・ライフ 1979年11・12月号 乗馬「手綱の触れあいが生みだした人類二千年の文化」 | 増田精一他 | p159 表紙少スレ有 | 昭54 | アートライフ出版 | 1000 |
アールヴィヴァン 31号 特集・ニューヨーク・ダダ | | p111 | 平元 | 西武美術館 | 700 |
アイルランドの奔流 ケルト民族が残した「幻想と装飾の芸術」は、いま。 | 高見堅次郎 森川明子ほか | カバー 帯少切れ有 | 平5 | アルク | 1500 |
アサヒギャラリー44号 日展の源流 その70年のあゆみ | | 178p | 昭54 | サンポウジャーナル | 1200 |
アサヒグラフ増刊 美術特集 創立九十周年記念東京芸大所蔵名品展 | 原田実他 | p98 | 昭52 | 朝日新聞社 | 450 |
アサヒグラフ通巻4000号 小松崎茂少年の日の夢 | | p98 少シワ有 | 平10 | 朝日新聞社 | 1000 |
アメリカ ホイットニー美術館に見る アメリカの素顔 | | 図録 並 | 平17 | 府中市美術館、ホワイトインターナショナル | 1500 |
イサム・ノグチ展 モエレ沼公園グランド・オープン記念 | 札幌芸術の森美術館編 | | 平17 | | 2500 |
ヴィルヘルム・レームブルック展 | 酒井忠康、クリストフ・ブロックハウス他 | 図録p216 | 2003 | 芸術の森美術館 | 1500 |
ウーマンハードコア : 悪女のセックス | 青木信光 編著 | 初版 カバー 帯少スレ有 | 昭56 | 図書出版美学館 | 940 |
エナジー対話 第3号 絵の言葉 | 小松左京 高階秀爾 | p136 経年ヤケ有 | 昭50 | エッソ・スタンダード石油株式会社広報部 | 1000 |
エル・グレコ展 EL GRECO'S VISUAL POETICS | | 図録p292 カバー | 2012 | NHKプロモーション、朝日新聞社 | 1700 |
エルンスト・バルラハ ドイツ表現主義の彫刻家 | | 図録p293 | 2006 | 朝日新聞社 | 2000 |
エロス美術館 : ビルダー・レキシコン版 : Art of Bilder-Lexicom/ ウィーン性科学研究所 , 原浩三編著 | | 初版 函 帯 ビニールカバー | 昭45 | 二見書房 | 1000 |
エロチック美術の歴史 1・2揃い | エドゥアルト・フックス 安田徳太郎訳 | 初版 函 帯 | 昭56 | 青土社 | 5000 |
エロティック美術の巨匠たち | エドゥアルト・フックス 安田徳太郎訳 | 初版 函 | 昭58 | 青土社 | 3500 |
おおば比呂司 さとがえり展 | おおば比呂司 セントラルプロモーション編 | 展覧会図録 背少日焼け有 | 平5 | おおば比呂司記念館を札幌につくる会 | 1800 |
おおば比呂司 さとがえり展 | おおば比呂司 セントラルプロモーション編 | 展覧会図録 背少傷み有 | 平5 | おおば比呂司記念館を札幌につくる会 | 1800 |
おおば比呂司のおらんだ繪本 | おおば比呂司 | p73 カバー 本文良好 | 平5 | 大場伸之発行 | 1500 |
おおば比呂司の世界 絵筆とともに歩んで | おおば比呂司 | 大判 函 見返しに展覧会広告貼付・蔵印有 | 平元 | 私刊本(大場伸之) | 10000 |
カラー・アズ・ア・コンセプト デジタル時代の色彩論 | 藤幡正樹 | CD-ROM付 ビニールカバー | 平12 | 美術出版社 | 1000 |
カンディンスキー全油彩総目録 2冊揃 | レーテル、ベンジャミン編 西田・有川訳 | 函 | 平元 | 岩波書店 | 20000 |
カンディンスキー展 | ジャック・ラセーニュ、ニーナ・カンディンスキー他 | 図録 | 1976 | 朝日新聞社 西武美術館 | 600 |
カンディンスキー展 | 市川政憲、クリスチャン・デルーエ、西田秀穂 | 図録p188 | 1987 | 東京国立近代美術館 | 500 |
クレー、カンディンスキー、ミロ展 | 木島俊介監修 | 図録 | 1984 | 同展実行委員会 | 800 |
すぐわかる 日本の国宝の見かた | 岡本祐美 | 初版 カバー | 平15 | 東京美術 | 1200 |
スミソニアン博物館 大宝石・ミネラル展 | スミソニアン協会・社団法人フロンティア協会 | 図録 | 平6 | スミソニアン協会 | 1500 |
スミソニアン博物館 大宝石・ミネラル展 | 笠井庸子編 | 展覧会図録 見返し展覧会半券貼付有 | 平6 | スミソニアン協会 | 1000 |
デッサン資料裸婦のポーズ | マール社編集部編 | 重版 カバー | 昭53 | マール社 | 500 |
トラベラーズ・ジョイ traveller's joy | 西脇順三郎 池田満寿夫 | 限定260部の内 英文 ビニールカバー 二重函 著者各署名入り銅版画付 日本語詩小冊子付 | 昭49 | 南天子画廊 | 55000 |
ニューヨーク近代美術館展 | ニューヨーク近代美術館編 | 初版 天小口少焼け有 図録 | 平5 | ニューヨーク近代美術館展実行委員会 | 2000 |
ヌード・ポーズ・コレクション | 視覚デザイン研究所・編集室 著 | 初版 カバー | 平4 | 視覚デザイン研究所 | 1000 |
パウラ・モーダーゾーン=ベッカーの素描 | 佃堅輔編訳 | 初版 カバーと帯にヤケ・濡れシミ・少キレ有 | 昭52 | 東洋 | 1400 |
ピエールの沈黙 白夜叢書4 | 柴橋伴夫 | 初版 カバー 岡部昌生論収録 | 昭58 | 白馬書房 | 1000 |
ピカソ秘蔵のピカソ | | 168p | 昭55 | 中央公論社 | 500 |
ファンタスティック12 全12冊揃 | 荒俣宏 | カバー 帯3欠 背少日焼け有 | 平3 | リブロポート | 15000 |
フランス絵画と浮世絵 東西文化の架け橋 林忠正の眼 展 | 高岡市美術館他編 | 図録p199 | 1996 | 同実行委員会 | 2800 |
フリーダ・カーロ 太陽を切りとった画家 | ローダ・ジャミ 水野綾子訳 | 初版 カバー | 平3 | 河出書房新社 | 1000 |
ブリューゲル | 土方定一 著 | 重版 函 | 昭49 | 美術出版社 | 800 |
ペギー 現代美術に恋した“気まぐれ令嬢” | ジャクリーン・ボグラド・ウェルド 野中邦子訳 | 初版 カバー 帯 「20世紀芸術のパトロネスとなったペギー・グッゲンハイムの胸のすく人生」(帯文) | 平3 | 文藝春秋 | 1200 |
ホイスラー展 | 千足伸行監修 | 図録p233 並 | 昭63 | 読売新聞社 | 1000 |
ぼくらの小松崎茂展 子どもたちの夢やあこがれを描き続けた画家 | 展覧会図録 根本圭助監修 | p195 | 平17 | 朝日新聞社 | 4500 |
ポルトガルスケッチ紀行 珍?の酒 | 喜多迅鷹 | 初版 カバー 帯 濡れシミ少有 | 昭55 | 彌生書房 | 1000 |
マウリッツハイス王立美術館 | | 図録p115 | 1984 | 東京新聞、北海道新聞社 | 680 |
マヤ Maya | 利根山光人 | 初版 函日焼け 見返しカット | 昭44 | 暮しの手帳社 | 3150 |
ミサワホーム・バウハウス・コレクション図録 | バウハウス・コレクション委員会, ミサワホーム・バウハウス準備室 編 | カバー少キレ 函欠 | | ミサワホーム総合研究所 | 1500 |
みづゑ 1976年11月号 No.860 特集 ゴッホ | | 少汚れ有 | 昭51 | 美術出版社 | 750 |
みづゑ 1976年2月号 No.851 特集 古賀春江 | | 少シミ有 | 昭51 | 美術出版社 | 900 |
みづゑ 1977年6月号 No.867 特集 マルセル・デュシャン | | 少日焼け有 | 昭52 | 美術出版社 | 900 |
みづゑ 1978年1月号 No.874 特集 松本竣介 | | 背少日焼け有 | 昭53 | 美術出版社 | 800 |
みづゑ 1978年2月号 No.875 特集 ダリ | | 少反り有 | 昭53 | 美術出版社 | 800 |
みづゑ 1978年7月号 No.880 特集 斎藤義重 | | 少スレ有 | 昭53 | 美術出版社 | 900 |
みづゑ 1980年11月号 No.908 特集 没後50年 小出樽重 | | p118 | 昭55 | 美術出版社 | 800 |
みづゑ 1980年2月号 No.899 特集 シュルレアリスムの精神 | | p128 | 昭55 | 美術出版社 | 600 |
みづゑ 1981年8月号 No.917 特集 柳原義達 | | p121 少スレ有 | 昭56 | 美術出版社 | 600 |
みづゑ No..871 1977年10月号 特集 平山郁夫・デュビュッフェ・野田哲也 ・ダフィット | | p104 | 昭52 | 美術出版社 | 700 |
みづゑ No.861 1976年12月号 特集 ボッス・レンブラントの版画・ゴーガン | | p120 裏表紙破れ有 | 昭51 | 美術出版社 | 500 |
みづゑ No.872 1977年11月号 特集 ピカソ・ブランクーシ・長谷川三郎・マッシース | | p108 裏表紙折れ有 | 昭52 | 美術出版社 | 1000 |
みづゑ No.881 1978年8月号 特集 岸田劉生・マルティーニ「受胎告知」復元模写・アメリカ美術のシンクロミズム | | p102 少シミ有 | 昭53 | 美術出版社 | 600 |
みづゑ No.889 1979年4月 | シャルダン/高木修、アンソニー・カロ、サム・フランシスの新作 | p108 少シミ有 | 昭54 | 美術出版社 | 1000 |
みづゑ No.896 1979年11月号 特集・長谷川潔 関根正二 フランツ・クライン 福島敬恭 | | p126 | 昭54 | 美術出版社 | 700 |
みづゑ1979年5月号 ドーミエの諷刺 カンディンスキーの「クレンゲ」他 | 椎名節編 | p118 | 昭54 | 美術出版社 | 800 |
ミュージアムの活用と未来 鑑賞行動の脱領域的研究 平成18年度報告書 | 半田こづえ 林保堯 ナンシー・モウル・マシューズ他 | p109 本文良好 | 平19 | 日本学術振興会人文・社会科学振興プロジェクト研究事業 | 2000 |
ムンク版画展 | 京都国立近代美術館 | p.144 | 平11 | NHK | 1000 |
メトロポリタン美術館展 ピカソとエコール・ド・パリ | メトロポリタン美術館 | p.169 | 平14 | 読売新聞社 | 1200 |
モスクワ市近代美術館所蔵 青春のロシア・アヴァンギャルド | アンドレイ・トルストイ、ヴァレリー・トゥルチン、亀山郁夫他/マレーヴィチ、シャガール、ゴンチャローヴァ、アルキペンコ他 | 図録 p214 カバー | 平20 | アートインプレッション | 2000 |
やさしい顔と手の描き方 | A.ルーミス 著 ; 山部嘉彦 訳 | 重版 見返しに少汚れ有り カバー | 昭62 | マール社 | 900 |
ランドスケープデザイン number33 2003 autumn | | | 平15 | マルモ出版 | 1080 |
ロシア・アヴァンギャルド芸術 | J.E.ボウルト編著 川端香男里/望月哲男/西中村浩訳 | 初版 カバー 背日焼け有 | 昭63 | 岩波書店 | 2160 |
ロダン展 生誕150年 | フランス国立ロダン美術館 ほか編 | 少スレ有 | 平2 | 読売新聞社 | 1000 |
ロマネスク美術 | ルイ・ブレイエ 著 ; 辻佐保子 訳 | 重版 函 帯 | 昭48 | 美術出版社 | 700 |
わたしの絵日記 抄 | 石森延男 | 函 折帖少痛み 無刊記 | | | 2800 |
異能の画家 小松崎茂 その人と画業のすべて 零戦からサンダーバードまで | 根本圭助 | p265 カバー少日焼け有 帯 本文良好 | 平5 | 光人社 | 800 |
映画100年 ポスターアート80選 | ジャン・ルイ・キャピテーヌ、匠秀夫、淀川長治 グラフィック企画編 | 展覧会図録 p87 | 平5 | グラフィックインターナショナル | 1300 |
歌文集 山居 | 小杉放庵 | 初版 函スレ・少切れ有 少汚れ有 書込み有 | 昭17 | 中央公論社 | 1500 |
花いちもんめ 1976年5月 第4号 青春 汚れちまった悲しみに | 小沢ソウ他編 武田淑子他 | p58 | 昭51 | 総和社 | 1200 |
花いちもんめ 1976年7月 第5号 愛の宿命 三好達治その愛 | 小沢ソウ他編 清水耕造他 | p62 | 昭51 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1976年9月 第6号 愛ある手紙 立原道造 | 小沢ソウ他編 遠竹弘幸他 | p62 | 昭51 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1977年11月 第14号 童謡・日本のうた | 小沢さとし他編 駒宮録郎他 | p62 表紙少切れ有 | 昭52 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1977年1月 第8号 哀しい愛 ハイネ | 小沢ソウ他編 武田淑子他 | p62 | 昭52 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1977年3月 第9号 旅への誘い リルケ | 小沢ソウ他編 武田淑子他 | p62 | 昭52 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1977年7月 第12号 四季の詩 野口雨情 | 小沢ソウ他編 岩本康之亮他 | p62 | 昭52 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1978年11月 第20号 淋しいおさかな他 | 小沢さとし他編 さだまさし・中島みゆき他 | p66 | 昭53 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1978年1月 第15号 冬のうた | 小沢さとし他編 岩本康之亮他 | p66 | 昭53 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1978年3月 第16号 春のうた 各地の花いちもんめ特集 | 小沢さとし他編 丸山明子他 | p66 表紙少切れ有 | 昭53 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1978年5月 第17号 天使のうたごえ | 小沢さとし他編 岩本康之亮他 | p66 | 昭53 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1978年9月 第19号 サトウハチロー こころの詩をうたいつづけた詩人 | 小沢さとし他編 武田淑子他 | p66 | 昭53 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1979年3月 第22号 花のメルヘン他 | 小沢さとし他編 谷村新司・加藤登紀子他 | p66 | 昭54 | 総和社 | 2000 |
花いちもんめ 1979年新年特大号 アンネフランク 花売り娘クリスタちゃん他 | 小沢さとし他編 松山千春・松任谷由実他 | p66 付録欠 | 昭54 | 総和社 | 800 |
画家のノート 四月と十月 12号 | 稲村さおり・宇田敦子・金田実生他 | p104 | 平17 | 四月と十月編集室 | 800 |
画家ヤウレンスキー ロシアへの郷愁 | 佃堅輔 | 初版 カバー | 平13 | 美術倶楽部 | 1900 |
画譜坊ちゃん | 近藤浩一路 | 夫婦箱少スレ有 | 昭29 | 龍星閣 | 1750 |
絵画技法百科 | ヒュー・レイドマン 著 ; 美術出版社編集部 訳 | カバー 函 | 昭48 | 美術出版社 | 1200 |
絵筆の旅 アルルのゴッホ | おおば比呂司 | 識語献呈署名入り p95 初版 カバー 帯 | 昭60 | 講談社 | 2500 |
絵筆の旅 アルルのゴッホ | おおば比呂司 | 初版 カバー 帯 背日焼け有 | 昭60 | 講談社 | 1200 |
絵筆の旅 ヴァン・ゴッホの蜃気楼 | おおば比呂司 | 初版 カバー 帯 背日焼け有 | 昭59 | 講談社 | 1000 |
絵筆ひとすじに生きた 画家田辺三重松 | 安達整 関輝夫・棟方忠編 | p46 | 平3 | 北海道立函館美術館 | 500 |
絵筆ひとすじに生きた 画家田辺三重松 | 安達整 関輝夫・棟方忠編 | p46 扉小印有 | 平3 | 北海道立函館美術館 | 480 |
贋作者列伝 | 種村季弘 | 初版 p270 カバー 線引き有 | 昭61 | 青土社 | 700 |
季刊 みづゑ 1982年秋 No.924 特集 未完と完成 坂本繁二郎と夭折の画家たち | | p134 少スレ有 | 昭57 | 美術出版社 | 800 |
季刊 みづゑ 1982年冬 No.925 特集 蘇る名画 | | サンドロ・ボッティチェリ「春」、ロレンツォ・ギベルティ「天国の扉」、レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」 少スレ有 | 昭57 | 美術出版社 | 700 |
季刊 みづゑ 1983年春 No.926 特集 ヒエロニムス・ボッスと音楽 | | 特集2 クロード・ロラン 少スレ有 | 昭58 | 美術出版社 | 800 |
吉田カツ・セクサス | 吉田カツ 画 | 帯 ビニールカバー僅少縮み有 | 昭55 | 美術出版社 | 1000 |
魚心子和尚からの絵はがき | 小林智明編 | ビニールカバー 帯 カバー | 昭61 | 考古堂 | 1300 |
極東ロシアのモダニズム 1918-1928 ロシア・アヴァンギャルドと出会った日本 | 町田市立国際版画美術館、宇都宮美術館、道立函館美術館他 | 図録p253 | 2002 | 東京新聞、同展開催実行委員会 | 4500 |
芸術新潮 2004年1月号 大特集ルーヴル美術館の秘密 | | 表紙僅少スレ有 | 平16 | 新潮社 | 1000 |
芸術生活 1964年10月号 ダリ・その幻覚的な生活 | 御木徳近編 | 経年並 | 昭39 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1964年12月号 | 御木徳近編 | 経年並 | 昭39 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1964年1月号 フランスと現代彫刻 | 御木徳近編 | 経年並 裏表紙少書込み有 背少キレ有 少シミ有 | 昭39 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1964年3月号 特別企画 世界のヴィナス | 御木徳近編 | 経年並 裏表紙少書込み・折れ有 | 昭39 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1964年5月号 宮廷芸術の価値 | 御木徳近編 | 経年並 少キレ有 | 昭39 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1964年6月号 特集 日の丸のデザイン | 御木徳近編 | 経年並 背キレ有 | 昭39 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1964年7月号 特集 ああニセモノ | 御木徳近編 | 経年並 背少破れ欠損有 | 昭39 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1964年8月号 特集 美術の自由化 | 御木徳近編 | 経年並 裏表紙少書込み有 | 昭39 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1964年9月号 | 御木徳近編 | 経年並 裏表紙少書込み有 | 昭39 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1965年2月号 名画を生んだ場所 | 御木徳近編 | 経年並 | 昭40 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1965年3月号 特集 住まい そのクラシックな造形美 | 御木徳近編 | 経年並 背少キレ有 | 昭40 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1965年4月号 | 御木徳近編 | 経年並 背少キレ有 | 昭40 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1965年5月号 生活芸術の新しい波 | 御木徳近編 | 経年並 裏表紙少書込み有 | 昭40 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1965年6月号 絵巻物特集1 源氏物語 | 御木徳近編 | 経年並 表紙少キレ有 | 昭40 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1967年10月号 抵抗の美術 | 御木白日編 | 経年並 表紙少折れ有 | 昭42 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1967年11月号 | 御木白日編 | 経年並 表紙濡れシミ有 | 昭42 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1967年2月号 | 御木白日編 | 経年並 | 昭42 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1967年3月号 | 御木白日編 | 経年並 | 昭42 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1967年4月号 ピカソの近作 パリ大回顧展から | 御木白日編 | 経年並 | 昭42 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1967年5月号 ニュー・メトロポリタン歌劇場の美術 | 御木白日編 | 経年並 裏表紙折れ有 | 昭42 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1967年6月号 | 御木白日編 | 経年並 | 昭42 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1967年7月号 | 御木白日編 | 経年並 裏表紙少書込み有 | 昭42 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1967年8月号 肉筆浮世絵 | 御木白日編 | 経年並 表紙少折れ有 | 昭42 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1967年9月号 イラストレイテッド・リポート エクスポパスポート | 御木白日編 | 経年並 裏表紙少書込み有 | 昭42 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1968年11月号 特集 画家と生活 | 御木白日編 | 経年並 背少キレ有 | 昭43 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1968年7月号 特集 メキシコ | 御木徳近編 | 経年並 | 昭43 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1968年9月号 特集 抒情画 | 御木徳近編 | 経年並 少反り有 | 昭43 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1969年11月号 特集 近代グラフィックデザインの先験者たち | | 経年並 少キレ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1969年12月号 特集 ロココの美 | | 経年並 少シミ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1969年1月号 特別企画 創作ポスター十二人集 | 御木白日編 | 経年並 | 昭44 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1969年2月号 現代ヨーロッパ絵画展 | | 経年並 裏表紙少折れ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1969年3月号 特集 ロートレック | | 経年並 背少キレ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1969年4月号 特集 世紀末美術とその再生 | | 経年並 少キレ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1969年5月号 特集 ゴヤ | | 経年並 | 昭44 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1969年7月号 特集 現代美術20年の代表作 | | 経年並 表紙折れ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1969年8月号 特集 現代世界美術・東と西の対話 | | 経年並 少キレ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年11月号 特集 エドワルド・ムンク | | 経年並 | 昭45 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年1月号 特集 京のパターン | | 経年並 背少破れ欠損・少キレ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年2月号 特集 天賦の色彩と律動 | | 経年並 頁3箇所折れ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年3月号 特集 戦渦の中の芸術 | | 経年並 背少キレ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年4月号 特集 醒めた魔術師ルネ・マグリット | | 経年並 裏表紙少汚れ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年5月号 特集 ベン・シャーン 告発と祈り | | 経年並 背少キレ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年6月号 特集 万国博の映像 | | 経年並 表紙折れ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年7月号 特集 イラストレーター三傑 | | 経年並 シミ・ヨレ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年8月号 特集 レームデンの俯瞰幻想 | | 経年並 | 昭45 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1970年9月号 特集 ダリのサド | | 経年並 | 昭45 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1971年1月号 特集 春画考 | | 経年並 ムレ有 | 昭46 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1971年2月号 特集 ドイツ表現主義 | | 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1971年5月号 No.261 特集 天空からの眼 ゾンネンシュターン・外国マンガ | アラン・オルドリッチ、池田満寿夫の新作ロケーション&シーン、武道具師・田代宏之他 | p174 少ワレ有 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 1080 |
芸術生活 1971年6月号 特集 イミテーション | | 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1971年7月号 特集 第10回現代日本美術展 人間と自然 | | 経年並 ワレ有 | 昭46 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1972年12月号 特集 七つの大罪 池田満寿夫の最新作 | | 経年並 背僅少破れ欠損有 | 昭47 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年10月号 特集 描かれた終末 | | 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年12月号 特集 ラ・ジロディエールの素朴画 | | 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年1月号 特集 ファンタジー・マップ | | 経年並 表紙濡れシミ有 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年2月号 特集 現代版画のリアリズム | | 経年並 シミ有 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年3月号 特集 シュールレアリスム20人 | | 経年並 表紙少折れ有 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年4月号 特集 現代の素朴絵画 | | 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年5月号 特集 見世物の画家トルイュ | | 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年6月号 追悼特集 ピカソ天才の終焉 | | 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年7月号 特集 ヘアー その象徴世界 | | 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1973年8月号 特集 怪物画廊 澁澤龍彦 | | 経年並 裏表紙濡れシミ有 | 昭48 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1974年10月号 特集 ロック+イラストレーション | | 経年並 背日焼け有 | 昭49 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1974年11月号 横尾忠則の新作 CLEAR LIGHT | | 経年並 背日焼け有 | 昭49 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1974年12月号 特集 アンディ・ウォーホル | | 経年並 背キレ有 | 昭49 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1974年2月号 特集 斉藤真一 津軽じょんがら節 | | 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1974年5月号 特集 明治の天然色写真 | | 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1974年6月号 特集 ワラス・ティンの新作ハッピーな女たち | | 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1974年7月号 特集 江戸の見世物 | | 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1974年8月号 特別増大号 さしえの黄金時代 大正・昭和なつかしの挿絵名作集 | | 経年並 背日焼け有 | 昭49 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年10月号 特集 アメリカ黄金時代の夢 | | 経年並 背日焼け有 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年12月号 特集 シュルレアリスム1920-40 | | 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年1月号 二大特集 江戸の発禁本 30年目に公開されたナチス芸術 | | 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年2月号 特集 クリムトとウィーン世紀末 | | 経年並 裏表紙少角折れ有 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年3月号 特集 無声映画の黄金時代 | | 経年並 裏表紙少角折れ有 特別付録昭和3年の無声映画ポスター付 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年4月号 特集 里帰りした古伊万里 | | 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年5月号 特集 ヴィクトリアンの愛と詩 | | 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年6月号 二大特集 アール・デコの華麗な衣装 幻想の版画 | | 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年7月号 特集 明治の女 | | 経年並 背日焼け有 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年8月号 特集 日本の悲恋伝説 | | 経年並 背日焼け有 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1975年9月号 特集 ヴェルサイユ宮の女たち | | 経年並 背日焼け有 | 昭50 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年10月号 特集 ドガ | | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年11月号 特集 なつかしの絵本 いまの絵本 | | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年2月号 特集 今様「源氏物語」拾遺 | | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年3月号 特集 ロマン派の芸術 夜と狂気の世界 | 森川紘一郎編 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年3月号 特集 ロマン派の芸術=夜と狂気の世界 | | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年4月号 特集 サーカスのコスモロジー | 森川紘一郎 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年4月号 特集 サーカスのコスモロジー | | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年5月号 特集 最後の浮世絵師 月岡芳年 | | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年7月号 特集 火と光の美学 | | 経年並 背日焼け有 少反り有 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年8月号 特集 吸血鬼幻想 | 森川紘一郎 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年8月号 特集 吸血鬼幻想 | | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1976年9月号 特集 愛の使徒 シャガール | | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1977年 2月号 ウィーン幻想派の新世代 | 森川紘一郎 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 1000 |
芸術生活 1977年 6月号 セルジュ・ルタンスのメーク・アップ・アート | 森川紘一郎 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 1000 |
芸術生活 1977年10月号 巻頭特集 郷愁のヨーロッパの街 クラウス・モリッツの版画 | | 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1977年11月号 巻頭特集 梵寿綱の幻想建築 | | 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1977年12月号 特集 ピカソ変貌の足跡 | | 経年並 少キレ・少折れ有 | 昭52 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1977年3月号 巻頭特集 ミュシャ=世紀末を彩る華麗なポスター芸術 | | 経年並 表紙折れ有 | 昭52 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1977年5月号 巻頭 特集 マックスエルンスト 内宇宙への旅 | 森川紘一郎 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1977年5月号 巻頭特集 マックスエルンスト 内宇宙への旅 | | 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1977年7月号 巻頭特集 エコール・ド・パリの女たち | 森川紘一郎編 | 表紙少打ち傷有 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1977年7月号 巻頭特集 エコール・ド・パリの女たち | | 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1977年8月号 巻頭特集 二十世紀の素朴画 金の心を持った画家たち | | 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1977年9月号 特集 繊巧美術 小林磔斎・驚異の極小工芸 | | 経年並 少折れ有 | 昭52 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1978年1月号 特集 パロディの美学 | | 経年並 | 昭53 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1978年2月号 特集 ユートピアへの回帰 | | 経年並 | 昭53 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1980年10月号 巻頭特集 アーチストの部屋 | | 経年並 | 昭55 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1980年11月号 巻頭特集 本の夢 | | 経年並 裏表紙折れ有 | 昭55 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1980年12月号 巻頭特集 土を焼く女たち | | 経年並 裏表紙折れ有 | 昭55 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1980年7月号 特集 グリム童話の旅 | | 経年並 | 昭55 | 芸術生活社 | 680 |
芸術生活 1980年9月号 巻頭特集 万葉女の恋 | | 経年並 | 昭55 | 芸術生活社 | 680 |
芸術論 | トルストーイ 著 ; 原久一郎 訳 | 裸本 ヤケ・シミ・少汚れ有 | 昭23 | 白桃書房 | 1000 |
原寸美術館 : 画家の手もとに迫る | 結城昌子 著 | 初版 カバー 帯 | 平17 | 小学館 | 1600 |
幻視とアラベスク 谷川晃一美術論集 | 谷川晃一 | カバー ビニールカバー | 昭50 | 大和文庫 | 1800 |
幻想画家論 新装改訂版 | 瀧口修造 | 初版 ビニールカバー 函 ページに凹み跡有 | 昭47 | せりか書房 | 2500 |
現代世界美術全集 | 座右宝刊行会 編 | 初版 函 小口少シミ有 | 昭42 | 河出書房新社 | 900 |
現代美術の展開 | 藤枝晃雄 | p334 重版 カバー背日焼け有 | 昭56 | 美術出版社 | 1500 |
古沢岩美デッサン集 おんな101態 | 古沢岩美 美術出版デザインセンター編 | 限定800部の内 函欠 背日焼け有 | 昭48 | 東洋信販絵画部 | 3600 |
古沢岩美デッサン集 おんな102態 | 古沢岩美 美術出版デザインセンター編 | 限定1000部の内 函欠 背日焼け有 | 昭53 | 古沢岩美美術館 | 4200 |
高塚省吾作品集 | 高塚省吾 | 重版 カバー背日焼け・僅少切れ有 線引きなど無し | | 芸術新聞社 | 3000 |
高畠華宵名画大集 豪華限定版 | 高畠華宵 | 限定1500部の内 夫婦函 蔵印有 | 昭51 | 講談社 | 10000 |
黒と白 オーブリー・ビアズリーの肖像 | ブリジッド・ブローフィ | 初版 カバー | 昭44 | 求龍堂 | 1500 |
三岸節子展 : 永遠の花を求めて : 生誕100年記念 | 朝日新聞社事業本部文化事業部 [ほか] 編 | 図録 鉛筆線引書込み有 | 平17 | 朝日新聞社 | 600 |
三彩 1973年10月号 No,308 | 特集 雪舟・ルドン・ジャコメッティ | p126 | 昭48 | 三彩社 | 1000 |
山本二三展 日本のアニメーション美術の創造者 天空の城ラピュタ、火垂るの墓、時をかける少女 | | 図録p131 | 2013 | 神戸市立博物館、神戸新聞社 | 3240 |
残缺 森本三郎詩集 | 森本三郎 | p87 本文良好 | 昭62 | たくみ書房 | 1500 |
自画像との対話 | 黒井千次 | 初版 カバー剥げ 扉小印有 見返し破損有 | 平4 | 文芸春秋 | 900 |
終末と幻想 : 絵画の想像力 | 坂崎乙郎 著 | 初版 カバー | 昭49 | 平凡社 | 700 |
匠秀夫著作集 全3冊揃 | 匠秀夫 | 函 第三巻に付録冊子付 | 平13-14 | 沖積舎 | 6000 |
小樽・街と家並み 小林金三画集 | 小林金三 小松宋輔編 | 毛筆献呈署名入り 函破れ有 表紙シミ有 背日焼け有 | 昭59 | 私刊本 | 2500 |
上野伊三郎+リチ コレクション展 ウィーンから京都へ、建築から工芸へ | | 図録p213 カバー | 2009 | 京都国立近代美術館 | 3500 |
新写真から絵を描く | 河本正雄 著 | 初版 カバー | 昭64 | マール社 | 700 |
新編美術解剖図譜 | 東京芸術大学美術解剖学教室 編 | 初版 カバー僅少背ヤケ有 | 昭59 | 日本出版サービス | 1000 |
森本三郎素描集 | 森本三郎 | カバー 帯 背日焼け有 | 昭54 | 北海道新聞社 | 1700 |
人権の視点から考える 障害者アートと著作権 | 障害者芸術著作権等整備委員会編 | 裸本 | 平12 | 日本障害者芸術文化協会 | 1000 |
水墨で描く | 小林東雲 著 | 初版 カバー少スレ | 平3 | グラフィック社 | 800 |
世界 名画の旅 1 | 朝日新聞日曜版「世界名画の旅」取材班 | 重版 少ヤケ有 | 昭61 | 朝日新聞社 | 800 |
世界 名画の旅 3 | 朝日新聞日曜版「世界名画の旅」取材班 | 初版 表紙少ヤケ有 | 昭61 | 朝日新聞社 | 1080 |
世界のエロス芸術 | 太田典礼監修 | 大判 p157 初版 函 線引きなど無し | 昭59 | 人間の科学社 | 2000 |
世界美術大全集 西洋編 第2巻 | 青柳正規編 | 初版 函 帯折れ有 月報付 | 平9 | 小学館 | 1620 |
成城美学美術史 第3号 1995年12月 | 田中修二・北川恵美子 成城美学美術史編集委員会編 | p106 正義表付 本文良好 | 平7 | 同大学院文学研究科美学美術史専攻 | 1800 |
清水崑画 吉田茂諷刺漫画集 | 清水崑 | 初版 カバー 帯 | 平17 | 中央公論社 | 1300 |
生活と芸術 アーツ&クラフツ展 ウィリアム・モリスから民芸まで | | 図録 p258 | 平20 | 朝日新聞社 | 1800 |
西村計雄個展 | 文・瀧口修造他 | 献呈署名入り 図録 | 1968 | 日本美術協会、毎日新聞社 | 2100 |
西洋館の旅 明治洋風建築スケッチ 全9巻揃 | 近岡善次郎 | 初版 ビニールカバー 函背日焼け有 帯第1巻セロテープ補修有・第6巻欠 | 昭56 | 筑摩書房 | 8000 |
青い太陽 画家木田金次郎・心の山はモレアガル | 斉藤武一 | p176 初版 カバー 帯 | 平10 | オフィス・イマージュ | 1000 |
静かな静かな旅 : 画文集 : 古い町並を訪ねて | 渡辺瑛著 | 初版 函 | 昭51 | 中日新聞東京本社 | 750 |
全集 美術のなかの裸婦 全12巻揃 | | 初版 函 カバー 少シミ有 | 昭56 | 集英社 | 6000 |
全道展 2015 70周年記念 | | 図録 | 2015 | 全道美術協会 | 1000 |
素描の世界 所蔵作品を中心として | 加野恵子編 | 展覧会図録 p71 | 平11 | 宮城県美術館 | 1000 |
素描画 パリ百景 | 赤木曠児郎 | 大型本 カバー 函 筒函 | 昭54 | 講談社 | 2000 |
素描画 パリ百景 | 赤木曠児郎 | 大型本 筒箱シミ 函角少潰れ 扉蔵印有 | 昭54 | 講談社 | 1500 |
素描画 パリ百景 | 赤木曠児郎 | 大型本 初版 奥付に少シミ有 函背ヤケ 筒箱少スレ・少傷み | 昭54 | 講談社 | 1500 |
相原求一朗 満州点描 | | 手造り画帳の複製本 冊子入り | 平17 | 相原麻木発行 | 5000 |
装飾古墳 利根山光人スケッチ画集 | 利根山光人 | 初版 函 | 昭51 | 平凡社 | 6000 |
第三回昭和会受賞作家展 1971 | 昭和会事務局編 | 展覧会図録 p19 | 昭46 | 日動画廊 | 900 |
池袋モンパルナス 小熊秀雄と画家たちの青春 | 土方明司・新明英・仁江尻潔編 | 図録 p177 | 平17 | 練馬区立美術館他 | 3000 |
池田満寿夫、もうひとつの愛 | 池依依 | 初版 カバー 帯 | 平10 | 河出書房新社 | 800 |
池田満寿夫の人物デッサン アート・テクニック・ナウ3 | 池田満寿夫 著 | 初版 カバー 帯少破れ有 | 昭52 | 河出書房新社 | 800 |
竹岡羊子展 カーニバル 虚構の宴に魅せられて | | 図録 p97 | 平23 | 札幌芸術の森美術館 | 1000 |
中世・美の様式 上下2冊揃 キリスト教の展開 建築・彫刻・工芸 | オフィス・ド・リーブル編 大高保二郎、岡崎文夫、安發和彰訳 | 初版 カバー 少ヤニ臭有 | 平3 | 連合出版 | 2400 |
中川一政展 私の遍歴 | 中川一政 | カバー少汚れ有 小口少ヨレ有 | 昭56 | 朝日新聞社 | 1000 |
抽象芸術論 | 瀬木慎一訳編 | 増補新版 函 | 昭43 | 昭森社 | 1500 |
抵抗の画家 世界の美術ヒューマニスト33人 | 須山計一 | カバースレシワ有 | 昭45 | 造形社 | 1000 |
伝真言院曼荼羅 世界文明の縮図 | 小久保和夫 | 初版 ヤケスレ有 カバー少破れ有 帯 | 昭53 | サンブライト出版 | 600 |
東京芸術大学所蔵名品展 創立九十周年記念 | | 頁シミ有 | 昭52 | 東京国立博物館 | 500 |
虹児の画集 | 蕗谷虹児 | 特装限定1000部 署名入手彩色画1葉・落款入手摺木版画2葉入 夫婦函少日焼けスレ有 | 昭46 | 大門出版美術出版部 | 25000 |
日曜画家のへぼ画集 柿本胤二画集 | 柿本胤二 | p129 カバー | 刊行年不明 | 金門堂 | 1000 |
博物館基準に関する基礎研究 イギリスにおける博物館登録制度 | 博物館基準研究会編・刊 | p159 | 平11 | | 3000 |
白樺派とその周辺 ジョルジュ・ルオー 近代美術 3冊組 | 清春白樺美術館財団編 | 1函3冊 本文良好 | 平6 | 清春白樺美術館財団 | 700 |
美の鼓動 | 森崎秋雄 | 署名入り p302 カバー 帯 本文良好 | 平19 | 三月書房 | 1500 |
美術 漂流 学芸員Nの30年 全2冊揃 | 中塚宏行 | 1オブジェと記号 2北海道篇 3関西篇 4国際・国内篇 函 | 平17 | 彩都メディアラボ | 2500 |
美術と演劇 ロシア・アヴァンギャルドと舞台芸術 1900-1930 ロバーノフ=ロストフスキー・コレクション | | 図録p186 カバー | 1998 | 横浜美術館 | 1500 |
美術の眺め | 中川一政 | 初版 カバー 少シミ・少汚れ・少日焼け・古書店札貼付跡有 | 昭17 | 三笠書房 | 950 |
美術史 第136冊 | 美術史学会編 | A4 野水について他 | 平6 | | 1000 |
美術史 第140冊 | 美術史学会編 | A4 サン・ホアン・デ・ラ・ペーニャ・マスターとその周辺他 | 平8 | | 1000 |
美術史 第156冊 | 美術史学会編 | A4 聖衆来迎寺所蔵「六道絵」の修復と移動他 | 平16 | | 1000 |
美術史 第173冊 | 美術史学会編 | A4 中央チベット・ラトゥの大仏塔壁画にみられる様式について他 | 平24 | | 1000 |
美術手帖 11月号 特集 都市とアートの真相 | | Vol.48 No.733 アントニー・ゴームリー 他 p244 | 平8 | 美術出版社 | 500 |
美術手帖 1976年7月号 ロシア構成主義 芸術の革命と革命の芸術 | 二見史郎・松目正毅・多木浩二他 | p324 背日焼け有 | 昭51 | 美術出版社 | 950 |
美術手帖 1996年7月号 特集:イサム・ノグチを歩く 宇宙的空間への旅 | 真壁佳織 編 | アンディ・ウォーホル 他 p246 | 平8 | 美術出版社 | 540 |
美術手帖 2001年 10月号 特集 横浜トリエンナーレ2001の歩き方 | | 会田誠 オノ・ヨーコ 他 p236 | 平13 | 美術出版社 | 400 |
美術版 あるす・あまとりあ : 性交態位62型の分析 : 性愛雰囲気86法の分析 | 高橋鐵著 | 裸本 線引有 開グセ有 | 昭42 | あまとりあ社 | 500 |
百三十九冊の不思議な本 : 武井武雄の刊本作品 | 斎藤正一 著 | 初版 夫婦箱少キレ・少補修跡有 | 昭59 | 文化出版局 | 3500 |
布袋とヴヰーナス | 長與善郎 | p226 表紙少切れ有 見返し書込み有 小印有 | 昭22 | 櫻井書店 | 700 |
米坂ヒデノリの世界 2冊組 | 光と影のアラベスク | 函 | 平11 | アートスタジオBENIO | 2000 |
別冊一枚の繪 1989俊英 競作百人大画集2 | 竹田厳道編 | 背日焼け有 | 平元 | 一枚の繪 | 500 |
別冊一枚の繪 画集 | 竹田厳道編 | p74 | 平8 | 一枚の繪 | 650 |
別冊一枚の繪 画集 いま東海道五十三次 | 竹田厳道編 | p165 | 平元 | 一枚の繪 | 700 |
別冊一枚の繪 画集 花の大地 | 竹田厳道編 | p114 | 平7 | 一枚の繪 | 1080 |
別冊一枚の繪 画集 港 ヨコハマ | 竹田厳道編 | p165 | 平元 | 一枚の繪 | 500 |
別冊一枚の繪 画集 新緑信州 | 竹田厳道編 | p118 | 平7 | 一枚の繪 | 1500 |
別冊一枚の繪 画集 名景津軽海峡 | 竹田厳道編 | p173 | 昭63 | 一枚の繪 | 500 |
別冊一枚の繪 藤岡心象大画集 | 竹田厳道 | p103 | 平元 | 一枚の繪 | 1900 |
別冊太陽 子供の昭和史 新世紀少年密林大画報 | 横尾忠則構成 鈴木御水・小松崎茂・椛島勝一・梁川剛一・山川惣冶他 | p168 初版 | 平11 | 平凡社 | 1680 |
北海道・今日の美術 世紀末の風景 微視と幻影 | 北海道立近代美術館・北海道立旭川美術館・北海道立函館美術館編 | 展覧会図録 p67 | 平元 | 北海道立近代美術館 | 800 |
北海道青少年叢書10 北国に光を掲げた人々 自然との対話ひとすじ 画家田辺三重松 | 安達整 | p112 | 平4 | 北海道科学文化協会 | 1000 |
北海道立函館美術館収蔵作品目録2012 所蔵作品編・受託作品編 2冊組 | 北海道立函館美術館編 | 所蔵作品編p275・受託作品編p63 | 平24 | 北海道立函館美術館 | 6300 |
北川民次 版画 エッチング作品 | 北川民次 | 16/50 7.8×7(cm) 額装25.8×20.2(cm) | | | 15000 |
墨絵入門 | 峯岸魏山人 | p126 重版 カバー少シミ有 函 | 昭45 | 実業之日本社 | 500 |
万国博美術展総目録 調和の発見 全5巻揃 | 富永惣一編 | 函少イタミ有 正誤表付 角折れ有 4巻ワレ有 | 昭45 | 財団法人日本万国博覧会協会万国博美術館 | 2500 |
未完の花 : 三岸節子画文集 | 三岸節子 著 | 重版 カバー背少ヤケ 帯 | 平8 | 求竜堂 | 800 |
密教美術大観 第1巻 両界曼荼羅 | 佐和隆研, 浜田隆 責任編集 | 初版 函 外箱少イタミ | 昭58 | 朝日新聞社 | 24000 |
夢人館2 ニカラグア ナイーフ | 小柳玲子企画編集 | 初版 カバー 帯 | 平元 | 岩崎美術社 | 800 |
冥府の建築家 ジルベール・クラヴェル伝 | 田中純 | カバー 帯 | 平24 | みすず書房 | 3800 |
木村光佑の世界 色彩と情景のシンフォニー | 木村パーソナルスペース編 | 図録 カバーシワあり | 昭60 | 乃村工藝社 | 1500 |
野澤一郎自選画集 | 野澤一郎 | 大判 函 | 昭43 | 私刊本 | 1000 |
柳瀬正夢 1900-1945 | 北九州市立美術館 | 図録p451 カバー | 平25 | 読売新聞社・美術館連絡協議会 | 8000 |
裸婦 : 素描 | | 本文状態良好 | 昭55 | 大日本絵画 | 1080 |
裸婦 : 洋画・日本画 | | 見返しに僅少剥跡有 | 昭54 | 太陽社 大日本絵画 | 700 |
裸婦と風狂の世界 菊地辰幸画集 | 菊地辰幸 | 限定950部の内 カバー 函 | 昭55 | 同時代社 | 3500 |
利根山光人素描集 現代洋画素描シリーズI | 利根山光人 | 限定50部の内 オリジナル色彩画入り 二重箱 定価八万円 並 | 昭54 | 綜合美術社 | 60000 |
梁川剛一さしえ展 | 芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p94 展覧会半券付 本文良好 | 平3 | 札幌芸術の森 | 1400 |
甦る少年たち アジア矯正施設収容少年 絵画とエッセイ | 国連NGOアジア刑政財団 | 初版 カバー日焼け有 帯 | 平7 | NHK出版 | 700 |
骰子の7の目(4) クロヴィス・トルイユ | クロヴィス・トルイユ、レイモン・シャルメ 種村季弘訳 | 初版カバー函帯 月報、目次冊子付き | 昭49 | 河出書房新社 | 8000 |
酒井不二雄の仕事 別冊江戸っ子 | 小倉一夫編 | カバー 函 | 昭54 | アドファイブ出版局 | 800 |
UENO NORIO 上野憲男 2000-2005 | 梶川芳明・野嶋諭編 | 献呈署名入 p101 カバー | 平17 | 何必館 | 3500 |
芸術が都市をひらく フランスの芸術と都市計画 | 匠秀夫他監 | p175 | 平2 | 同展実行委員会 | 1200 |
森山誠画集 1965-2007 | 吉田豪介解説 | p60 | 平20 | 私刊本 | 1800 |
生誕100年記念 マン・レイ展 | セゾン美術館他編 | 展覧会図録 2冊組 函少シワ有 | 平2 | 毎日新聞社 | 800 |
濱田五郎画集 画道ひとすじ | | p95 美本 | 平21 | 私刊本 | 2000 |
「生きる」展 現代作家9人のリアリティ | 石内都・舟越桂・ヤノベケンジ他 原田光他編 | 展覧会図録 p175 正誤表付 | 平19 | 横須賀美術館 | 1000 |
20世紀静物画の展開 | 東京ステーションギャラリー 他編 | 初版 図録 | 平11 | 読売新聞社 | 1500 |
Book work | 池田満寿夫 | 大判 初版 カバー 函少日焼け有 | 昭53 | 形象社 | 2800 |
Book work 1947-1977 | 池田満寿夫 | 大判 限定300部の内 二重箱 オリジナル銅版画欠 | 昭53 | 形象社 | 2800 |
CONTEMPORARY ARTISTS IN JAPAN〓Sculptors and Installation Artists133 | 上野敏男プロデューサー | 大判本 カバー 函 定価23000円 | 平4 | 日本演出アートプロジェクト事業部企画・編集 | 7000 |
COSMOS 矢崎勝美の世界 | 矢崎勝美編 | 初版 図録 | 平12 | STUDIO-Y2K | 1000 |
COSMOS 矢崎勝美の世界 2004 | 矢崎勝美編 | 初版 図録 | 平16 | 道都書房 | 1500 |
C夫人肖像画 : 世界の巨匠29人に愛された女性 | 長谷川智恵子 文・モデル | 初版 カバー 帯 | 平15 | 講談社 | 1000 |
David Hockney | デイヴィッド・ホックニー マルコ・リビングストン(Marco Livingstone) | 英文 p251 本文良好 | 1981 | Holt,Rinehart Winston | 900 |
Inside New York's Art World | ロバート・ラウシェンバーグ(Robert Rauschenberg)他 | 英文 p380 表紙スレ有 本文良好 | 1979 | Rezzoli | 500 |
KATSU on ISSEY | 三宅一生(談)、吉田カツ(イラストレーション) | 並 | 昭57 | CBSソニー | 1050 |
Pictures David Hockney | デイヴィッド・ホックニー ニコス・スタンゴス(Nikos Stangos)編 | 英文 p120 表紙折れ跡有 本文良好 | 1979 | Abrams | 1000 |
Pop Art and Consumer Culture American Super Market | クリスティーン・J・マミヤ(Christin・J・Mamiya) | 英文 p215 本文良好 | 1992 | University of Texas Press | 1700 |
PUSH | 横尾忠則 | 初版 函 帯に破れ・日焼け有 | 昭47 | 講談社 | 4000 |
Retrospective Exhibition of Dusan Petrovic autobiographic | Dusan Petrovic(デュシャン・ペトロビッチ)展覧会図録 | 洋書 セルビア語(キリル文字)・英語 表紙に蔵印有 | 平20 | Museum of Applied Art Belgrade | 10000 |
Revolt into Style The Pop Arts in the 50s and 60s | ジョージ・メリー(George Melly) | 英文 p275 線引きなど無し | 1989 | Oxford University Press | 6000 |
Roy Lichtenstein Taschen Art Series | ロイ・リキテンシュタイン ジャニス?ヘンドリクソン(Janis Hendrickson) | 英文 p96 カバー 本文良好 | 1988 | Taschen | 1200 |
ROY LICHTENSTEIN ロイ・リキテンシュタイン | ダイアン・ウォルドマン(Diane Waldman) | 英文 リキテンスタイン展図録 p394 並製本 背少打ち傷有 本文線引きなど無し | 1994 | GUGGENHEIM MUSEUM(グッケンハイム美術館) | 12000 |
Roy Lichtenstein ロイ・リキテンスタイン Abbeville Modern Masters | ローレンス・アロウェイ(Lawrence Alloway) | 英文 p127 本文良好 | 1983 | Abbeville Press | 900 |
Wassily Kandinsky 1866-1944 A Revolution in Painting | Hajo Duchting カンディンスキー | 英文 p95 | 平3 | Taschen | 1200 |
アヴァンギャルドとロシア美術 1900-1930展 | 水野忠夫他監修 | 展覧会図録 p149 展覧会半券・フライヤー・ポストカード2枚付 | 平4 | JVロシアン・アートプロジェクト | 3500 |
アフリカ・アフリカ 熱い大陸のアーティストたち | 清水敏男 シモン・ンジャミ ヤクバ・コテナ | 展覧会図録 p146 カバー 美本 | 平10 | 東武美術館 | 1500 |
アメリカン・スクリーンプリント展 | | p71 | 昭52 | 草月ギャラリー・札幌アメリカンセンター | 1050 |
アメリカ美術発展史 | 市田幸治 | p262 初版 カバー 帯 | 昭57 | 一枚の繪 | 1800 |
アンディ・ウォーホル遺作展 : Cars | 読売新聞社, 美術館連絡協議会 編 | 図録 扉蔵印有 | 平元 | 読売新聞社 | 1000 |
イ・ブル展 私からあなたへ、私たちだけに | | p223 初版 カバー | 平24 | 森美術館/平凡社 | 3600 |
イメージ・響 : 北海道の美術'87 | 北海道立近代美術館 編 | 図録 経年並 | 昭62 | 北海道立近代美術館 | 800 |
ウィリアム・S・バロウズ展 ショットガン・ペインティング | ウィリアム・S・バロウズ | 展覧会図録 スレ・表紙僅少破れ有 少シミ有 | 平2 | セゾン美術館 | 2100 |
かべにえがく 壁画の世界 子ども美術館22 | 絹谷幸二 | p39 カバー | 昭58 | ポプラ社 | 2100 |
くずれる沼 画家・山下菊二の世界 | | 初版 カバースレ有 | 昭54 | すばる書房 | 4320 |
コラージュ作品集 | 池田満寿夫 | 金色インクマジック署名入 函少イタミ有 刊記不明(平成元年か?) | | 番町画廊 | 8400 |
トム・ウェッセルマン展1959-1992 | トム・ウェッセルマン | p148 | 平5 | アート・ライフ | 1800 |
ニューヨーク・ニューアート チェース マンハッタン銀行コレクション展 | 横浜美術館編 | 初版 表紙少ヨレ有 奥付寄贈印有 図録 | 平元 | 日本経済新聞社 | 1500 |
パウル・ヴンダーリッヒ 版画作品集 | 池内紀訳 | 限定560部の内555番 オリジナル版画三点収録 カバー 函 外箱凹み傷有 | 昭51 | 美術出版社 | 30000 |
ビエンナーレ大作戦全記録 | 川埜龍三・滝口西夏編 | 第10回ハバナ・ビエンナーレ関連企画「アジア的なもの、キューバ的なもの、そして日本的なもの」展図録 p64 | 平21 | 日本キューバ現代美術交流展実行委員会 | 1000 |
ファン・アッベ美術館所蔵 変貌する20世紀絵画 | 北海道近代美術館 宮城県美術館 東京新聞編 | 初版 図録 | 平6 | 東京新聞 | 1000 |
ファン・アッベ美術館所蔵 変貌する20世紀絵画 | 北海道立近代美術館他編 | 図録 p171 僅少点シミ有 | 平6 | 東京新聞 | 700 |
フィニ | フィニ 画 | 初版 カバー少折れ・少スレ有 帯 ビニールカバー | 平5 | 講談社 | 2000 |
フィリップモリスアートアワード2000 最終審査展カタログ | | 図録 p148 少スレ | | フィリップモリス | 1000 |
フィンランド・ファンタジー フィンランド 心の風景 ムーミン谷の冒険 | ペッカ・スホーネン他 北九州市立美術館他編 | 展覧会図録 p143 本文良好 | 平9 | フィンランド美術展実行委員会 | 1500 |
ブラジル ボディ・ノスタルジア | 東京国立近代美術館 | p177 チラシ付き | 平16 | 東京国立近代美術館 | 1300 |
ベルリン・アート・シーン | ミヒャエル・ヘルター他 | 展覧会図録 p134 本文良好 | 平3 | 読売新聞社 | 900 |
マジカル・ヘアー : 髪のエロスとコスモス | 伊藤俊治 著 | 重版 見返しに少ヨゴレ有 カバーにグラシン紙貼付 帯 | 平3 | PARCO出版局 | 1500 |
ミルウォーキー美術館所蔵 20世紀美術の巨匠たち | ブレーントラスト編 | 初版 表紙少スレ有 図録 | 平6 | ミルウォーキー美術館所蔵 20世紀美術の巨匠たち展カタログ委員会 | 1000 |
もうひとつの眺め(サイト) 北海道発 8人の写真と映像 | 鎌田享・穂積利明・露口啓二他 | 展覧会図録 ブックレット1部・リーフレット16部 | 平27 | 北海道立近代美術館 | 900 |
ロイ・リキテンスタイン展 ポップの神話を超えて | 展覧会図録 西武美術館編 | p171 | 昭58 | 西武美術館 | 1500 |
わいん色のスケッチ | 渡会 純价 | 初版 カバー 見返し著者署名有 版画1枚付 | 平12 | 北海道新聞社 | 1500 |
愛蔵普及版 現代世界美術全集 全25巻揃 | 座右宝刊行会 | 重版 函 帯少キレ・19巻欠 ビニールカバー少キレ・1巻欠・5巻破れ有 カバー 少シミ・少日焼け有 | 昭49 | 集英社 | 12800 |
安田侃の世界 天にむすび、地をつなぐ | 北海道立近代美術館編 | p76 | 平15 | 北海道新聞社 | 1100 |
意味のメカニズム 進行中の著作(1963-1971、1978) 荒川修作の方法に拠って | 荒川修作 マドリン・H・ギンズ 瀧口修造和訳・序文 | カバー 線引きなど無し | 昭54 | ギャラリー・たかぎ | 2600 |
一ノ戸ヨシノリ展 水と光 異世界へのアングル | 展覧会図録 北海道立旭川美術館編 | p47 | 平21 | 北海道立旭川美術館 | 1000 |
横尾忠則 自選作品集 | 横尾忠則 | ビニールカバー 帯 カバー 少シミ有 | 昭52 | 圭文社 | 3500 |
岡本太郎という思想 | 赤坂憲雄 著 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 平22 | 講談社 | 700 |
恩地孝四郎と「月映」 | | 表紙少折れ有 日焼け・少シミ有 | 昭51 | 東京国立近代美術館 | 1900 |
機械美術論 もうひとつの20世紀美術史 | 伊藤俊治 | 初版 カバー 帯 | 平3 | 岩波書店 | 1000 |
戯れ Sensual Lips | 新井田孝 | カバー僅少スレ有 帯僅少スレ有 | 平11 | 二見書房 | 5500 |
宮本三郎 | 宮本三郎 画 | 初版 カバー 割れ | 昭49 | 三彩社 | 800 |
境界線の美学 : 異常から正常への記号 | 岩井寛 著 | カバー | 昭47 | 造形社 | 1000 |
鏡の前の幻想 | 坂崎乙郎 著 | カバー 函少ヤケ有 | 昭45 | 学芸書林 | 900 |
近代ヨーロッパのガラス100年展 北海道近代美術館所蔵 | 北海道近代美術館編 | p123 | 平7 | 小田急美術館 | 900 |
現代の美術 別巻共 全13巻揃 | | 初版 函スレ有 帯背ヤケ・13巻破れテープ補修有 カバー | 昭47 | 講談社 | 10000 |
現代美術の東と西 | 三宅正太郎 著 | 初版 カバー 函少背ヤケ有 | 昭48 | 造形社 | 800 |
国松登展 風磨の心象 | 展覧会図録 国松登 北海道立近代美術館学芸部編集 | 表紙少汚れ有 背切れ有 | 昭60 | 北海道新聞社 | 1000 |
私のビュッフェ | 古垣鐵郎 | 裸本 初版 少シワ有 | 昭48 | ベルナール・ビュッフェ美術館 | 1080 |
色彩のうた : ヒロ・ヤマガタ画集 | 山形博導, 室伏哲郎 著 | 重版 カバー 帯 ビニールカバー | 平4 | 講談社 | 800 |
森村泰昌 レンブラントの部屋 | | 帯 見返しテープ跡有 小口日焼け有 | 平6 | 新潮社 | 2000 |
森村泰昌 レンブラントの部屋 | | 帯 表紙日焼け有 | 平6 | 新潮社 | 2000 |
水と土の芸術祭2012 : 開港都市にいがた | 小川弘幸, 水と土の芸術祭実行委員会事務局企画 | p174 初版 表紙シワ | | 水と土の芸術祭実行委員会 | 600 |
菅木志雄 | 出原均・藁科英也編 | 図録 重版 並 | 平10 | 読売新聞社・美術館連絡協議会 | 2800 |
赤い雨傘 | 工藤欣弥 | 献呈署名箋入り 初版 函 装画・国松登 並 | 昭60 | 北方文芸刊行会 | 1260 |
大浦こころ展 やわらかな圧力 第9回21世紀の作家 福岡 | 正路佐知子編 | 展覧会図録 p48 カバー 美本 | 平23 | 福岡市美術館 | 1200 |
大岩オスカール:夢みる世界 | 大岩オスカール 画 ; 東京都現代美術館, 福島県立美術館 編 | 図録 美本 | 2008 | 美術館連絡協議会 | 1000 |
池田満寿夫展 MASUO IKEDA | | p209 | 昭52 | PARCO | 1000 |
奈良美智 : ナイーブワンダーワールド | 奈良美智 画・述 ; NHK「トップランナー」制作班, KTC中央出版 編 | 重版 カバー日焼け 帯 | 平13 | KTC中央 | 700 |
楢原武正展 大地 開墾 | 寺嶋弘道 北海道立帯広美術館編 | 展覧会図録 p24 | 平5 | 北海道立帯広美術館 | 1050 |
美術ノート 1号 特集・84’北海道現代作家展 展評・サッポロトリエンナーレ1984(柴橋伴夫) | 佐々木謙二(佐佐木方斎)編集・発行 吉田豪介・花田和治・国松明日香・佐佐木方斎、渡辺伊八郎、中島洋ほか | p64 | 昭59 | 美術ノート出版局(+札幌凸版印刷) | 840 |
美術ノート 2号 特集・構成主義と幾何学的抽象展 | 佐々木謙二(佐佐木方斎)編集・発行 武田厚、五十殿利治、柴橋伴夫、竹岡和田男、渡辺伊八郎、阿部典英、大島龍、原子修、中島洋ほか | p64 | 昭59 | 美術ノート出版局(+札幌凸版印刷) | 840 |
美術ノート 3号 特集・ニューアートの脱構築に向けて | 佐々木謙二(佐佐木方斎)編集・発行 岡部昌生/表紙 松枝到・岡崎乾二郎・藤井雅実、佐藤友哉、山中己充人ほか | p88 | 昭60 | 美術ノート出版局(+札幌凸版印刷) | 840 |
美術ノート 9号 特集・韓国美術新世代の発言/現代版画の行方/ポートレイトの現在マイク・ナルシソ展より | 佐々木謙二(佐佐木方斎)編集・発行 金昌永・崔恩景・金英順・玄美和・高錦在・金子安規・李耕姫・上田雄三、一原有徳・岡部昌生・藤原瞬、マーク・デスチュー、阿閉正美他 | p96 | 昭61 | 美術ノート出版局(+札幌凸版印刷) | 840 |
美術はどう生活を表現するか | フィンケルシュタイン 著 ; 林文雄 訳 | 重版 カバー少スレ有 | 昭48 | 造形社 | 500 |
美術手帖 1998年 08月号 特集マルセル・デュシャン20世紀最終案内 | 小林健二 ディアギレフ 伊藤公象他 | p274 少スレ・少日焼け有 | | 美術出版社 | 1500 |
美術手帖 1998年3月号 特集:アーティスト・イン・レジデンス | | p284 少スレ有 線引きなど無し | | 美術出版社 | 700 |
美術手帖 1998年4月号 特集春の関西アートガイド | 奈良美知 ロバート・モリス 原久子 安黒正流他 | p292 京都・大阪・神戸etc.美術館・ギャラリーの徹底ガイド[保存版] | | 美術出版社 | 500 |
美術手帖 2001年 10月号 特集 横浜トリエンナーレ2001の歩き方 | 会田誠/オノ・ヨーコ/草間彌生/スー・ウィリアムズ他 | p236 | | 美術出版社 | 500 |
美術手帖 2001年 1月号 特集2001年・新世紀アーティスト会議 | | p234 | | 美術出版社 | 500 |
美術手帖 2001年3月号 特集・日本の美術と教育 制度改革と21世紀のクリエイティヴィティ | | p276 | | 美術出版社 | 800 |
美術手帖 2002年5月号 特集・アートを知るBOOK&WEBガイド | | p250 少スレ・少日焼け 巻頭カラー&インタビュー、大竹伸朗の本 | | 美術出版社 | 1080 |
北海道の現代芸術 [公開講座]北海道文化論 | 柴橋伴夫、佐藤友哉、中島洋他 | p316 初版 カバー 並 | 平2 | 札幌学院大学 | 1500 |
陽光のように 池田満寿夫自選画集 8人の詩人によるオマージュ | 西脇順三郎、瀧口修造、田村隆一、吉岡実、加藤郁乎、瀬木慎一、岡田隆彦、吉原幸子 | 署名入 初版 カバー | 昭58 | 総美社 | 3000 |
李禹煥 全版画 Lee Ufan: Print Works 1970-1998 | | 図録 p147 表紙蔵印・日焼け マーカー多数線引き・少書込み有 遊び紙に新聞記事貼付有 | 平10 | 李禹煥全版画展実行委員会 | 23000 |
龍神プロジェクト2011 ゲル・東西見聞シェルター 社会芸術Vol,2「創造性の根源を考える」 | 吉田富久一 長谷川千賀子 吉川信雄 | | 平24 | 社会芸術 | 1200 |
旅 | 谷川俊太郎 香月泰男 | 無綴本39枚+見返し+表紙 函カバー 旅・鳥羽・anonym所収 | 昭43 | 求龍堂 | 8400 |
革の花・きららフラワー | 川合京子 著 | 初版 ビニールカバー カバー少シミ 見返し著者署名入 | 1978 | 主婦の友社 | 3800 |
革の手工芸 : 生皮から金唐革まで | 川合京子 著 | 初版 ビニールカバー少キレ カバー 帯少シミ 実物大図案無し | 1974 | 主婦の友社 | 800 |
45301 | ヴィゴ・モーテンセン(VIGGO MORTENSEN) | 英文 重版 本文良好 | 2003 | PERCEVAL PRESS | 2750 |
「ベッドタイムアイズ」写真集 : 樋口可南子/マイケル・ライト | 篠山紀信 撮影 | 初版 カバー 帯折れ | 昭62 | 講談社 | 10000 |
「ラスト・コスモロジー」 : 川田喜久治写真集 | 川田喜久治著 | 大判 紙袋入 本文状態良好 | 平7 | 491 | 21600 |
「写真のエコール・ド・パリ」展 | 目黒区美術館編 | | 平3 | ニッポン放送 | 1200 |
『CAPA & CAPA』写真展 ロバート・キャパとコーネル・キャパ:写真で結ばれた兄弟 | | | 平3 | 国際写真センター | 1000 |
100万人の写真百科 通巻33号 フォトアート | | 表紙スレ・角剥げ有 背日焼け有 最終頁(広告・奥付)破れ有 p317~330・広告頁に切れ有 | 昭36 | 研光社 | 1500 |
1970 ANZAI Photo Collage | 安斎重男 | 図録 図版15点 | 平4 | 双ギャラリー | 1800 |
30代の肖像 | 浅井英美 | 帯つき | 平4 | MOLE | 2500 |
'94JPS展作品集 | | p156 見返し紙貼付有 | 平6 | 日本写真家協会 | 1000 |
'95JPS展作品集 | | p167 見返しシミ・少汚れ 奥付小印 | 平7 | 日本写真家協会 | 800 |
A Life in Photography | Edward Steichen | ハードカバー カバー破れ有 | 1984 | Bonanza Books | 4500 |
Ailleurs 1969-1992 | 稲越功一 | 序文・村上春樹(日本語冊子入り)、附録葉書2葉入り カバー 函薄日焼け有 | 平5 | Contrejour | 4000 |
AISATSU | 岡本真菜子 | 初版 カバー 帯 | 平11 | Musashino Coop | 2000 |
ALIVE 舞山秀一写真集 | | 初版 見返しにセロテープシミ有 | 平10 | 私家版 | 2000 |
Anzai homage to Isamu Noguchi | 安斎重男 | 英文写真集「イサム・ノグチへのオマージュ」 献呈署名入り 函日焼け有 写真103図 黒ビニール付 | 1992 | Imex Inc Tokyo | 32400 |
Asakusa portraits | Hiroh Kikai(鬼海弘雄) | 英語版 カバー 状態良好 少角打ちシワ有 | 2008年 | International Center of Photography Steidl | 6480 |
BERLIN | 橋口譲二 | 新品 署名入り 重版 カバー | 平9 | ミトローパ | 7020 |
BOURKE-WHITE | マーガレット・バーク=ホワイトVicki Goldberg(Text) | 英語 p120 | 1988 | United Technologies | 2500 |
Boys,be ambitious! 北海道大学旧恵迪寮写真集 | 佐藤雅英 著 | 初版 カバー少キズ・少シワ・スレ有 少シミ有 | 昭62 | 佐藤雅英 | 2160 |
CARO by ANZAI | 安斎重男・写真 Anthony Caro(アンソニー・カロ) | 献呈署名入り 初版 カバー背少日焼け有 | 平4 | 扶桑社 | 5000 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE 2001 国産レンジファインダーカメラ&交換レンズ特集 | I.C.Sカタログ委員会 | p48 マーカー線引有 | 平13 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 500 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE 2002 ライカ特集(バルナック、M&交換レンズ) | I.C.Sカタログ委員会 | p64 | 平14 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 800 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE 2009 価格帯別カメラ&レンズ特集 | I.C.Sカタログ委員会 | p48 | 平21 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 800 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE '82 PART1 スプリングカメラ特集号 | I.C.Sカタログ委員会 | p31 マーカー線引少有 | 昭57 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 500 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE '84 1970年までの35ミリ一眼レフカメラ特集 | I.C.Sカタログ委員会 | p31 最終頁ホチキス穴有 | 昭59 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 800 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE '99 35m/m判価格帯別特集 輸入カメラ編 | I.C.Sカタログ委員会 | p47 マーカー線引有 奥付・広告頁僅少書込み有 | 平11 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 500 |
Coincidence of Memory | ヴィゴ・モーテンセン(VIGGO MORTENSEN) | 英文 重版 背少日焼け有 本文良好 | 2004 | PERCEVAL PRESS | 2550 |
CRASH LANDING モールユニット4 MOLE UNIT | 金村修 | 小口少日焼け有 | 平7 | Mole | 5000 |
deja-vu bis写真と批評 デジャ=ヴュ・ビス 第1号 | 吉増剛造、今福龍太他 | p16 やや日焼け | 平8 | フォトプラネット | 3500 |
diane arbus | ダイアン・アーバス | 英語ペーパーバック Bloomsbury Publishing PLC; New edition版 (1990) | 1990 | | 6800 |
Diane Arbus Magazine Work | ダイアン・アーバス | ハードカバー カバー | 1984 | Aperture | 5000 |
Digital Magazine for Photography 1 | 桑原甲子雄・荒木経惟・中村立行・ニコンカメラの歴史・須田一政・児玉房子・宝田久人・山崎博・大久保善吉・大西みつぐ | 未開封CD-ROM 環境・Apple Macintosh/CD-ROMプレイヤー/漢字Talk7.1/QuickTime1.5/8MB以上のRAM/13inch以上のカラーモニター/8Bit(256色)以上のビデオボードまたはV-RAM | 1993 | リングス | 2500 |
Digital Magazine for Photography 1~5 | 桑原甲子雄・荒木経惟・中村立行・須田一政・山崎博・大西みつぐ・東松照明・石内都・沢渡朔・森山大道・大島洋・吉田大朋・中川政昭・渡辺眸・池尻清他 | 未開封CD-ROM 環境・Apple Macintosh/CD-ROMプレイヤー/漢字Talk7.1/QuickTime1.6.1/8MB以上のRAM/13inch以上のカラーモニター/8Bit(256色)以上のビデオボードまたはV-RAM | 1994 | リングス | 12000 |
Digital Magazine for Photography 3 | ザ・ファミリー・オブ・マン写真展・遠藤紀勝・大西みつぐ・中村立行・吉田大朋・中谷吉隆・大島洋・増渕達夫・羽生春久・若目田幸平・谷道彦 | 未開封CD-ROM 日焼け有 環境・Apple Macintosh/CD-ROMプレイヤー/漢字Talk7.1/QuickTime1.6.1/8MB以上のRAM/13inch以上のカラーモニター/8Bit(256色)以上のビデオボードまたはV-RAM | 1994 | リングス | 2500 |
Digital Magazine for Photography 4 | 中川政昭・山村雅昭・吉田大朋・沢渡朔・安藤博・石井雄司・岩切等・増渕達夫・福永一興・長田耕治・渡辺眸 | 未開封CD-ROM 環境・Apple Macintosh/CD-ROMプレイヤー/漢字Talk7.1/QuickTime1.6.1/8MB以上のRAM/13inch以上のカラーモニター/8Bit(256色)以上のビデオボードまたはV-RAM | 1994 | リングス | 2500 |
Digital Magazine for Photography 5 | 中川政昭・ジャンルー・シーフ・ロバート・フランク・熊切圭介・佐藤明・菅井日人・池尻清・吉田大朋・川口保・木村恵一・北井孝博・高橋誠 | 未開封CD-ROM ケース割れ有 環境・Apple Macintosh/CD-ROMプレイヤー/漢字Talk7.1/QuickTime1.6.1/8MB以上のRAM/13inch以上のカラーモニター/8Bit(256色)以上のビデオボードまたはV-RAM | 1994 | リングス | 2500 |
DVD アラーキー ALIVE | 荒木経惟 | ケース少スレ有 ディスク盤面良好 | 2001年 | | 8800 |
Elliott Erwittエリオット・アーウィット集成展 Personal Exposures | | 表紙日焼け | 平元 | PPS通信社 | 1500 |
Entre Chien et Loup | Carel Fonteyne | カバー少スレ 本文良好 | 1980 | | 12960 |
EVERY PEOPLE, EVERY ONE | 松村昭宏 | 初版 カバー日焼け有 角シワ有 | 平5 | 第三書館 | 1300 |
EXPO'70 日本万国博覧会 人類の進歩と調和 上下揃 | 徳永栄一編 | 上巻ビニールカバー欠 函 正誤表・会場案内図付 | 昭45 | 国際情報社 | 2000 |
Father | 橋口譲二 著 | カバー 帯少ヤケ | 平2 | 文芸春秋 | 1400 |
FIVE GIRLS by Sam Haskins | sam haskins | 表紙ヤケ有 | 昭45 | Corgi Books | 8500 |
Frank Eugene: The Dream of Beauty | Frank Eugene Smith、Herausgegeben von Ulrich Pohlmann編 | 独語英語p365 並製 | 1995 | Nazraeli Press | 5500 |
Frank Horvat: Bestiaro Virtuale | フランク・ホーヴァット | カバー | 1995 | motta fotografia(イタリア) | 3150 |
Halsman @79 | PHILIPPE HALSMAN(Photographs &Text) | 英文 ソフトカバー 並 | 1979 | International Center of Photography(New York) | 2000 |
HANA | Yasuhiro Ishimoto(石元泰博) | 英語版 函少切れ有 | 1989 | Chronocle Books | 5000 |
Hashigraphy : future deja vu : 未来の原風景 | 橋村奉臣 著 | 初版 カバー少スレ | 平18 | アートン | 2400 |
HASHIGRAPHY Rome Future Deja Vu ローマ 未来の原風景 | 橋村奉臣 | 初版 帯 美本 | 2009年 | 美術出版社 | 2400 |
HOME 新宿・六郷土手 | 篠田美穂 | 初版 | 平8 | ユナイト写真工房 | 1470 |
HORIZON PHOTOGRAPHS 1993 VOL.1 | 百々俊二編 | 筒函 | 平5 | 大阪写真専門学校 | 3150 |
hysteric no.9 Renoir 綿谷修写真集 | | 表紙少スレ有 | 平10 | ヒステリック・グラマー Hysteric Glamor, Tokyo | 15000 |
Ikko Narahara: Japanesque | 奈良原一高 | 小口日焼け少有 表紙少スレ有 | 1995 | MOTTA(伊) | 5000 |
Ikko Narahara: Japanesque | 奈良原一高 | 美本 | 1995 | MOTTA(伊) | 10000 |
IMAGES OF WAR | ROBERT CAPA文と写真 | 洋書英語 p175 ソフトカバー | 1950 | Grossman Publishers | 2000 |
Jeanloup Sieff | ジャンルー・シーフ | 仏語ハードカバー カバー | 1982 | Contrejour | 10000 |
Karl Blossfeldt | Hans-Christian Adam | p359 英独仏語ハードカバー カバー | | Taschen | 8400 |
L.M.モンゴメリの島 : プリンス・エドワード島 写真集 | フランシス・W.P.ボールジャー 編 ; ウェイン・バレット, アン・マッケイ 写真 ; 宮武潤三, 宮武順子 訳 | 重版 カバー少スレ有 函 帯 | 平元 | 篠崎書林 | 500 |
Lady リサ・ライオン | ロバート・メイプルソープ 高野育郎訳 | カバー | 昭59 | JICC出版局 | 1250 |
LEICA fotografie 1968.4 | ライカ | 独語版p176 | 1953 | Umschau Verlag | 2000 |
LEICA fotografie No.5 | | 英語版p200 | 1953 | Umschau Verlag | 2000 |
Linger | ヴィゴ・モーテンセン(VIGGO MORTENSEN) | 英文 背切れ有 本文良好 | 2005 | PERCEVAL PRESS | 3600 |
Magnum Degrees (magnum°) | マイケル・イグナチェフ 大前正則 | 日本語訳頁つき 状態良好 | 平12 | A&Pコーディネータージャパン | 3000 |
main FOTO MAGAZINE 5号 | 石内都 楢橋朝子 やなぎみわ | p31 見返し相当頁セロテープシミ有 | 平9 | main編集室 | 1200 |
main FOTO MAGAZINE 6号 | 石内都 楢橋朝子 谷口雅 | p31 | 平10 | main編集室 | 1500 |
MAN RAY PHOTOGRAPH | | 独文 p256 表紙日焼け | 1982 | SCHIRMER/MOSEL | 3000 |
Man Ray マン・レイ展 生誕100年記念 2冊組 | リュシアン・トレイヤール、伊藤俊治、倉石信乃他 | 函 | 平2 | セゾン美術館、横浜美術館 毎日新聞 | 1500 |
Man Ray マン・レイ展 生誕100年記念 2冊組 | リュシアン・トレイヤール、伊藤俊治、倉石信乃他 | 函 | 平2 | セゾン美術館、横浜美術館 毎日新聞 | 1500 |
Master Photographs from Photography in the Fine Arts exhibitions1959-67 | | 英文ハードカバーp168 カバー 並 | 1988 | Intl Center of Photography | 2500 |
Minor White: Rites and Passages | James Baker Hall(ジェームス・B・ホール) | ハードカバー カバー少スレ有 | 1978 | Aperture | 5000 |
MINOX 8×11のすべて | 斎藤正治 | p215 奥付に日付書込僅少有 本文線引きなど無し | 平14 | 日本ミノックスクラブ | 5300 |
MINOX研究 ミノックスを使おう 日本ミノックスクラブ創立30周年記念 | 石橋治雄他 | p156 正誤表入り 扉少剥げ有 線引きなど無し | 平15 | 日本ミノックスクラブ | 5400 |
MY COMPANY | 中島健 | 初版 カバー | 平8 | 明現社 | 1300 |
Naturita ナチュリタ | 神蔵美子 | カバー 帯 | 平2 | IPC | 7000 |
Naturita ナチュリタ | 神蔵美子 | カバー | 平2 | IPC | 6900 |
Nee de la VAGUE | Lucien Clergue | カバー ビニールカバー僅少キレ・破れ有 | 昭43 | Editions Pierre Belfond | 11000 |
Nuba | レニ・リーフェンシュタール 写真 ; ピーター・ビアード, 虫明亜呂無 文 | 初版 カバー 帯少背ヤケ・少キレ・少折れ有 | 昭55 | PARCO | 3900 |
NUDE-3 | 伊藤俊治責任編集 | 初版 カバー少ヤケ | 1989 | 朝日出版社 | 1800 |
NUDES | EDWARD WESTON | ペーパーバック 日焼け有 見返し頁セロテープシミ有 小口ヤケ有 | 1993 | Aperture | 1200 |
NUDES | EDWARD WESTON | ペーパーバック 美本 | 1993 | Aperture | 2500 |
Number 1982年2月号 第3巻第5号 文藝春秋60周年記念スペシャル スーパースター傑作写真集 | グラビア 長嶋茂雄、王貞治、双葉山、栃錦、先代若乃花、貴ノ花他 | p180 表紙少シミ有 少ヤケ有 経年並 | 昭57 | 文藝春秋 | 900 |
Olivo Barbieri: Illuminazioni Artificiali | オリボ・バルビエリ写真集 | カバースレ有 | 1995 | motta fotografia(イタリア) | 3150 |
Paris in 500 photos | モーリス・サバービー(Maurice Subervie) | p487 英文 線引きなど無し | 2003 | Flammarion | 3600 |
People of the 20th Century 全7冊 | August Sander | 7巻セット 函少傷み・角少キレ・少スレ有 本文状態良好 | 2002 | ABRAMS | 84000 |
PHOTO JAPON No.20 1985年6月号 FINE NATURE PHOTOGRAPHY | | p146 表紙スレ有 | 昭60 | 福武書店 | 500 |
PHOTO JAPON 創刊号-創刊2号 2冊セット | | 表紙少スレ有 | 昭58 | 福武書店 | 1600 |
Photographs | Imogen Cunningham | 英文 重版 p128写真94点 ペーパーバック | 1988 | Univ of Washington Pr | 2100 |
Photographs | Robert Dawson | 表紙少スレ | 昭63 | GALLERY MIN | 3000 |
Photographs Five Architects | Judith Turner | 英語ハードカバー カバー 並 | 1980 | RIZZOLI | 3500 |
Roy Stuart volume1-3 全3冊 | Roy Stuart | ハードカバー写真集 カバー 状態良好 | 1999-2000 | TASCHEN | 10800 |
SALOME サロメ | 日本語訳と文:宇野鴻一郎 映像製作:一村哲也 | 限定500部の内No.220 二重函 外函ヤケ・少シミ | 昭45 | 現代新社 | 58000 |
Sarajevo | Tom Stoddart(写真)、Predrag Matvejevic(著) | カバー少スレ有 | 1995 | motta fotografia(イタリア) | 3500 |
STUDIO VOICE スタジオボイス 1991年6月号 vol.186 特集 写真集の現在 Part2 | 荒木経惟「幻の処女写真集」他 | p112 概ね良好 | 平3 | ㈱インファス | 500 |
Tamao photographs : 1984-1988 | 伊島薫 著 | 初版 カバー | 平5 | 光琳社 | 4320 |
THE DANCERS NOMADS EXILES 三冊揃 | Itsuro Naraki 楢木逸郎 | カバー | 平11 | COUNTRY PRESS(大阪) | 15000 |
UN CERTAIN | Robert Doisneau(ロベール・ドアノー) | 仏語 写真集 173pp ハードカバー カバー | 1990 | CHENE | 6300 |
Walker Evans | PHOTO POCHE45 ウォーカー・エヴァンス | フランス語 | 1990 | Centre National De La Photographie | 1800 |
Walker Evans at work 745 photographs together with documents selected from letters, memoranda, interviews, notes | Walker Evans | Hardcover First Edition カバー破れ有 | 1982 | Harper & Row(N.Y.) | 3700 |
William Klein | PHOTO POCHE20 ウィリアム・クライン | フランス語 表紙角ビニ剥れ有 最終頁刊行リストに赤丸有 | 1985 | Centre National De La Photographie | 2000 |
Willy Ronis: Lungo Il Fiume Delle Domeniche(Sundays by the River ) | | イタリア語 カバー少スレ有 | 1994 | motta fotografia(イタリア) | 3500 |
アンセル・アダムズの作例集 | アンセル・アダムズ 著 ; 梅沢篤之介 訳 | 初版 カバー少ヨレ・少スレ傷有 | 平8 | 岩崎美術社 | 3000 |
いつか見た風景 | 北井一夫写真集 | 函テープシミ少有 角突き少有 | 平2 | 蒼穹舎 | 12600 |
イッピー ガール イッピー | 鰐淵晴子 タッド・若松 | 初版 並 | 昭45 | 平凡社 | 4200 |
イリナ・イオネスコ写真集 | イオネスコ イリナ【写真】 | 初版 | 平3 | トレヴィル | 2300 |
インド・ネパール写真紀行 竹井博友写真集 | 竹井博友 | 函 カバー | 昭63 | 竹井出版 | 850 |
ウィーン幻想 佐藤明写真 | | 少シワ有 | 平元 | PPS通信社 | 1100 |
ヴェルーシュカ 変容 | スーザン・ソンダク序文 ベラ・レーンドルフ ホルガー・トリュルシュ 鷺沼あや訳 | p160 カバー | 昭62 | リブロポート | 3150 |
エヴァ ヨーロッパ・クラシックヌード | 伴田良輔編 鈴木成一デザイン | 初版 カバー | 平10 | 講談社 | 1200 |
オリンパスフォトグラフィ 1957~58年 24冊揃い | | 第2巻1号~第3巻12号 ファイル済み 並 | 昭43 | オリンパス光学工業 | 12600 |
カストリ時代 : 昭和21年,東京,日本 林忠彦写真集 | 林忠彦 撮影 ; 吉行淳之介 文 | 初版 函シミ 扉蔵印有 | 昭55 | 朝日ソノラマ | 4000 |
カメラスタイル Number20 カメラをもっと楽しむための Leica大百科事典 | | p127 ワールド・ムック404 | 平15 | ワールドフォトプレス | 700 |
カメラと私 | 宮部甫 | p105 | 平12 | 日本ミノックスクラブ | 4000 |
カルカッタ アジア民俗写真叢書8 | 広津秋義写真 奈良毅・外川昌彦 | 初版 カバー | 平4 | 平河出版社 | 1200 |
キャティのアフリカ日記 レタス春の臨時増刊号 | 長浜治・撮影 | カバー ポスター欠 | 昭55 | サンリオ | 1500 |
クラシック・イメージ : アンセル・アダムス作品集 | アンセル・アダムス 写真 ; ジェームス・アリンダー, ジョン・シャーカフスキー 著 ; 吉田隆志, 深川雅文 監修 ; 久保啓 訳 | カバー 展覧会冊子付(p31) | | 読売新聞社 岩崎美術社 | 3500 |
クラシックカメラ No.1 特集:ライカ | 田中長徳責任編集 | p139 | 平10 | 双葉社 | 1000 |
クロアチア 1996 | 宮内勝 | 初版 カバー | 平9 | 情報センター出版局 | 1300 |
さよなら20世紀 カメラがとらえた日本の100年 | 三木多聞 監修 ; 東京都写真美術館, 神奈川県立歴史博物館, 毎日新聞社 編 | 帯 CD-ROM未開封 | 平12 | 毎日新聞社総合メディア事業局 | 1000 |
しあわせ インド大地の子どもたち | 鬼海弘雄 | カバー 帯 | 平13 | 福音館書店 | 4200 |
シャッター以前2 岡村昭彦研究 ニュー・ジャーナリストの位相他 | 米沢慧・中川道夫・吉田敏浩他 加清鍾編 | p116 | 平7 | 岡村昭彦発見の会(川島書店発売) | 1500 |
ジャパニーズ・フォトグラファーズ 14人の写真家たちの「いま」 | 飯沢耕太郎 | カバー 帯 | 平17 | 白水社 | 700 |
シルクロード 全3冊揃 集英社文庫 | 篠山紀信 | 文庫 初版 カバー 少日焼け有 | 昭58 | 集英社 | 1000 |
セバスチャン・サルガド「エッセイ」 | 今福龍太他 梅津禎三他編 | 展覧会図録 p207 状態良好 | 平15 | 東京都写真美術館 | 3000 |
セバスティアン・サルガード写真集 人間の大地 労働 | 今福龍太訳 | 図書館除籍本 カバー袖に切れ有 「写真解説」冊子付(巻末見返しに添付フォルダ貼付有) | 平6 | 岩波書店 | 20000 |
その瞬間 : ショック写真百年史 | 毎日新聞社編 | カバー ヤケ有 | 昭45 | 毎日新聞社 | 500 |
タイ・黄衣のゆらぎ 戒律の知恵 アジア民俗写真叢書6 | 樋口英夫写真 杉江幸彦 | 初版 カバー背少日焼け有 | 平3 | 平河出版社 | 1900 |
トリミングと作画の技法 | 小黒誠 | 函 少ムレ有 | 昭12 | アルス | 1000 |
ヌード ソドムの楽園 | ヌード/吉岡康弘・若林美宏 文/足立正生・大島渚・白石かずこ 構成/長友啓典 | カバー 帯折れ 開き癖有 | 昭46 | 芳賀書店 | 9800 |
ハーブ・リッツ写真展 2003-2004 | 展覧会図録 | 表紙僅少スレ有 | 平15 | PPS通信社 | 1500 |
パールの使い方 | 三木旺 | 重版 紙剥がし跡有 | 昭27 | アミコ出版社 | 2500 |
ハイロード | 呂柄佑 | 初版 カバー | 平12 | クレオ | 1680 |
バリ・華花の舞う島 アジア民俗写真叢書9 | 古屋均写真 小田潔・小川治也編 | 初版 カバー | 平4 | 平河出版社 | 1200 |
はるかかなたのこちらがわ | 東村記人 | カバー | 昭63 | 東村記人 | 1000 |
バロックのエロス : イリナ・イオネスコ写真集 | イリナ・イオネスコ 写真 ; 伊藤俊治 構成・文 | 重版 カバー 帯少破れ有 | 平3 | リブロポート | 3900 |
パワーオヴフォトグラフィ 上下 | ヴィッキ・ゴールドバーグ | 初版 カバー 帯 | 平9 | 淡交社 | 2100 |
ブラッサイ わが生涯の芸術家たち | 岩佐鉄男訳 | 初版 カバー 函 | 昭62 | リブロポート | 5250 |
プリンツ21 1998 夏 アラーキー 湯河原恋情 | 荒木経惟他 | きれいです。 | 平10 | プリンツ21 | 800 |
ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 小矢部 | 松本正雄 松永公英編 | p126 函 | 昭55 | 国書刊行会 | 2000 |
プレイボーイ特別編集 篠山紀信オレレ・オララ カーニバル灼熱の人間辞典 | 篠山紀信 | 表紙スレ・少キレ有 | 昭46 | 集英社 | 4000 |
フロムスクラッチ | 浜昇 | カバー端僅少切れ有 | 平2 | 写真公園林 | 5000 |
フロムスクラッチ | 浜昇 | 美本 | 平2 | 写真公園林 | 7500 |
マイクロ写真基礎講座 | 日本マイクロ写真協会編 | 初版 p271 | 昭55 | 日本マイクロ写真協会 | 3500 |
マン・レイ写真展 photographies de MAN RAY | 木島俊介監修 | 図録 p307 並 | 2002 | 東京新聞 | 3000 |
ミャンマー黄金 | 管洋志 写真・文 | 初版 函上部に枠少外れ有 | 平9 | 東方 | 3300 |
モールユニットNo1 | 桑原敏郎 | 美本 | 平5 | Mole | 840 |
モノ・カオ・反物語 モダニズム再考 | 東京都写真美術館 | 図録 p137 | 平7 | | 1000 |
ライカ受難曲 | 石原俊 | 初版 カバー | 平13 | アルファベータ | 1000 |
ラウンド・ボーダー | 仲里効著 | 初版 表紙スレ 帯破れ有 | 平11 | APO | 1800 |
ランタン谷 ヒマラヤ最奥の高地民 | 披田野昭治 | p99 初版 カバー マーカー線引き少有 | 平元 | 平凡社 | 2400 |
ルードヴィヒ2世の城 ソノラマ写真選書24 | 川田喜久治 | 初版 カバースレ有 上部余白部にシワ頁有 | 昭54 | 朝日ソノラマ | 5000 |
ロバート・メイプルソープ展レトロスペクティブ | ロバート・メイプルソープ 執筆・清水敏男、飯沢耕太郎 | 図録 p203 | 平14 | アプトインターナショナル | 5250 |
われらの時代 : コーネル・キャパ写真集 | コーネル・キャパ 写真・文 ; リチャード・ウェーラン 文 ; 河津一哉 訳 | ソフトカバー版 初版 カバー 見返しシワ 扉小印有 | 平4 | JICC出版局 | 1500 |
愛 札幌 佐藤雅英写真集 | 佐藤雅英 | 謹呈署名・落款入 初版 カバー | 平19 | 北海道新聞社 | 2300 |
永遠なる富士 赤富士&岩波 | フォトクラブ赤富士・岩波写友会 | カバー | | 岩波写真 | 1600 |
炎のカムイ 火の鳥・アカショウビン2 | 嶋田忠 | 署名入り p75 初版 カバー 帯 | 昭62 | 平凡社 | 2100 |
下町今昔物語 : 田沼武能写真集 | 田沼武能 著 | 初版 カバーヤケ・シワ 奥付小印・少キズ | 平8 | 新潮社 | 2500 |
花 杉山吉良写真集 | 杉山吉良 | 大判 函 本体美本 定価28,000円 | 昭58 | ノーベル書房 | 2500 |
花帽子 坂本しのぶちゃんのこと | 写真=W・ユージン・スミス/アイリーンM・スミス 文=石牟礼道子 | p31 表紙少スレ有 | 昭48 | 創樹社 | 8400 |
花旅情 上下揃 | 阿木燿子・安西水丸他 | 二冊一函 | 平5 | 日本通信教育連盟 | 1500 |
会話 | 三浦和人/写真 江國香織/序文 | p71 初版 カバー 帯 | 平10 | MOLE | 1200 |
海外の写真家100人 | 田中雅夫 川上四郎 | 初版 カバー 焼け有 鉛筆線引き有 | 昭50 | ダヴィット社 | 800 |
核-半減期 | 東京都写真美術館 編 | 図録 表紙スレ・少ヨゴレ 扉小印有 奥付ヨゴレ | 平7 | 東京都文化振興会 | 2000 |
学芸諸家 : 浜谷浩写真集 | 浜谷浩 著 | 初版 カバー 小口少シミ有 見返しに僅少ヨゴレ有 | 昭58 | 岩波書店 | 900 |
鎌倉 井本たかし写真集 | 井本たかし | p142 初版 カバー | 昭62 | グラフィック社 | 1000 |
岩波写真文庫 復刻ワイド版 新風土記 全49冊揃 | | 初版 セット函少ヤケ・少傷有 僅少キレ有 本文良好 バインダー5冊付 | 昭62 | 岩波書店 | 12000 |
岩波写真文庫104 空からみた大阪 | 岩波書店編集部編 桑原武夫・梅棹忠夫監修 岩波映画製作所写真 | p64 | 昭28 | 岩波書店 | 1650 |
岩波写真文庫134 山形県 新風土記 | 名取洋之助編 | p62 線引きなど無し | 昭29 | 岩波書店 | 800 |
岩波写真文庫139 日本の森林 | 岩波書店編集部編 武田久吉監修・写真 | p64 | 昭30 | 岩波書店 | 800 |
岩波写真文庫141 チェーホフ | 岩波書店編集部編 鈴木久雄・松野三郎他写真 | p64 | 昭30 | 岩波書店 | 800 |
岩波写真文庫155 富士をめぐる 空から | 岩波書店編集部編 松方三郎監修 岩波映画製作所写真 | p64 | 昭30 | 岩波書店 | 630 |
岩波写真文庫159 ソ連・中国の旅 桑原武夫 | 岩波書店編集部・岩波映画製作所編 | p64 | 昭30 | 岩波書店 | 1000 |
岩波写真文庫180 琵琶湖 | 梅棹忠夫監修 | p63 線引きなど無し | 昭31 | 岩波書店 | 500 |
岩波写真文庫196 日系アメリカ人 ハワイの | 岩波書店編集部 | p64 | 昭31 | 岩波書店 | 1000 |
岩波写真文庫199 子供は見る | 岩波書店編集部・岩波映画製作所編 山田興亜 | p64 | 昭31 | 岩波書店 | 1650 |
岩波写真文庫202 アフガニスタンの旅 | 岩波書店編集部・岩波映画製作所編 梅棹忠夫監修・写真 | p64 | 昭31 | 岩波書店 | 1050 |
岩波写真文庫208 小豆島 | 岩波書店編集部 | p64 | 昭31 | 岩波書店 | 1250 |
岩波写真文庫211 毛織物の話 | 岩波書店編集部編 国際羊毛事務局・日本羊毛紡績会写真 | p64 | 昭32 | 岩波書店 | 800 |
岩波写真文庫240 倉敷 古い形の町・美術 | 岩波書店編集部・岩波映画製作所編 中村昭夫写真 | p64 | 昭32 | 岩波書店 | 1000 |
岩波写真文庫254 苫小牧 支笏湖・製紙の町 | 岩波書店編集部編 岩波映画製作所写真 | p64 | 昭33 | 岩波書店 | 1250 |
帰らざる金髪 マリリン・モンロー 15人の世界的写真家がとらえた伝説と真実 | 東急百貨店宣伝企画 | 表紙僅少折れ有 | 昭48 | 株式会社オリオン | 900 |
季刊 写真映像 第1巻第1号 | 細江英公、土方巽、高橋睦郎、東野芳明、ストレームホルム、高梨豊、内藤正敏、田本研造他 | 背褪色により背文字が見えません。 | 昭44 | 写真評論社 | 5000 |
去年 | 荒木経維 | 限定2002部 少スレ有 | 平14 | AaT Room | 5400 |
京都大学百年史 : 写真集 普及版 | 京都大学百年史編集委員会 編 | カバー 函欠 | 平10 | | 1300 |
境界 善財一写真集 | 善財一 | p61 | 平12 | mole | 1575 |
空から見た日本 上下巻揃 | | 1函2冊入 状態良好 | | 日本通信教育連盟 | 2700 |
空の名前 | 高橋健司写真・文 | 初版 | | 光琳社 | 400 |
空気遠近法 | 奈良原一高/写真 田村隆一/詩 | 初版 函に一点凹み有 | 昭58 | 現代版画工房 | 12000 |
現像・引伸・カラー 真継不二夫写真全書3 | 真継不二夫 | p302 カバー僅少切れ有 | 昭42 | 大泉書店 | 3000 |
現代の写真 失われた風景 幻想と現実の境界 | | p181 | 平9 | 横浜美術館 | 2000 |
故郷へ : 帝国の解体・米軍が見た日本人と朝鮮人の引揚げ | 浅野豊美 監修・解説 ; 明田川融 訳 | カバー 帯 | 平17 | 現代史料 東出版 | 12000 |
光の影 SHADOW OF LIGHT 日本語版ビル・ブラント写真集 | ビル・ブラント 細江英公/企画・監修 | 筒函傷みシミ有 | 昭54 | 東京工芸大学短期大学部・出版部 | 40000 |
光画 KOGA 復刻版 全3巻揃 | | 復刻版 全3巻二重箱 輸送用セット箱日ヤケヘコミ有有 函スレ・少シワ有 書籍本体は状態良好です。 | 1990 | 復刻版光画刊行会/学校図書出版 | 118000 |
光彩万華鏡 鉢呂祐二写真集 | 鉢呂祐二 | p28 美本 | 平9 | 私刊本 | 500 |
甲府物語 : 写真集 | 「写真集甲府物語」編集委員会 編 | 写真集 函 | 平2 | 甲府市 | 5000 |
荒木経惟写真全集1~20のうち18冊セット | 荒木経惟 | 10巻・11巻の2冊欠 初版 カバー 7冊帯付 | 1996・97 | 平凡社 | 54000 |
香港 1995-1997 | 山内道雄 | 表紙僅少スレ有 美本 | 平9 | 蒼穹舎 | 5250 |
香港 モールユニットNo6 | 平カズオ | 美本 | 平9 | Mole | 1000 |
今昔・熊野の百景 : カメラとペンで描く紀州熊野の百年 | 久保昌雄, 久保広晃 撮影 ; 熊野文化企画 編 | 初版 状態良好 | 平13 | はる書房 | 3250 |
札幌ハッセルブラッドフォトクラブ 創立30周年記念写真集 1982-2012 | 同誌編集委員.渡辺昭憲.他編 | 見返しに小印・「記念品」スタンプ押し有 | 平24 | 札幌ハッセルブラッドフォトクラブ | 1500 |
殺風景 | 浜田蜂朗 草森紳一・朝倉喬司・森山大道/跋文 | 写真集 筒函 美本 | 平9 | 私家版 | 12000 |
山田利男写真集 「家族」 | 山田利男 | 初版 帯 | 昭62 | 写真通信社 | 3500 |
四季の彩り・渥美半島 須ヶ原光弘写真集 | 須ヶ原光弘 | 初版 カバー | 平3 | 文一総合出版 | 3000 |
死ぬことと生きること 正続二冊揃 | 土門拳 | 重版 カバー日焼け有 | 昭49 | 築地書館 | 1600 |
死ぬことと生きること 普及版 正続揃 | 土門拳 | 続巻のみ重版 カバー僅少切れ有 | 昭49 | 築地書館 | 1400 |
私の東京物語 | 稲越功一 | 初版 カバー背ヤケ有 | 平4 | 講談社 | 1200 |
自衛隊LADIES 陸・海・空 婦人自衛官写真集 <別冊スコラ29> | 宮崎茂樹/撮影 | 表紙スレ・少キズ 見返し少スレ | 平6 | スコラ | 3000 |
自系図 | 秋修一 | 筒函 | 平10 | A・U・Tプレス | 3200 |
失楽園 | 野口賢一郎 | 函 | 平6 | 蒼穹社 | 3400 |
篠山紀信写真集 パリ | 篠山紀信 | 函 地図と写真目録付 | 昭52 | 新潮社 | 3900 |
篠山紀信写真集 パリ | 篠山紀信 | 函 地図と写真目録付 | 昭52 | 新潮社 | 3900 |
写Girl写真集 | | 初版 函 帯切れ | 1980 | 日本芸術出版社 | 5800 |
写真<田中泯> | 金英洙 | p59 | 昭51 | ダンス・ワーク舎 | 7500 |
写真150年展 : 渡来から今日まで Photography | | 図録 表紙少ヨゴレ 本文シワ 背ワレ 遊び紙見返しに貼付・扉に正誤表貼付 | 平元 | 真150年展実行委員会 | 500 |
写真とグロテスク | 飯沢耕太郎 著 | 初版 カバー 帯 | 平8 | トレヴィル | 1000 |
写真界の巨匠 「土門拳のすべて」 | 鐙谷和男他監修 | 展覧会図録 p151 | 平3 | 共同通信社 | 500 |
写真界の巨匠 土門拳のすべて | 鐙谷和男他監修 | p151 | 平3 | 共同通信社 | 1000 |
写真記録 農村からの証言 | 英伸三 | p247 初版 ビニールカバー 少傷み有 | 昭46 | 朝日新聞社 | 10000 |
写真集 人間安藤昌益 | 安永寿延編 | 初版 帯 | 昭61 | 農山漁村文化協会 | 600 |
写真集 旅 | 浜谷浩 | 大判 夫婦函 定価30000円 | 昭57 | 日本交通社 | 3500 |
写真集明治大正昭和丸亀 : ふるさとの想い出60 | 吉岡和喜治 編 | 初版 箱 訂正表付 | 昭54 | 国書刊行会 | 5000 |
写真用語事典 | 上野千鶴子、佐伯恪五郎、等々力国香、佐藤正治他 | 重版 函 | 平4 | 日本カメラ社 | 1000 |
純写真から粋文学へ 荒木経惟写真対談集 | 荒木経惟 | 初版 カバー 帯切れ有 | 平12 | 松柏社 | 900 |
小串周三 | 写真集 制作・デザイン/レナード・ルエラス | 大判 カバー | 平10 | チェック・ポイント・プレス シンガポール | 6800 |
小樽運河 : 千喜良功写真集 | 千喜良功著 | 初版 函 | 昭53 | 千喜良功 | 1400 |
昭和・あの時・あの人 : 女性報道写真家第一号・笹本恒子写真集 | 笹本恒子 著 | 初版 カバー 帯 | 平2 | ティビーエス・ブリタニカ | 5000 |
昭和写真全仕事 全15冊揃 | | カバー少シワ有 少シミ有 | 昭59 | 朝日新聞社 | 10000 |
上海 | 山内道雄 | 背ヒヤケ有 小口少日焼け有 | 平7 | プレイスM | 4200 |
上海 | 山内道雄 | 背ヒヤケ有 | 平7 | プレイスM | 4700 |
触れない光 | 西山英彰 | 造本デザイン‐鈴木清 | 平7 | リュミエール | 3150 |
触れない光 | 西山英彰 | 造本デザイン‐鈴木清 小口日焼け有 見返しにセロテープシミ有 | 平7 | リュミエール | 2500 |
新時代ペーパーギャラリー「タイド」 TIDE 4冊 | 浅野文宏/編集 no4に「魂の舞踏~大野一雄の軌跡~」(池上直哉)収録 | 創刊~4号 均39頁 セロテープシミ頁有 | 平11 | アーテックス博進堂 | 4200 |
新渡米者 | やまだしげる写真集 | 初版 見返しにテープシミ少有 | 平7 | 新人物往来社 | 1890 |
新渡米者 | やまだしげる写真集 | 初版 美本 | 平7 | 新人物往来社 | 2100 |
森の人形館 | 沢渡朔 撮影 ; カメラ毎日 編集 | | 昭48 | 毎日新聞社 | 7560 |
人へ | 山内道雄 | 初版 見返しにセロテープシミ有 | 平4 | プレイスM | 4200 |
人物写真をこう写す | 稲村隆正著 | 初版 遊び紙少折れ 表紙少ヨゴレ有 | 昭29 | アミコ | 1500 |
水の風韻 小野田填写真集 | 小野田填 | 初版 カバー少切れ有 | 平17 | 個人書店 | 2000 |
世界のヌード | 重森弘淹監修解説 | 並 | | 共同通信社 | 2100 |
生きる歓び | 奈良原一高 撮影 | 背少ヤケ | 昭47 | 毎日新聞社 | 4700 |
石元泰博展 現在の記憶 | 石元泰博 | p69 表紙日焼け有 | 平8 | 東京国立近代美術館 | 1500 |
石黒健治写真展 夫婦の肖像 | 石黒健治 | p31 | 平9 | 健アンドスタジオ | 3000 |
川上重治写真集 生の証人たち | 川上重治 | カバー函破れ有 | 昭45 | 現代書館 | 3000 |
戦争は終わっても終わらない 大石芳野写真集 | 大石芳野 | 初版 カバー 帯 美本 | 2015 | 藤原書店 | 3000 |
創世記 : 若き日の芸術家たち : EIKOH HOSOE PORTRAITS : 細江英公人間写真集 | 細江英公 写真・文 | 著者サイン入り 函 帯にシワスレ有 本体状態良好 | 平24 | 国書刊行会 | 19000 |
想い出の街 | 井上孝治 撮影 | 重版 カバー 帯 | 平11 | 河出書房新社 | 1200 |
俗神 ZOKUSHIN 土田ヒロミ写真集 | | 初版 カバー 函少スレ有 | 昭51 | オットーズ・ブックス | 10000 |
大雪・石狩・十勝 日本の明峰2 | 市根井孝悦 | 初版 カバーヤケあり | 昭60 | 山と渓谷社 | 1000 |
大草原の小さな暮らし : Little house | 塩野米松 構成・文 ; 和田悟 写真 | 初版 カバー 見返しにテープ跡有 | 平5 | 講談社 | 1300 |
大辻清司写真実験室 | | 表紙少スレ有 | 平11 | 東京国立近代美術館フィルムセンター | 7500 |
大東京写真案内 | 博文館編纂部 編 | 復刻版初版 函少シワ ビニカバ 扉小印有 小口少シミ | 平2 | 博文館新社 | 1800 |
第二次大戦のドイツ 列車砲写真集 航空ファン別冊 | 航空ファン編集部 | シミ有 | 昭52 | 文林堂 | 3000 |
男と女の間には写真機がある | 荒木経惟 | 初版 カバー 美本 | 昭53 | 白夜書房 | 5000 |
彫刻を抱く自然 光の呼吸 | 綿引幸造 | 墨筆署名落款入り カバー 函 角シワ有 | 平16 | ぎょうせい | 5000 |
長崎・明治洋館 | 小林勝 | p308 カバー背少日焼け有 | 平5 | 私刊 | 10000 |
田村茂の写真人生 | 田村茂 | 重版 カバー | 昭61 | 新日本出版社 | 1400 |
都の貌 | 高梨豊 | 新装版 初版 カバー 大竹誠解説冊子つき | 平4 | IPC | 31500 |
都の貌 | 高梨豊 | 新装版 初版 カバー角日焼け少有 角突きシワ有 大竹誠解説冊子つき | 平4 | IPC | 30000 |
都市の遠近 大阪・兵庫・奈良・京都 | 朝日新聞大阪本社学芸部編 築地仁写真 | 初版 カバー 帯 | 平2 | 東方出版 | 1000 |
東京、ながい夢 | 猪瀬直樹 著 ; 北島敬三 写真構成 | 初版 カバー背少ヤケ 帯 | 平元 | 河出書房新社 | 1500 |
東京都市の視線 : オープニング写真展 | 東京都写真美術館 編 | 図録 表紙少スレ・少シワ 扉小印有 | 平2 | 東京都写真美術館 | 1000 |
藤本四八 : 美を追いかけた写真家の生涯 | 飯田市美術博物館編集 | 111p | 平20 | 飯田市美術博物館 | 1600 |
特別展・オリエンタリズムの絵画と写真 | 監修・阿部良雄 | 図録 並 | 平2 | 中日新聞社 | 2100 |
南極半島夏景色 | 浜谷浩 撮影 | 初版 表紙少スレ 函スレ・少傷み有 | 昭54 | 朝日ソノラマ | 800 |
日本ヌード写真史 | 伊藤逸平 著 | 初版 カバー 扉小印有 | 昭52 | 朝日ソノラマ | 2000 |
日本の「自画像」 : 1945-1964 | マーク・フューステル 編 ; 石元泰博 ほか写真 | 初版 カバー少ヤケ | 平16 | 岩波書店 | 1800 |
日本の看板 世界の看板 写真集 | 今津次朗 著 | 少ヤケ有 奥付日付書込み有 | 昭60 | ビジネス社 | 900 |
日本の美 伊藤ハム栄養食品創業50周年記念 | 土門拳 | p251 カバー 函少日焼け有 | 昭53 | 伊藤ハム栄養食品 | 23000 |
日本現代写真史 1945-1970 | 日本写真家協会編 | p589 初版 背上部少破れ マーカー線有 | 昭52 | 平凡社 | 1500 |
日本現代写真史展 記録・創造する眼 戦後50年 | 日本写真家協会 | 図録 | 平7 | | 1500 |
日本女性肖像大事典 | 永原和子監修 | 初版 カバー 函 帯 | 平7 | 日本図書センター | 8400 |
日本百年写真館 1・2揃 | 朝日新聞社編 | 文庫 初版 カバー | 昭60 | 朝日新聞社 | 1000 |
日本名作写真59+1 | 田中長徳 | 初版 カバー | 平13 | アルファベータ | 900 |
日本列島クロニクル 東松照明の50年 | 東松照明 | 展覧会チラシ・ワークシート入り 並 | 平11 | 東京都写真美術館 | 6300 |
日本寫眞帖 | 田山宗堯編 | p352 英訳付 重版 本文線引き少有 見返し日付等書込み有 | 大3 | ともゑ商会 | 4200 |
巴里のエロティシズム | Michael Koetzle, Uwe Scheid ; [Japanese translated by Mitsuo Nakamura] | 状態良好 | 平6 | Benedikt Taschen | 3000 |
芭蕉紀行 : 写真集 3冊揃 | 吉村正治著 | 初版 カバースレ有 | 平6 | グラフィック社 | 900 |
博多湾、海を見にゆく 西島善和写真集 | 西島善和 | 初版 カバー 帯 美本 | 平24 | 海鳥社 | 2500 |
白い太陽 : オホーツクの美 志賀芳彦写真集 | 志賀芳彦 写真 | 初版 カバー 二重箱 外箱僅少背ヤケ・少剥跡有 | 昭53 | 学習研究社 | 1700 |
白籏史朗 山の世界 日本の名峰・海外の名峰 2冊揃 | 白籏史朗 写真・文 | 1函2冊入 | | 日本通信教育連盟 | 3000 |
函館幻風景 HAKODATE 吉村博道 ピクトグラフィーの世界 | 吉村博道 | 献呈署名落款入 p55 初版 カバー 帯 | 平7 | アダック | 2100 |
秘画のおんな 総集版 | 秘画復興研究会篇 | 初版 カバー 少シミ有 | 昭61 | ミリオン出版 | 4000 |
秘蔵 保存版 明治から平成裏写真史 | | 紐縛り跡有 スレ、小口シミ有 | 平9 | 日正堂 | 2000 |
標準デジカメ撮影講座 | 久門易 著 | 重版 カバー 帯 | 平23 | 翔泳社 | 900 |
部屋 Living Room、Tokyo | 瀬戸正人 | 初版 カバー | 平8 | 新潮社 | 6500 |
福縁隨處の人びと 濱谷浩写真集 | 濱谷浩著 | 初版 カバー少キレ・少シワ・少スレ有 | 平15 | 官公庁資料編纂会 | 1500 |
文楽と土門拳 | 土門拳写真展事務局 | 図録 背日焼け少有 | 昭48 | 土門拳写真展事務局 | 1000 |
閉山日記 佐野聖光写真集 | 佐野聖光 | カバー欠 | 昭51 | ギャラリーゴッコ出版局 | 9500 |
別海 写真集 | 伊丸岡秀蔵 | 初版 函 墨献呈署名落款入り | 昭55 | 潮出版社 | 2000 |
変身 : Photo-interview | 立木義浩 撮影 | 初版 カバー少スレ・スレ傷・少茶ジミ・僅少剥し跡有 奥付僅少茶ジミ有 | 昭58 | 竹書房 | 1200 |
北の貌 佐藤雅英写真集 | 佐藤雅英 | 署名入り 初版 日焼け有 | 平3 | インフィニート | 2800 |
北の貌 佐藤雅英写真集 | 佐藤雅英 | 初版 | 平3 | インフィニート | 1500 |
北欧散歩 ポエムグラフィカ1 | 佐藤明 | 初版 函 帯 カバー オリジナルCBプリント付き 直筆サイン入額入用台紙付き | 昭52 | アルファ・アート出版 | 1800 |
北海道 花の大地 | 奥田實 | p103 初版 カバー 帯 | 平元 | 山と溪谷社 | 1500 |
北国の四季 豪華風景写真集 | 山本健吉 谷川健一 戸井田道三 原田康子 更科源三 齋藤真一 | 改定復刻版 p276 函少スレ・少日焼け有 本体美本 | 平18 | 毎日新聞社 | 2000 |
北辺燦々 | 関口哲也 著 | 初版 扉に少破れ有 本に少歪み有 | 平13 | 北海道新聞社 | 800 |
幕末・明治古写真帖 写真が語る近代日本激動の瞬間 | | カバー | 平12 | 新人物往来社 | 1100 |
万神 韓国のシャーマニズム アジア民俗写真叢書 | 加藤敬写真 | 初版 カバー | 平2 | 平河出版社 | 1050 |
未知のパリ、深夜のパリ | ブラッサイ 写真と文 ; 飯島耕一 訳 | 初版 カバー 函背ヤケ有 付録「われらの道案内ブラッサイ」付 | 昭52 | みすず書房 | 2100 |
未知のパリ、深夜のパリ 1930年代 | ブラッサイ 飯島耕一訳 | カバー 函スレ・少切れ有 付録小冊子(われらの道案内ブラッサイ他)付 | 昭52 | みすず書房 | 3500 |
密着と引伸 | 佐和九郎 | 重版 函日焼け有 | 昭8 | アルス | 1500 |
名取洋之助の時代 | 中島昭雄 | 初版 カバー 帯 日ヤケ有 | 昭56 | 朝日新聞社 | 2500 |
明治の西洋館 全2巻揃 | 鈴木喜一 佐奈芳勇 | カバー 帯 | 平3 | 毎日新聞社 | 1000 |
野良猫 モールユニットNo8 | 山内道雄 | 美本 | 平11 | Mole | 1000 |
洋灯紀行 : 北欧・英国 写真集 | 増田正 写真と文 | 初版 署名入 カバー少スレ 見返し少ヨゴレ 天小口少点ジミ有 | 平元 | 日本校文館 | 2700 |
踊り子 | 稲村隆正 著 | 初版 カバー日焼け有 | 昭53 | 朝日ソノラマ | 1500 |
裸婦 : アンドレ・ド・ディーンズ作品集 | アンドレ・ド・ディーンズ 撮影 | カバー 函少破れ・傷み有 | 昭29 | 雄鶏社 | 1800 |
鈴木清写真集 夢の走り | | 初版 カバー背日焼け有 | 昭63 | OCEAN BOOKS | 45000 |
鈴木清写真展 百の階梯、千の来歴 | 東京国立近代美術館編 | p376 表紙日焼け有 | 平22 | | 9000 |
零戦 : 写真集 | 雑誌「丸」編集部 編 | カバー | 平11 | 光人社 | 1000 |
麗しの君を忘れじのブルース 平地勲写真集 | 平地勲 田村隆一 | 初版 カバー | 昭58 | 出帆新社 | 1500 |
路上の光暈 酒井淑雄写真集 | 酒井淑雄 | ハードカバー きれいです。 | 平10 | Mole | 3500 |
冩眞渡來のころ | 東京都写真美術館, 北海道立函館美術館編 | 図録 背ヤケ 扉小印 | 平9 | 北海道立函館美術館 東京都写真美術館 | 2160 |
寫眞術の第一歩 | 吉川速男著 | 初版 見返し・扉・本文数頁に茶ジミ有 小口濡れシミ・テンジミ有 函少傷み・汚れ有 | 昭3 | アルス | 900 |
MY AMERICA 日本版PLAYBOY特別編集 | 立木義浩 | カバー | 昭55 | 集英社 | 2000 |
わが愛、陽子 | 荒木経惟 著 | 初版 カバー 見返し少折れ跡有 | 昭53 | 朝日ソノラマ | 21600 |
開暦帖 | 比田井天来編著 | 和綴じ本 タトウ 奥付に蔵印有 | 昭46 | 書学院出版部 | 4700 |
拡大本 三十帖策子 伝橘逸勢書 | 比田井和子 | 折帖 筒函僅少朱墨汚れ有 書込み少有 | 平7 | 天来書院 | 2300 |
漢禮器碑 并碑側碑陰 | 藤原楚水解説 | 和綴じ本 タトウ角スレ・少濡れシミ・少破れ・少汚れ有 本文各図版の横に釈文貼付有 | 昭45 | 清雅堂 | 1000 |
顔魯公書祭姪帖 | 顔真卿 | 折帖 筒函背に題名書込み有 本体美本 | | | 3000 |
居延木簡 | 小山天舟責任編集 | 大判 ビニールカバー少切れ有 函スレ・墨汚れ・濡れシミ・背日焼け有 | 昭47 | 日本教育書道連盟 | 2000 |
古籀篇 第十二冊 覆刻版 | 高田忠周 | 和綴じ本 濡れシミ・少ムレ有 | 昭54 | 名著普及会 | 1000 |
甲骨文献貴重書選 『商卜文集聯 附詩』『観水游山集 集商卜文』『殷墟文字集頌集聯』 全3冊揃 | 欧陽可亮復刻監修 | 復刻 紐綴じ本 1帙3冊 外函題名書込み有 | 昭61 | 冬至書房 | 15000 |
山東新出土漢碑石五種 | 坂田玄翔・王思礼・頼非編 | p47 和綴じ本 タトウ切れ・スレ・少墨汚れ・濡れシミ有 本文朱墨汚れ少有、通読に問題なし | 平3 | 天来書院 | 5000 |
折々のうた 双娯帖2 | 桑原翠邦書 小林弘二表装 大岡信句歌解説 | 大判 二重函 内函少角シワ有 本体美本 | 平元 | 教育書籍 | 2000 |
川谷尚亭臨書集 三 蘭亭叙 快雪堂帖 毒熱帖他 | 梅木陽一編 | 和綴じ本 タトウ 解説付 | 昭55 | 象形社 | 3500 |
川谷尚亭臨書集 四 集字聖教序 十七帖 二儀日月千字文他 | 梅木陽一編 | 和綴じ本 タトウ 解説付 | 昭56 | 象形社 | 3500 |
忠義堂帖 | 顔眞卿書 | 和綴じ本 紐綴じ箇所テープ補修有 スレ・破れ・墨汚れ有、通読に問題なし 蔵印有 | 昭49 | 清雅堂 | 1000 |
註解名蹟碑帖大成 下巻 | 藤原楚水 | 重版 函 | 昭56 | 省心書房 | 1000 |
天来先生 戊寅帖 | 比田井天来 上田順(上田桑鳩)序文 | p114 和綴じ本 タトウ濡れシミ有 奥付に蔵印有 | 昭44 | 書学院出版部 | 2500 |
天来臨書精選 行書篇 臨王義之 蘭亭序・臨チョ遂良 枯樹賦 | 須田義樹釈文・訓読 比田井南谷企画 | 折帖 第1刷 函 | 平元 | 教育書籍 | 1000 |
天来臨書精選 草書篇 臨孫過庭 書譜 | 須田義樹釈文・訓読 比田井南谷企画 | 折帖 第1刷 函少汚れ有 | 平元 | 教育書籍 | 1000 |
天来臨書精選 天来臨書選集・門流臨書選集 | 須田義樹釈文・訓読 比田井南谷企画 | 第1刷 函背少濡れシミ有 表紙濡れシミ有 本文良好 | 平元 | 教育書籍 | 1000 |
天来臨書精選 楷書篇 臨張玄墓誌・臨チョ遂良 孟法師碑 | 須田義樹釈文・訓読 比田井南谷企画 | 折帖 第1刷 函 | 平元 | 教育書籍 | 1000 |
複刻 尚亭先生書話集 | 手島右卿編 | p380 函 | 昭57 | 上野書店 | 1500 |
六朝写経残簡 | | 折帖 タトウ少濡れシミ・背に題名書込み・少朱墨シミ有 蔵印有 | 昭31 | 西東書房 | 10000 |
菘翁臨 顔真卿書金天王神祠題記付原碑 | 菘翁 比田井南谷解説 | 折帖 帙日焼け有 釈文付 | 昭55 | 書学院出版部 | 3500 |
銀座百点 105号 1963年 | | 新書判横開き p78 | 昭38 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 106号 1963年 | | 新書判横開き p78 | 昭38 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 117号 1964年 | | 新書判横開き p78 | 昭39 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 121号 1964年 | | 新書判横開き p78 | 昭39 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 159号 1968年 | | 新書判横開き p82 | 昭43 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 161号 1968年 | | 新書判横開き p78 | 昭43 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 163号 1968年 | | 新書判横開き p78 | 昭43 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 164号 1968年 | | 新書判横開き p78 | 昭43 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 166号 1968年 | | 新書判横開き p78 | 昭43 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 177号 1969年 | | 新書判横開き p78 | 昭44 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 178号 1969年 | | 新書判横開き p78 | 昭44 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 180号 1969年 | | 新書判横開き p78 | 昭44 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 195号 1971年 | | 新書判横開き p78 線引有 | 昭46 | 銀座百店会 | 800 |
銀座百点 196号 1971年 | | 新書判横開き p78 | 昭46 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 197号 1971年 | | 新書判横開き p78 線引有 | 昭46 | 銀座百店会 | 800 |
銀座百点 198号 1971年 | | 新書判横開き p78 | 昭46 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 199号 1971年 | | 新書判横開き p78 | 昭46 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 200号 1971年 | | 新書判横開き p94 | 昭46 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 201号 1971年 | | 新書判横開き p78 | 昭46 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 202号 1971年 | | 新書判横開き p78 | 昭46 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 203号 1971年 | | 新書判横開き p78 | 昭46 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 204号 1971年 | | 新書判横開き p78 | 昭46 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 205号 1971年 | | 新書判横開き p78 | 昭46 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 221号 1973年 | | 新書判横開き p78 | 昭48 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 226号 1973年 | | 新書判横開き p78 | 昭48 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 227号 1973年 | | 新書判横開き p78 | 昭48 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 228号 1973年 | | 新書判横開き p78 線引有 | 昭48 | 銀座百店会 | 800 |
銀座百点 230号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 231号 1974年 | | 新書判横開き p70 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 232号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 233号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 234号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 235号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 236号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 237号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 238号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 239号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 240号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 241号 1974年 | | 新書判横開き p78 | 昭49 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 269号 1977年 | | 新書判横開き p78 | 昭52 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 340号 1983年 | | 新書判横開き p78 | 昭58 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 77号 1961年 | | 新書判横開き p66 ヨレ・少シミ有 | 昭36 | 銀座百店会 | 800 |
銀座百点 97号 1963年 | | 新書判横開き p78 | 昭38 | 銀座百店会 | 1000 |
銀座百点 99号 1963年 | | 新書判横開き p78 | 昭38 | 銀座百店会 | 1000 |
Talisman | Jose Hernandez(ホセ・ヘルナンデス) | 限定500部の319番 サイン入り、函付、スペイン語 | 1990 | LIXVS | 20000 |
(仏)ベルナール・ビュッフェ リトグラフ Bernard Buffet Lithographe | Charles Sorlier | French Edition オリジナルリトグラフ3枚(カバー含) プラスチックカバー 235頁 図版325点(1952-1979) ISBN2851190229 | 1979 | MICHELE TRINCKVEL DRAEGER | 38000 |
「シャガールのシャガール」展 | 北海道立近代美術館 ほか編 | 図録 表紙ヤケ 扉小印有 シワ・シミ・少鉛筆線引有 | 平元 | 朝日新聞社 | 500 |
「スペイン絵画・ベラスケスとその時代」展 : プラド美術館・フランス各美術館秘蔵 | | カバー僅少剥し跡有 | 昭55 | 毎日新聞社 | 900 |
「モディリアーニとその時代」展カタログ | モディリアーニ ほか画 ; 千足伸行 監修 ; アート・ライフ 編 | 表紙スレ有 | 平9 | アート・ライフ | 800 |
「モディリアーニとその時代」展カタログ | モディリアーニ ほか画 ; 千足伸行 監修 ; アート・ライフ 編 | 図録 p248 扉小印 | 平9 | アート・ライフ | 700 |
19世紀ロシア絵画展 レーピン、スーリコフ、クラムスコイとその時代 | 北海道立近代美術館編 | p195 表紙少日焼け有 見返し美術館記念スタンプ・記名印・日付等書込み少有 | 平2 | 北海道新聞社 | 1200 |
19世紀英国絵画展 | | 本文状態良好 | 昭49 | 三越 | 900 |
20世紀カナダ絵画展 | 東京国立近代美術館編 | 初版 表紙スレ有 図録 | 昭56 | 朝日新聞社 | 1000 |
20世紀最大の風刺画家 ジョージ・グロス ベルリン-ニューヨーク | 水沢勉編 | 展覧会図録 p228 | 平12 | 朝日新聞社 | 2100 |
20世紀美術への眼差し マーグ・コレクション展 | 横浜美術館学芸部編 | 初版 カバー少スレ有 図録 | 平6 | ホワイトPR | 1000 |
A World of Art The United Nations Collection | エドワード・B・マークス(Edward B.Marks) | 英文 p214 カバー 小口濡れシミ傷み有 | 1996 | IL CIGNO GALILEO GALILEI | 4000 |
ABSTRACTION TOWARDS A NEW ART Painting 1910-20 新しい芸術に向けた抽象化 | アラン・ボーネス(Alan bowness)他 | 英文 p128 表紙日焼け有 | 1980 | TATE GALLERY | 7200 |
Alexej Von Jawlensky Catalogue Raisonne of the Oil Paintings Volume One 1890-1914 アレクセイ・フォン・ヤウレンスキー油彩画作品集 | アレクセイ・フォン・ヤウレンスキー(Alexej Von Jawlensky) | 英文 p521 カバー | 1991 | Philip Wilson Publishers | 33000 |
Am Anfang Das Junge Rheinland. Zur Kunst und Zeitgeschichte einer Region 1918-1945 | ウルリッヒ・クレンペル(Ulrich Krempel) | 独文 p351 カバー | 1985 | Claassen | 4200 |
ANDRE BRASILIER (アンドレ・ブラジリエ) | Raphael Valensi | 仏語 p211 カバー 小口日焼け有 | 1978 | Ides et Caledes | 3800 |
Andre Brasilier Ses Transfigurations | アンドレ・ブラジリエ Yann le Pichon | 仏文p209 カバー | 1989 | Librairie Seguier | 3150 |
Art Nouveau | Gabriele Fahr-Becker [著] ; [谷川渥監訳] | カバーヤケ・少キレ | 平14 | K〓nemann | 5000 |
bauhaus berlin weingarten | ピーター・ハーン(Peter Hahn)他 | 独文 p301 カバー | 1985 | Weingarten | 5400 |
BERNARD BUFFET | ALIN ALEXIS AVILA | 仏語 カバー 少ワレ | 1989 | casterman | 12000 |
Bernard Buffet Graveur 1948-1980 | ベルナール・ビュッフェ | 仏・英・日本語版 カバー 244頁 | | Editions d'Art Francony、Maurice GARNIER | 10800 |
Bernard Buffet ビュッフェ展 | 柴勤・谷口雄一編 | 展覧会図録 p152 | 平7 | 谷口事務所 | 800 |
Bosch ヒエロニムス・ボス | Carl Linfert | 英文 表紙僅少傷み有 | 平15 | Harry N. Abrams | 2160 |
Briefe an Elisabeth und die Freunde エリザベートや友人への手紙 | アウグスト・マッケ(August Macke) | 独文 p343 カバー | 1987 | Bruckmann | 6500 |
DALIダリ | Ignacio Gomez de Liano | 仏文ハードカバー 並 | 1983 | Albin Michel | 3000 |
Das bunte Leben Wassily Kandinsky im Lenbachhaus レンバッハハウス カンディンスキー展 | ワシリー・カンディンスキー(Wassily Kandinsky) ビビアン・エンディコット・バーネット(Vivian Endicott Barnett)他 | 独文 p663 カバー 函 本体美本 | 1995 | DUMONT | 8000 |
DER BLAUE REITER KUNSTMUSEUM BERN ベルン美術館青騎士展 | ワシリー・カンディンスキー他 | 独文 p298 | 1986 | ベルン美術館(KUNSTMUSEUM BERN) | 7000 |
Der Blaue Reiter 青騎士 | フェリキタス・トービエン(Felicitas Tobien) | 独語 p140 カバー 頁少シミ・少痛み有 | 1986 | Berghaus Verlag | 5200 |
Der Fruhe Kandinsky 1900-1910 カンディンスキー初期作品集 | マグダレナ・メラー(Magdalena・M・Moeller) | 独文 p329 カバー | 1994 | Hirmer Verlag | 4500 |
Der Maler Ilja Repin Auf der Suche nach Russland | | p218 僅少スレ有 奥付小印有 状態良好 SAARLAND MUSEUM | 2003年 | Nicolaische Verlagsbuchhd | 8000 |
dessins erotiques de bertrand | Emmanuelle Arsan | 仏文 カバー | 昭44 | Eric Losfeld | 4000 |
Dessins Preface de Claude Arnaud | Jean Cocteau(ジャン・コクトー) | 仏文 p280 状態良好 | 2013 | Stock | 4700 |
Die Bruecke Aquarelle,Zeichnungen,Druckgraphik ブリュッケ(橋派) 水彩画・素描・版画 | マグダレナ・メラー(Magdalena Moeller)他 | 独文 p459 カバー | 1992 | Hatje Cantz Verlag | 4600 |
Dorothea Tanning | | 仏文 カバー 少シミ | 1976 | filipacchi | 6480 |
Dresden Munich Berlin Figures Du Moderne L'Expressionisme En Allemagne 1905-1914 近代絵画 ドイツ表現主義 | アニー・ペレス(Annie Perez) | 仏文 p463 本文良好 | 1992 | Musse d'Art Monderne de la Ville de Paris | 5900 |
EDWARD WESTON NUDES | Edward Weston | 英文 カバー | 昭52 | APERTURE | 1700 |
Essential History of Art (Hardcover) | | 洋書英文です。 p256 カバー 全頁カラー | 2000年 | Dempsey | 3000 |
Expressionism A Revolution in German Art 表現主義 ドイツ芸術革命 | Dietmar Elger | 英文 p255 | 1991 | TASCHEN | 3000 |
Expressionism Art and Idea 表現主義 アートとアイディア | ドナルド・ゴードン(Donald・E・Gordon) | 英文 p263 カバー | 1987 | YALE UNIVERSITY PRESS | 2000 |
Expressionismus und Buchkunst in Deutschland 1907-1927 ドイツ表現主義芸術 | ローター・ラング(Lothar Lang) | 独文 p240 カバー | 1993 | Edition Leipzig | 6000 |
Expressionisten Die Avantgarde in Deutschland 1905-1920 ドイツ前衛表現主義 | | 独文 p474 カバー少痛み有 | 1986 | | 12000 |
Fauves & Fauvism フォーブとフォービスム | ジャン・レイメアリー(Jean Leymarie) | 英文 p120 | 1987 | Rizzoli | 3150 |
FELIX LABISSE | Patrick Waldberg | 英文 カバー少ヨレ有 | 昭46 | | 10000 |
Felix Vallotton | フェリックス・ヴァロットン | 独文 p239 カバー | 1982 | Verlag Huber | 5000 |
FREDERIC,LORD LEIGHTON フレデリック・レイトン | 谷田博幸解説 | 初版 カバー | 平7 | トレヴィル | 5500 |
From Kandinsky to Dix Paintings of the German Expressionists カンディンスキーからディクスへ ドイツ表現主義の絵画 | カンディンスキー(カンデンスキー) オットー・ディクス(Otto Dix) セルジュ・サバースキー(Serge Sabarsky) | 英文 展覧会図録 p239 | 1989 | ニューヨーク州ナッソー郡美術館(Nassau County Museum of Art) | 2500 |
Gabriele Munter 1877-1962 ガブリエレ・ミュンター | シュラミス・ベーア(Shulamith Behr) | 独文 p300 カバー | 1992 | Prestel | 7300 |
GAUGUIN | Francoise Cachin | 英語 見返しに僅少破れ有 カバー | 平15 | Flammarion | 5000 |
Gemeentemuseum The Hague The Collections ハーグ市立美術館コレクション | ハーグ市立美術館編 | 英文 p71 本文良好 | 刊行年不明 | Gemeentemuseum The Hague | 1000 |
Gerardo Rueda | | p208 カバー スペイン語 | | IVAM Centre Julio Gonzalez | 5000 |
German Expressionism Die Brucke and Der Blaue Reiter ドイツ表現主義 ブリュッケ(橋派)と青騎士 | バリー・ハーバート(Barry Herbert) | 英文 p205 カバー | 1983 | Jupiter Books | 2500 |
German Expressionism Primitivism and Modernity ドイツ表現主義 プリミティズムとモダニティ | Jill Lloyd(ジル・ロイド) | 英文 p267 カバー | 1991 | Yale University Press(イェール大学出版) | 15000 |
Graphicクラフトアート人形 | | カバー | 平13 | マリア書房 | 3000 |
Greek Life (Snapping Turtle Guides: Ancient Life) | | ※札幌市より発送いたします。 p31 見返し小印有。その他良好 | 2003年 | ticktock Media Ltd | 1000 |
gustav klimt 1862-1918 the world in female from | | 英語版 カバー | 平18 | Taschen | 2000 |
Hans Bellmer | | Editions Filipacchi 見返し、奥付にテンジミ・濡れシミ有 カバー少シミ有 | 昭46 | Filipacchi | 1800 |
Hans Christiansen 1 Leben und Werk eines Jugendstilkunstlers ユーゲント・シュティールの作家ハンス・クリスチャンセンの生涯と作品 | マーガレット・ジマーマン・デジャン(Margret Zimmermann Degen) | 独文 p192 折り込みポスター付 鉛筆書込消し跡1箇所有 | 1985 | Langewiesche | 16800 |
Henri Matisse/アンリ・マチス | Gilles Neret | 英語版 カバー | 平18 | Taschen | 4860 |
Homo Sum : 34 Zeichnungen von Paul Wunderlich | Paul Wunderlich ポール・ヴンダーリッヒ | 独逸語 見返しに少ヨゴレ有 函少傷み有 | 昭53 | VOKER HUBER | 3800 |
ICART | S.michael Schnessel | 英語表記 カバー | 昭51 | | 1500 |
Illustrierte Bucher Des Deutschen Expressionismus ドイツ表現主義画報 | Ralph Jentsch | 独文 p399 カバー | 1989 | Edition Cantz | 3500 |
Impressionist New York | William H. Gerdts | 英文 ハードカバー カバーヨレ・少汚れ・少切り取り | 1994 | Artabras | 1700 |
Jose Hernandez: Febrero-diciembre, 1986, Museo de Bellas Artes de Asturias他 | | 図録 表紙少汚れ | 1986 | | 3000 |
K〓the Kollwitz : ケーテ・コルヴィッツ素描・版画展 | | 経年並 | 平元 | 秀友画廊 | 1200 |
Kandinskiy Katalog vystavki カンディンスキー展図録 | ワシリー・カンディンスキー | 露文 p271 背少日焼け有 | 1989 | Lufthansa | 6000 |
Kandinsky and Old Russia The Artist as Ethnographer and Shaman | ワシリー・カンディンスキー ペグ・ワイス(Peg Weiss) | 英文 p312 カバー | 1995 | Yale University Press | 22000 |
KANDINSKY AND SWEDEN カンディンスキーとスウェーデン展 | ヴィヴィアン・エンディコット・バーネット(Vivian Endicott Barnett) | 展覧会図録 英文 p220 カバー 本文良好 | 1989 | Malmo Konsthall | 2400 |
Kandinsky Buhnenkomposition und Dichtung als Realisation seines Synthese-Konzepts | ワシリー・カンディンスキー ウルリカ・マリア(Ulrika Maria)他 | 独文 p240 | 1990 | Olms | 3000 |
Kandinsky nelle collezioni svizzere カンディンスキー スイスコレクション | ワシリー・カンディンスキー | イタリア語 p308 少反り有 見返し少鉛筆書込み消し跡有 | 1995 | Skira editore | 7500 |
Kandinsky und Muenchen Begegnungen und Wandlungen 1896-1914 カンディンスキーとミュンヘン | ワシリー・カンディンスキー | 独文 p448 カバー | 1982 | Prestel | 4700 |
Kandinsky カンディンスキー | カンデンスキー | 英文 p128 カバー 本文良好 | 1987 | Rizzoli | 2200 |
Kandinsky カンディンスキー | ハンス・レーソル(Hans Roethel) | 英文 p172 カバー角切取り1か所有 | 1979 | Hudson Hills | 3850 |
Kandinsky カンディンスキー CROWN ART LIB | ミシェル・コニル・ラコステ(Michel Conil Lacoste) | 英文 p96 カバー | 1979 | Bonfini | 2200 |
Klee and Kandinsky in Munich and at the Bauhaus ミュンヘン・バウハウスでのクレーとカンディンスキー | ビーク・セル・タワー(Beeke Sell Tower) | 英文 p330 | 1981 | UMI RESEARCH PRESS | 18000 |
Klimt Beethoven | クリムト ジャン・ポール・ブイヨン(Jean Paul Bouillon) | 英文 p108 | 1987 | Rizzoli | 2600 |
LE CHATEAU DE COMPIEGNE (コンピエーニュ城) | Le Chateau De Compiegne Reunion des Musees Nationaux(コンピエーニュ城国立博物館)編 | 仏語 p111 カバー日焼け有 | 1987 | Le Chateau De Compiegne Reunion des Musees Nationaux(コンピエーニュ城国立博物館) | 1000 |
LEONARDO 最後の晩餐 (絵画の内部) | ピエトロ・C.マラーニ他著 村上能成訳 | カバー 二重函(外函少シミ) | 平12 | ニュートンプレス | 9000 |
LEONOR FINI GRAPHIQUE | JEAN PAUL GUIBBERT | 仏文 見返しに少貼付有 カバー背ヤケ 函少ヤケ有 | 昭46 | EDITIONS CLAIREFONTAINE | 4000 |
L'oeuvre grave de Felicien Rops | Pierre Mac Orlan | 仏語 表紙少背ヤケ有 | 昭50 | Henri Veyrier | 3000 |
M.C.エッシャー展 ハウステンボス・コレクション | 展覧会図録 | 表紙少日焼け有 | 平6 | ハウステンボス美術館 | 1000 |
M・C・エッシャー画集 数学的魔術の世界 | M・C・エッシャー 岩成達也訳 | カバー背日焼け・少シミ有 函欠 本文良好 | 昭51 | 河出書房新社 | 1600 |
Marianne Werefkin Leben und Werk 1860-1938 | マリアンヌ・フォン・ヴェレフキン(Marianne Werefkin) | 独文 p239 カバー少切れ有 | 1989 | Prestel | 7000 |
Masters of Art Caravaggio カラヴァッジオ | アルフレッド・モアレ(Alfred Moir) | 英文 p127 カバー | 1989 | Harry N Abrams | 1890 |
MAX KLINGER(マックス・クリンガー) RADIERUNGEN STICHE UND STEINDRUCKE 1878-1903 | マックス・クリンガー エッチング・エングレービング・リトグラフ集 1878-1903 Hans Wolfgang Singer | 独・英文 p397 カバー | 1991 | Alan Wofsy Fine Arts | 12600 |
NHKオルセー美術館 | 丹尾 安典【編】 | 初版 カバー少スレ・背ヤケ有 | 平2 | 日本放送出版協会 | 800 |
PABRO PICASSO L'OEVRE GRAVE 1904-1966 ピカソ版画コレクション | 展覧会図録 荒井記念館 収蔵品目録1 | カバー表紙 | 平元 | いわない高原ホテル | 1200 |
PASCIN | GASTON DIEHL | 英語版 カバー | | | 1200 |
PATRICK HENRY BRUCE AMERICAN MODERNIST | WILLIAM C.AGEE BARBARA ROSE | 少シミ・少日焼け・少スレ有 | 昭54 | Museum of Modern Art・Museum of Fine Arts | 3240 |
PAUL DELVAUX (仏)ポール・デルヴォー画集 | PAUL-ALOISE DE BOCK、JEAN-JACQUES PAUVERT | 仏文 カバー僅少キレ有 318p | 昭42 | MPRIMERIE LACONTI S.A.,BRUXELLES | 2000 |
Paul Klee Das Fruhwerk 1883-1922 パウル・クレー初期作品 | レンバッハハウス市立美術館 | 独文 展覧会図録 p556 カバー少切れ有 | 刊行年不明 | レンバッハハウス市立美術館(Stadtische Galerie im Lenbachhaus) | 5000 |
Paul Wunderlich und Karin Sz〓kessy Correspondenzen | Fritz J. Raddatz | カバー | 昭52 | belser | 2500 |
Picasso His Recent Drawings 1966-1968 | | 英文表記 ビニールカバー | 昭45 | Harry N Abrahams | 5000 |
picasso's vollard suite | | 英語版 100p | | Thames & Hudson | 1000 |
Richard Riemerschmid Vom Jugendstil zum Werkbund アール・ヌーヴォーから工作連盟へ | ヴィンフィールド・ネルディンガー(Winfried Nerdinger)編 | 独文 p546 カバー 見返しテープシミ少有 | 1982 | Prestel Verlag | 13000 |
ROUAULT ルオー 限定版 | ピエール・クルティヨン 柳宗玄・村上光彦訳 | 限定版 ヨレ有 カバー 函小ヤケ有 | 昭37 | みすず書房 | 5400 |
Stationen der Moderne モダニズム・ステーション | Eberhard Roters(エーベルハルト・ロータス)他 | 独文 p557 | 1989 | Nicolai | 5200 |
symbolists and symbolism | Robert L.Delevoy | カバー 函少ヤケ・僅少シール貼付有 | 昭53 | SKIRA | 4500 |
The Blue Rider in the Lenbachhaus Munich ミュンヘンレンバッハハウスの青騎士 | アーミン・ザイテル(Armin Zweite) | 英文 p288 カバー少シワ有 | 1989 | Prestel | 8400 |
The Graphic Work of Kandinsky A Loan Exhibition | ハンス・コンラッド(Hans Konrad)他 | 英文 p87 | 1973 | The International Exhibitions Foundation | 2160 |
The Illustrated History of Art(美術の歴史、図版入り) | David Piper | 英文 大判p538 カバー | 1994 | CRESCENT BOOKS | 3800 |
The Munich Secession Art and Artists in Turn-Of-The-Century Munich ミュンヘン分離派 ミュンヘンの芸術と作家の世紀の変わり目 | マリア・マケラ(Maria Makela) | 英文 p205 カバー | 1990 | Princeton | 5000 |
The Painting and Sculpture in California The Modern Era | ヘンリー・ホプキンス他 | 英文 p272 少シミ有 | 1977 | San Francisco Museum of Modern Art | 2500 |
Theme & Improvisation Kandinsky & the American Avant-Garde, 1912-1950 主題と即興 カンディンスキーとアメリカンアヴァンギャルド | ゲイル・レヴィン(Gail Levin)他 | 英文 p236 カバー | 1992 | Brown and Company | 2800 |
TOWARD A NEW ART essay on the background to abstract art 1910-20 | TATE GALLERY(テート・ギャラリー) | 英文 p239 カバー | 1980 | TATE GALLERY(テート・ギャラリー) | 4320 |
Twentieth Century Masters of Erotic Art | BRADLEY BMITH | 英語版 見返しにセロテープ貼付跡少有 カバー | 昭55 | Fleetbooks | 2000 |
Vermeer | フェルメール John Nash | 英文 p128 | 平3 | Scala Books | 1800 |
Wassily Kandinsky and Gabriele Munter ワシリー・カンディンスキーとガブリエラ・ミュンター | アネグレッド・ホバーグ(Annegret Hoberg) | 英文 p159 カバー | 1995 | Prestel | 1200 |
Wassily Kandinsky XXe Siecle Numero Special | ワシリー・カンディンスキー(Wassily Kandisnky) | 仏文 p136 カバー | 1984 | F.HAZAN | 5500 |
Watercolours by Kandinsky カンディンスキーによる水彩画 | スーザン・ハーシュフェルド(Susan Hirschfeld) | 英文 p183 カバー少日焼け有 | 1991 | Guggenheim Museum(グッゲンハイム美術館) | 6700 |
Wege zur Moderne und die Azbe - Schule in Muenchen | | 裸本 角少潰れ有 線引きなど無し ※札幌市より発送します。 | | Bongers, Recklinghsn. | 5000 |
Werkverzeichnis der Gemaelde, Gouachen und Zeichnungen. 1957-1978 | P.Wunderlich | 見返しに少ヨゴレ有 カバーキレ有 | 昭54 | Volker Huber | 18000 |
Werkverzeichnis der Olgemalde 1900-1915・1916-1944 カンディンスキー油彩画作品集全2巻揃 | ワシリー・カンディンスキー(Wassily Kandinsky) | 独文 カバー背日焼け・第1巻僅少切れ有 本文良好です | 1984 | Verlag C・H Beck | 57500 |
Wolfgang Hutter Malerei | | ハードカバー p315 | 1977 | | 5800 |
アール・デコ : <一九二五年様式>の勝利と没落 | ジウリア・ヴェロネージ 著 ; 西沢信弥, 河村正夫 共訳 | 初版 見返しに剥し跡有 函少スレ有 | 昭47 | 美術出版社 | 900 |
アールヌーヴォー展 | 日本経済新聞社編 | p226 展覧会図録 | 昭56 | 日本経済新聞社 | 800 |
アヴァンギャルドとロシア美術 1900-1930展 | 水野忠夫他 | 展覧会図録 p149 | 平4 | JVロシアン・アートプロジェクト | 4000 |
アサヒグラフ別冊 1975年夏 美術特集 林武 その人と作品 | | p97 | 昭50 | 朝日新聞社 | 400 |
アサヒグラフ別冊 加山又造 | 加山又造 | p97 少スレ・少シミ有 | 昭54 | 朝日新聞社 | 400 |
アサヒグラフ別冊 美術特集日本編67 | 酒井忠康他 | p98 線引きなど無し | 平3 | 朝日新聞社 | 500 |
アトリエの巨匠たち | 南川三治郎 著 | 初版 カバー 扉小印 頁少シミ | 昭55 | 朝日ソノラマ | 1400 |
アルベール・ザバロ展 : 抒情的幻想詩の世界 | 伊勢丹 制作 | | 昭54 | 読売新聞社 | 1300 |
アロイーズ : 私の愛は、蝶のように飛び去った・・・ | セリーヌ・ミュゼル [ほか] 編集 | 図録 表紙少スレ | 平21 | はれたりくもったり | 1500 |
アンリ・ルソーとナイーフ美術展 | 日本アドヴィザー株式会社 編 | 図録 p102 扉小印・訂正表貼付有 | 平4 | 印象社 | 1500 |
イコンとイデア 人類史における芸術の発展 | ハーバート・リード 著 ; 宇佐見英治 訳 | 重版 カバーヤケ・キズ | 1969 | みすず書房 | 800 |
イタリアルネッサンス 宮廷と都市の文化 | | p277 | 2001年 | 国立西洋美術館 | 2100 |
イマージュの解剖学 | ハンス・ベルメール 著 ; 種村季弘, 滝口修造 訳 | 函 帯少スレ有 | 昭50 | 河出書房新社 | 3500 |
ヴァージル・フィンレイ : 幻想画集 | ヴァージル・フィンレイ 画 ; 大滝啓裕 編 | 初版 函背日焼け 限定1000部 状態良好 | 昭56 | 青心社 | 8000 |
ヴァザーリ ルネサンス画人伝 | 平川祐弘、小谷年司、田中英道訳 | p460 函 函カバー | 昭57 | 白泉社 | 1800 |
ウィーン幻想絵画展 : 神秘と夢幻のレアリスム | 朝日新聞東京本社企画部 編 | 見返しに少剥し跡有 見返し・小口に少テンジミ有 | 昭47 | 朝日新聞東京本社企画部 | 1500 |
ウィーン世紀末展 : レオポルド・コレクション | 千足伸行 監修 ; 読売新聞社文化事業部 ほか編 | 図録 | | 読売新聞社 | 1000 |
ウィーン美術史美術館名品展 ルネサンスからバロックへ | 薩摩雅登他編 | 図録 p199 表紙少キズ有 | 平14 | NHK | 700 |
ヴィクトル・ユゴーとロマン派展 ユゴー生誕200周年記念 | 東京富士美術館編 | 展覧会図録 p333 表紙日焼け有 | 平16 | 東京富士美術館 | 1400 |
ヴィクトル・ユゴーとロマン派展 ユゴー生誕200周年記念 | | 図録p333 | 平16 | 東京富士美術館 | 1800 |
ヴィフレド・ラム展 変化するイメージ | ヴィフレド・ラム アラン・ジュフロワ他 | 図録 p182 第1章画家を目指して:キューバ、スペイン時代/第2章出合い:パリ、マルセイユ時代/第3章帰郷:アンティル諸島とキューバ/第4章旅人:四大陸の十字路、年譜他収録アフロキューバ芸術-シュレルアリスム | 平14 | 横浜美術館 | 3150 |
ヴンダーリッヒ展 : 夢とエロスの錬金術 | 西武美術館 編 | | 昭55 | 西武美術館 | 500 |
エトルリアの遺跡 | D.H.ロレンス 著 ; 土方定一, 杉浦勝郎 訳 | 函少スレ傷・少イタミ・少茶ジミ有 背外れ有 | 昭48 | 美術出版社 | 800 |
エミール・ノルデ展 | 国立西洋美術館監修 | 少シミ・少日焼け有 | 昭56 | 東京新聞・北海道新聞社 | 864 |
エル・グレコ展 | エル・グレコ 国立西洋美術館編 | 記名有 並 | 昭61 | 東京新聞 | 800 |
エル・グレコ展 | 展覧会図録 | p217 展覧会半券付 | 昭61 | 東京新聞 | 800 |
エロス絵画集 ─北欧版 | オーヴ・ブリュセンドルフ ポール・ヘニングセン | 重版 函日焼け・少シミ有 線引書込有 | 昭44 | 二見書房 | 450 |
エロティシズム | 渋沢竜彦 編 | 重版 函 帯 | 昭49 | 青土社 | 450 |
エロティック・アート・ギャラリー 全14冊揃 | 青木日出男監修 | 初版 11巻カバー少キレ有 帯付 | 平13 | 本の友社 | 9900 |
オーギュスト・ロダン | R.デシャルヌ, J.F.シャブラン 共著 ; 新庄嘉章 訳 | カバー 二重箱(外箱少スレ有) | 昭45 | 美術出版社 | 4500 |
オーストラリアの美術1940-1990 : 内なる風景を求めて オーストラリア国立美術館所蔵 | 正村美里, 山本敦子 編 | 扉小印有 | | 岐阜県美術館 | 1300 |
オーブリー・ビアズリー展 : 世紀末芸術の華 | オーブリー・ビアズリー 画 | 図録 p255 扉小印有 | 平10 | アート・ライフ | 1620 |
カタルニア賛歌-芸術の都バルセロナ展 | 兵庫県立近代美術館, 神奈川県立近代美術館, 岐阜県美術館 編 | 図録 扉小印有 | 昭62 | カタルニア賛歌-芸術の都バルセロナ展国内実行委員会 | 1000 |
カンディンスキー&ミュンター 1901-1917 | カンディンスキー、ミュンター | 図録 筒箱 並 | 平8 | 東京新聞 | 1500 |
カンディンスキー&ミュンター 1901-1917 | ヘルムート・フリーデル他 | 展覧会図録 p203 筒函 | 平8 | 東京新聞 | 700 |
カンディンスキーと青騎士 レンバッハハウス美術館所蔵 | ヘルムート・フリーデル他 三菱一号館美術館他編 | 展覧会図録 p187 | 平22 | 東京新聞 | 1000 |
カンディンスキー展 | 展覧会図録 | p199 | 昭62 | 日本経済新聞社 | 700 |
キリスト教美術の源流を訪ねて1・2 2冊揃 | 名取四郎 | 1イタリア編 2地中海都市編 初版 カバー 帯 | 平18 | 教文館 | 1500 |
クールベ美術館展 | | 図録p159 函 | 平17 | IS ART INC | 800 |
グスタフ・クリムト : ウィーン世紀末芸術 | ウェルナー・ホフマン 著 ; 坂崎乙郎 訳 | 限定2000部 カバー 函少スレ有 | 昭52 | 河出書房新社 | 4500 |
クリムト : 世紀末ウィーンの寓話 | スザンナ・パルチュ 著 ; 島田紀夫 ほか訳 | 初版 カバー | 平5 | 西村書店 | 3000 |
クリムト、シーレウィーン世紀末展 : ウィーン・ミュージアム所蔵 | クリムト, シーレ 画 ; 千足伸行 監修 ; 読売新聞東京本社文化事業部 編 | 訂正表付 | | 読売新聞東京本社 | 1200 |
クレーとカンディンスキー 改訂現代絵画8 抽象の先駆 | 坂崎乙郎解説 | p54 カバー破れ・スレ汚れ有 | 昭39 | 美術出版社 | 700 |
クロード・カーアン 鏡のなかのあなた 1894-1954 | クロード・カーアン 永井敦子 著 | 初版 カバー 帯 | 平22 | 水声社 | 2000 |
ケーテ・コルヴィッツ 素描・版画展 | ケーテ・コルヴィッツ | 経年並 | 平2 | 秀友画廊 | 1700 |
ゲルハルト・リヒター | ゲルハルト・リヒター 画 ; 金沢21世紀美術館, 川村記念美術館 監修 | 再版 カバー 帯折れ有 付録DVD付 | 平17 | 淡交社 | 1800 |
ゴーギャンとポン=タヴァン派展 | 東京新聞編 | 初版 | 平5 | 東京新聞 | 700 |
ゴッホ 岩波 世界の巨匠 | ウィリアム・フィーヴァー 水沢勉訳 | p141 初版 カバー | 平5 | 岩波書店 | 1400 |
ゴッホ 魂の日記 | ベルナール・チュルシェ 中山公男監修 田中梓訳 | 初版 カバー 函 定価16,480円 | 平2 | 西村書店 | 6000 |
ゴッホ展 | 国立西洋美術館監修 | 初版 背焼け有 図録 | 昭60 | 東京新聞 | 1000 |
ゴッホ展 Vincent & Theo van Gogh | 北海道近代美術館編 | 図録 十品目録・書簡翻訳付 チラシ付 状態良好 | | 北海道新聞社 | 1000 |
ゴッホ展 Vincent & Theo van Gogh | 北海道立近代美術館編 | 少日焼け有 | 平14 | 北海道新聞社 | 1000 |
シャガール まだ見ぬ恋人たち | エヴゲニヤ・ペトロヴァ監修 | 初版 表紙スレ・少曲がり有 図録 | 平8 | ペテルブルグ美術館 | 2000 |
シャガール まだ見ぬ恋人たち | エヴゲニヤ・ペトロヴァ監修 | 図録 見返し日付記入有 表紙少スレ | 平8 | ペテルブルグ美術館 | 1200 |
シャガール展 | ドニ・ミヨー編 ; 岩崎力,清岡卓行[共]訳 | 図録 p188 扉小印有 小口少シミ | 昭38 | アート・フレンド・アソシエーション | 1000 |
ジャン・コクトー展 | ジャン・コクトー展日本開催委員会 編 | 図録 表紙少スレ有 | 昭50 | ジャン・コクトー展日本開催委員会 | 1000 |
ジャン・コクトー展 : サヴァリン・ワンダーマン・コレクション | ジャン・コクトー 画 | 表紙スレ有 | 平17 | アートインプレッション | 900 |
ジャン・コクトー展 : サヴァリン・ワンダーマン・コレクション | ジャン・コクトー 画 | 表紙少スレ有 小口に僅少キズ有 | 平17 | アートインプレッション | 900 |
ジャン・デュビュッフェ展 追補・訂正表 追加出品一点付 | 編集アルマンド・ド・トランティニアン、ファブリス・エルゴ他 | p223 図録 | 平9 | ジャン・デュビュッフェ展カタログ実行委員会 | 2000 |
ジョゼフ・シマ : 無音の光 : 1891-1971 | 谷口亜沙子 著 | 初版 カバー | 平23 | 水声社 | 5900 |
ジョルジュ・ド・ラ・トゥール 光と闇の世界 | 高橋明也他編 | 図録 p185 状態良好 | 平17 | 読売新聞東京本社 | 1000 |
ジョルジュ・ド・ラ・トゥール 光と闇の世界 | | 図録 カバー 状態良好 | 2005 | 読売新聞社 | 1000 |
ジョルジュ・ルオー展 図録 | 総合美術研究所 編 | 図録 カバー少ヤケ有 | 平4 | セゾン美術館 | 1200 |
スイス・プチパレ美術館秘蔵展 フランス近代絵画 その愛と輝き | アート・ライフ 編 | 図録 背少傷み有 | 昭58 | | 500 |
スペイン絵画展 バレンシア聖ピオ5世美術館所蔵 | 北海道立近代美術館 京都市美術館編 | 図録 p189 本文濡れシワ・シミ有 | 平3 | 北海道新聞 | 700 |
セーヌの流れとパリ物語展 | セーヌの流れとパリ物語展編集委員会 企画・編集 | 開き癖有 | 昭49 | 読売新聞社 | 900 |
セザンヌ主義 父と呼ばれる画家への礼讃 | | プラスチックカバー | 平20 | 横浜美術館、 日本テレビ放送網 | 1890 |
セザンヌ展 | 島田紀夫監修 | 初版 表紙スレ有 天小口シミ有 図録 | 昭61 | 東京新聞 | 800 |
ターナー水彩画展 | 瀬木慎一監修 | p144 カバー 自然の神秘を描いた英国最大の風景画家 | 平元 | 北海道新聞社 | 1000 |
ターナー水彩画展 | | カバー 少日焼け有 少ヤニ臭有 | 平元 | ターナー展実行委員会 | 450 |
タマラ・ド・レンピッカ展 | ブレーントラスト編集 | | 平9 | タマラ・ド・レンピッカ実行委員会 | 1080 |
ダリ全画集 | | カバースレ有 函(1函2冊入り)スレ・少傷み有 | 平19 | | 17000 |
ダリ展 DALI EXHIBITION | サルバドール・ダリ 千足伸行監修 | 図録 p163 | 平3 | NHKプロモーション | 1000 |
テート・ギャラリー所蔵 ターナー展 | 横浜美術館他編 | p218 図録 | 平9 | 東京新聞 | 950 |
デペロの未来派芸術展 | 東京都庭園美術館・アプトインターナショナル編 | 展覧会図録 p207 | 平12 | 読売新聞社他 | 1800 |
デュフィ | [デュフィ画] ; 宇佐見英治解説 | カバー 月報付 | 昭39 | みすず書房 | 1000 |
ドイツ絵画 バロックから印象派まで | 千足伸行監修 | 展覧会図録 p125 見返しに展覧会半券貼付・蔵印日付書込み有 | 平4 | ホワイトPR | 420 |
ドイツ表現主義4 表現主義の美術・音楽 | | 再版 函少日焼け有 帯セロテープ補修有 線引など無し | 1984年 | 河出書房新社 | 2000 |
トゥールーズ=ロートレック展 : 没後100年 | トゥールーズ=ロートレック 画 ; ダニエル・ドゥヴァンク 監修 ; 東武美術館, サントリーミュージアム「天保山」 編 | 東武美術館チラシ付 カバー | | 東武美術館 | 1080 |
トゥールズ=ロートレック1864-1901 人生の劇場 | マチアス・アーノルド | p95 | 1992年 | ベネディクト・タッシェン出版 | 1080 |
ナンシー派 アール・ヌーヴォー展 | 千足伸行監修・翻訳 | 図録 p97 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭62 | 西武美術館 | 1000 |
ニューヨーク近代美術館展 | 高階秀爾 本江邦夫監修 | カバー少日焼け有 | 平5 | ニューヨーク近代美術館展実行委員会 | 1200 |
ヌードの理論 | ジェイン・ケリー 編 ; 高橋則英 訳 | カバー 帯 | 平6 | 青土社 | 900 |
ヌードの歴史 : Nude and naked | ジョージ・レヴィンスキー 著 ; 伊藤俊治, 笠原美智子 訳 | 重版 カバー 帯 | 平2 | PARCO | 800 |
バーンズ・コレクション 印象派の宝庫 | フランソワーズ・カシャン他 馬渕明子監修 | 大判 初版 カバー 函背日焼け有 帯 本文良好 定価12,000円 | 平5 | 講談社 | 2000 |
バイエラーのまなざし:印象派から現代へ 美の系譜100年 | 北海道立近代美術館他編 | | 平8 | 日本テレビ放送網 | 1000 |
バイエラーのまなざし:印象派から現代へ・美の系譜100年 | 北海道近代美術館 ハウステンボス美術館 京都市美術館 日本テレビ放送網編 | 初版 | 平8 | 日本テレビ放送網 | 1000 |
バイロス画集 C・C夫人の閨房 | | 限定970部の内 図版30葉 帙僅少スレ・内厚紙に少シミ有 刊行ノート付 | 昭52 | 奢〓都館 | 4000 |
パウル・ヴンダーリッヒ ヴンダーリッヒは天使とは戦わない | 尾崎眞人編 | 図録p112 | 平13 | 平塚市美術館 | 2500 |
パウル・クレー Paul Klee 1879-1940 | ズザンナ・パルチュ [編] ; 森木和美 [訳] | p95 扉署名・小印 頁濡れシミ | 平6 | ベネディクト・タッシェン | 800 |
パウル・クレー 創造の物語 | | p269 | 平18 | 東京新聞 | 1800 |
パウル・クレーとその友だち展 | パウル・クレー | スレ 傷有 | 昭51 | 日本経済新聞社 | 1000 |
パウル・クレー展 | | 表紙日焼け、痛み 値札剥し跡有 | 昭44 | 東京新聞 | 840 |
パウル・クレー展 : 没後50年記念 | 産経新聞社事業局 編 | 表紙少折れ跡有 | | 産経新聞社 | 600 |
パウル・クレー展 没後50年記念 | 展覧会図録 | 背日焼け有 | 平元 | 産経新聞社 | 800 |
パサージュ フランスの新しい美術 | | 図録 函少キズ有 | 平11 | 同展実行委員会 | 1000 |
パスキン展 : エコール・ド・パリ | 毎日新聞社 編 | 表紙少折れ有 | 昭54 | 毎日新聞社 | 500 |
パスキン展カタログ | 北海道立近代美術館学芸部編 | 表紙ヤケ有 | 昭59 | アート・ライフ | 500 |
バラドンとユトリロ展 | 毎日新聞社 編 | | 昭47 | 毎日新聞社 | 500 |
パリ市立近代美術館所蔵 ルオー展 | 展覧会図録 ダニエル・モリナリ執筆 | 表紙僅少スレ有 | 平10 | 「パリ市立近代美術館所蔵 ルオー展」カタログ委員会 | 1200 |
ピエール・モリニエの画室 | 生田耕作訳 | 限定970部の内 パラ付きカバー少スレ有 付録付き | 昭55 | 奢潸都館 | 2700 |
ピカソ 天才の誕生 バルセロナ・ピカソ美術館展 | | 表紙少キズ・少スレ有 | 平14 | 産経新聞社 | 1500 |
ピカソ「愛とエロチシズム」 ピエロ・クロムランク版画コレクション | ヴェルナー・シュピース監修 | p201 | 平9 | 読売新聞社 | 1000 |
ピカソ156連作銅版画展 | フジテレビギャラリー 編 | | 昭54 | フジテレビ・ギャラリー | 500 |
ピカソ全集 4 新古典主義の時代 | 高階秀爾編 | p144 初版 函少ヤケ有 | 昭56 | 講談社 | 2160 |
ピカソ展 | フジテレビギャラリー編 | 初版 図録 | 昭56 | 北海道文化放送 | 1000 |
ピカソ展 : 青の時代から晩年まで | フジテレビギャラリー企画・製作 | 天小口にヨゴレ有 | 昭49 | 北海道新聞社 北海道文化放送 | 400 |
ピカソ展 幻のジャクリーヌ・コレクション2004-2005 | | 図録/北海道立近代美術館 並 | 平16 | 東京新聞社 | 1200 |
ピカソ展 長女マヤ・ピカソの秘蔵コレクション | | 表紙少スレ有 少日焼け有 | 昭60 | 中部日本放送 | 800 |
ヒマラヤに魅せられたひと ニコライ・レーリヒの生涯 | 加藤九祚 | 重版 カバー・帯強い日焼け跡有 | 昭57 | 人文書院 | 800 |
ビュッフェ展 | 柴勤 谷口雄一編 | 初版 表紙キズ有 図録 | 平7 | 谷口事務所 | 1500 |
ビュッフェ展 | 谷口事務所企画・制作 ; 柴勤, 谷口雄一編集 | 図録 表紙切れ 扉小印有 | 平7 | 谷口事務所 | 900 |
フィニー展 | 北海道立近代美術館 編 | | | アート・ライフ | 600 |
フィニー展 | 北海道立近代美術館 編 | 図録 表紙スレ・角折れ跡 扉小印 奥付頁破損有 | 昭60 | アート・ライフ | 500 |
フィニー展 | 北海道立近代美術館 編 | 図録 経年並 | 昭60 | アート・ライフ | 500 |
フィニー展 | 北海道立近代美術館 編 | 図録 表紙スレ有 | 昭60 | アート・ライフ | 500 |
フィンドレー・コレクション展 1973 | | 経年並 | 昭48 | ギャラリー・オリエンタル | 900 |
ブーシェ、フラゴナール展 | 千足伸行監修 | 展覧会図録 p181 表紙日焼け有 小口点シミ有 | 平2 | 展覧会カタログ委員会 | 1400 |
プーシキン美術館展 シチューキン・モロゾフ・コレクション | 三浦篤監修 | 初版 背焼け有 | 平17 | 朝日新聞社 | 1000 |
ブールデルのレダ展 : 詩情あふれるギリシア神話の世界 | 西武美術館[ほか]編 | 本文内1頁に折有 カバー背少ヤケ | 昭55 | 日本テレビ放送網株式会社 | 500 |
フェルメールとその時代 | 大阪市立美術館編他 | 図録 カバー | 平12 | 毎日新聞社 | 700 |
フェルメールとデルフトの巨匠たち | フェルメール ほか画 ; 高岡一弥 編 | 初版 ビニールカバー 帯 | 平20 | ピエ・ブックス | 1900 |
プッシュピンと4人のデザイナー 世界をリードしたニューヨークの巨匠たち | シーモア・クワスト ポール・デイヴィス ミルトン・グレイザー ジェームズ・マクミラン | p167 | 平9 | サントリーミュージアム天保山 | 1500 |
フュリス | ホルスト・ヤンセン 画 | 初版 ビニールカバー少折れ有 | 平6 | トレヴィル | 7500 |
プラド美術館展 スペイン王室コレクションの美と栄光 | 木下亮, 田辺幹之助, 渡邉晋輔 編 | 表紙少スレ有 | 平14 | 読売新聞社 | 800 |
ブラマンク展 | 展覧会図録 | 表紙少傷み有 小口日焼け有 | 平元 | 朝日新聞社 | 800 |
ふらんすの絵葉書 2 | マール社編集部編 | 初版 カバー | 昭53 | マール社 | 700 |
フランス艶本画集 | 青木日出夫監修 | 全63画中3枚欠 函 | 平14 | 本の友社 | 5000 |
フランス幻想絵画の偉才 ディマシオ展 | 展覧会図録 | カバー・小口少日焼け有 | 昭63 | 朝日新聞社 | 1000 |
フリーダ・カーロとその時代 | Bunkamuraザ・ミュージアム、東京新聞、名古屋美術館編 | 図録 折れ跡あり | 平15 | 東京新聞 | 1600 |
ブリューゲルの世界 | 展覧会図録 ホルム・ベファース他執筆 | 筒紙切れ有 カバー | 平7 | 東武美術館 | 1800 |
ブレイクの生涯と作品 | 並河亮 | 初版 カバー背少剥げ・少折れ有 開き癖有 鉛筆書込少有 | 昭54 | 原書房 | 1700 |
ベルギーのアール・ヌーヴォー展 | 西澤信彌監修 東京新聞編集 | 図録 p207 | 昭63 | 東京新聞 | 1000 |
ベルギーのアール・ヌーヴォー展 | | 表紙少折れ・少スレ有 | 昭63 | 東京新聞 | 540 |
ベルリン美術館 その歴史とコレクション | ギュンダー・シャーデ 他 著 | 函ヤケ・シミ有 カバー | 昭62 | 岩波書店 | 1300 |
ベン・シャーン展 | | 図録 背少ヤケ 扉小印有 ノド破損 | 昭45 | 北海道新聞社 | 1500 |
ベン・ニコルソン展 1992-1993 | 展覧会図録 中山公男監修 | 表紙少汚れ日焼け有 | 平4 | アート・ライフ | 2000 |
ヘンリー・ムーア素描と彫刻展 | ヘンリー・ムーア | 日焼けスレ折れ跡ドッグイヤー有 | 昭53 | 読売新聞社 | 1200 |
ホイスラー展 | 千足伸行監修 | 展覧会図録 p233 | 昭62 | 読売新聞社 | 1000 |
ポール・デルボー展 : 1989-1990 | 武田厚, 盛野三利 [共] 編集 | 図録 扉小印 強濡れシワ | 平元 | 朝日新聞大阪本社企画部 | 500 |
ポール・デルボー展 1996-97 | シャルル・ヴァン・ドゥーン ナターシャ・ヴァン・ドゥーン 吉村良夫 高瀬晴之 | 図録 正誤表付 p149 | 1996年 | ポール・デルボー展実行委員会 | 1000 |
ポール・デルボー展 1996-97 | シャルル・ヴァン・ドゥーン、ナターシャ・ヴァン・ドゥーン、吉村良夫、高瀬晴之 | 図録 p149 | 平8 | ポール・デルボー展実行委員会 | 1000 |
ボストン美術館展 19世紀フランス絵画の栄光 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 p190 背日焼け有 | 平元 | 北海道新聞社 | 400 |
ボッティチェッリ全作品 | ボッティチェッリ 画 ; 高階秀爾, 鈴木杜幾子 編著 ; 高階秀爾, 鈴木杜幾子, 京谷啓徳 執筆 | 函 | 平17 | 中央公論美術 | 20000 |
ボテロ展 | 展覧会図録 | p127 | 昭61 | 読売新聞社 | 1000 |
ボテロ展 | | p127 | 昭61 | 北海道立近代美術館 | 1500 |
マウリッツハイス王立美術館展 | 国立西洋美術館監修 | 展覧会図録 p115 本文良好 | 昭59 | 東京新聞 | 900 |
マグリット :世界の巨匠シリーズ | A.M.ハマハー解説、高橋康也訳 | 初版 カバー 函少スレ有 冊子付 | 昭50 | 美術出版社 | 2000 |
マティス展 | 展覧会図録 アンリ・マティス 佐藤朔監修 | p264 | 平16 | 読売新聞社 | 1800 |
マルク・シャガール | 阿部信雄監修 | 初版 表紙少焼け有 図録 | 平7 | 共同通信社 | 1500 |
マルク・シャガール展 | 島田紀夫監修 | 初版 | 平9 | アートプランニングレイ | 1500 |
ミケランジェロ三部作 画家、彫刻家、建築家 三冊揃 | ピエル.ルイジ.デ.ヴェッキ/ヴァレリオ.グァツォーニ/アレッサンドロ.ノーヴァ 森田義之/大宮伸介ほか訳 | 初版 カバー 並 | 平4 | 岩崎美術社 | 10000 |
ミケランジェロ素描全集 | シャルル・ド・トルネイ 解説 | 大判本 函少キズ有 | 昭53 | 講談社 | 10000 |
ミケランジェロ素描全集 全4冊揃 | シャルル・ド・トルネイ | 布装函・背皮装 外箱シミ・ヤケ有 定4.8万 | 昭56 | 講談社 | 64800 |
みづゑ 1977年3月号 No.864 特集駒井哲郎 | 大岡信他 | p110 少汚れ・折れ跡有 | 昭52 | 美術出版社 | 520 |
みづゑ 1978年6月号 No.879 特集ヘレン・フランケンサーラー | 峯村敏明他 | p104 少ヨレ・僅少シミ有 | 昭53 | 美術出版社 | 900 |
ミレー・コロー展 その仲間たち | アニー=ポール・クインザック 池上忠治監修 | 初版 表紙少スレ有 小口焼け・シミ有 図録 | 昭55 | 北海道新聞社 | 1000 |
ミロとマヨルカ | ペレ・A・セーラ 佐和瑛子訳 | p293 初版 カバー日焼け有 函欠 | 昭62 | 美術出版社 | 3500 |
ムンク展 : 画家とモデルたち 図録 | 芸術の森美術館 編 | 190p | 平4 | 北海道新聞社 | 500 |
ムンク展 画家とモデルたち | 芸術の森美術館編 | 表紙少スレ有 少日焼け有 | 平4 | 北海道新聞社 | 800 |
メアリー・ブレア展 | 展覧会図録 スタジオジブリ編 | p302 正誤表付 | 平21 | 日本テレビ放送網 | 3150 |
モディリアーニと妻ジャンヌの物語展 | マルク・レステリーニ監修 木島俊介Bunkamuraザ・ミュージアム[ほか]編 | 図録 | 平19 | 東京新聞 | 1000 |
モディリアーニ展 Exposition Amedeo Modigliani au Japon 1992-93 | 展覧会図録 | カバー僅少スレ有 | 平4 | 毎日新聞社 | 1500 |
モナ・リザの本 | マリー・ローズ・ストレイ編 ; 中村誠文 | カバー 帯 | 昭55 | クイックフォックス社 | 800 |
モネ「睡蓮」と今日 : ルイ・カーヌ | 北海道立近代美術館, 川村記念美術館編集 | 函 状態良好 | 平7 | 「モネ<睡蓮>と今日 ルイ・カーヌ」展組織委員会 | 1000 |
モリスが先導したアーツ・アンド・クラフツ イギリス・アメリカ | ブレーントラスト編 | p143 カバー | 平20 | アーツ・アンド・クラフツ出版委員会 | 1900 |
ユトリロとモンマルトルの画家たち 1990 | 千足伸行監修 | 初版 天小口少シミ有 図録 | 平2 | アート・ライフ | 1500 |
ヨーロッパ絵画 伝統の300年 | 芸術の森美術館 | 図録 p155 表紙少キズ有 | 平13 | 財団法人札幌市芸術文化財団 | 1500 |
ラ・トゥール : 夜の画家の作品世界 | 田中英道 著 | 初版 カバー | 昭47 | 造形社 | 1100 |
ラテン、カリブ現代絵画展 | | p95 並 | 平3 | 名古屋市美術館 | 1200 |
ラファエル前派展 : アール・ヌーヴォーの源流 | | 表紙少背ヤケ・少シミ有 | 昭51 | 丸井今井 | 900 |
リルケとユーゲントシュティール 世紀末の芸術家たち | K・E・ウェッブ 伊藤行雄・加藤弘和訳 | 初版 カバー 帯 | 昭55 | 芸立出版 | 1000 |
ルーブル美術館展 19世紀フランス絵画 新古典主義からロマン主義へ | ルーブル美術館他 | 図録 p226 状態良好 | 平17 | 日本テレビ放送網株式会社 | 700 |
ルーベンスの素描 | ルーベンス 画 ; 近藤不二 編集・解説 | カバー少スレ | 昭61 | 岩崎美術社 | 1500 |
ルオー | 出光美術館 編 | 函背ヤケ有 筒函 | 平3 | 出光美術館 | 6300 |
ルオー回顧展 | 株式会社アート・ライフ | 図録 p173 表紙少キズ有 | 平10 | 株式会社アート・ライフ | 800 |
ルドルフ・シュタイナー遺された黒板絵 | ルドルフ・シュタイナー ほか著 ; ヴォルター・クーグラ 編 ; 高橋巌 訳 | 重版 カバー 帯破れ | 平14 | 筑摩書房 | 4320 |
ルドン展カタログ | ルドン 画 ; 東京新聞 編 | 図録 表紙折れ有 少シミ有 奥付に消し跡有 | 昭55 | 中日新聞社 | 1300 |
ルネサンスの高級娼婦 | ポール・ラリヴァイユ 著 ; 森田義之 ほか訳 | 初版 小口にシミ有 カバー少スレ・袖に折れ 帯少キレ 見返しに蔵印有 | 平5 | 平凡社 | 600 |
ルネサンス文化の研究 増補 | 大類伸 | 初版 カバー切れセロテープ補修有 ヤニ臭 | 昭46 | 清水弘文堂 | 1800 |
ルネッサンスのイタリア画家 | B・ベレンソン著 ; 山田智三郎 [ほか] 訳 | 限定三千部 本文シミ数頁有 小口シミ少有 カバー ビニールカバー 函少スレ有 函帯少スレ有 | 昭36 | 新潮社 | 1800 |
ルノワール 異端児から巨匠への道 | ブリヂストン美術館他編 | 図録 p255 表紙少キズ有 | 平13 | 中日新聞社 | 1000 |
ルノワールと印象派の巨匠たち展 : 開館記念 | 北海道立函館美術館 編 | 図録 p133 扉小印有 | 昭61 | 北海道新聞社 | 1200 |
ルノワール展 | 川村記念美術館 宮城県美術館 北海道立近代美術館編 | 図録 | 平11 | 北海道新聞社 | 1500 |
ルノワール展 Renoir:Modern Eyes | 川村記念美術館他編 | 図録 p203 | 平11 | 北海道新聞社 | 800 |
レーピン : ロシアの心 | | 表紙少スレ有 | 平8 | ペテルブルグ美術館 | 1300 |
レーピン ロシアの心 | エヴゲニア・ペトロヴァ監修 | 図録 p49 見返し日付記入 表紙少スレ | 平8 | ペテルブルグ美術館 | 1500 |
レオナール・フジタ展 : 没後40年 | レオナール・フジタ 画 | 図録 表紙少汚れ有 見返し書込み有 | 平20 | 北海道新聞社 | 1200 |
レオナルド・ダ・ヴィンチの素描 | レオナルド・ダ・ヴィンチ 画 ; 裾分一弘 編集・解説 | カバー少スレ有 | 昭61 | 岩崎美術社 | 1500 |
レオナルド最後の晩餐 | レオナルド・ダ・ヴィンチ 画 ; ピエトロ・C.マラーニ, ピニン・ブランビッラ・バルチーロン 著 ; 村上能成 訳 | 大判 カバー 二重函 外函褪色、スレ有 | 2000年 | ニュートンプレス | 9000 |
レンブラント その作品と生涯 | ユージェーヌ・フロマンタン 三輪福松他訳 | 初版 表紙シワ折れ有 | 昭43 | 三彩社 | 1500 |
ロートレックの生涯展 | | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | 谷口事務所 | 1500 |
ロートレック展Toulouse-Lautrec Schimmel collection | 今井千香子/総合監修・執筆 | 図録 p128 カバー | | ペテルブルグ美術館(小樽) | 1500 |
ロシアの工芸とイコン展 16世紀から20世紀初頭 | ソ連ザゴルスク・コローメンスコエ両博物館所蔵 | 図録 p79 | 昭50 | サントリー美術館 | 2000 |
ロセッティ展 | 展覧会図録 | 背少傷み有 | 平2 | 東京新聞 | 800 |
安井曽太郎展 生誕90年記念 | ブリジストン美術館・日本経済新聞社主催 | 展覧会図録 p159 小口点シミ有 | 昭53 | 日本経済新聞社 | 700 |
安井曽太郎展 生誕百年記念 | 富山秀男監修 | 図録 表紙折れ 背少ヤケ 扉小印有 | 平元 | 毎日新聞社 | 700 |
闇を熔かして訪れる影 オランダ絵画序説 | ポール・クローデル 渡辺守章訳 | 初版 カバー ヨレ有 | 昭55 | 朝日出版社 | 4500 |
伊藤悌三作品集 | 伊藤悌三 | 大判本 初版 函 カバー | 平元 | 一枚の繪 | 10000 |
一木万寿三展 | 芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p75 表紙日焼け有 見返し展覧会半券貼付有 | 平4 | 札幌芸術の森 | 1500 |
印象派と後期印象派 シカゴ美術館 Impressionism and Post-Impressionism in the Art Institute of Chicago | ジェームズ・N・ウッド(James・N・Wood) | 英文 p168 カバー | 2000 | シカゴ美術館 | 1400 |
印象派の華 : モリゾ・カサット・ゴンザレス展 | 千足伸行[ほか]編 | 図録 背ヤケ 小口少キズ 扉小印有 | 平7 | アート・ライフ | 1080 |
印象派の星座 : 近代フランス絵画思潮論 | 荒城季夫 著 | カバー少スレ | 昭41 | 造形社 | 1000 |
印象派全史 1863-今日まで 巨匠たちの素顔と作品 | バーナード・デンバー 池上忠治監訳 | 初版 カバー 帯 | 平6 | 日本経済新聞社 | 3000 |
栄光のオランダ絵画と日本 : 日本にいちばん近かった西洋 | 神戸市立博物館 編 | 図録 扉小印有 | 平5 | 朝日新聞社文化企画局大阪企画部 | 800 |
永久機関 附・ガラス建築 | パウル・シェーアバルト 種村季弘訳 | 初版 カバー | 平6 | 作品社 | 3500 |
黄金期フランドル絵画の巨匠たち展 : アントワープ王立美術館所蔵 | 森洋子 総合監修 | 状態良好 | | 読売新聞社 | 1000 |
音に恋した美術展 | 岡本健一監修 | カバー | 平20 | 音に恋した美術展2008 | 1200 |
花のギャラリー 描かれた花の意味 | 小林頼子 | 初版 カバー | 平6 | 八坂書房 | 1050 |
華やかな食物誌 | 渋沢龍彦 著 | 初版 カバー | 昭59 | 大和書房 | 540 |
画集 青山熊冶 | 青山朝江・岡田弘監修 青山熊冶画集編纂委員会編 | 大判 p296 カバー 函 | 平5 | 第一美術協会 | 28000 |
丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス水彩・素描展 | 常葉美術館他編 | 図録 p135 小口少ヤケ | 平18 | 丸沼芸術の森 | 1200 |
眼の沈黙 | 中村真一郎 著 | 初版 函カバー強シワ・少キレ・傷み 扉小印有 見返し少破損・紙剥し跡 | 昭61 | 朝日出版社 | 600 |
帰来翁 池谷虎一遺稿集 | 池谷虎一 | p183 カバー少切れ・少日焼け有 | 昭63 | 池谷虎一遺稿集刊行会 | 2000 |
記憶の女神ムネモシュネ 文学と美術の相関関係 | マリオ・プラーツ 前川祐一訳 | p256 函背少日焼け有 | 昭54 | 美術出版社 | 1800 |
宮田清 画集 おもかげ | 宮田清 | カバー | 昭62 | メディカル・パブリシティ | 2000 |
巨匠のモデル | ミュリエル・シーガル 著 ; 小山昌生 訳 | カバー 帯 | 昭52 | 白水社 | 800 |
郷愁のパリ1920年代=展 | 美術館連絡協議会 目黒区美術館編 | 初版 背割れ有 天小口少シミ有 見返し印有 図録 | 平元 | 美術館連絡協議会 | 1000 |
近代絵画の一世紀展 ルノワールからウォーホルまで | セゾン美術館編 | 展覧会図録 p109 表紙日焼け有 扉展覧会半券貼付有 | 平2 | セゾン美術館 | 800 |
近代繪画史 ドラクロワよりピカソまで | 柳亮 | 再版 函破れ有 小口本文日焼けシミ有 見返しに書込み有 | 昭24 | 美術出版社 | 500 |
具象絵画のモダニズム 1930-40 都会の幻影 色とかたちとポエジーと | 北海道立函館美術館・練馬区立美術館企画 | p128 | 平2 | 北海道立函館美術館 練馬区立美術館 | 950 |
桂冠の詩人ピカソ : 1945年以降の絵画作品 | クラウス・ガルウィッツ著 ; 中山公男訳 | カバー クリアケース 箱少スレ・少剥し跡・貼付有 | 昭47 | 集英社 | 2000 |
芸術論 | ドラクロア 植村鷹千代訳 | p260 裸本 鉛筆書込み有 | 昭14 | 創元社 | 800 |
現代の絵画 10 モディリアーニとモンパルナス | ロジェ・ヴァン・ギンデルタール〔著〕 ; 粟津則雄訳 | 初版 カバー | 昭48 | 平凡社 | 1700 |
古式の笑い 美術選書 | 大久保泰 | 初版 表紙シミ有 | 昭46 | 美術出版社 | 400 |
古代エジプト展 オランダ国立ライデン古代博物館所蔵1996-1997 | 東京新聞編 | p261 図録 | 平8 | | 540 |
古代エジプト展 永遠の美 ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵 | 吉村作治監修 | 図録 p95 状態良好 | 平14 | 古代エジプト展事務局 | 500 |
古典主義美術 | F・G・パリゼ 田中英道訳 | 重版 カバー少破れ | 平3 | 岩崎美術社 | 1000 |
好色の美術 ヨーロッパ篇 | 鳥森与一編 | 限定私家版 函汚れ有 カバー少シミ有 | 昭43 | 那須書房 | 1000 |
国吉康雄展 | ゲイル・レヴィン 廣瀬就久 妹尾克己訳 | 展覧会図録 p409 | 平18 | 岡山県立美術館 | 2000 |
国立西洋美術館名作選 | 国立西洋美術館学芸課編 | 初版 小口シミ有 図録 | 平元 | 国立西洋美術館 | 700 |
黒田清輝展 | 展覧会図録 | p129 | 昭52 | 東京国立文化財研究所 | 800 |
黒田清輝展 近代日本洋画の巨匠 | 東京文化財研究所編集 | 補遺付 | | 滋賀県立近代美術館 東京文化財研究所 | 500 |
三岸好太郎作品選 北海道立三岸好太郎美術館所蔵目録1985 | 北海道立近代美術館編 | p59 | 昭53 | 北海道立三岸好太郎美術館友の会 | 900 |
湿原 佐々木栄松素描集 | 佐々木栄松 | 大判 函日焼け有 図版5点 解説書付 | 刊行年不明 | 釧路ステーション画廊 | 3000 |
湿原の画家 佐々木栄松作品集 | 佐々木栄松 | 献呈署名入 p97 カバー 付録冊子(湿原とわたし)蔵印有 | 昭60 | 四海書房 | 4200 |
湿原の画家 佐々木栄松作品集 愛蔵普及本 | 佐々木栄松 | p97 カバー 帯日焼け有 | 昭60 | 四海書房 | 3500 |
娼館の黄金時代 | A.ブーダール, ロミ 著 ; 吉田春美 訳 | 初版 カバー 帯 | 平5 | 河出書房新社 | 2700 |
小さなコレクション : 巨匠のデッサン集 | | 図版6枚 冊子付 函背ヤケ・少傷みスレ有 | 昭50 | 小学館 | 1000 |
象徴主義と世紀末芸術 | ハンス・H・ホーフシュテッター 種村季弘訳 | 重版 ビニールカバー少破れ有 函イタミ有 | 昭50 | 美術出版社 | 900 |
象徴派の絵画 | 中山公男・高階秀爾責任編集 | p201 初版 函少傷み有 外函欠 本文良好 | 平4 | 朝日新聞社 | 3300 |
森本三郎画集 | 森本三郎 | p163 | 平6 | 北海道新聞社 | 2000 |
神田日勝画集 | 宗左近・米山将治・鈴木正實 | p90 函 扉頁少傷み有 | 昭53 | 北海道新聞社 | 1890 |
神田日勝画集 | 宗左近・米山将治・鈴木正實 | p90 函 見返しにテープシミ有 | 昭53 | 北海道新聞社 | 1800 |
人と自然 その内奥を見つめて 木村捷司展 | 北海道立函館美術館編 | p112 表紙少日焼け有 | 平8 | 北海道立函館美術館 | 1500 |
世界の名画 別巻 レオナルド・ダ・ヴィンチ | | 裸本 初版 扉小印有 | 昭49 | 中央公論社 | 600 |
世界素描大系 本巻4冊揃(別巻欠) | アイラ・モスコヴィッツ 編集 | 重版 函背ヤケ・少スレ 一巻小口小汚れ | 昭55 | 講談社 | 10000 |
世界名画の旅 全5巻揃 | 朝日新聞日曜版「世界 名画の旅」取材班 | 重版 カバー少日焼け・少シワ有 第2巻天小口少シミ有 | 昭62 | 朝日新聞社 | 1500 |
生れ出づる悩み・讃 収蔵品目録2 | 鬼丸吉弘序文 荒井記念館編 | p31 正誤表付 | 平元 | いわない高原ホテル | 1000 |
生誕100年記念 スーチン展 | 北海道立近代美術館他編 | 図録 p146 表紙少キズ有 | 平4 | 毎日新聞社 | 1000 |
生誕120年記念 ユトリロ展 Maurice Utrillo LE 120EME ANNIVERSAIRE DE LA NAISSANCE | 中村隆夫監修 | 展覧会図録 p123 状態良好 | 平15 | アート・ライフ | 900 |
聖母子と子供たち | 釧路市立美術館・北海道立函館美術館・そごう美術館編 | 展覧会図録 p155 表紙日焼け有 本文良好 | 平15 | ホワイトインターナショナル | 1000 |
西洋の蔵書票 : バイロスとアールヌーヴォー | 内田市五郎 編著 | 重版 カバー 小口濡れシミ有 | 平元 | 岩崎美術社 | 1000 |
西洋秘画集 正続2冊揃 | 烏森与一編 | 正続巻2冊揃 函汚れ・日焼け有 正巻背日焼け有 | 昭42 | 那須書房 | 4000 |
青春の軌跡 三岸好太郎と俣野第四郎 | 北海道立三岸好太郎美術館・浜松市美術館・板橋区立美術館編 | 展覧会図録 p90 表紙少日焼け有 展覧会半券貼付有 | 平3 | 北海道立三岸好太郎美術館 | 900 |
昔の釧路 佐々木栄松素描集 | 佐々木栄松 | 大判 函背少日焼け・少痛み有 図版5点 解説書付 | 刊行年不明 | 釧路ステーション画廊 | 3000 |
石岡剛 GO ISHIOKA WORKS IN OIL | ウイリアム・F・ノエル解説 楯邦子訳 | p125 カバー少傷有 | 平3 | ボアデザール | 1400 |
大英博物館古代ギリシャ展 = The body beautiful : 究極の身体、完全なる美 | 芳賀京子 監修 ; 国立西洋美術館, 朝日新聞社 編 | 図録 p232 扉小印有 | 平23 | 朝日新聞社 | 800 |
知られざるレオナルド | ラディスラオ・レティ編 小野健一訳 | 大判 初版 カバー 筒函 本文良好 定価12,000円 | 昭50 | 岩波書店 | 2000 |
中山爾郎作品展 | 中山爾郎 | p40 カバー | 昭58 | 東京セントラル絵画館 | 600 |
抵抗の画家 | 須山計一著 | 重版 カバー | 昭50 | 造形社 | 700 |
田辺三重松展 | 北海道立近代美術館・北海道立函館美術館編 | 展覧会図録 p127 | 平3 | 北海道立近代美術館 | 2000 |
東ドイツ美術の現在 | ギゼラ・ヨスヴィッヒ編 | 展覧会図録 p187 本文良好 | 平元 | 読売新聞社 | 500 |
東ドイツ美術の現在 | ギゼラ・ヨスヴィッヒ編 | 展覧会図録 p187 扉小印有 奥付少剥げ | 平元 | 読売新聞社 | 480 |
栃内忠男展 | 芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p87 背日焼け有 見返し展覧会半券貼付・記名印・日付書込み有 | 平5 | 札幌芸術の森 | 840 |
南フランス・ニース美術館展 : ルノワール・マチス・デュフィ | 兵庫県立近代美術館編 | 小口僅少点ジミ有 | 昭50 | 北海道新聞社 | 600 |
南蛮・ハイカラ・異国趣味 : 神戸市立博物館所蔵名品展 | 北海道立函館美術館, 神戸市立博物館 編 | 図録 扉小印有 少ムレシワ有 | 1989 | 北海道立函館美術館 | 2000 |
虹の上の舞踏 哀愁のマリー・ローランサン | 澤野久雄 | 初版 カバー 帯 ビニールカバー 並 | 昭55 | 求龍堂 | 1000 |
熱帯美術館 | 伊藤俊治, 港千尋 著 | 初版 カバー少シワ・ヤケ有 | 平元 | リブロポート | 650 |
美の回廊 ドラクロワからミロまで | 高階秀爾 | 初版 カバー 並 | 昭55 | 美術公論社 | 1500 |
美術の誕生 | 江上波夫 著 | 初版 カバー | 昭40 | 東京大学出版会 | 1000 |
美術館紀行 フランス美術名品選 | 北海道立帯広美術館 | 図録 p83 表紙少キズ有 | 平12 | 北海道立帯広美術館 | 1000 |
美術館紀行 フランス美術名品選 | 北海道立帯広美術館編 | 初版 図録 | 平12 | 北海道立帯広美術館 | 1500 |
描かれたパリ SUNMOOK別冊6 | | 初版 扉小印有 小口少シミ有 | 昭56 | 大日本絵画 | 1700 |
描くことは再び愛すること | ヘンリー・ミラー 著 ; 飛田茂雄 訳 | 函 | 昭47 | 竹内書店 | 1400 |
風景を歩く 佐間田敏夫風景画集 | 佐間田敏夫 | 大判本 初版 カバー 函 | 平2 | 一枚の繪 | 3000 |
伏木田光夫展 魂のカテドラルを求めて | 芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p111 | 平9 | 札幌芸術の森 | 1470 |
平沢貞通画集 | 平沢貞通 | 初版 カバー 函 帯背強い日焼け・少切れ有 本文良好 | 平4 | アオイコーポレーション | 2200 |
北欧のスタイリッシュ・デザイン フィンランドのアラビア窯 | 滋賀県立陶芸の森 | 展覧会図録 p211 | 平17 | 滋賀県立陶芸の森 | 2600 |
牧野鈴子画集 スポンタネット 大理石の肖像 | 牧野鈴子 | カバー日焼け有 | 昭56 | サンリオ | 1500 |
没後50年記念 アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展 | | 少シミ・少日焼け有 | 平元 | ドイツ文化事業室 | 860 |
没後50年記念 アールヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展 | 展覧会図録 北海道立美術館監修 | 表紙少汚れ有 | 平元 | ドイツ文化事業室 | 1500 |
夢・遊び・冒険 ミロ展 生命を謳う版画 | 芸術の森美術館編 | | 平15 | 札幌市芸術文化財団 | 1500 |
名画の秘めごと 男と女の愛の美術史 | 有地京子 | 初版 カバー 帯 | 平20 | 角川マガジンズ | 1080 |
明治の洋画 箱館-東京-札幌 記録から藝術へ | 鈴木正實 平利弘・五十嵐聡美編 | 展覧会図録 p155 | 平5 | 北海道立近代美術館 | 1200 |
木田金次郎 KIDA KINJIRO | 木田金次郎美術館編 | カバー僅少切れ有 函少シワ・少切れ有 | 平6 | 木田金次郎美術館 | 3400 |
木田金次郎画集 | 岩内ロータリークラブ創立二十周年記念事業委員会編 | p94 背日焼け有 函 | 昭57 | 岩内ロータリークラブ | 1800 |
木田金次郎画集 | 岩内ロータリークラブ編 | 函 | 昭57 | 岩内ロータリークラブ | 3000 |
立ち現われる表象 鎌田俳捺子の世界 | 芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p103 線引き有 | 平7 | 札幌芸術の森 | 1000 |
和田亞紀 パッサジェール | 和田亞紀・堀田善衛・辻邦生他 | カバー | 平10 | 美術出版社 | 1400 |
藝術論集(1・2) | エリュアール編 江原順・康敏星訳 | 初版 第一巻に痛み函つき 第二巻は裸本 | 1955-58年 | 未来社 | 2500 |
蛯子善悦画集 | 蛯子善悦 | カバー 函背少日焼け有 本文良好 | 平17 | 日動出版 | 18900 |
佐藤忠良記念館所蔵作品選集 | 宮城県美術館編 | 図録 見返しに書込み有 | 平13 | 宮城県美術館 | 1400 |
彫刻=佐藤忠良 1949-1971 | 佐藤忠良 黒川清司撮影 | 限定500部のうち305号 二重箱 カバースレ有 | 昭46 | 現代彫刻センター | 21000 |
「The Glass Skin ガラスの新世紀-世界20作家の挑戦」展図録 | 北海道立近代美術館他編 | 図録 p143 | 平9 | 北海道立近代美術館 | 700 |
Art Nouveau Jewellery & Fans | Gabriel Mourey、Aymer Vallance、et al. | p149 並 | 1973 | Dover Publications | 1600 |
bauhaus バウハウス 1919-1933 | セゾン美術館編 | 展覧会図録 p425 | 平7 | セゾン美術館 | 4400 |
Ceramic Art in THAILAND(タイの陶芸) | | 洋書/英語・タイ語二言語併記 p239 函 | 1990 | KRITSADA PINSRI | 3000 |
DAR美術館所蔵 アンティーク・キルト・コレクション | ナンシー・ギブソン・タックホーン DAR美術館(アメリカ独立戦争子孫婦人協会美術館) | 展覧会図録 p108 | 平11 | ペンシルポインツ | 1000 |
Fiber & Bead Jewelry Beautiful Designs to Make & Wear 織物とビーズの装身具 | ヘレン・バーンズ(Helen Banes) | 英文 p128 カバー少傷有 本文良好 | 2000 | STERLING CHAPELLE | 2200 |
Hearts The Art of Making Gifts of Love and Affection | Juliet Bawden、Debbie Patterson(写真) | p128 カバー切れ有 並 | 1992 | Simon & Schuster | 840 |
Japan Keramik und Fotografie tradition und Gegenwart 日本の陶磁写真集 伝統と現代 | ズデニェク・フェリックス(zdenek felix)他編 | 独・英文 p78 展覧会図録 | 2003 | Deichtorhallen Hamburg | 1200 |
KAN YASUDA 安田侃 野外彫刻展 街に触れる | 安田侃 | p23 二重函 A3判写真36枚付(表紙含) | 平23 | タック | 5000 |
Maori Folk Art | Alan Taylor、Haare Willims(foreword) | p78 並 | 1988 | Century Hutchinson | 2100 |
NAGARE 流政之 2003-2004 | 流政之 | 図録 署名入り p136 函 酒井忠康、瀬戸内寂聴、司馬遼太郎文収録 | 平16 | ナガレスタジオ | 2100 |
Outspoken Glass 遠慮のないガラス-今日の日本から | 北海道立近代美術館他編 | 図録 p87 | 平15 | 北海道立近代美術館他 | 540 |
STAINED GLASS | ローレンス・リーほか/黒江光彦訳 | 初版 函切れ・少剥げ・角へこみ有 カバー | 昭55 | 朝倉書店 | 4500 |
TENTACLE テンタクル 砂澤ビッキ展 | 浅川泰・越前俊也・平利弘編 岡部昌生デザイン | p104 背日焼け有 正誤表付 見返しに半券等貼付・蔵印・日付書込み有 | 平6 | 北海道立近代美術館 | 3800 |
TENTACLE テンタクル 砂澤ビッキ展 | 浅川泰・越前俊也・平利弘編 岡部昌生デザイン | 図録 p104 背少ヤケ有 | 平6 | 北海道立近代美術館 | 4000 |
The Splendour of Ethnic Jewelry 壮麗なエスニック・ジュエリー | フランス・ボレル(France Borel) | 英文 p256 カバー少傷有 小口少シミ有 本文良好 | 1997 | Thames & Hudson | 8000 |
Time,Space,Meditation DANI KARAVAN 「時間、空間、思索:彫刻家 ダニ・カラヴァン」展カタログ | ダニ・カラヴァン 酒井忠康監修 | p147 並 | 平成6 | 同実行委員会 | 5250 |
あなたにもできる図書の修理と製本 | 木原正三堂開発室 | 改訂版初版 函ヤケシミ | 昭51 | 木原正三堂 | 4320 |
アフリカ彫刻展 : カルロ・モンズィーノコレクション | 宮城県美術館 ほか編 | 図録 扉小印 | 平5 | 美術館連絡協議会 | 1200 |
ある造形家の足跡 佐藤忠良展 | | 彫刻から素描・絵本原画まで:1940-2009-宮城県美術館所蔵品を中心に p202 | 平22 | 世田谷美術館 | 1800 |
イサム・ノグチ展 モエレ沼公園グランド・オープン記念 | 札幌市芸術の森美術館編 | 図録p143 | 平17 | 札幌市芸術文化財団 | 1800 |
イサム・ノグチ展 モエレ沼公園グランド・オープン記念 | 札幌市芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p143 重版 付録付 | 平17 | 札幌市芸術文化財団 | 1000 |
ヴィルヘルム・レームブルック展 | 福士理他編 | 展覧会図録 p216 展覧会出品目録付 本文良好 | 平15 | 芸術の森美術館 | 2160 |
ガラスの美 : モダンな装いアール・デコ | 北海道立近代美術館 編 | p86 カバー少汚れ・傷み有 | 昭54 | 北海道立近代美術館 | 700 |
カルダーの世界展 1979-80 | 中原佑介監修 | 表紙スレ有 ムレ有 | 昭54 | 読売新聞 | 1800 |
ギリシアの陶器 | 村田数之亮 | p170 カバー 線引きなど無し | 昭47 | 中央公論美術出版 | 700 |
クロチェッティ展 | | 天小口に少シミ有 | | 現代彫刻センター | 900 |
ケルト 装飾的思考 ちくま学芸文庫 | 鶴岡真弓 | 文庫判 第1刷 カバー | 平5 | 筑摩書房 | 1000 |
こけし・人・風土 | 鹿間時夫 芹澤銈介装幀 | 普及版 p304 函 | 昭29 | 築地書館 | 3800 |
ゴヤ 版画にみる時代と独創 | 雪山行二・木下亮編集 | 少背ヤケ 表紙少スレ・少折れ有 p380 | 平11 | 国立西洋美術館、 読売新聞社 | 2500 |
ジャコメッティ/エクリ | ジャコメッティ 著 ; 矢内原伊作 ほか訳 | 重版 カバー少シミ 帯 本文少濡れシミ・少ムレシワ | | みすず書房 | 9500 |
シャルル・デスピオ展 | 佐藤京子他編 酒井哲朗監修 | p259 本文良好 | 平9 | 読売新聞社 | 1260 |
ダニ・カラヴァン 隠された庭への道 | ダニ・カラヴァン | p33 ポストカード2枚付 | 平11 | 芸術の森野外美術館 | 1600 |
つぶれた帽子 | 佐藤忠良 | 毛筆献呈署名入り p204 初版 函 本体美本 | 昭63 | 日本経済新聞社 | 3500 |
つぶれた帽子 | 佐藤忠良 著 | 初版 函 | 昭63 | 日本経済新聞社 | 1000 |
デイヴィッド・ナッシュ 音威子府の森 | 酒井忠康他監修 | 図録 p131 | 平6 | 東京新聞 | 1000 |
ドイツ陶芸の100年 アール・ヌーヴォーから現代作家まで | 金子賢治 木田拓也 他編 | 初版 表紙折れ・シワ有 奥付部少汚れ有 図録 | 平12 | 朝日新聞社 | 1800 |
トルコ三大文明展 ヒッタイト帝国 ビザンツ帝国 オスマン帝国 | NHK編 | 初版 図録 | 平15 | NHK | 1200 |
ヒューマニズムの系譜 日本の具象彫刻10人展 1930s-1950s | 酒井哲朗監修 中村聖司他編 | p197 本文良好 | 平10 | 読売新聞社 | 1000 |
ブロンズの華 笹戸千津子展 | 空間造形コンサルタント他編 | p85 | 平9 | アルトエル | 1680 |
ペイターと藍九谷幻想 | 神山宏 著 | カバー少シワ・スレ有 少シミ有 | 平14 | 神山宏 | 1080 |
ベストセレクション 酒盃・徳利1000 古陶から現代まで | | カバー | 平15 | 講談社 | 1700 |
ヨーロッパのタピスリー | 国立西洋美術館編 | 図録 p75 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭59 | 東京国立博物館 | 1200 |
ヨーロッパ陶磁器の旅 トルコ・東欧篇 | 淺岡敬史 | 文庫判 p196 カバー | 平11 | 中央公論社 | 1000 |
ロシア・アヴァンギャルドの陶芸 モダンデザインの実験 | 金子賢治・新田喜代見監修 鴨川和子訳 | 展覧会図録 p183 | 平15 | NHK | 1500 |
ロダン | モニック・ローラン 著 ; 高橋幸次 訳 | 初版 カバー少キレ 帯 扉小印有 頁少シミ有 | 平元 | 中央公論社 | 1500 |
ロダン・ブールデル・マイヨール展 : 近代彫刻の三大巨匠 | 富永惣一, 高田博厚監修 | 天小口に少シミ有 | 昭47 | 現代彫刻センター | 600 |
ロダン展 : 生誕150年 | フランス国立ロダン美術館 ほか編 | 図録 少シミ・少ヤケ有 | 平2 | 読売新聞社 | 1000 |
ロダン展 生誕150年 | フランス国立ロダン美術館 ほか編 | 図録 p178 背少シワ有 見返し小印・日付記入有 | 平2 | 読売新聞社 | 900 |
愛蔵版 日本のやきもの 8冊 | | 重版 函 背日焼け有 別巻なし 並 | 昭52 | 講談社 | 2500 |
伊予の凧・日本の凧 | 村上節太郎 | p275 函 | 平元 | 東雲書店・五十崎凧博物館 | 2500 |
黄土残照 中国小史と茶道文化 | 高岡照子 | カバー少日焼け有 | 平5 | 私家版 | 2800 |
海底 阿部典英素描集1986-2002年 | 阿部典英 | カバースレ・少傷み有 | 平15 | 私刊本 | 1800 |
革手芸2 ろうけつ染 | 革手芸研究会編 | p151 線引きなど無し | 昭43 | 革手芸研究会 | 1200 |
丸山隆彫刻展 | 札幌芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p95 | 平16 | 札幌市芸術文化財団 | 2000 |
芹沢銈介作品集 5冊組 | 水尾比呂志編 | 別巻欠 函 カバー切れ有 | 昭55 | 求龍堂 | 8000 |
原色図解 紙工芸技法大事典 上下揃い | | 重版 カバー 函 | 昭50 | 東陽出版株式会社 | 4000 |
幻想のプリズム : 北海道立近代美術館ガラス・コレクション | | 初版 函角少キズ | 平2 | 北海道新聞社 | 7000 |
幻日の少女 | 片岡佐吉 恋月姫 大手拓次 | 二刷 夫婦函 見返し欠 少しみ有 | 昭60 | 人形屋佐吉 | 7800 |
現代ギリシャ・モザイク展 | 読売新聞社編 | 図録 p101 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平3 | | 1500 |
現代の気鋭 笹戸千津子彫刻展 | 現代彫刻センター編 | 展覧会図録 p46 | 昭62 | 同展開催委員会 | 1470 |
故宮のからくり時計 | 朝日新聞東京本社編 ; 北京・故宮博物院編集協力 | 2冊1函入り 函少スレ | 平2 | 朝日新聞東京本社 | 500 |
香川峰雲作品集 現代篆刻刻字代表作家作品集成 | 香川峰雲 | 函スレ・少日焼け有 | 昭50 | 谷川商事株式会社 | 5000 |
高麗・李朝の陶磁 | 太陽社編 | 新装 p178 頁少シミ有 カバー少スレ有 | 昭56 | 大日本絵画 | 3000 |
骨董太平記 | 渡辺源三 | 二重箱 | 昭48 | 歴史図書社 | 3800 |
佐藤忠良のすべて | 匠秀夫監修 同展カタログ編集委員会編 | 毛筆献呈署名入り 展覧海図録 表紙日焼け・小口点シミ有 マーカー線引き有 | 昭63 | 空間造形コンサルタント | 1680 |
佐藤忠良作品集 | | 献呈署名入り 函 | 平2 | 河北新報社 | 8400 |
佐藤忠良展 | 西武美術館編 | 毛筆献呈署名入り 展覧会図録 p94 表紙少日焼け有 | 昭63 | 西武美術館・現代彫刻センター | 2000 |
佐藤忠良展 | 西武美術館編 | 展覧会図録 p94 表紙少日焼け有 | 昭63 | 西武美術館・現代彫刻センター | 1000 |
坐忘録 | 堀内正和 | p413 初版 カバー少日焼け有 帯 | 平2 | 美術出版社 | 4200 |
笹戸千津子彫刻展 | 本間正義 | 展覧会図録 p72 線引き1箇所有 | 平2 | 空間造形コンサルタント | 1400 |
三国荘を語る 初の民藝館設立から80年 | アサヒビール大山崎山荘美術館他編 祖父江慎・安藤智良装幀 | p30 | 平21 | 朝日新聞社 | 1800 |
山崎種二のコレクション 絵画・古筆・彫刻・工芸 | | 図録 p84 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平元 | 山種美術館 | 1000 |
山本正道展 | 酒井哲朗監修 三上満良他編 | 展覧会図録 p131 筒函 | 平11 | 同展実行委員会 | 1000 |
四季のたのしみ とらむぷ 西洋骨牌 | 川上澄生 | 二重函 帯 復刻別冊豆本『川上澄生の世界』入 | 昭49 | 二見書房 | 1200 |
詩心と信仰・彫刻六十年 舟越保武展 | 匠秀夫監修 | 展覧会図録 p90 | 昭63 | いわき市立美術館・姫路市立美術館 | 2100 |
時間・空間・思索 彫刻家 ダニ・カラヴァン | 酒井忠康監修 水沢勉編 | | 平6 | 空間造形コンサルタント | 1800 |
鹿沼市立川上澄生美術館「南蛮の川上澄生」 | | 図録 | 平5 | | 2500 |
鹿沼市立川上澄生美術館「北海道の川上澄生」 | | 図録 p160 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平6 | | 2800 |
漆で描かれた神秘の世界 中国古代漆器展 | 東京国立博物館編 | 展覧会図録 p227 カバー | 平10 | 東京国立博物館 | 1350 |
珠玉の香合 里帰りしたクレマンソー・コレクション | | 図録 p243 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭53 | 朝日新聞社 | 1000 |
樹のなかの音 滝口政満彫刻作品集 | 黒川創編・序文 | p47 初版 カバー 帯 日焼け有 | 平13 | クレイン | 5000 |
秋山沙走武彫刻展 | | 図録 p103 表紙少キズ 扉小印有 | 平5 | 道立函館美術館 | 1900 |
秋山沙走武彫刻展 | | 図録 p103 表紙ヤケ | 平5 | 道立函館美術館 | 2000 |
週刊やきものを楽しむ 本巻全30巻揃 | 中島誠之助・中島由美監修 | バインダー3部に各10冊入 | 平15 | 小学館 | 5000 |
小倉宗衛 能面の世界 | 展覧会図録 | 美本 | 平11 | 日本能面工匠会 | 1890 |
小林斗盒作品集 現代篆刻刻字代表作家作品集成 | 小林斗盒 | 函少破れ・少日焼け有 | 昭50 | 谷川商事株式会社 | 8000 |
昭和民芸紙譜 全5巻揃 | 久米康生 | 限定500部のうち100号 和装 帙 | 昭52 | 思文閣 | 12000 |
森と湖の国 フィンランド・デザイン | 土田ルリ子他編 | 展覧会図録 p204 | 平24 | サントリー美術館 | 2400 |
神々のかたち 仮面と神像(国立民族博物館開館10年記念) | サントリー美術館 | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭62 | | 1200 |
世界の広場と彫刻 | 現代彫刻懇談会 編集 ; 村井修 撮影 | 初版 二重箱 外函少シミ・少傷み カバー 扉蔵印 | 昭58 | 中央公論社 | 2000 |
生誕百年記念 木内克のすべて 生命とロマンの交響 | 匠秀夫監修 土方明司 荒木扶佐子 外館和子 森田英之編 | 初版 | 平4 | 木内克展実行委員会 | 2500 |
生命の彫刻 中原悌二郎の生涯 | 同編集委員会編 | p207 カバー 帯日焼け有 | 昭63 | 旭川美術振興会 | 800 |
川上澄生 とらむぷ 覆刻版 | 川上澄生 | 限定500 木箱入 豆本「澄生とらむぷ解説」入 | 1974年 | 文化出版局 | 30240 |
川埜龍三展 異形の胎動 | 川埜龍三・上薗四郎・徳山亜希子編 | 展覧会図録 p143 | 平22 | 笠岡市立竹喬美術館 | 2200 |
染付の美 | 戸栗美術館編 | 図録 少日焼け有 | 昭63 | 戸栗美術館 | 1900 |
船山滋生の彫刻と挿画 父・船山馨のDNA | 北海道立文学館編 | 展覧会図録 p70 展覧会広告付 | 平19 | 北海道立文学館 | 1800 |
船山滋生の彫刻と挿画 父・船山馨のDNA | 北海道立文学館編 | 展覧会図録 p70 | 平19 | 北海道立文学館 | 1800 |
素材で楽しい陶芸 みみずく・くらふとシリーズ | 島田文雄 視覚デザイン研究所編 | カバー | 平11 | 視覚デザイン研究所 | 1700 |
創作の凧 傑作33種の作り方 | 西林毅 | カバー日焼け有 | 昭49 | 徳間書店 | 1500 |
大島紬の研究 経済・科学・デザイン | 鹿児島県立短期大学地域研究所編 | p264 カバー 並 | 昭61 | 同研究所叢書 | 4800 |
中華人民共和国明清工芸美術展 : 故宮博物院秘蔵 | 日本経済新聞社文化事業部 編 | カバー | 昭49 | 日本経済新聞社文化事業部 | 700 |
中原悌二郎 | 匠秀夫 | 函 | 昭44 | 木耳社 | 1500 |
中原悌二郎とその友人たち 生誕100年紀念 | 北海道立旭川美術館編 | 展覧会図録 p114 背少切れ有 | 昭63 | 同展実行委員会 | 2000 |
中国篆刻叢刊 | 小林斗〓 編集 | 初版 奥付に蔵印有 函背少傷み有 | 昭57 | 二玄社 | 1700 |
中西京子 夢かぶき人形展 | 中西弘光編 | 展覧会図録 p104 | 平15 | NHKサービスセンター | 1000 |
彫刻=佐藤忠良 : 1949-1971 | | 限定500部の内 見返しに署名・落款有 カバー 函 外箱側面に僅少剥し跡有 | 昭46 | 現代彫刻センター | 18000 |
彫刻の理想郷(アルカディア) イタリア・チェレからの贈りもの Arcadia in Celle-Gori Collection | 同展実行委員会編 | p169 図録 カバー日焼け有 | 平11 | 空間造形コンサルタント | 1000 |
彫刻家佐藤忠良 | 市瀬見 著 | 初版 カバー背ヤケ 見返し献呈書名入 | 昭60 | 一光社 | 1000 |
東洋陶磁大観1 東京国立博物館 | 林屋晴三・長谷部楽爾編 | p343 大型本 夫婦函 外函 蔵印有 | 昭51 | 講談社 | 26000 |
東洋陶磁大観10 フリーア美術館 | ジョセフィン・H・ナップ他編集解説 小山冨士夫翻訳監修 | p319 大型本 夫婦函 外函(専用のものではありません) 蔵印有 | 昭50 | 講談社 | 32400 |
東洋陶磁大観3 ジャカルタ国立博物館 | アブ・リド編集解説 長谷部楽爾翻訳監修 | p316 大型本 夫婦函 外函 蔵印有 | 昭52 | 講談社 | 32400 |
東洋陶磁大観9 ストックホルム東アジア博物館 | ブ・ユリアンズヴァッド編集解説 佐藤雅彦翻訳監修 | p310 大型本 夫婦函 外函 蔵印有 | 昭51 | 講談社 | 34000 |
陶の鍋 | 中川一辺陶 | 墨書署名落款入り p112 カバー | 平17 | 中川研陶・雲井窯 | 3000 |
陶藝の美 1984年2号 特集マイセン ドイツ民主共和国 | 水野暢子編 | p146 少シミ有 | 昭59 | 京都書院 | 700 |
道具曼陀羅 正・続・続々 3冊揃 | 村松貞次郎・文 岡本茂男・写真 | 函 | 昭53 | 毎日新聞社 | 25000 |
道標 生のあかしを刻む 柳原義達展 | 酒井哲朗監修 | 初版 図録 | 平7 | 柳原義達展実行委員会 | 1800 |
特別展 百済観音 法隆寺宝物献納110年 | 東京国立博物館・法隆寺 | 図録 p142 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | NHKサービスセンター | 1000 |
内藤香石作品集 現代篆刻刻字代表作家作品集成 | 内藤香石 | 函濡れシミ・少キレ・日焼け・キズ有 | 昭49 | 谷川商事株式会社 | 5000 |
楢原武正展 大地 開墾 | 寺嶋弘道 北海道立帯広美術館編 | 展覧会図録 p24 表紙日焼け有 展覧会半券貼付・蔵印・日付書込み有 | 平5 | 北海道立帯広美術館 | 900 |
南通藍印花布紋様 | 図案多数収録 | 中文 p100 | 1986 | 中国民間文芸出版社 | 3500 |
日支名家印譜 | 下中彌三郎編輯 | 和装本 表紙少茶ジミ・僅少ヤケ有 裏表紙から本文数頁にかけて2箇所穴有 | 昭9 | 平凡社 | 1000 |
日本の書票・作家と作品 上下揃い 緑の笛豆本 | 佐藤米次郎 | 限定250部の内 | 平10 | 緑の笛豆本の会 | 4200 |
日本の染織品 歴史から技法まで | 荒木健也 装道着物学院編 | 函 状態良好 | 昭60 | 装道出版局 | 1000 |
日本の陶磁 現代篇 全8巻揃 | 乾由明・林屋晴三責任編集 | 限定1250部の内 大型本 夫婦函 外函 付録小冊子揃 蔵印有 定価384,000円 | 平5 | 中央公論社 | 72000 |
日本書画美術名家詳伝 下巻 | 横山順 | 和装本 ヤケ・汚れ・剥れ・傷み・破れ有 本文数頁に線引書込み有 | 明40 | 浜本明昇堂 | 1200 |
日本人形史 | 山田徳兵衛 | 重版 カバー少破れ有 函欠 表紙傷み・日焼け有 | 昭18 | 冨山房 | 800 |
能登中居鋳物師史料 | 長谷進 | p488 函 | 平元 | 穴水町教育委員会 | 5700 |
畠山三代喜 金工の世界 | 畠山三代喜編著 | 函 | 平10 | 私刊本 | 1800 |
美の求道者 安宅英一の眼 安宅コレクション | | 図録 p271 見返し破れ有 | 平19 | 読売新聞大阪本社 | 2500 |
美枝きもの資料館図録 | 美枝きもの資料館 編 | カバー少スレ・スレ傷有 | 昭58 | 美枝きもの資料館 | 1000 |
表現主義彫刻 | 寺門臨太郎 ほか編 | | | 愛知県美術館 中日新聞社他 | 1100 |
米坂ヒデノリ 漂泊する魂の痕跡 | 米坂ヒデノリ | 署名入り 展覧会図録 p63 表紙少スレ有 正誤表付 | 平2 | 札幌芸術の森 | 1500 |
米坂ヒデノリ 漂泊する魂の痕跡 | | 図録 p63 少シミ有 | 平2 | 札幌芸術の森 | 1000 |
別冊日本の文様 幾何編 『割付』『角と丸』『縞・格子』 全3巻揃 | 近藤信彦他 | 大型本 1函3冊 カバー第2巻少切れ有 函 外函 | 昭53 | 光琳社出版 | 6800 |
北の彫刻展2006 感性を刺激する素材の魅力 | 井上みどり 札幌彫刻美術館編 | 展覧会図録 p35 | 平18 | 札幌彫刻美術館 | 1050 |
北海道のやきもの | 松下亘 | 初版 少汚れ、シミ有 カバー少破れ欠損有 帯 | 昭53 | 北海道新聞社 | 400 |
北京・故宮博物院名宝展 故宮開院70周年記念 | 東京富士美術館 故宮博物館編 | 初版 下部焼け有 図録 | 平7 | 東京富士美術館 | 1500 |
北国秋田山形の陶磁 陶磁選書1 | 小野正人 | p289 函 | 昭48 | 雄山閣 | 1500 |
北村西望彫塑大成 | 中村伝三郎編 | 大型本 墨筆献呈署名落款入り 限定780部の303番 二重箱 | 昭51 | 講談社 | 42000 |
本郷新 ホワイトブロンズ製レリーフ填込による特装本 | 本郷新 | 限定35部の内 帙函に日焼け有 扉・見返し・本文にシミ有 定価86,000円 | 昭50 | 現代彫刻センター | 75600 |
無辜の群 | 本郷新著 | 見返しにテープ跡有 遊び紙に署名・書込み有 表紙スレ有 本全体にヨレ有 函背ヤケ有 | 昭45 | 三彩社 | 4000 |
木内克展 : 彫刻60年 | 木内克展実行委員会 編 | 出品目録付 | 昭49 | 木内克展実行委員会 | 1500 |
木版の詩人 川上澄生と北海道 | 平澤秀和 | 初版 カバー背少日焼け有 帯 | 平15 | 北海道新聞社 | 1500 |
立体凧 より高く・より豪快にあがる | 広井力 | 初版 カバー | 昭50 | 徳間書店 | 1800 |
琉球陶器の最高峰 人間国宝 金城次郎のわざ | 宮城篤正・源弘道編 柳宗悦他 | 図録 p165 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | 朝日新聞社 | 4200 |
琉球陶器の最高峰 人間国宝 金城次郎のわざ | 宮城篤正・源弘道編 柳宗悦他 | 図録 p165 扉小印 | 昭63 | 朝日新聞社 | 4000 |
篆刻・刻字 書学大系 研究篇9 | 山下方亭, 渡辺寒鴎著 | 初版 表紙僅少ヤケ・僅少折れ有 | 昭60 | 同朋舎 | 900 |
手に触れる永遠 マグダレーナ・アバカノヴィッチ | 加藤玖仁子 | カバー 少シワ・少キレ・日焼け有 | 平3 | インターナショナル・アート・リサーチ | 3500 |
The Art of East Asia | Gabriele Fahr-Becker (Ed.) | 新品未開封 カバー 函 美本 | 1999 | KONEMANN Inc | 5000 |
インド宮廷衣裳 | 北海道立近代美術館・西武美術館編 | 小口少日焼け有 地小口少シワ有 | 昭63 | 北海道新聞社 東京新聞 | 1200 |
インド宮廷衣装 | 北海道立近代美術館・西武美術館編 | 展覧会図録 p170 背少日焼け有 | 昭63 | 北海道新聞社・東京新聞 | 1800 |
カーマ・スートラ | 福田和彦 著 | 重版 見返しに少折れ有 カバー 帯 ビニールカバー少キレ有 | 昭46 | 芳賀書店 | 850 |
かたち舞い、色うたう。 紅型 琉球衣裳の美 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 p103 背少日焼け有 目録入 見返しに半券貼付・少書込み有 | 平6 | 札幌テレビ放送 | 1500 |
しるくろーどの旅 墨彩画集 | 榎戸庄衞 | 裸本 表紙少汚れ有 小口僅少シミ有 | 昭51 | 墨華社 | 2700 |
スーチン展 生誕100年記念 | | 小口少日焼け有 | 平4 | 毎日新聞社 | 900 |
黄河文明展 | | 線引きなど無し | 昭61 | 中日新聞社 | 500 |
改訂写真版 美貌の皇后 | 亀井勝一郎著 入江泰吉写真 | 重版 カバー少キレ有 | 昭36 | 創元社 | 1000 |
葛飾北斎東海道五十三 | 葛飾北斎、永田生慈/監修解説 | 大判 初版 函 カバー 並 | 平6 | 岩崎美術社 | 8400 |
韓国の名宝 | 東京国立博物館 ほか編 | 2002FIFAワールドカップ開催記念 日韓文化交流特別展 | 平14 | NHK | 500 |
韓国伝統紋様 : 高麗・李朝の陶磁器から | 韓国デザイン包装センター 編 ; 金容権 訳 | 初版 カバー背ヤケ・僅少折れ跡有 | 昭61 | 南雲堂 | 2000 |
古代中国の美 土偶・彫刻・銅器・玉器 | 杉村勇造解説 | カバー 函シミ有 | 昭42 | 美術出版社 | 2500 |
古裂会 オークション・カタログ 36 | | p537 | 平19 | こぎれ会 | 900 |
故宮博物院 | 撮影: 文物出版社 ; 編集委員: 小山富士夫 等 | 夫婦箱 限定3000部の内2958番 大判本 蔵印有 | 昭50 | 講談社 | 24500 |
故宮博物院 全15巻+特別付録 | | 初版 カバー 帯 | 平11 | 日本放送出版協会(NHK出版) | 18900 |
三彩22号 速水御舟特集号 | 藤本韶三編 | 少シミ・少キレ有 | 昭23 | 美術出版社 | 1500 |
三彩386号 1979年11月号 特集 小絲源太郎の芸術 | 真部俊生編 | p80 少スレ有 | 昭54 | 三彩新社 | 1000 |
三彩81号 1956年11月号 特集 新制作展 | 藤本韶三編 | 少汚れ・少シミ有 | 昭31 | 美術出版社 | 1000 |
四君子の画手本 蘭・竹・梅・菊 | 山内長三 編 | 重版 カバー | 昭55 | グラフィック社 | 1000 |
上海博物館蔵 中国明清書画名品展図冊 | 上海博物館編、日本書芸院 | 大判本 カバー 函 | 平3 | 謙慎書道会 | 1500 |
新シルクロード展 幻の都楼蘭から永遠の都西安へ | 松本伸之監修 | p185 図録 状態良好 | 平17 | NHK/NHKプロモーション/産経新聞社 | 900 |
秦の始皇帝の地下軍団 世界の八番目の奇跡 | 呉暁叢 郭佑民 | 見返し記名有 | 平11 | 中国旅遊出版社 | 1400 |
水墨画家欧豪年作品集 近代中国美術 | 楚戈 編 | 初版 函欠 カバー切れ 数頁少ヨゴレ | 昭57 | 二玄社 | 4500 |
水墨画家江兆申作品集 近代中国美術 | 楚戈 編 | 初版 カバー僅少キレ・少シワ | 昭57 | 二玄社 | 8000 |
水墨美術大系 普及版 全15巻揃 | | 函 帯破れ・4冊背少欠損有 函・帯背ヤケ有 少シミ有 月報揃 | 昭53 | 講談社 | 24000 |
仙厓 | 古田紹欽 | 図録 p212 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭62 | 出光美術館 | 1800 |
地上の天宮 北京・故宮博物院展 2011-2012 | 陳麗華(北京・故宮博物院副院長)監修 | 訂正の紙付 p291 | 2011 | 東京富士美術館 | 800 |
中国の美術1・2 2冊組 グランド世界美術5・6 | 関野雄他編集解説 | 大型本 初版 函 月報揃 | 昭53 | 講談社 | 3500 |
丁紹光 | ティン・タック編 | 献呈署名入り p63 背少日焼け有 | 平3 | ガレリア・プロバ | 1200 |
丁紹光作品集 | 丁 紹光【画】 | 初版 見返しに献呈署名有 カバー | 平7 | 日本放送出版協会 | 1000 |
叛逆の芸術家 : 世界のボヘミアン=サダキチの生涯 | 太田三郎 著 | 初版 カバー少破れ有 | 昭47 | 東京美術 | 600 |
方増先画集 | 徐震時編 | 中文 p111 初版 カバー背日焼け有 少反り有 | 1986 | 人民美術出版社 | 4200 |
北京故宮博物院展 紫禁城歴代皇室の秘宝 日中平和友好条約締結十周年記念 | 西武美術館 | 138p 線引きなど無し | 昭63 | | 700 |
旅は道づれツタンカーメン | 松山善三, 高峰秀子 著 | カバー | 昭55 | 潮出版社 | 900 |
ユーカラ画集 | 岩船修三 | 大判本 限定500部の内 「chuzo」署名入り 函日焼け強有 | 昭48 | 私刊 大日本印刷株式会社 | 12960 |
岩船修三個展 | 岩船修三、田近憲三 | パンフレットp24 | 昭46 | フジテレビギャラリー | 1000 |
「雲の収斂 彷徨観想者の手稿」加納光於 葡萄弾―偏在方位について 別冊 | 瀧口修造 | 大判8p 紙ケース少シワ・少シミ 袋切れ有 | 昭48 | 美術出版社 | 3000 |
「回想の江戸・東京」展 | 東京都庭園美術館 | 図録 p94 背日焼け 背表紙上部少傷み | 昭61 | 東京都文化振興会 | 1000 |
「生れ出づる悩み」と私 | 木田金次郎 | 初版 カバー 帯 | 平6 | 北海道新聞社 | 800 |
「蔵」 さしえ画集 | 智内兄助 | カバー 帯 | 平5 | 毎日新聞社 | 1800 |
「漱石の美術愛」推理ノート | 新関公子 著 | 初版 カバー 帯 | 平10 | 平凡社 | 1000 |
1930 伊藤熹朔画集 | 伊藤熹朔 著 | 初版 カバー 帯 | 1994 | ワイズ | 2000 |
20世紀日本の美術 アート・ギャラリー・ジャパン 全18巻揃 | 日本アート・センター | 初版 帯少日焼け有 ビニカバ少キレ(第3巻)有 | 昭62 | 集英社 | 8640 |
Cultivate カルチベイト創刊号 | 長谷川栄 粟津則雄 伊東豊雄 川床樹鑑編 | p56 | 平7 | 文化環境研究所 | 700 |
Cultivate カルチベイト第2号 | 田村明 原田克弘 川床樹鑑編 | p64 | 平8 | 文化環境研究所 | 700 |
Cultivate カルチベイト第5号 | 梅棹忠夫 北川フラム 隈研吾 川床樹鑑編 | p64 | 平9 | 文化環境研究所 | 700 |
EROTICO : 古沢岩美・裸婦デッサン画集 | 古沢岩美 著 | 限定二千部の内 カバースレ・破れ有 内箱茶シミ強く有 外箱ヤケ・傷み有 | 昭44 | 現代新社 | 4000 |
Graphic Art of Onchi Koshiro(恩地孝四郎) | Elizabeth De Sabato-Swinton | ハードカバー裸本 小口に汚れ少有 線引など無し | 1986 | Garland publishing | 35000 |
Kyoの歳時記 : 和紙はり絵 湯浅三郎作品集 | 湯浅三郎 著 | 初版 カバー 扉と地小口に小印有 | 昭63 | 京都書院 | 1000 |
L'Instant et L'Eternite 田渕俊夫展 | | 仏語・日本語p198 | 2008 | NHKプロモーション | 2500 |
My imagination map : 未発表デッサン 1956-1965 | 池田満寿夫 著 | 初版 二重箱 | 昭49 | 講談社 | 1800 |
Rodin | | 限定1000部 函少背ヤケ有 | 昭42 | いとう画廊 | 3000 |
Ueno : 上野憲男作品集 | 上野憲男著 | 初版 カバー背少ヤケ 見返し蔵印 扉紙剥し跡有 | 平10 | 用美社 | 5400 |
アサヒグラフ別冊美術特集 日本編63 中村彝 | | p98 背少ヤケ 目次小印有 | 平2 | 朝日新聞社 | 700 |
アダンの画帖 田中一村伝 | 南日本新聞社 編著 | 初版 カバー 状態良好 | 昭61 | 道の島社 | 700 |
カットの描きかた | 河原淳 | 初版 カバー少キズ・強破れ 小口点ジミ | 昭50 | ダヴィッド社 | 900 |
かんざし : 志村立美画集 | 志村立美 著 | 表紙シミ有 函 夫婦箱少ヤケ・少傷み・少シミ有 本文は良好です | 昭53 | 大日本絵画巧芸美術 | 23000 |
グッドバイ棟方志功 | | 背少ヤケ有 本文・天小口に少茶ジミ有 | 昭51 | 講談社 | 500 |
グレコの素描と日本の詩人たち | | 函僅少スレ・僅少ヤケ有 | 昭53 | 現代彫刻センター | 4000 |
こしかたの記 正続揃 | 鏑木清方 | 続巻のみ改訂版 カバー僅少切れ有 続巻正誤表付 | 昭47 | 中央公論美術出版 | 3000 |
コレクションのあゆみ 1952-2002 開館50周年記念 | 東京国立近代美術館 [編集] ; [小川紀久子翻訳] | 訂正表付 | | 東京国立近代美術館 | 500 |
さく-La… 桜の美学と実学 北区飛鳥山博物館開館記念特別展 | 北区飛鳥山博物館編 | 展覧会図録 p79 | 平10 | 東京都北区教育委員会 | 1000 |
しなやかな風 近代日本画の美 滋賀県立近代美術館所蔵品による | 北海道立近代美術館編 | 初版 少背焼け有 天小口少シミ有 図録 | 平2 | 北海道新聞社 | 500 |
シベリア抑留画集 きらめく北斗星の下に | シベリア抑留画集出版委員会 | 初版 函少シワ有 | 平元 | シベリア抑留画集出版委員会 | 1900 |
シベリヤ画集 : 香月泰男画集 | 香月泰男 著 | 函茶ジミ有 筒箱少キレ・少傷み有 本文少茶ジミ有 | 昭46 | 新潮社 | 3800 |
すぐ役立つ 山の絵の描き方 スケッチから油絵まで | 山里寿男 | p143 重版 カバー 帯 | 平6 | 東京新聞出版局 | 600 |
にょたい : 古沢岩美裸婦デッサン集 | 古沢岩美 画 | 函 | 昭55 | ノーベル書房 | 3000 |
ビジュアル北海道の美術100年 | 奥岡茂雄, 鈴木正實著 | p117 カバー | 平5 | 道銀文化財団 | 600 |
フィクションとしての絵画 美術史の眼建築史の眼 | 千野香織, 西和夫 著 | 初版 カバー 帯痛み有 線引きなど無し | 1991年 | ぺりかん社 | 1380 |
ふくろうと私 画業30年記念 市成太煌展 | 丸山允・橋本亨編 | 展覧会図録 p33 表紙濡れシミ有 | 昭52 | プロジェクトハウス亜璃西 | 1800 |
ゆふ 加山又造素描 | 加山又造, 前本ゆふ 著 | 初版 函少スレ 帯 カバー | 1990 | 中央公論社 | 3000 |
ヨーロッパの光の中で : 中井孝光スケッチ集 | 中井孝光 絵 ; 中井邦子 文 | カバーヨレ・少ヤケ・少スレ有 | 平2 | 中井歯科医院 | 900 |
リバイバル名作名画集 敵中横断三百里 | 山中峯太郎・文 椛島勝一/梁川剛一・絵 | カバー背ヤケ・少キレ | 昭50 | 講談社 | 1000 |
わいん色のスケッチ | 渡会純价 著 | 初版 見返しに署名有 カバー僅少スレキレ | 平12 | 北海道新聞社 | 700 |
愛とロマンの旅人 竹久夢二展 | 夢二郷土美術館 監修・指導 | 図録 p135 背日焼け有 | 平3 | 札幌テレビ放送 | 900 |
愛蔵普及版 現代日本美術全集 ヴァンタン 全18巻揃 | | 初版 函 函ビニールカバー少キレ・6、8巻キレテープ補修跡有 帯 カバー 少シミ・少日焼け有 しおり揃 | 昭49 | 集英社 | 6800 |
安井曽太郎素描集 : 1904-1910 | | 函少ヤケ有 | 昭50 | 日動出版部 | 15000 |
伊東深水展 生誕100年記念 | 読売新聞社 | 図録 p135 | 平10 | 読売新聞社 | 1470 |
伊藤郁子画集 : 函館風景 : Itoh Ikuko's works | 伊藤郁子 | 初版 カバー 著者署名入 蔵印・少書込み有 頁少シミ | 平4 | 伊藤郁子さんの画集を出版する会事務局 | 2500 |
伊藤若冲 | 狩野博幸 監修・執筆 | 二重箱 | 平5 | 紫紅社 | 40000 |
伊藤悌三作品集 | 伊藤悌三 | 大判本 初版 函 カバー | 平元 | 一枚の繪 | 10000 |
異国を夢見た港町 長崎の美術 300年展 | 北海道立函館美術館編 | 初版 天小口少焼け・シミ有 図録 | 平4 | 北海道立函館美術館 | 3000 |
異国を夢見た港町 長崎の美術 300年展 | 北海道立函館美術館編 | 図録 扉小印有 | 平4 | 北海道立函館美術館 | 1600 |
井上恒也鳥類画集 | 井上恒也 | 初版 カバー少スレ有 | 昭56 | ビッグ社 | 2800 |
井上洋介画集 | | 初版 函背ヤケ ポスター付 | 昭46 | 学芸書林 | 4000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年10月号第12号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「ヘブロン風景」小田和典 | | 東京文化センター | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年12月号第14号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「三つの林檎」里見勝蔵 | | 東京文化センター | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年2月号第4号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「柿」熊谷守一 | | 東京文化センター | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年3月号第5号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「ヒロシマ」西村計雄 | | 東京文化センター | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年4月号第6号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「花」三岸節子 | | 東京文化センター | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年5月号第7号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「人形の図」鈴木信太郎 | | 東京文化センター | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年7月号第9号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「少女像」藤田嗣治 | | 東京文化センター | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年8月号第10号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「暁海にかける」芝田米三 | | 東京文化センター | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年9月号第11号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「木曾駒ケ岳の春」小林和作 | | 東京文化センター | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和48年10月号第24号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「薄明」田中亜木男 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和48年11月号第25号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「パドック風景」デュッフィ 表紙・裏表紙少書込 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和48年12月号第26号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「薔薇」野間仁根 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和48年1月号第27号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙レオナルド・ダ・ヴィンチ | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和48年5月号第19号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「アルプスの村」西村計雄 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和49年2月号第28号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「琵琶湖」西村計雄 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和55年5月号第103号 特集:高沢圭一とおんなたち | 竹田厳道編集・発行 | p100 | 昭55 | 一枚の絵 | 1080 |
一枚の繪 現代洋画壇の俊英画集 (図録) | | カバー | 発行年不明 | 銀座美術館 | 800 |
一枚の繪 美術と随筆の本 72年9月号第23号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「麥畑の農家」ブラマンク 表紙少スレ有 | 昭47 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年10月号第48号 | 竹田厳道編集・発行 | p54 表紙「真夏の夢(P15)」鎮西直秀 特集:第4回現代洋画精鋭選抜展 | 昭50 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年11月号第49号 | 竹田厳道編集・発行 | p49 表紙「リボンと少女(4号)」織田廣喜 特集:第60回二科展 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年12月号第50号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「幸福」シャガール 特集:版画・世界の巨匠 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年1月号第39号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「花(P20)」西村計雄 特集:第6回日展 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年5月号第43号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「トルコの男(F10)」小田和典 特集:小田和典地中海紀行 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年7月号第45号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「マドリレーナのプロフィール(8号)」伊藤悌三 特集:裸婦を描く 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年8月号第46号 | 竹田厳道編集・発行 | p58 表紙「石(20号)」地主悌助 地主悌助特集号 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年10月号第60号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「木(15号)」 特集・第5回現代洋画精鋭選抜展 高野三三男”美しき女たち” | 昭51 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年11月号第61号 | 竹田厳道編集・発行 | p49 表紙「北アルプスと犀川(8号)」中村善策 特選作家の新作 | 昭51 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年12月号第62号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「ふくろう(M8号)」西村計雄 特集:西村計雄”月と野の花” 表紙少スレ傷有 | 昭51 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年1月号第51号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「箱根の朱富士(6号)」 特集・新しい春「山と花」特選展 | 昭50 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年2月号第52号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「紅白梅(12号)」安田靫彦 特集・美人群像 | 昭51 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年3月号第53号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「両国花火之図 三枚続(76×36㌢)」歌川豊国 特集・浮世絵 | 昭51 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年4月号第54号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「鷲 5号」西村計雄 特集・西村計雄 鳥と花/シャガール版画集「ダフニスとクローエ」 | 昭51 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年5月号第55号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「バグダッドの老人 10号」小田和典 特集・私の好きな一枚の絵11作家の近況/阿部英夫の作品 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年6月号第56号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「すずらん咲く(3号)」刑部人 特集・花の心 | 昭51 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年7月号第57号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 追悼 武者小路実篤先生 表紙少シミ有 | 昭51 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年8月号第58号 | 竹田厳道編集・発行 | p103 表紙「花(8号)」西村計雄 洋画百人の百点 表紙僅少シミ有 | 昭51 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年9月号第59号 | 竹田厳道編集・発行 | p58 表紙「曙冨士(P4号)」西山英雄 日本画の五十人 | 昭51 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年11月号第73号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「暖(12号)」杉山寧 日展作家特集 | 昭52 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年12月号第74号 | 竹田厳道編集・発行 | p70 表紙「ゴブラン広場(4号)」児玉幸雄・「暁(10号)」大野藤三郎 洋画、日本画(100画伯) | 昭52 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年1月号第63号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「フルートの少女(10号)」奥龍之介 特集:奥龍之介の世界 | 昭52 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年2月号第64号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「節分(10号)」高沢圭一 特集:高沢圭一「節分会」 表紙僅少シミ有 | 昭52 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年3月号第65号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「花(P5号)」堀田高 | 昭52 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年4月号第66号 | 竹田厳道編集・発行 | p62 特集・現代洋画選抜60人展 | 昭52 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年5月号第67号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「鎮魂の花(100号)」阿部英夫 沖縄平和記念像チャリティー特集 | 昭52 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年6月号第68号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「すずらん(6号)」刑部人」 特集:花顔 表紙少シミ有 | 昭52 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年8月号第70号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「サン・ラザールの風景(10号)」田中亜木男 | 昭52 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年9月号第71号 | 竹田厳道編集・発行 | p58 表紙「パリ郊外(M12号)」西村計雄 特集・風景20人展 | 昭52 | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年11月号第85号 | 竹田厳道編集・発行 | p98 表紙「春朧(六曲半双)」加山又造 特集・日本画77人展 | 昭53 | 一枚の繪 | 1500 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年12月号第86号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「ばら(10号)」梅原龍三郎 歳末洋画特集 | 昭53 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年2月号第76号 | 竹田厳道編集・発行 | p66 表紙「紅映(12号)」東山魁夷 特集・現代日本画選抜展 書の話(景嘉) | 昭53 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年6月号第80号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「守禮の月(100号)」鎮西直秀 沖縄平和記念像建立チャリティー特集 | 昭53 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年7月号第81号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「翔(8号)」宮永岳彦 特選作品(洋画) 対談・佛を刻む心 | 昭53 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年8月号第82号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「アラブの女(P15号)」小田和典 特集・78年選抜100展 | 昭53 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年11月・12月号第97・98号 | 竹田厳道編集・発行 | p79 表紙「薔薇(4号)」麻田辨自 特集・ばら | 昭54 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年1月号第87号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「らくだ(4号)」平山郁夫 特集・最近の小田和典 中村善策の風景 | 昭53 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年3月号第89号 | 竹田厳道編集・発行 | p62 表紙「戦争と平和-沖縄に熱き想いを(205号)」 沖縄特集 | 昭54 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年4月号第90号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「ペシャワールの人々(30号)」小田和典 特集・小田和典の最近作 | 昭54 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年5月号第91号 | 竹田厳道編集・発行 | p62 表紙「花野-山の辺の石物(P20号)」 特集・野の仏と斎藤政一 | 昭54 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年6月号第92号 | 竹田厳道編集・発行 | p62 表紙「高木義夫(P8号)」 日本画特集 | 昭54 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年8月号第94号 | 竹田厳道編集・発行 | p62 表紙「トレドの格子窓(15号)」小阪正次・「佃島(P15号)」塩田満男 特集・第8回現代洋画精鋭選抜展 小田和典の最新作品 | 昭54 | 一枚の繪 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和49年4月号第30号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 角折れ有 表紙「飛鴨(6号)」麻田辨次 特集・日本=西村計雄の作品・パリに同化した西村計雄/浅井収蔵 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和49年9月号第35号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「高山祭=岐阜(73×52㌢)」 特集・日本の祭り(田中正秋版画) | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年11月号第49号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「リボンと少女(4号)」織田廣喜 特集・第60回二科展 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年4月号第42号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「変貌するトウキョウ(300号)」西村計雄 特集・西村計雄 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年5月号第43号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「トルコの男(F10)」小田和典 特集・小田和典 地中海紀行 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年6月号第44号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「すずらん(3号)」刑部人 特集・花十景 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年9月号第47号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「夏草(10P)」上村松篁 特集・日本画33人展 | | 銀座美術館 | 1000 |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年9月号第47号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙少イタミ・シール貼付有 表紙「夏草(10P)」上村松篁 特集・日本画33人展 | | 銀座美術館 | 600 |
一枚の繪 美術と随筆の本 臨時増刊号 選抜500点 | 竹田厳道編集・発行 | p106 | 昭53年8月 | 一枚の繪 | 1500 |
一枚の繪 美術と随筆の本 臨時増刊号 復刻版画岸田劉生「花咲爺」出版記念 | 竹田厳道編集・発行 | p26 | 昭53年1月 | 一枚の繪 | 1000 |
英泉 : 秘版英泉 | 池田英泉 著 ; 編述: 福田和彦 | 二重函 外函少背ヤケ・少傷み有 | 昭49 | 芳賀書店 | 1000 |
遠き道展 はて無き精進の道程 | 島田康寛・池田良平・吉田洋一他 生活の友社編 | 展覧会図録 p151 | 平20 | 生活の友社 | 1200 |
遠くの顔 | 中川一政 著 | 二重箱 | 昭42 | 中央公論美術 | 1300 |
横山大観 海・山・空の世界 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 p173 カバー日焼け有 小口点シミ有 本文良好 | 平7 | 札幌テレビ放送 | 650 |
横山大観 海・山・空の世界 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 p173 カバー 扉小印有 | 平7 | 札幌テレビ放送 | 600 |
横山大観 海・山・空の世界 | | p173 カバー | 平7 | 札幌テレビ | 1000 |
横山大観 海・山を描く | 茨城県天心五浦美術館 | 図録 p147 背日焼け | 平11 | | 1000 |
横山大観名作展 | 茨城県近代美術館 | 図録 カバー p261 | 平3 | 茨城新聞社 | 1500 |
黄金街道 | 安野光雅 著 | 初版 カバー 扉小印 | 昭61 | 講談社 | 800 |
岡鹿之助画集 | 岡鹿之助 [画] | 本文中にシミ、汚れ有り 夫婦函汚れ、少破れ有 外函欠 | 昭53 | 美術出版社 | 9500 |
岡田嘉夫おんな絵草紙 | 岡田嘉夫 画 | 初版 函少スレ有 帯 | 昭49 | 講談社 | 2000 |
岡本太郎 朝日美術館 日本編2 | | 初版 表紙少スレ・ヨレ・背焼け有 | 平7 | 朝日新聞社 | 800 |
下絵師彫辰の悪行 : 菊地辰幸風狂画文 | 菊地辰幸 著 | 初版 カバー 帯 | 昭59 | 同時代社 | 500 |
加山又造 : 裸婦 | 加山又造 画 | 初版 カバー 帯 | 昭58 | 学習研究社 | 500 |
加山又造全集 | 加山 又造【著】;小倉 忠夫【編】 | 大判 ビニールカバー 二重函 外箱に貼付・少スレ有 | 平2 | 学習研究社 | 2000 |
加山又造全版画集 1955‐1984 | | 初版 函 | 昭59 | 平凡社 | 2500 |
加山又造素描集 : 裸婦20姿 | 加山又造 | 限定880部の内 大判 二重箱 内函書込み有 外函貼り込有 | 昭54 | 座右宝刊行会 | 15000 |
加藤まさを抒情画集 | | 初版 外函欠 函背少ヤケ・少剥げ有 | 昭和52 | 講談社 | 7000 |
加藤秋霜近作書展 「道東」の美を書く | 加藤秋霜 | 図録 函 | 平6 | | 2500 |
加藤清江画集 | 加藤清江 | 図録 ヤケ有 | 平16 | 加藤峰 | 1080 |
歌まくら | 辻惟雄[ほか]編集 | 外箱 夫婦箱 解説書 目録付 状態良好です | 平3 | 学習研究社 | 75000 |
歌まくら | 辻惟雄[ほか]編集 | 限定3600部の内 解説書付 夫婦箱 外箱 状態良好です | 平3 | 学習研究社 | 70000 |
歌麿・国貞・国芳・英泉 江戸おんな浮世絵展 | 神戸新聞社編 | 少ヤニ臭有 少シミ・少日焼け有 | | 浮世絵名品展市民実行委員会 | 1500 |
河鍋暁斎と江戸東京 | 江戸東京博物館・河鍋暁斎記念美術館編 | 展覧会図録 p168 | 平6 | 河鍋暁斎記念美術館 | 1500 |
花のデッサン帖 | 三岸節子 | p101 2刷 函 函カバー | 昭60 | 求龍堂 | 2500 |
花の図譜 太陽シリーズ 全4冊揃 | 佐藤信二編 | 初版 春夏秋冬の4冊セット | 昭61 | 平凡社 | 2500 |
花下忘帰 中川一政水墨岩彩 | 中川一政 | 限定600部の内293番 函 | 昭53 | 求龍堂 | 18000 |
花嫁の閨房に軟禁された両性具有者が生理学者Y氏と交わした密約 : 林良文画集 | 林良文 画 | 初版 カバー | 平8 | リブロポート トレヴィル | 3780 |
画集 神田日勝 | 神田日勝 | 初版 函 背補修跡 扉小印 奥付少汚れ | 平7 | 北海道新聞社 | 2500 |
画集 水の音 | 田渕俊夫 | 限定75部の内 p151 函 クロス装 | 平10 | セレネ美術館 | 15000 |
画集宮本三郎 : 花と風景と女 | | 額装版 帙箱内側に少ヨゴレ有 輸送箱背ヤケ・少傷み 別冊付 | 昭48 | 毎日新聞社 | 5000 |
画集蔵澤 | 石井南放監修 | 限定800部 輸送箱と付録欠 函少ヤケ 本文2頁少シミ有 | 昭51 | 求龍堂 | 8000 |
画論 | 村上華岳 著 | 3刷 見返しに日付スタンプ有 函 外箱少傷み有 | 昭48 | 中央公論美術 | 2700 |
懐かしき日本の風景 : 向井潤吉風景画選集 | [向井潤吉画] ; 世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館監修 | 2冊1函 | 刊行年不明 | 日本美術教育センター | 2400 |
絵のなかの散歩 | 洲之内徹 著 | 函スレ有 帯 | 昭48 | 新潮社 | 800 |
葛飾北斎 人物漫画 | 葛飾北斎 画 ; 宮川寅雄 解題 | 重版 カバー 小口少シミ 扉小印 | 昭58 | 岩崎美術社 | 800 |
歓喜する棟方志功 | 小高根二郎 著 | カバー | 昭51 | 新潮社 | 700 |
岸田劉生 芸術選書 | 東珠樹 | 初版 カバースレ | 昭53 | 中央公論美術出版 | 700 |
岸田劉生展 : 没後50年記念 | 東京国立近代美術館 編 | 図録 扉小印有 | 昭54 | 朝日新聞社 | 1000 |
岩橋英遠展 文化勲章受賞記念 | 岩橋英遠 | 展覧会図録 p57 背日焼け有 カバー少破れ | 平7 | 滝川市美術自然史館 | 1680 |
岩橋英遠展 文化功労者顕彰記念特別展 | 滝川市美術自然史館編 | 展覧会図録 表紙日焼け有 展覧会入場券貼付有 | 平2 | 滝川市美術自然史館 | 1680 |
岩田専太郎の世界 おんな4 装い 毎日グラフデラックス別冊 | 岩田専太郎 | 初版 歪み有 | 昭53 | 毎日新聞社 | 700 |
雁がとぶ古城 チェコスロバキア旅のスケッチ | 丸木俊 | カバー 夫婦函少切れ・テープシミ有 | 昭52 | 朔人社 | 1000 |
喜多川歌麿 全2冊 | 野口米次郎 | 限定版 函 並 | 昭21 | 富書房 | 4000 |
季刊浮世絵 昭和41年 秋の号 27 | 特集 北斎・豊国・写楽・師宣 | p86 | 昭41 | 画文堂 | 500 |
季刊浮世絵 昭和41年 春の号 25 | 特集 [討論会]写楽の肉筆絵 | p90 | 昭41 | 画文堂 | 500 |
季刊浮世絵 昭和42年 冬晴号 31 | 特集 文調の肉筆「東海道画帖」全公開 | p110 | 昭42 | 画文堂 | 500 |
季刊浮世絵 昭和42年 陽春号 28 | 特集 新発見・版画の敷写し絵 | p86 | 昭41 | 画文堂 | 400 |
季刊浮世絵 昭和42年 緑陰号 29 | 特集 広重生誕百七十年記念特別号 | p110 | 昭42 | 画文堂 | 600 |
季刊浮世絵 昭和42年 緑陰号 29 | 特集 広重生誕百七十年記念特別号 | 表紙切れ有 | 昭42 | 画文堂 | 400 |
季刊浮世絵 昭和43年 夏日号 33 | 特集 寛永・元禄絵巻と雪鼎秘画巻 | p114 | 昭43 | 画文堂 | 500 |
季刊浮世絵 昭和43年 春日号 32 | 特集 吉原と遊女絵・英山研究の跡 | p110 | 昭42 | 画文堂 | 400 |
季刊浮世絵 昭和43年 冬日号 35 | 特集 暁斎・写楽・海外の浮世絵秘画 | p118 | 昭43 | 画文堂 | 500 |
季刊浮世絵 昭和44年 夏月号 37 | 特集 応挙めがね絵・長崎絵の春画 | p106 | 昭44 | 画文堂 | 800 |
季刊浮世絵 昭和44年 秋月号 38 | 特集 初期風俗画・秘画絵巻標本集 | p104 | 昭44 | 画文堂 | 800 |
季刊浮世絵 昭和44年 冬月号 39 | 元禄の前夜・寛文期の魅力 | p146 | 昭44 | 画文堂 | 800 |
菊池又男展図録 | 芸術の森美術館 | 初版 図録 | 平10 | 芸術の森 | 1500 |
久本春雄画集 | 久本春雄 | 初版 函 限定1000部の118番 | 昭54 | 久本春雄顕彰会 | 4200 |
宮田雅之きりえ画集 | | 初版 ビニールカバー 函僅少キレ有 | 昭47 | 講談社 | 800 |
宮本三郎素描集 | | 額装用附録付(2点) 見返しに僅少剥し跡 函背ヤケ 筒箱欠 | 昭53 | 毎日新聞社 | 1700 |
京伝前後から写楽まで 美醜を分ける | 小林祐作 | カバースレシワ有 | 昭61 | 新興出版社 | 1050 |
京都の日本画 1910-1930 | 京都国立近代美術館編 | 背日焼け 裏表紙折れ | 昭61 | 京都国立近代美術館編 | 800 |
京都奈良 四季の美術散歩 24選 全4冊揃 | 佐藤信二編 | 春・夏・秋・冬の4冊セット 最終頁下角応募券切り取り有 | 昭60 | 平凡社 | 1620 |
近くの顔 | 中川一政 著 | 二重箱 | 昭42 | 中央公論美術 | 1000 |
近代の美人画 : 目黒雅叙園コレクション | | 初版 函 カバー日焼け・少キレ | 昭63 | 京都書院 | 4500 |
近代巨匠特選画集 | 三越美術部 | 大型本 二重箱 | 昭47 | | 4500 |
近代日本画にみる女性たち | 札幌テレビ放送編 | 初版 表紙少キズ有 図録 | 平16 | 札幌テレビ放送 | 1800 |
近代日本画のあけぼの展 岡倉天心と弟子たち | 同展実行委員会編 | 展覧会図録 p72 | 昭45 | 同展実行委員会 | 800 |
近代日本画の美 : しなやかな風 滋賀県立近代美術館所蔵品による | 北海道立近代美術館 編 | 図録 表紙ヤケ 扉小印有 | 平2 | 北海道新聞社 | 500 |
近代日本画壇の巨匠 児玉希望 その飽くなき探求 | 知念理・永井明生 編 | p163 表紙僅少イタミ有 | 平12 | 広島県立美術館 | 2700 |
近代日本美人画名作展 : 優美さとはかなさの競演 | アートワン企画・編集 | 図録 | 平元 | 読売新聞社 | 1000 |
金井英明作品集 「田園幻想 大地の子供達」 | 金井英明 | 初版 函 カバー 本文状態良好 | 平11 | イルミナージュ・其水堂金井印刷 | 2800 |
金崎秀利画集 | | 限定1000部の内 見返しに献呈署名・印有 函 | 昭64 | 六耀社 | 1500 |
金子幸正素描撰 | | 限定180部 函 | 平6 | グループKANNA | 6000 |
金沢文庫の名宝 金沢北条氏の遺宝 特別展 | 神奈川県立金沢文庫 編 | | 平14 | 神奈川県立金沢文庫 | 500 |
金刀比羅宮の名宝 絵画 | 編集 伊藤大輔 他 | 図録 カバー 状態良好 | 2004 | 金刀比羅宮 | 7000 |
空海マンダラ 弘法大師と高野山 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 表紙少日焼け有 展覧会目録付 | 平18 | 北海道新聞社 | 1500 |
栗原喜依子 : 裸婦 | 栗原喜依子 画 | 初版 カバー 帯 | 昭59 | 学習研究社 | 800 |
栗原喜依子 裸婦 | 栗原喜依子 画 | 初版 カバー 帯切れ | 1984 | 学習研究社 | 1400 |
結髪全集 | 福田緋啓監修 | 重版 ビニカバ | 昭48 | 人形美術協会 | 2940 |
建石修志画集 変形譚 | 建石修志 | 限定300部の内 サイン入オリジナルリトグラフ1葉入 作品16枚揃 函 | 昭52 | 沖積舎 | 52000 |
絹谷幸二画集 | 絹谷 幸二 | 初版 カバー少ヤケ 絵具ヨゴレ有 | 平元 | 求竜堂 | 1200 |
絹谷幸二展 : 愛と詩とエロス | | 本文状態良好 | 昭63 | フジイ画廊 | 900 |
原色日本の顔 | アサヒグラフ編 | 初版 カバー切れ有 | 昭42 | 朝日新聞社 | 1000 |
原精一素描集 : 裸婦 | | 墨筆献呈署名・印有 函僅少背ヤケ有 | 昭54 | 日動出版部 | 3000 |
幻想絵画館 | 倉橋由美子 著 | 初版 カバー少シミ 扉小印 奥付シール貼付 見返し傷み | 平3 | 文芸春秋 | 2500 |
源平 | 武田秀雄 著 | 重版 カバー | 昭60 | 求竜堂 | 1500 |
現代彫刻集 | 匠秀夫, 酒井忠康 監修・編集 | カバー スレ有 | 昭63 | 札幌芸術の森 | 1000 |
現代日本画の叙情詩人 福井爽人展 遥かな世界を求めて・・・ | 北海道立旭川美術館・市立小樽美術館編 | 展覧会図録 見返し展覧会半券貼付有 | 平6 | 北海道立旭川美術館 | 1500 |
現代日本画家素描集 加山又造 裸婦百態図 | | 初版 函 ビニールカバー 帯背ヤケ・切り抜き有 | 昭53 | 日本放送出版協会 | 800 |
現代日本陶芸全集 全14巻揃 | 乾由明他 | 初版 カバー 函少スレ有(第8巻) | 昭57 | 集英社 | 15000 |
古沢岩美画集 | | 限定900部の内 オリジナル銅版画一葉入 カバー 二重函 外箱痛 | 昭49 | 美術出版社 | 4500 |
古沢岩美裸婦デッサン集 にょたい | | 初版 函 | 昭55 | ノーベル書房 | 5250 |
後藤純男展 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 函 | 平14 | 北海道放送 | 1500 |
光の抒情 蛯子善悦展 | 北海道立函館美術館編 | p104 展覧会図録 | 平7 | 北海道立函館美術館 | 1890 |
広重 保永堂版 東海道五拾三次帰国展 | | 少日焼け有 | 平6 | 毎日新聞社 | 1080 |
広重 保永堂版 東海道五拾三次帰国展 | | 図録 扉小印有 | 平6 | 毎日新聞社 | 1000 |
広重名所江戸百景 : 新印刷による | 歌川広重 画 ; 河津一哉 解説 | 函 解説・地図付 図版揃 | 平3 | 暮しの手帖社 | 3500 |
広田多津 : 裸婦 | 広田多津 画 | 初版 カバー 帯 | 昭59 | 学習研究社 | 800 |
江戸のデザイン ロマン・ムック2 | | "花のお江戸の庶民文化、木版摺りの華麗な意匠
ヤケ・スレ有 表紙に小折れ跡有" | 昭52 | 小学館 | 600 |
江戸の泥絵展 渡辺紳一郎氏コレクション | 北海道立近代美術館 | 図録 並 | 昭52 | 日本美術館企画協議会 | 1000 |
江戸庶民のこころ浮世絵の美200年 高橋誠一郎コレクションから | 北海道近代美術館編 | 初版 背焼け有 図録 | 昭63 | 札幌テレビ放送 | 1500 |
香月泰男シベリア画文集 全作品の自筆解説文と学芸員解説 | 香月泰男 著 ; 山口県立美術館 監修 | 再版・新装版 p123 扉小印有 | 平23 | 中国新聞社 | 4800 |
高橋博信コレクション受贈記念 浮世絵美人画の魅力 国貞・国芳・英泉 | 北海道立近代美術館編 | p159 少シミ有 | 平18 | 北海道立近代美術館 | 2160 |
高山辰雄展 | 高山辰雄展運営委員会 | 図録 半券貼り込み有 | 昭50 | 東急百貨店 | 400 |
高塚省吾作品集 | 高塚 省吾【著】 | 重版 カバー 帯 | 平4 | 芸術新聞社 | 1500 |
高龍寺宝物展 : 金毘羅尊天例大祭 | 北海道教育大学函館校美術理論・美術史研究室編集・デザイン | 図録 p13 | 平17 | 高龍寺 | 850 |
刻をりをり 田渕俊夫展 | | 図版70点と略歴収録 | 平18 | ギャラリーさいとう | 1800 |
国吉康雄 : 評伝 | 小沢善雄 著 | 扉に少ヨレ有 函少スレ・少傷有 | 昭49 | 新潮社 | 800 |
国松登画集 | 国松登 | 大判 限定1000部の内 署名入 二重函 | 昭52 | エルム画廊 | 4900 |
国松登展 風磨の心象 | 北海道立近代美術館学芸部編 | 初版 背少スレ有 図録 | 昭60 | 北海道新聞社 | 1500 |
国松登展 風磨の心象 | 北海道立近代美術館学芸部編 | 図録 表紙傷み 奥付小印有 | 昭60 | 北海道新聞社 | 900 |
国宝 大徳寺 聚光院の襖絵 | 東京国立博物館 ほか編 | p107 図録 | 平15 | NHK | 1000 |
国宝への旅 全21巻揃 (別巻共) | | 重版 カバー | 平7 | NHK取材班 | 3500 |
国宝源氏物語絵巻 | 徳川義宣監修 | 函 帙 図版58枚 解説書付 | 昭46 | 講談社 | 6000 |
国芳 秘版国芳 | 歌川国芳 著 ; 編述: 福田和彦 | 二重函 外函少イタミ・少シミ有 | 昭49 | 芳賀書店 | 1800 |
黒田清輝展 : 近代日本洋画の巨匠 | 東京国立文化財研究所 編 | 図録 表紙シワ 扉小印有 | 平4 | 東京国立文化財研究所 | 500 |
佐々木栄松作品集 | | 限定100部 函シミ・切れ有 | 昭51 | 私刊本 | 3500 |
佐々木栄松作品集2. 1980 | 佐々木栄松 | 100部限定出版 函少傷・日焼け有 | 昭25 | | 5800 |
佐多芳郎白描画冊 | 佐多芳郎 | 限定1000部の内 墨署名落款入り 夫婦函 外函題名書込み有 カバー | 昭52 | 光風社書店 | 1700 |
佐藤邦雄イラスト展 ゆかいな動物たち | 佐藤邦雄 | 表紙スレ有 | 平1 | 読売新聞大阪本社 | 800 |
斎藤義重 y.saito | 写真 大辻清司・渡辺洸・安斎重男 編集 杉浦康平・辻修平・鈴木一誌 | 斎藤義重回顧展1936→1973開催記念の作品集 函スレ有 カバー折り返しに記事紙片貼付 | | | 4000 |
斎藤真一放浪記 | 斎藤真一 | 帯 ビニールカバー | 昭53 | 美術出版社 | 1400 |
斎藤清の世界 | 斎藤清 著 | 頁初め、終りにテンジミ有 夫婦函テンジミ、汚れ有り 外函 解説書付 | 昭59 | あすか書房 | 9000 |
坂本繁二郎 | 河北倫明 著 | カバー | 昭49 | 中央公論美術 | 700 |
坂本繁二郎 | 岩田礼 | 初版 カバー | 昭48 | 新人物往来社 | 400 |
三箇三郎・木村訓丈・瀬戸英樹 三人展 | 北海道立函館美術館編 | 初版 表紙スレ有 図録 | 平2 | 北海道立函館美術館 | 1000 |
三箇三郎画集 | 三箇三郎 画 | 図録 見返し署名入 扉小印有 | 平11 | 三箇三郎 | 1500 |
三岸好太郎筆彩素描集 蝶と貝殻 復刻版 | 三岸好太郎 | 復刻版 函 素描10点収載 | 昭58 | 北海道立三岸好太郎美術館 | 18000 |
三岸節子展 | 神奈川県立近代美術館編 | 初版 表紙キズ有 図録 | 昭60 | 東京新聞 | 1000 |
三岸節子展 | 朝日新聞社 | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平元 | | 1000 |
三橋節子画集 | 梅原猛 責任編集 | 初版 函ヤケ・打ち傷有 カバー切れ 蔵印有 | 昭55 | サンブライト | 1200 |
三彩105号 1958年9月 日本の美術10年 | 藤本韻三編 | 少汚れ・少キレ・少角折れ有 | 昭33 | 三彩社 | 1000 |
三彩20号 1948年6月 | 藤本韻三編 | シミ・少シワ・少日焼け有 | 昭23 | 美術出版社 | 1200 |
三彩21号 1948年7月 | 藤本韻三編 | シミ・少シワ・少日焼け・少キレ有 | 昭23 | 美術出版社 | 900 |
三彩23号 1948年10月 | 藤本韻三編 | 背少キレ有 少日焼け・少キレ・少シミ有 | 昭23 | 美術出版社 | 700 |
三彩327号 1975年1月 特集 白樺派と近代美術 | 藤本韻三編 | 少シミ有 | 昭50 | 三彩社 | 1000 |
三彩57号 1952年5月 現代日本画の展望 | 藤本韻三編 | 少汚れ・少角折れ・少キレ有 | 昭27 | 美術出版社 | 1000 |
三彩増刊 294号 鳥海青児追悼号 | 藤本韻三編 | 少スレ・少角折れ・少汚れ有 | 昭47 | 三彩増刊 | 1000 |
三尾公三 裸婦 | 三尾公三 画 | 初版 カバー 帯 | 1984 | 学習研究社 | 1080 |
三百年の女 岩田専太郎 全25枚揃 | 岩田専太郎 | 豪華額装本 図版25葉 帙箱少シミ・少スレ有 輸送箱背ヤケ有 | 昭48 | 毎日新聞社 | 6000 |
山口将吉郎画集 | | 大判 初版 ビニールカバー 函 帯 筒箱 背日焼け有 | 昭50 | 講談社 | 3500 |
山種美術館所蔵 緑の景 日本画の巨匠たち | 北海道立帯広美術館編 | 初版 図録 | 平4 | 北海道立帯広美術館 | 2500 |
山種美術館所蔵 緑の景 日本画の巨匠たち | 北海道立帯広美術館編 | 展覧会図録 p122 見返し展覧会半券貼付・少書込み有 | 平4 | 北海道立帯広美術館 | 1000 |
山本鼎生誕100年展 | [山本鼎生誕100年展] 本展実行委員会編 | 展覧会図録 扉小印有 | 昭57 | 上田市山本鼎記念館 | 1500 |
山名文夫展 永遠の女性像・よそおいの美学 | 矢内みどり編 | p224 展覧会図録 | 平10 | 目黒区美術館 | 3800 |
子供のためのユーカラ画集 | 岩船修三 更科源蔵詩 | 限定700部 大判 帙 外函側面に書名書込み有 カラー作品(4シリーズ)30葉入(各マット付)、署名栞入、対応詩編付/更科源蔵 | 昭52 | 岩船修三発行(函館市) | 12000 |
私のシベリヤ : シベリヤ・シリーズへの原点展画集 | 香月泰男 画 ; 三隅町立香月美術館 編 | 図録 重版 カバー 扉小印有 | 平16 | 三隅町立香月美術館 | 1500 |
紫の雨 福井爽人の世界 | 福井爽人 | カバー | 平18 | 札幌芸術の森美術館 | 2000 |
児島善三郎展 | 児島善三郎展実行委員会 | 初版 カバー焼け有 見返し使用済み切手貼り付け有 小口小シミ有 図録 | 昭53 | 北海道新聞社 | 1000 |
児島善三郎展 生誕100年記念 | | p289 | 平5 | 生誕100年記念児島善三郎実行委員会 | 860 |
寺田竹雄作品集 | 寺田 竹雄【著】 | 函 カバースレ・傷み有 本体良好 | 昭61 | 一枚の絵 | 3000 |
寺田竹雄作品集 | 寺田 竹雄【著】 | 初版 函角打ち・シワ有 函カバースレ有 | 昭61 | 一枚の絵 | 3000 |
七つのリトグラフ 池田満寿夫オリジナル版画集 | 池田満寿夫 画 | 筒箱不美 内箱角切れ アクリルケース リトグラフ7葉揃 | 昭46 | 筑摩書房 | 180000 |
渋沢卿画集 | 澁澤卿 | p134 カバー 帯日焼け有 | 平8 | 求龍堂 | 2800 |
出土品とハイビジョン映像による「藤ノ木古墳とその時代」展 | 奈良県立橿原考古学研究所 | p145 | 平元 | NHKサービスセンター | 800 |
春夏秋冬 | 香月泰男 谷川俊太郎編 | 初版 カバー 帯切れ少有 日焼け有 | 平5 | 新潮社 | 1000 |
春信と清長 野口米次郎ブックレット第8編 | 野口米次郎 | p117 裸本 | 大15 | 第一書房 | 800 |
初山滋画集 | | 初版 カバー破れ・スレ | 昭52 | 講談社 | 3000 |
女子美術教育と日本の近代 女子美110年の人物史 | 女子美術大学歴史資料室編 | 初版 カバー 帯少シワ有 | 平22 | 女子美術大学 | 2000 |
女人幻想 | 小妻要 画 | 初版 カバー 函少傷み・僅少背ヤケ有 | 昭47 | 翠楊社 日本総合出版機構 | 7200 |
勝平得之木版画集 雪国の風俗 | 勝平得之著 | 再版 ビニールカバー 函ヤケ・シミ有 | 昭43 | 河北新報社 | 2500 |
小磯良平画集 1・2の二冊 | 小磯良平 | 改訂版 大判 函 | 昭53 | 求龍堂 | 10000 |
小磯良平展 偉大な業績をしのぶ | 神戸市立小磯記念美術館 | 図録 p126 | 平9 | 読売新聞社 | 2000 |
小熊秀雄と池袋モンパルナス展 : 自由を求めた詩人と画家たち | 市立小樽文学館, 市立小樽美術館編集 | そでに小印有 本に少ヨレ有 | 平7 | 市立小樽文学館 | 1400 |
小寺健吉画集 | | 限500 二重箱 外箱にシミヨゴレ有 | 昭52 | 日動出版 | 18000 |
小川芋銭の写生 | 小川芋銭 画 ; 陰里鉄郎, 鈴木草牛 解説 | 初版 カバースレ 小口少シミ | 昭55 | グラフィック社 | 1620 |
小川芋銭展 生誕一二〇年 | 茨城県立美術博物館編・匠秀夫 | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 年譜・文献目録収録 | 昭63 | 朝日新聞社 | 2000 |
小谷博貞作品集 | 小谷博貞著 | 初版 セット函少ヤケ有 カバー 見返し蔵印有 | 平8 | 共同文化社 | 10800 |
小林古径特別展 上越市発足三十周年記念 | 梅原猛・平山郁夫・内山武夫他 | 展覧会図録 p127 | 平13 | 上越市立沢川博物館 | 1800 |
小林清親/諷刺漫画 | 清水勲 編著 | 初版 カバー 帯キレ 小口少シミ 見返し小印有 | 昭57 | 岩崎美術社 | 1200 |
小絲源太郎展 : 生誕100年記念 : 油彩で描く日本の「いき」 | 西武美術館 [ほか] 編 | 図録 背ヤケ 扉小印有 | 昭63 | 日本経済新聞社 | 700 |
昭和の洋画100選 | 富山秀男 朝日新聞社編 | 初版 函 カバー 見返し書込み多有 | 平3 | 朝日新聞社 | 500 |
松永耳庵コレクション | 福岡市美術館 編 | 没後30年記念特別展 正誤表付 | 平13 | 福岡市美術館 | 1000 |
松前波響 | 函館青年会議所四十周年実行委員会「松前波響」編集委員会 編 | 初版 函 見返し僅少ヨゴレ 蔵印有 | 平2 | 函館青年会議所 | 9000 |
松前波響 | 函館青年会議所四十周年実行委員会「松前波響」編集委員会 編 | 初版 函少剥げ 見返し書き込み有 頁少シミ有 | 平2 | 函館青年会議所 | 9000 |
松前波響 | 函館青年会議所四十周年実行委員会「松前波響」編集委員会 編 | 初版 函 見返し少破れ有 p95 | 平2 | 函館青年会議所 | 8000 |
松前波響遺墨集 | 武内収太編 | 限定200部の内 和装本 線引など無し | 昭29 | 市立函館博物館 | 28000 |
松島正幸展 | 北海道立近代美術館編 | 初版 背割れ有 図録 | 平12 | 北海道近代美術館 | 1000 |
植木蒼悦作品集 | 植木青里 編 | 初版 二重箱 筒箱少シミ・少キズ 函 扉小印有 | 昭59 | 求竜堂 | 3600 |
信濃デッサン館 | 窪島誠一郎 ほか編 | 図録 改訂版 扉小印 | 昭59 | 窪島誠一郎 | 700 |
新修日本絵巻物全集第1期 全15巻揃 | | 大型本 函シミ有 カバー 輸送函 | 昭52 | 角川書店 | 22500 |
新春浮世絵現代版画逸品目録 | | p180 表紙少折れ有 本文マーカー書込み有 | 平12 | | 900 |
新発見 北斎と浪千鳥秘画帖 | 金子孚水編 | 限定800部 大判 二重箱 段ボール外箱やや痛み有 | 昭44 | 画文堂 | 5000 |
森本三郎素描集 | | カバー日焼けしみ少有 | 昭54 | 北海道新聞社 | 1500 |
真鍋博の世界 イラストによる夢、希望、そして祈り | 真鍋博 画 | 表紙破れテープ補修有 シワ有 | 平8 | 池田20世紀美術館 | 1800 |
親鸞聖人七五〇回大遠忌記念 本願寺展 | | カバー シール跡有 p285 | 平20 | 朝日新聞社 | 1200 |
人間国宝・伝統工芸 | 小川正隆 福田恆存序文 杉村恒写真 | 函 | 昭42 | 美術出版社 | 1000 |
人魚物語 | 米倉斉加年 文・絵 | 初版 カバー僅少スレ有 帯僅少スレ有 | 昭52 | 角川書店 | 900 |
水墨仏画入門 | 呉 斉旺【著】 | 重版 カバー | 平7 | 日貿出版社 | 1000 |
随筆 画にもかけない | 中川一政 著 | 初版 函 帯 | 昭59 | 講談社 | 800 |
杉山寧展 | 杉山寧展運営委員会 | 図録 天小口少シミ | 昭46 | 東急百貨店 | 500 |
菅原靖作品集 「函館百景」完成記念 | | カラー13点 タトウ | 昭56 | 後援/函館市教育委員会・NHK函館放送局 | 3000 |
菅野矢一画集 | 河北倫明序文 | 限定700部の内150番 布函背日焼け少有 外箱(シミ有)付 収録作品84点、総192頁 | 平2 | 日動出版 | 24000 |
世界遺産 醍醐寺展 : 信仰と美の至宝 | 総本山醍醐寺 , 日本経済新聞社編 | 正誤表付 | | 日本経済新聞社 | 1500 |
性美術入門 | 原浩三 | 函少剥げ有 線引きなど無し | 昭44 | 雄山閣 | 800 |
生誕110年記念 奥村土牛展 | 北海道立近代美術館 | 図録 p119 扉小印有 | 平11 | 札幌テレビ放送 | 900 |
西村計雄記念美術館所蔵作品 | 西村計雄記念美術館 | p112 図録 少日焼け有 | 平11 | 北海道岩内郡共和町 | 800 |
西村計雄自選集 | | カバー 目録付 | | 一枚の絵 | 800 |
青森県 近代洋画のあゆみ展 | 青森県立郷土館編 | 初版 表紙少スレ有 図録 | 平2 | 青森県博物館等協議会 | 800 |
青森県近代洋画のあゆみ展 : 特別企画 | 青森県立郷土館 編 | 図録 扉小印 正誤表貼付 | 平2 | 青森県立郷土館 | 500 |
惜しみなき青春 : 竹久夢二の愛と革命と漂泊の生涯 | | 小口に少シミ有 函スレ有 | 昭44 | ノーベル書房 | 500 |
石本正自選画集 | 石本正画 ; 座右宝刊行会編 | 限定1450部の内 裸婦素描欠け 夫婦箱 輸送箱背ヤケ・僅少テープ跡有 | 昭55 | 集英社 | 5000 |
雪舟 450年記念展図録 | 浅野長武他 | 展覧会図録 背痛み有 線引きなど無し | 昭31 | 東京国立博物館 | 800 |
雪舟 没後500年特別展 | 東京国立博物館・京都国立博物館 | 2版 ポストカード5枚付 | 平14 | 毎日新聞社 | 600 |
雪舟等楊 「雪舟への旅」展研究図録 | 山口県立美術館雪舟研究会編 | p308 函欠 本体美本 | 平18 | 中央公論美術出版 | 15200 |
絶筆 : いのちの炎 | 菊畑茂久馬 著 | 初版 カバー貼付 扉小印 奥付紙剥し跡有 | 平元 | 葦書房 | 1500 |
仙厓 | 吉田紹欽 | p212 表紙シミ有 | 昭60 | 出光美術館 | 2500 |
川崎小虎 水墨画画集 | 川崎小虎 | "限定630の内338番
外函コワレ、書込み有
帙シミ有" | 昭53 | 総合美術社 | 2500 |
戦前洋画の歩み | 北海道立函館美術館編 | 図録 扉小印有 正誤表貼付有 | 平6 | 北海道立函館美術館 | 1800 |
戦中気侭画帳 戦後気侭画帳 2冊揃 | 武井武雄 | 初版 ビニールカバー 函 帯キレ日焼け有 見返しと扉に小印有 | 昭48 | 筑摩書房 | 1650 |
浅井忠 寄贈「高野コレクション」 | 東京国立博物館 | 図録 p61 日付記入有 | 昭60 | | 800 |
船越桂展 | | 図録 カバー少スレ | 2003 | 朝日新聞社事業本部文化事業部 | 2160 |
船旅と世界の港町 : 柳原良平画集 | 柳原良平 画 | 初版 付録無し 函 帯キレ 扉小印有 | 昭53 | 講談社 | 3200 |
禅と芸術の接点 | 水野欣三郎 | 初版 カバー 地小口に印有 | 昭58 | 近藤出版社 | 800 |
素描集 裸婦 上下 | 嘉門安雄 弦田平八郎 三木多門 編 | 初版 カバー | 平2 | 毎日新聞社 | 3000 |
素描集・裸婦 | 嘉門安雄 ほか編集 | ビニールカバー 函少ヤケ有 | 昭55 | 毎日新聞社 | 2000 |
素描集裸婦 | 嘉門安雄 ほか編 | カバー 帯 | 平2 | 毎日新聞社 | 1300 |
創立90周年記念 四季絵百選 | 電通セルフプロモーション局印刷事業部編 | p238 函 | 平3 | 電通 | 1000 |
窓 | 東山魅夷 | 重版 二重箱 | 昭52 | 新潮社 | 1200 |
荘司福展 花、大地、山 自然を見つめて | 展覧会図録 | p117 | 平21 | 神奈川県立美術館 | 2500 |
足立美術館所蔵 近代日本画の巨匠展 | 日本経済新聞社大阪本社事業部編 | 展覧会図録 カバー少日焼け有 | 昭54 | 足立美術館 | 420 |
村山槐多展 | | 図録 函 表紙小印有 | 昭56 | 信濃デッサン館 | 1400 |
対談 | 中川一政 著 | 初版 函スレ有 帯 | 昭52 | 求竜堂 | 1000 |
帯 山口源創業百年記念出版 | 西村國三郎 | 非売品 署名入 カバー 正誤表付 | 昭49 | 山口源 | 1500 |
大正の新しき波 日本画1910-20年代 | 小勝禮子・竹山博彦編 | 展覧会図録 p173 表紙少日焼け有 | 平3 | 読売新聞社 | 2800 |
大正十四年度 帝国新書画番付 | 吉岡班嶺編著 | シミ・少切れ・少書込み有 | 大14 | 帝国絵画協会 | 3150 |
第15回記念 北の日本画展 | 川井坦・古川俊英 | 展覧会図録 p30 | 平12 | 北海道立近代美術館 | 1050 |
第17回 日本の美 現代女流美術展 | 日本美術協会・上野の森美術館 | 表紙日焼け有 | 平6 | | 1050 |
第5回 潮音会 図録 | | 裸本 | 昭48 | フジヰ画廊 | 2000 |
滝平二郎きりえ画集 | 滝平二郎 [作] | 重版 裸本 著者署名入り 少鉛筆書込み有 | 昭47 | 講談社 | 800 |
谷内六郎展覧会(春・夏・秋・冬新年・夢)+谷内六郎の絵本歳時記 計6冊セット 新潮文庫 | 谷内六郎 | 重版 カバースレ・背文字かすれ 扉小印有 | 昭57 | 新潮社 | 3500 |
淡交別冊 1992年No.3 掛物 床の間を飾る日本美の粋 | | 少スレ・僅少シミ有 | 平4 | 淡交社 | 1200 |
知られざる金沢文庫コレクション 兼好法師から伊藤博文まで 企画展 | 神奈川県立金沢文庫 編 | | 平14 | 神奈川県立金沢文庫 | 1000 |
地の音水の色 | 千住博 | 封筒入り額絵12枚組 付属ファイル付 | 平18 | 朝日新聞社 | 1000 |
智恵子 その愛と光彩 高村光太郎の彫刻と智恵子の紙絵展 | 高村規 北川太一監修 | 小口日焼け少有 道立旭川美術館 | 平11 | | 1500 |
池谷虎一画集 | 池谷虎一 | 展覧会図録 カバー 専用紙封筒付 | 昭61 | 池谷虎一画集刊行会 | 2700 |
池谷虎一画集 | 池谷虎一 | 展覧会図録 カバー 本文良好 | 昭61 | 池谷虎一画集刊行会 | 3500 |
池谷寅一展 光と風のシンフォニー | | 図録 p99 扉小印有 | 平6 | 北海道立函館美術館 | 900 |
池田満寿夫 「プリミティヴ・ヴィナス」「レッド・ミューズ」「タブロー」 | | 池田満寿夫展覧会パンフレット | 昭60 | 番町画廊 | 500 |
池田満寿夫 MIXED FRUIT | | 重版 表紙銀鍍金剥げ少有 函少傷み・少折れ有 | 昭52 | 南天子画廊 | 600 |
池田満寿夫愛のありか | 池田満寿夫 作品・文 ; 佐藤陽子 編 | 初版 カバー帯少スレ有 | 平14 | 二玄社 | 900 |
池田満寿夫展 | 道立近代美術館 産経新聞社編 | 初版 図録 | 平12 | 産経新聞社 | 1500 |
池田満寿夫展 | | | 昭52 | PARCO | 800 |
痴人の愛 春川ナミオ背徳と官能の世界(SMコレクター S55年8月増刊 秘蔵画集) | 春川ナミオ | 初版 | 昭55 | サン出版 | 15000 |
竹久夢二 愛と詩の旅人 | 栗田勇 | 初版 p183 | 昭58 | 山陽新聞社 | 1500 |
竹久夢二 精神の遍歴 | 関谷定夫 | 初版 カバー | 平12 | 東洋書林 | 1400 |
竹久夢二とその周辺 | 和歌山県立近代美術館, 宮城県美術館 編 | 正誤表付 | | 和歌山県立近代美術館 | 1800 |
竹久夢二展 河村コレクション全作品特別公開 | 河村幸次郎ほか編 | 図録 扉小印有 | 平5 | グラナダ | 1000 |
竹久夢二展 夢二郷土美術館所蔵 | アートワン編 | p159 展覧会図録 表紙日焼け有 見返し夢二郷土美術館スタンプ有 | 平元 | 中日新聞社 | 700 |
筑豊炭坑絵巻 | 山本作兵衛画文 | 重版 函 函カバー切れ有 | 昭54 | 葦書房 | 5000 |
中川一政画集 88 | | 限定880部の内 夫婦函 外箱 美本 | 昭56 | 講談社 | 31500 |
中村彝 | 鈴木秀枝 | 函シミ有 | 昭42 | 木耳社 | 630 |
朝井閑右衛門の水墨画 戦後洋画の巨星 | 神奈川県立近代美術館編 | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平3 | | 800 |
朝焼けの潮 | 東山魁夷 | 函 ビニールカバー 函日焼けスレ有 | 昭43 | 三彩社 | 2500 |
朝倉力男展 生の刻印 雪景の譜 | 道立旭川美術館編 | 初版 図録 | 平7 | 道立旭川美術館 | 1500 |
超ワイド版 浮世絵大系 全12巻揃 | 高橋誠一郎監修 | 1-12巻 初版 函5巻背少イタミ有 カバー 帯少キレ・少シワ有 帯4巻キレ・テープ補修跡有 少シミ・少日焼け有 月報揃 | 昭50 | 集英社 | 8500 |
長恨歌 | [白居易著] ; 小島功絵 ; 上田学而訳 | カバー 函ヤケ・値札シール跡・少折れ有 | 昭45 | ノーベル書房 | 800 |
長谷川利行展 : 歿後60年 | 長谷川利行 画 ; 神奈川県立近代美術館 ほか編 | 図録 p211 扉小印有 | 平12 | 東京新聞 | 6250 |
鳥獣虫魚 : 熊谷守一クロッキー集 | 熊谷守一 著 | 限定860部の内 内函 輸送函テープ跡・傷み有 | 昭50 | 神無書房 | 3000 |
追悼103歳 : 片岡球子展 : 天に献げる地上の花 | 朝日新聞社事業本部文化事業部編集 | 図録 p163 背僅少剥げ 扉小印有 | 平21 | 朝日新聞社 | 1080 |
停車場のある風景 : 富田利吉郎画集 | 富田利吉郎著 | 初版 筒函シミ カバー 扉蔵印 頁少シミ | 昭52 | 講談社 | 1500 |
鏑木清方展 | 横浜美術館 編 | 図録 背日焼け 扉小印有 鉛筆書込み有 | 平2 | 横浜美術館 | 900 |
天心記念茨城賞の画家たち : 今、煌めく院展の精鋭 : 1995-2004 | 茨城県天心記念五浦美術館 編 | 線引・書込みなし | 平17 | 茨城県天心記念五浦美術館 | 1400 |
伝統の逆説 日本美と空間 | 栗田勇 | 初版 函背ヤケ・少キレ | 昭39 | 七曜社 | 500 |
田辺三重松展 | 北海道立近代美術館・北海道立函館美術館編 | 展覧会図録 p127 扉小印有 | 平3 | 北海道立近代美術館 | 1900 |
田渕俊夫近作展 日本画 | | p96 カバー | 平13 | 高島屋 | 1800 |
渡辺芳文作品集 | | 付録欠 限定200部 p50 函シール〓し跡ベタつき・少イタミ有 本体良好 | 昭61 | 一枚の絵 | 1000 |
渡邊一夫装幀・画戯集成 | 渡辺一夫 監修・串田孫一 | 限定300部の内 別刷り木版画1葉(ポール・ヴェルレーヌの肖像)付 二重箱 状態良好 | 昭57 | 一枚の絵 | 25700 |
都市風景の発見 : 近代の一視点・描かれた都市 | 小泉淳一, 荒木扶佐子 編 | 図録 p151 扉小印有 | 平4 | 茨城県近代美術館 | 1080 |
東山魁夷 昭和三大障壁画 | 高田亘編 | ビニールカバー | 昭52 | 実業之日本社 | 1800 |
東山魁夷 風景との邂逅 全3冊揃 | 郷愁編、憧憬編、別冊「東山世界への誘い」 | 布函シミ有 輸送箱欠 | 平13 | 日本美術教育センター | 4800 |
東山魁夷展 | 横山勝彦・川﨑鈴彦 村山史歩・苫名真・宮坂敦子・菅野仁美編 | 展覧会図録 p169 | 平24 | 日本経済新聞社 | 1890 |
東山魅夷 昭和三大障壁画 | 東山魅夷 | 初版 ビニールカバー | 昭52 | 実業之日本社 | 1800 |
桃唇集 : 画狂ペンペン草 | 菊地辰幸 著 | カバー | 昭61 | たる | 780 |
棟方志功 芸業と生涯 毎日グラフ別冊 | | 表紙少スレ 表紙・小口・本文数頁に少茶ジミ有 | 昭50 | 毎日新聞社 | 400 |
棟方志功・越中ものがたり | 飛鳥寛栗 著 | 初版 カバー | 平25 | 桂書房 | 1200 |
棟方志功記念館 : 収蔵作品図録 | 棟方志功記念館編 | 背ヤケ有 | 平7 | 棟方志功記念館 | 800 |
棟方志功全集 | 棟方志功著 | 初版 月報付 函背少ヤケ・少スレ カバー 見返し蔵印有 | 昭52 | 講談社 | 2800 |
棟方志功全集 | 棟方志功著 | 初版 カバー 函僅少ヤケ・僅少傷み有 月報付 | 昭53 | 講談社 | 2000 |
棟方志功展 | 中日新聞社 編 | 表紙少スレ有 | 昭61 | 中日新聞社 | 400 |
棟方志功展 板画・倭画・油彩 書・陶磁器・遺品+渥美大童作品 : 渥美コレクション未公開作品を中心に | 木原啓充編集 | 表紙スレ・背ヤケ・少茶ジミ有 | 昭57 | エィティ・インタナショナル | 700 |
藤田嗣治画集 : 1949-1968 | | 限定2000部の内 二重箱 | 昭53 | 日動出版部 | 32000 |
藤田嗣治画集 : 素晴らしき乳白色 | 藤田嗣治 原著作 ; 藤田君代 監修 | 函 筒函欠 | 平14 | 講談社 | 8000 |
道南の美術・抽象の波1950~1970 | 北海道立函館美術館 編 | 図録 p21 扉小印有 | 平8 | 北海道立函館美術館 | 1000 |
道北昭介画集 | 道北昭介 | カバー | 平8 | 鉱脈社 | 1000 |
特別展 円山応挙の写生と風景 | 三井文庫編 | 図録 p46 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | | 1500 |
特別展 横山大鑑 その心と芸術 図録 | 東京国立博物館・朝日新聞社 編 | 歪み有 | 平14 | 朝日新聞社 | 700 |
奈良六大寺 大和・仏教美術展 | 田辺三郎助 日本経済新聞社編 | 北海道立近代美術館展覧会図録 p87 | 昭63 | 食の祭典委員会 | 800 |
楢重硝子絵集 | 小出楢重著 | 限定300部 二重箱 | 昭45 | 求竜堂 | 15000 |
南画大体 | 石川淳[著] | 背僅少シミ | 昭34 | 新潮社 | 4000 |
廿六の凡人 | 串田孫一 | 限定250部の内 サイン入り 帙、夫婦函、外箱 図26枚、冊子 | 昭49 | 雪華社 | 6500 |
日・月 田渕俊夫展 | | 図版22点と略歴収録 | 平19 | 高島屋 | 1260 |
日本の絵巻 正編 全20冊揃 | 小松茂美編 | 重版 ビニカバ切れ・少破れ カバー 帯 蔵印有 | 昭63 | 中央公論社 | 11000 |
日本の髪型 | 南ちゑ 著 | 重版 外函欠 函背少ヤケ | 昭59 | 紫紅社 | 2000 |
日本の美術 | 至文堂 編 ; 国立文化財機構 監修 | 特集 肖像画/白畑よし編 p130 表紙背表紙少キレ有 小口少シミ有 経年並 | 昭41 | ぎょうせい | 300 |
日本の美術 | 至文堂 編 ; 国立文化財機構 監修 | 特集 飲食器/田中作太郎編 p126 表紙少折れ跡有 小口少シミ有 経年並 | 昭42 | ぎょうせい | 300 |
日本の美術 第171号 国分寺 | 三輪嘉六編 | p98 | 昭55 | 至文堂 | 500 |
日本の美術 第196号 飛鳥・奈良建築 | 鈴木嘉吉編 | p94 | 昭57 | 至文堂 | 800 |
日本の美術 第246号 日本建築の装飾 | 伊藤延男編 | p94 | 昭55 | 至文堂 | 3800 |
日本の物語絵 | アイルランド・チェスター・ビイティー・コレクション | 図録 p96 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | サントリー美術館 | 1000 |
日本橋桧物町 | 小村雪岱 著 | 初版 木版口絵有 函欠 背少キレ 扉蔵印有 ビニールカバー貼付 本文ヤケ・少茶ジミ有 | 昭17 | 高見沢木版社 | 5000 |
日本橋檜物町 | 小村雪岱 | 重版(初版と装丁異なります) 木版無し 背少キレ 小口点シミ 蔵印有 | 昭19 | 高見澤木版社 | 3500 |
日本芸術院所蔵 昭和の日本画展 時代を彩る巨匠たち | 北海道立旭川美術館他編 | 展覧会図録 p115 見返し展覧会半券貼付・記名印・日付書込み有 | 平5 | 「昭和の日本画展」旭川市民実行委員会 | 1000 |
日本刀剣標準価格 | 清水不濁 | 重版 函キレ 小口少キズ | 昭14 | 美術倶楽部出版部 | 1500 |
日本美術に描かれた女性たち : 絵巻物・屏風絵・肖像画・浮世絵 | 朝日新聞社 編 | 初版 扉小印有 少シミ有 | 昭60 | 朝日新聞社 | 800 |
日本美術の特質 第二版 図録共 2冊 | 矢代幸雄 | 函少イタミ・少シミ・少汚れ・背日焼け有 | 昭40 | 岩波書店 | 2160 |
日本美術作品レファレンス事典 個人美術全集・絵画篇 1 (日本画(明治~昭和中期)) | 日外アソシエーツ株式会社 編 | ビニールカバー 函 美本 | 平23 | 紀伊国屋書店 日外アソシエーツ | 80000 |
日本美術全集 全25巻(26冊) | | 初版 本巻月報揃 函背少ヤケ 帯少キレ カバー 扉印有 頁付着剥し跡多数有 図版・文章部分にも少し剥がれ有ります | 平6 | 講談社 | 22000 |
日本美人画一千年史 | 安村敏信監修 | p207 大判 カバー 函 帯 | 平14 | 人類文化社 | 10000 |
日本瞥見 | ヨェルグ・シュマイサー 画・文 | 初版 カバー 函少スレ有 | 昭47 | 読売新聞社 | 3500 |
年鑑広告美術 | 東京アートディレクターズクラブ 編集 | 少ヤケ・少汚れ有 一頁破れ補修跡・二頁一部切り取り有 | 昭53 | 美術出版社 | 2900 |
梅原龍三郎遺作展 | 東京国立近代美術館他 | 図録 p264 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | 朝日新聞社 | 1200 |
梅原龍三郎展 : 近作・未発表作品を中心とする | 梅原龍三郎 画 | カバー | 昭52 | 朝日新聞東京本社企画部 | 600 |
梅原龍三郎展 : 生誕110年記念 | 梅原龍三郎 [画] | 図録 p91 扉小印有 | 平10 | 旭通信社 | 1300 |
白寿記念 奥村土牛展 | 谷川徹三・河北倫明他・文 | 図録 p100 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭62 | 山種美術館 | 1000 |
八木保次・伸子展 | | 図録 A4判p109 少日焼け有 | 平11 | 芸術の森美術館編、 札幌芸術文化財団 | 1500 |
八木保次・伸子展 図録 | 八木保次・伸子 画 ; 芸術の森美術館 編 | A4判 p109 少使用感有 | 平11 | 札幌市芸術文化財団 | 1500 |
塙賢三画集 道化の世界 | 塙賢三[画] | カバー破れ・スレ 背割れ・壊れ 頁はきれいです。 | 昭60 | 一枚の絵 | 2000 |
版画家 池田満寿夫の世界展 黒田コレクションから | 図録監修:河合晴生 | 図録 p326 表紙少スレ有 | 平14 | 日本経済新聞社 | 2000 |
版木のなかの風景 : 北岡文雄画文集 | 北岡文雄 著 | 初版 函少ヤケ・少スレ | 昭58 | 美術出版社 | 1296 |
碑帖萃選 上下巻揃 | 手島右卿編 | 昭和56年発行 重版 函ヤケ有 背少ヤケ有 | 昭56 | 日本書道専門学校 | 800 |
秘巻浮世絵大錦 | 編述: 福田和彦 | 函 良好 | 昭48 | 芳賀書店 | 800 |
美に生きる | 林武 著 | 初版 函少茶ジミ・少スレ有 | 昭42 | 講談社 | 2000 |
美人画百年 わが家の美術館 マイライフシリーズ88 | 福富太郎監修 | p66 背少ヤケ 目次小印有 濡れシミ・シワ有 | 昭52 | グラフ社 | 800 |
菱川師宣展 | 小林忠・辻惟雄・佐藤悟他 千葉市美術館編 | 展覧会図録 p235 | 平12 | 千葉市美術館 | 6000 |
富岡鉄斎 | | 図録編・資料編の二分冊 函 美本 | 平3 | 京都新聞社 | 13000 |
富士を巡る 山と雲など 岩橋英遠展 | 村越画廊・浅木丸栄堂企画 | 展覧会図録 カバー日焼け有 | 昭63 | 村越画廊・浅木丸栄堂 | 800 |
布施伸介 日本画集 | 布施伸介 | p111 | 平20 | マリア書房 | 1000 |
普及版 越中おわら風の盆 林秋路板画集 | 林秋路 | 普及版初版 カバー少キレ・少傷み 扉小印 小口シミ 奥付剥げ | 昭56 | 未来社 | 1500 |
浮世絵 百版画 高見澤版 | 菱川師宣他 | 大判 函強いシワ・切れ有 表紙反り有 | 昭12 | 高見澤木版社 | 50000 |
浮世絵グラフィック 全8巻揃 | 福田和彦 | 初版 カバー | 平5 | KKベストセラーズ | 4000 |
浮世絵のなかの子どもたち | 中川良孝・江戸子ども文化研究会編 | p281 大判 初版 カバー 帯 | 平5 | くもん出版 | 3800 |
浮世絵の窓 吉田暎二著作集 | 吉田暎二 | p396 ビニールカバー 函背少日焼け有 | 昭39 | 緑園書房 | 900 |
浮世絵の謎 江戸シリーズ | 田崎暘之介 | 初版 カバー背日焼け有 | 昭52 | 毎日新聞社 | 500 |
浮世絵師とその系譜 開館記念展 | リッカー美術館編 | 展覧会図録 表紙少日焼け有 | 昭47 | リッカー美術館 | 700 |
浮世絵揃物 枕絵 上下揃 | 小林忠・浅野秀剛責任編集 | 函 輸送箱付 | 平7 | 学習研究社 | 3500 |
浮世絵大系 超ワイド版 全17巻揃 | 高橋誠一郎総監修 | 大判 初版 カバー 函 月報1冊欠(第6巻) 全巻予約者サービス品・謝恩サービス品浮世絵各1葉付 本文良好 | 昭51 | 集英社 | 17000 |
浮世絵忠臣蔵の世界 | 中右瑛 | 初版 カバー | 平10 | 里文出版 | 950 |
浮世絵秘画の研究 吉田暎二著作集 | 吉田暎二 | p321 ビニールカバー 函地少剥げ・背少日焼け有 | 昭39 | 緑園書房 | 1200 |
浮世絵秘画全集 全8巻 | | 新装版初版 函 定価33000円 | 昭58 | 近代美術社 | 8400 |
浮世絵名作展 : 200年の流れ | 浮世絵名作展実行委員会編 | 見返し僅少剥し跡有 | 昭47 | 浮世絵名作展実行委員会 | 900 |
蕪村 : 逸翁美術館藏品目録 | 逸翁美術館編 | 初版 背少剥げ 見返し正誤表貼付 扉小印有 | 昭58 | 便利堂 | 500 |
風間完 現代の美人画4 | 風間完 | 少シミ有 | 昭52 | 講談社 | 1080 |
風景・花 村田省蔵 近作集 | | p39 函背日焼け サイン入り | 平5 | 一枚の繪 | 6000 |
風景を歩く 佐間田敏夫風景画集 第六集 | 佐間田敏夫 | p78 カバー 函 少スレ有 価格表付 | 平13 | 一枚の繪 | 3000 |
風景を歩く 佐間田敏夫風景画集 第六集 | 佐間田敏夫 | p78 カバー 函「資料」と書込有 少スレ有 価格表付 毛筆献呈署名入り | 平13 | 一枚の繪 | 5000 |
蕗谷虹児展 : 抒情の旅人 | [蕗谷虹児画] ; 朝日新聞社文化企画局大阪企画部編 | | | 朝日新聞社文化企画局大阪企画部 | 900 |
福井爽人画集 | 福井 爽人 | 重版 カバー 帯少キレ | 平元 | 求竜堂 | 1500 |
福沢一郎作品集 | 福沢一郎 | 限定250部の内第73番 大型本 1函2冊 輸送箱に淡墨で書込み有 天金 リトグラフ2枚入 本体美本 | 昭62 | 小学館 | 48000 |
文化勲章受賞記念 吉井淳二展 | | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平2 | 朝日新聞社 | 1500 |
文化庁監修 国宝 全15冊揃 別冊便覧共 | 文化庁監修 | 重版 函背少ヤケ・少傷・少汚れ有 2巻追録少シミ有 15巻少折れ有 | 昭61 | 毎日新聞社 | 8000 |
平山郁夫が描く しまなみ海道五十三次 | 平山郁夫美術館編 | p100 カバー 見返し書込み多有 | 平11 | 平山郁夫美術館 | 500 |
平山郁夫展 : 世界の文化遺跡を描く | 平山郁夫 画 ; タック・インターナショナル 編 | カバー僅少ヨレ有 | 平8 | 平山郁夫展実行委員会 | 700 |
平福百穂画集 | 平福百穂 | 限定780部の内379部 外函欠 夫婦函少日焼け有 | 昭53 | 集英社 | 15000 |
平福穂庵画集 | 平福穂庵 | 限定580部の内450部 外函欠 夫婦函 | 昭58 | 大日本絵画 | 40000 |
別冊アート・トップ 第2号(1月号) 日展特集号 | | p144 第9回日展 | 昭53 | 芸術新聞社 | 1080 |
別冊一枚の繪 VOL.26 名景 津軽海峡(青函トンネル開通記念) | 竹田厳道編 | p173 帯 | 昭63 | 一枚の繪 | 500 |
北岡文雄の世界 光と風の版風景 | 北海道立近代美術館 | 展覧会図録 p92 扉に署名入り | 平5 | 北海道立近代美術館 | 2000 |
北海道の山 : 画集 | 北海道新聞社 編 | 初版 カバー 扉小印有 | 平13 | 北海道新聞社 | 1500 |
北海道を描く | 北海道新聞社 編 | 初版 カバー 扉小印有 | 平8 | 北海道新聞社 | 1200 |
北海道を描く 名画50選 | 三宅正太郎解説 | 限定1000部の内 外箱ヨゴレ・少イタミ 帙 解説付 状態良好 | 昭51 | 北海タイムス社 | 15000 |
北海道海のある風景 : 画集 | 北海道新聞社 編 | 初版 カバー 扉小印有 | 平15 | 北海道新聞社 | 2000 |
北海道秀作美術展 | | 表紙スレ有 | 昭50 | 北海道立美術館 | 1000 |
北海道秀作美術展 | | 表紙スレ有 | 昭48 | 北海道立美術館 | 1000 |
北海道美術の青春期 : 図録 : 1925-1945 | 市立小樽美術館, 滝川市美術自然史館 編 | 図録 扉小印有 | 平11 | 市立小樽美術館 | 1800 |
北斎 女の素描 双書美術の泉2 | 宮尾しげを解題 | 重版 カバースレ | 昭51 | 岩崎美術社 | 500 |
北斎とドガ | 小林太市郎 著 | 限定豪華版 見返しに少剥し跡有 ビニールカバー 函 | 昭46 | 全国書房 | 3000 |
牧進 春夏秋冬屏風展ー紋様によせてー | 牧進 | 表紙少書込み有 | 昭56 | 株式会社三越 | 1500 |
没後10年記念三岸節子展 : 心の旅路--満開の桜のもとに | 朝日新聞社事業本部文化事業部編 | 図録 背ヤケ 扉小印有 | 平22 | 朝日新聞社 | 1000 |
没後40年 レオナール・フジタ展 | 北海道立近代美術館他企画・構成 | 図録 p267 扉小印有 | 平20 | 北海道新聞社 | 1200 |
堀田高画集 1994 TAKASI HOTTA CEUVERES 1994 | | 価格表付 p104 カバー少スレ・少日焼け 見返し少書込み | 平6 | 一枚の絵 | 2000 |
堀田高画集 1997 Takashi Hotta 〓uvres 1997 | 堀田高 画 | サイン入り p110 カバー 価格表付 | 平9 | 一枚の絵 | 5000 |
魔女の森 | 司修 文と絵 | 初版 カバー | 昭50 | サンリオ | 1900 |
麻田鷹司画集 : 作品1942-1979 | | 二重函 外函キレ | 昭55 | 講談社 | 5000 |
無言館 : 戦没画学生「祈りの絵」 | 窪島誠一郎 著 | 重版 カバー少スレ | 平9 | 講談社 | 500 |
無言館の詩 | 窪島誠一郎 著 | 重版 カバー 帯 | 平18 | 講談社 | 950 |
無言館を訪ねて 戦没画学生「祈りの絵」第2集 | 窪島誠一郎 編 | 重版 カバー 帯 | 平18 | 講談社 | 450 |
無限花序 天野宮蔵画歴55年 | 山形道文編 | 図録 表紙シミ 扉小印有 | 昭58 | | 500 |
名都美術館コレクション 巨匠たちが描く日本の美 | 石丸正運監修 朝日新聞社文化企画局大阪企画部 | 茨城県天心記念五浦美術館展覧会図録 p133 | 平14 | 朝日新聞社文化企画局大阪企画部編 | 900 |
明治の宮廷画家 : 五姓田義松 : 神奈川芸術祭特別展 : 開館20周年記念展 | 神奈川県立博物館編 | 表紙スレ・キズ・僅少ヤケ有 小口少汚れ有 扉に小印有 | 昭61 | 神奈川県文化財協会 | 1800 |
明治の東京・切り絵50選 | 後藤伸行, 田中つとむ | 初版 カバー 帯少キレ 扉小印有 小口シミ | 昭56 | 東京新聞出版局 | 1000 |
明治の洋画 箱館-東京-札幌 記録から藝術へ | | 図録 p155 表紙日焼け有 | 平5 | 北海道立近代美術館 | 1000 |
木村荘八展 : 大正モダンと回想的風俗 生誕100年 | 東京都練馬区立美術館, 福島県立美術館 編 | 図録 扉小印有 | 平5 | 練馬区立美術館 | 1080 |
木田金次郎展 生まれ出づる悩み | | 図録 p188 背ヤケ 小口点シミ | 昭54 | 北海道立近代美術館 | 1000 |
柳瀬正夢展 : 大正アバンギャルドの旗手 : その知られざる青春 | 朝日新聞社 編 | p79 | 1986 | 朝日新聞社 | 800 |
油絵 : 人物を描く | 小松崎邦雄 著 | 重版 カバー | 昭63 | 日本放送出版協会 | 570 |
優佳良織・木内綾展 : 北海道の大自然を綴る | 読売新聞社 編 | 図録 表紙少角折れ有 | 昭57 | 読売新聞社 | 1080 |
憂愁の日系画家・野田英夫展 : ルース・シェイファー・コレクションを中心に | 窪島誠一郎 [ほか] 編 | 図録 扉小印有 | 昭60 | 信濃デッサン館 | 1080 |
裸の大将放浪記 全4巻揃 | 山下清 | 重版 函 | 昭54 | ーベル書房 | 1000 |
裏道のスペイン | 安野光雅 著 | 初版 カバー少シミ 扉蔵印 | 昭60 | 文芸春秋 | 800 |
劉生絵日記 特装限定400部 全三巻揃 | 岸田劉生 | 新訂版 二重箱 函有 美本 並 | 昭54 | 龍星閣 | 15000 |
劉生日記 三 大正十一年 | 岸田劉生 | 初版 函 | 昭59 | 岩波書店 | 1200 |
流々遍歴 : 丸木位里画文集 | 丸木位里 著 | 初版 筒函少シミ カバー 扉小印有 | 昭63 | 岩波書店 | 1000 |
両洋の眼 現代の絵画 1998 | 両洋の眼事務局 | 図録p127 帯破れ少有 | 平10 | 両洋の眼委員会 | 1000 |
梁川剛一挿画大集 豪華限定版 | 梁川剛一 | 限定800部の内 肉筆画付 夫婦函少シミ | 昭50 | 講談社 | 5000 |
林静一の世界 月刊「詩とメルヘン」2月臨時増刊号 | | 初版 表紙少スレ | 昭和58年 | サンリオ | 1000 |
琳派「物語絵」名作選 | 小林忠・解説 | 12枚 ケース少汚れ有 | 平6 | 便利堂 | 5000 |
冷泉家の至宝展 京の雅・和歌のこころ | 冷泉家時雨亭文庫・NHK編 | 図録 p225 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平9 | NHK | 1000 |
浪ちどり | 辻惟雄[ほか]編集 | 外函 夫婦函 解説書 目録付 状態良好 | 平3 | 学習研究社 | 32400 |
和紙 | | 特別付録付 p146 | 昭57 | 平凡社 | 500 |
和田誠肖像画集 PEOPLE 全2冊揃 | 和田誠 | 重版 函 背少ヤケ 扉小印有 | 昭53 | 美術出版社 | 4320 |
抒情の旅人 蕗谷虹児展 | 展覧会図録 蕗谷龍生監修 | 表紙僅少スレ有 | 平3 | 朝日新聞社 | 1500 |
樓蘭 豪華愛蔵和綴本 | 井上靖 著 ; 平山郁夫 絵 | 筒箱シール〓し跡・背少シミ 本体美本 限定2000部のうち1206番 | 平5 | 一枚の絵 | 2500 |
蠣崎波響とその時代 | 井上研一郎監修 中塚宏行・五十嵐聡美・大下智一編 | 展覧会図録 p275 表紙日焼け有 | 平3 | 道立函館美術館 | 6300 |
蠣崎波響とその時代 | 井上研一郎監修 中塚宏行・五十嵐聡美・大下智一編 | 展覧会図録 p275 扉小印有 少シミ | 平3 | 道立函館美術館 | 5400 |
蠣崎波響展 松前の明星 | 北海道立近代美術館 | p107 | 昭54 | 北海道美術館協力会 | 3000 |
Bernard Buffet 1943-1961 | Yann Le Pichon | 仏文 p548 カバー | 1986 | Maurice Garnier | 15000 |
Graphics of the German Expressionists ドイツ表現主義におけるグラフィック | Serge Sabarsky(セルジュ・サバースキー) | 英文 p239 カバーシワ傷み有 | 1986 | Moyer Bell Limited | 4200 |
NAGASE 人と芸術 | 永瀬義郎 | 限定1000部 二重函 外函シール貼付・汚れ・少イタミ・少日焼け有 カバー | 昭53 | ネオアカシア | 5000 |
Notizen Paul Wunderlich AKA Paul Wunderlich Skizzen | Max Bense and Paul Wunderlich(パウル・ヴンダーリッヒ) | 限定625部の内279番 オリジナルリトグラフ(34cm×16cm)入り サイン入り 状態良好 | 1974 | edition volker huber、offenbach am main | 150000 |
The German Print Portfolio 1890-1930 Serials for a Private Sphere ドイツ版画作品集 | ロビン・レーゼンフィールド(Robin Reisenfeld) | 英文 p159 カバー 見返し少鉛筆書込み消し跡有 | 1992 | Philip Wilson Publishers | 2800 |
Tyler Graphics Catalogue Raisonne 1974-1985 タイラーグラフィックス カタログレゾネ | ケネス・タイラー(Kenneth Tyler) | 献呈署名入り(Kenneth Tyler) 英文 p430 カバー 本文良好 | 1987 | Abbeville Press | 18000 |
アヴァンの冒険 | 文/村松定史 画/笹山俊弘 | 限定50部の内 墨献呈署名落款入り カバー 函 | 昭63 | リブロ | 5000 |
いも版 歳々帖 | 香川軍男 | 限定800部の内 函少日焼け・少切れ有 | 平4 | 紫紅会 | 1500 |
いも版 歳々帖 | 香川軍男 | 限定800部の内 函 英文冊子付 | 平4 | 紫紅会 | 1500 |
キアロスクーロ : ルネサンスとバロックの多色木版画 : フリッツ・ルフト・コレクションの所蔵作品による | 幸福輝, 渡辺晋輔編集 ; エリク・ヒンテルディング [ほか] 執筆 | 図録 表紙・本文にヨゴレ・線引有 見返しに半券貼付 | 平17 | 国立西洋美術館 | 1000 |
ゴヤからピカソ : スペイン版画の全貌展 | 神戸新聞社編 | 見返しに少剥し跡有 小口少シミ有 本に歪み少有 | 昭48 | 神戸新聞社 | 600 |
シャガールの傑作版画展 愛する人々へのメッセージ | 瀬木慎一監修・執筆 | 初版 図録 | 平6 | タグ・グローバル | 800 |
シャガール版画のすべて 色彩と幻想の世界 | ピエール・ボードリ制作 | 初版 図録 | 平3 | 日本アドヴィザー | 1500 |
デザイン小辞典 | 福井晃一編集 | 重版 カバー | 昭57 | ダヴィッド社 | 600 |
ドーミエ版画展 | 神奈川県立近代美術館 編 | 見返し・奥付・小口に少茶ジミ有 表紙少折れ・少背ヤケ有 | 昭57 | 毎日新聞社 | 500 |
はらいそ Paraiso | 川上澄生 | 限定50部の家蔵本 奥付に墨署名 見返しに浅野武彦宛て献呈署名・彩色模様(!)入り 手彩色木版画8葉(扉含む) カバー上部シワ切れ傷み有 背少ヤケ有 浅野武彦は川上澄生の苫小牧の弟子 | | 私家版 | 108000 |
ホノルル美術館所蔵品によるヨーロッパ・アメリカの版画展 | 福岡県立美術館編集・翻訳 | 図録 | 平2 | 福岡県立美術館 | 700 |
マリー・ローランサン全版画 | ダニエル・マルシェッソー 編著 | 初版 カバー少スレ・僅少背ヤケ・上部少ヨレ有 | 昭56 | 求竜堂 | 1500 |
ランプ 限定版叢書 | 川上澄生 | 限定1000部の内 夫婦箱 | 昭28 | 龍星閣 | 2400 |
ルオー全版画 | フランソワ・シャポン [解説] ; 柳宗玄 [ほか]翻訳 | 二重箱 外箱ヤケ有 | 昭54 | 岩波書店 | 9000 |
ルオー版画展 | 神奈川県立近代美術館編 | 展覧会図録 p48 | 昭62 | 神奈川県立近代美術館 | 1000 |
ルオー版画展 図録 | 福島県立美術館 日本アドヴィザー編 | 初版 | 平7 | 日本アドヴィザー | 1000 |
レンブラント版画展 | 日蘭交流400周年 テオ・ラウレンティウス監修 | 図録 p163 | 平12 | 東京新聞 | 2000 |
ロートレックとモンマルトル | クロード・ブーレ、ジゼル・ランベール、マリー=クレール・サン=ジェルミニ他 | 展覧会図録 p153 表紙日焼け有 | 平17 | 同展カタログ委員会 | 1000 |
愛の動物誌 矢柳剛版画全作品集1965-1981 | 矢柳剛 | カバー 帯 | 昭56 | 叢文社 | 2000 |
一原有徳・版の世界 : 生成するマチエール | 一原有徳 画 ; 徳島県立近代美術館, 北海道立近代美術館 編 | 図録 p167 蔵印有 | 平10 | 徳島県立近代美術館 | 7000 |
横尾忠則の版画 | 横尾忠則 | 初版 カバー 帯 | 平2 | 講談社 | 1200 |
加山又造全版画 : カタログ・レゾネ1991 | 加山 又造【著】 | 初版 見返しに貼跡有 カバー 函 帯切取り有 | 平3 | 講談社 | 1100 |
加山又造版画集 : 1955年~1978年 | | 見返しに僅少貼り跡有 函 | 昭53 | フジ美術 | 900 |
京都百景 : 版画 | 徳力富吉郎 著 | 初版 函シミ 帯 ビニカバ 扉蔵印 少カビ臭 | 昭53 | 講談社 | 2000 |
銀河鉄道の夜 | 佐藤国男 木版画 ; 宮沢賢治 原作 ; 斉藤征義 文 | カバー少スレ 帯 見返し・扉に茶ジミ有 本文19頁目に僅少茶ジミ有 | 昭59 | 北海道新聞社 | 800 |
畦地梅太郎全版画集 | 畦地梅太郎 | 二重箱 額装用特別付録付 | 昭54 | 講談社 | 18000 |
現代版画コレクション | 長谷川公之 | 初版 カバー 帯 | 昭51 | 六興出版 | 1000 |
古沢岩美全版画 | 古沢岩美 著 | 初版 函少スレ有 | 平9 | 美術出版社 | 4000 |
江南史朗木版画集 : 昭和初期の東京風景と郷土玩具 | 江南 史朗【著】 | 初版 ビニカバ 帯 扉小印有 頁少シミ有 | 平元 | 博文館新社 | 1080 |
山岳版画集1 「阿蘇山」「石槌山」「裏白根山」「金峰山」「戸隠山」 | 畦地梅太郎 | 『山岳版画集1』収録の版画5点、解説奥付1枚付 装丁・マットは改装新調されています。 版画サイズ16.5×23.8(cm) | 昭21 | 山と溪谷社 | 680000 |
死の舞踏 中世末期から現代まで デュッセルドルフ大学版画素描コレクションによる | エヴァ・シュースター他編 | 展覧会図録 p275 本文良好 | 平12 | 国立西洋美術館 | 3000 |
小野忠重版画集 | 小野忠重 | ビニールカバー 函 カバー少キレ有 少シミ有 テープ貼り跡有 | 昭52 | 形象社 | 2300 |
世界版画 | ジャン・アデマール, 坂本満編集解説 | 初版 ビニールカバー 函少スレ有 帯 | 昭53 | 筑摩書房 | 800 |
世界版画大系 全10巻揃 | パリ国立美術館監修 ジャン・アデマール 坂本満 吉川逸治編集 | 大判 カバー 二重箱 外箱背日焼け有 第1巻カバーにキレ有 第3巻外箱に痛み有 第8巻内函に強い痛み有 付録付 | 昭49 | 筑摩書房 | 40000 |
世界名作版画集 | | 初版 p152 | 平2 | 平凡社 | 1000 |
青森市が生んだ世界的な板画家 棟方志功 <まんが伝記> | 作・画 矢野功 | 初版 カバー | 平15 | 青森市観光レクリエーション振興財団 | 1700 |
川西英自選版画集 全51枚の内47枚組 | 川西英 | タトウ 函少切れ有 解説付 51枚の内4枚欠 | 昭40 | 神戸新聞社出版部 | 10000 |
大正の少年 | 関野準一郎 | 墨筆献呈署名入り 限定150部の内21番(家蔵本) カバー 夫婦箱 | 昭47 | ギャラリー吾八 | 15000 |
池田満寿夫 芸術と人間 毎日グラフ別冊 | 東野芳明他 | 大判 p113 | 昭52 | 毎日新聞社 | 700 |
池田満寿夫全版画 | 池田 満寿夫【著】 | 見返しにテープ跡有 カバー 函ヤケ有 | 平3 | 美術出版社 | 4900 |
池田満寿夫全版画作品集 | | 限定2250部の内 オリジナル版画欠 ビニールカバー 内箱 外箱少スレ有 | 昭和47 | 美術出版社 | 3200 |
長谷川潔版画作品集 | 京都国立近代美術館監修 | 限定200部の内 僅少シミのある頁有 銅板画複製三図付(ケースに少ヤケ・汚れあり) 函無し | 昭56 | 美術出版社 | 40000 |
東京百景 : 版画 | 小泉癸巳男 著 | 初版 函シミ 帯 ビニカバ 扉蔵印有 | 昭53 | 講談社 | 5000 |
棟方志功と津軽の美 青函文化交流・ツインシティー協賛 | 五十嵐聡美編 | 展覧会図録 p85 正誤表付 | 平2 | 北海道立函館美術館 | 1680 |
棟方志功板業集 | 棟方志功 沼田望装幀 | 限定2500部の内 p382 函欠 | 昭51 | 朝日新聞社 | 9800 |
虹 : 靉嘔版画全作品集 1954-1979 | 靉嘔 著 ; 久保貞次郎 編 | カバー 帯 | 昭54 | 叢文社 | 4000 |
日本の山水 : 詞華集 | 井上康文著 北原白秋、伊藤整、室生犀星、田中冬二、草野心平、萩原朔太郎、野口米次郎、村野四郎ほか | 恩地孝四郎装丁 カバー欠 背破れイタミ有 山口進・畦地梅太郎・前川千帆各木版画1葉 | 昭21 | 富岳本社 | 8000 |
日本近代銅版画と今純三展 | 青森県立郷土館編 | 図録 表紙剥げ・傷み有 小口少ヨゴレ有 蔵印有 | 平4 | 青森県立郷土館 | 1400 |
板画・山頭火 | 秋山巌 | 重版 カバーシミ・貼付 扉小印有 奥付少汚れ有 | 平元 | 春陽堂書店 | 600 |
版画 | 川上澄生 | p173 初版 函日焼け有 少シミ有 | 昭33 | 東峰書院 | 1500 |
版画・北の旅 | 景川弘道絵・文 | 初版 カバー少キレ・少ヨゴレ有 | 昭60 | 共同文化社 | 1000 |
版画の話展 | CCGA現代グラフィックアートセンター編集 | | | CCGA現代グラフィックアートセンター | 1000 |
版画家の版画本 上下揃い 緑の笛豆本 | 今村秀太郎 | 限定250部の内 | 平2 | 緑の笛豆本の会 | 4200 |
版画鑑賞会作品集 上下巻 | 蘭繁之編集造本 | 帙 函 限定200部 彩版画24葉 武井武雄 宮尾しげを 川上澄生 関野準一郎 前川千帆 畦地梅太郎他 | 昭55 | 竹芳洞 | 60000 |
版画芸術 107:特集:靉嘔/靉嘔オリジナル版画添付 | | 靉嘔オリジナル版画特別添付 | 平12 | 阿部出版 | 900 |
版画芸術10(1975年夏)高柳裕サイン・ナンバー入りオリジナル版画特別添付 オノサト・トシノブ他 | | p244 経年並 | 昭50 | 阿部出版 | 1000 |
描かれた明治ニッポン : 石版画(リトグラフ)の時代 本編(図録)と〈研究編〉の2冊セット | | カバー(研究編は裸本) 状態良好 | 平14 | 描かれた明治ニッポン展実行委員会 | 3500 |
浜口陽三版画作品集 | 南天子画廊出版部 編 | 普及版 本文最初と最後計20頁ほどに茶ジミ有 函 | 昭48 | 南天子画廊 | 3500 |
風と水 荒井善則作品集 特装版 | 佐藤友哉 荒井善則編 | 特装版140部の内 シルクスクリーン作品1枚入 背開き跡・少日焼け有 | 平15 | 私刊本 | 3500 |
文明開化を描いた版画家 川上澄生展 | 原田敏行・森谷美保 神奈川新聞社企画事業部・そごう美術館編 | 展覧会図録 p239 | 平21 | 神奈川新聞社 | 2500 |
平塚運一版画展 | 古城一明編 | 見返しに僅少貼跡有 | 昭55 | 瓦乱洞 | 700 |
忙中閑本 その壱 銀の島地図変換記 | 若山八十氏 内藤政勝造本 | 限定150部の内 署名入 夫婦函 外函切れ有 本体美本 | 昭45 | 青園荘 | 5000 |
忙中閑本 その弐 江差の繁次郎兄 | 若山八十氏 内藤政勝造本 | 限定150部の内 署名入 夫婦函 外函切れ・記名有 本体美本 | 昭46 | 青園荘 | 5000 |
北の建物 | 香川軍男画 越野武・角幸博 | p236 カバー少日焼け有 | 昭59 | 北海道新聞社 | 420 |
北岡文雄の世界 光と風の版風景 | 道立近代美術館 | 展覧会図録 p92 | 平5 | 道立近代美術館 | 2000 |
北川民次版画全集1928-1977 | 久保貞次郎編 | 限定千部の内 カバー少ヨゴレ有 函スレ有 | 昭52 | 名古屋日動画廊 | 7000 |
本間武男 版画作品「海峡旅情5」(函館) | 本間武男 | 258/358 全紙サイズ(額縁=約77cm×60cm、絵=約36cm×56cm)額つき | | | 35000 |
櫓太鼓 | 関野準一郎 | 限定480部の内 墨署名・落款入り 木版画14葉収録 二重箱 | 昭44 | 中央公論社 | 12000 |
小野忠重版画集 | 小野忠重 | ビニールカバー 函 カバー少ヨレ・少日焼け有 古書店札添付有 | 昭52 | 形象社 | 2500 |
ぼくらの小松崎茂展 子どもたちの夢やあこがれを描き続けた画家 | 根本圭助監修 | p195 図録 | 平17 | 朝日新聞社 | 4800 |
Chasing Rainbows | David Bailey デヴィッド・ベイリー | 大型本 新品未開封 | 平13 | Thames & Hudson | 4500 |
Moshino's Works for Girl Studio 若野桂グラフィック・ワークス | 若野桂 | 初版 | 平10 | 河出書房新社 | 1000 |
オホーツク・魂の還流 居串佳一展 | | 図録 p106 | 平7 | 北海道立近代美術館 | 1500 |
ピカソ陶芸展 | フジテレビギャラリー | 図録 p157 | 昭56 | | 1000 |
ファッツィーニ展 | 世田谷美術館 北海道立近代美術館他編 | 初版 図録 245頁 | 平2 | ファッツィーニ展実行委員会 ローマ国立近代美術館 | 1400 |
安原喜明展 いにしえの詩・モダンのかたち 土の詩人 | 目黒区美術館編 | 初版 図録 137頁 | 平3 | 目黒区美術館・日本経済新聞社 | 2500 |
菊地又男展 | | 図録 p110 | 平10 | 札幌芸術の森美術館 | 2500 |
国粋 ポスターと標語の研究 | 泉鏡花 永井荷風 幸田露伴 野口雨情他 | 10月号 木版彩色刷絵入 スレ シミ 背イタミ(背字欠) | 大10 | 国粋出版社 | 10000 |
国宝 鑑真和上展 唐招提寺金堂平成大修理記念 | 鷲塚泰光監 | 234頁 図録 | 平18 | TBS | 1800 |
佐藤哲三展 | 新潟県立近代美術館編 | 図録 初版 132頁 | 平7 | 新潟県立近代美術館 | 4800 |
佐野忠吉展 | | 図録 p64 | 平11 | 道立函館美術館 | 1000 |
渋谷栄一展 十勝の新時代6 | | 図録 p31 | 平15 | 道立帯広美術館 | 1000 |
松樹路人展 叙情と幻想の詩 | | 図録 | 平3 | 読売新聞社 | 1500 |
西洋美術論 | 石井柏亭 | 学生文庫6 初版 | 昭15 | 河出書房 | 1000 |
総特集 岡本太郎 KAWADE夢ムック 文藝別冊 | | 初版 | 平15 | 河出書房新社 | 800 |
田中忠雄展 求美の使徒 | | 図録 p124 表紙折れ跡有 | 昭59 | 北海道立近代美術館 | 1500 |
田中忠雄展 求美の使徒 | | 図録 p124 | 昭59 | 北海道立近代美術館 | 1500 |
箱根寿保展 煌めくメタモルフォシス-聖と俗の狭間で | | 図録 p96 | 平12 | 道立函館美術館 | 1500 |
艾沢詳子 YOMOGIZAWA SHOKO | 撮影・露口啓二 | p14 | 平10 | | 350 |
Max Ernst マックス・エルンスト 美しき女庭師の帰還 | ヴェルナー・シュピース 田部淑子訳 | 初版 函 カバー 函背ヤケ 函背キレイタミ有り | 昭52 | 河出書房新社 | 7000 |
アヴァンギャルドとロシア美術 1900-1930展 | 水野忠夫他 | 図録 149頁 | 平4 | JVロシアン・アートプロジェクト | 3500 |
アンリ・ルソーとフランス素朴派の画家たち | 北海道立旭川美術館編 | 図録 93頁 | 昭61 | 北海道新聞社 | 1200 |
クリストとジャンヌ・クロード 1958-2006展 | SAPA編 | 署名入 図録 52頁 初版 | 平18 | 札幌宮の森美術館 | 5000 |
ドナウの夢と追憶 ハンガリーの建築と応用美術 1896-1916 | 京都国立近代美術館他編 | 図録 237頁 初版 2頁少シミ有り | 平7 | 京都国立近代美術館 | 1200 |
プレイバック・ダダ トリスタン・ツァラの冒険と、その後 | 塚原史 | 初版 カバー | 昭63 | 白順社 | 980 |
シルクロード | 林良一 | 美術選書 重版 函 線引き 頁オレあと有り | 昭51 | 美術出版社 | 400 |
河西石窟 | 甘粛省文物考古学研究所編 | 中文 少スレ有 | 1987 | 文物出版社 | 2500 |
甘肅彩陶 | 甘粛省博物館編 | 中文 重版 スレ有 | 1984 | 文物出版社 | 1500 |
現代印章選集 | | 中文 p98 | 1980 | 江蘇人民出版社 | 1000 |
藤川叢三作品集 FUJIKAWA,SOZO 1922-1998 | 藤川叢三作品編集委員会編 | 159頁 B5判 | 平12 | 藤川叢三作品を守る会 藤川叢三展実行委員会 | 1980 |
松島正幸画集 | 松島正幸 | 初版 函 | 平2 | 松島正幸画集刊行会 | 9000 |
日本美術小事典 角川小辞典15 | 町田甲一 永井信一編 | 重版 カバー 経年のシミ 蔵印有り | 昭53 | 角川書店 | 700 |
COSMOS The World of Katsumi Yazaki 矢崎勝美の世界 | 矢崎勝美 | 96頁 | 平7 | STUDIO-Y2 | 790 |
SONIA RYKIEL ソニア リキエル | パトリック・モーリエ 坂本美鶴訳 | 初版 カバー 帯 | 平9 | 光琳社出版 | 1400 |
TIFFANY & Co. ティファニー | グレース・ミラベラ 伊藤延司訳 | 初版 カバー | 平9 | 光琳社出版 | 1000 |
アライア | フランソワ・ボド 二宮恭子、柴崎裕代訳 | 重版 カバー 帯 | 平8 | 光琳社出版 | 1200 |
ヴェルサーチ | マーティン・リチャード 半谷ひろみ訳 | 初版 カバー 帯 | 平9 | 光琳社出版 | 1000 |
ドルチェ&ガッバーナ | フランカ・ソッザーニ 平澤直美訳 | 初版 カバー 帯 | 平10 | 光琳社出版 | 900 |
ニューヨーク現代美術 1960-1988 | 近藤竜男 | 初版 カバー | 昭63 | 新潮社 | 700 |
造形芸術の記号論 作品と解釈 | 渡辺真 | 初版 カバー ビニカバー 帯 少スレ有り | 昭62 | 勁草書房 | 1200 |
抽象芸術論 | クレー モンドリアン レヂェ ピカソ 瀬木慎一訳編 | 新版 函 経年のシミヤケ 鉛筆書込み線引き有り | | 昭森社 | 500 |
グアテマラの染織と工芸 季刊装飾デザイン4 | | p168 | 昭58 | 学研 | 1500 |
ワイド版染織の美 世界の更紗 | 吉岡常雄・吉本忍 | 初版 カバー 帯 ビニールカバー | 昭55 | 京都書院 | 4800 |
人間の風景 | 高田博厚 | 初版 函 帯 | 昭47 | 朝日新聞社 | 1000 |
伝統の染和紙 | 吉岡常雄 | 帙函 美本 | 昭52 | 紫紅社 | 35000 |
伝統的工芸品技術事典 | 岡田譲監 伝統的工芸品振興協会編 | 初版 カバー 函 | 昭55 | グラフィック社 | 2000 |
文房四宝集 日本の伝統工芸品 | 松尾和幸 | 筆・墨・硯・紙 付録「紙見本」付 函 | 昭54 | 松栄出版社 | 2000 |
民芸手帖 昭和43年12月 通巻127 北国秋田の保存食、北海道の民芸木工他 | | 新書判横開き p76 裏表紙破れ有 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和43年3月 通巻118号 「石仏交遊録」他収録 | | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和43年6月 通巻121 工人銘のこと、壱岐のミノンタニ詣り他 | | 新書判横開き p72 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和44年11月 通巻138 野州重要文化財民家岡本憲氏住宅、日光例幣使道を訪ねて他 | | 新書判横開き p80 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和44年3月 通巻130 荒物の花は韓国にも咲いていた、雪の中の湯町窯他 | 山口泉、福間貴士他 | 新書判横開き p64 表紙日焼け有 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和44年8月 通巻135 浜名湖と姫街道、小鹿田と小石原、木曾奈良井宿・越後屋の芳名録他 | | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和45年10月 通巻149 カシミールの旅、越後海岸民芸の旅他 | 小田部温、中村精他 | 新書判横開き p64 表紙痛み有 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和45年7月 通巻146 くらわんか船のふるさと、田の草取り唄他 | | 新書判横開き p72 裏表紙汚れ有 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和45年8月 通巻147 日本民芸協会全国大会に参加して、盆踊り唄、沖縄・西表島の民家(一)他 | 中村精、安達宣弘、鶴藤鹿忠他 | 新書判横開き p64 表紙汚れ切れ有 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和46年1月 通巻152 民芸運動の先輩と現況、沖縄・黒島の民家、民芸手引図輯(一)他 | | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和46年2月 通巻153 萩の巫女の舞、舟唄他 | 田中助一、安藤宣弘他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和46年6月 通巻157 庄内の民具を語る、酒と醸造樽の民俗、茶つみ唄他 | | 新書判横開き p72 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和46年7月 通巻158 二川のホリョ茶碗、浜北紀行、桑つみ唄・水取り唄他 | | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和46年9月 通巻160 勇払原野の民俗、杭打ち唄他 | | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和47年1月 通巻164 越路の道祖神、阿波の駄菓子、舟下し唄他 | 芦田英一、久米惣七、安達宣弘他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和49年1月 通巻188 | 村岡景夫、志賀直国、塚本雅也、高野和夫他 | 新書判横開き p64 表紙少シミ有 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和49年2月 通巻189 柳宗悦君の思い出、沖縄の民芸、龍門司の甘酒徳利他 | 高村庄太郎、大木田守、野間吉夫他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和49年3月 通巻190 鹿児島の民芸案内他 | 野間吉夫他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和49年4月 通巻191 エーゲ海の民家を訪ねて、お伽の国の民家、イスパニヤ民芸見聞記他 | 山本勝巳、溝口歌子、滝田項一他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和49年6月 通巻193 津軽手仕事図譜、津軽古民芸品のこと、シーサー、知覧・川辺・加世田他 | 船水清、蘭繁之、丸山太郎、野間吉夫他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和50年5月 通巻204 肥後の民俗と祭り他 | 牛島盛光他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和50年7月 通巻206 のっぽの瑠璃ガラス瓶、阿武川歴史民俗資料館の紹介他 | 野間吉夫、田中助一他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和51年3月 通巻214 漆考、裏山の石仏石塔-国東-、多摩丘陵の移築民家 | 姫田忠義、野間吉夫、小林昌人他 | 新書判横開き p64 表紙日焼け有 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和51年8月 通巻219 棟方志功先生追想、金海窯を訪ねて、マッカ木の民具、笠とその風俗を訪ねて他 | 笹島喜平、塚本雅也、森口多里、白崎俊次他 | 新書判横開き p64 表紙破れ大有 | | 東京民芸協会 | 350 |
民芸手帖 昭和52年12月 通巻235 インドネシア特集 和紙のはがきについて他 | | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和53年12月 通巻247 民芸と学校教育、棟方版画館その後他 | 伊藤清忠、宇賀田達雄他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和53年4月 通巻239 知られざる国ビルマ他 | 関根吉郎他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和53年8月 通巻243 琵琶湖に沿って、こま遊び他 | 露木昶、斎藤良輔他 | 新書判横開き p64 少線引、ページ痛み有 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和54年11月 通巻258 白石の菓子種他 | 菅野新一他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
民芸手帖 昭和54年2月 通巻249 バンチェン土器に学んだ現代陶、私だけの和菓子他 | 福村豊、寺村栄一他 | 新書判横開き p64 | | 東京民芸協会 | 500 |
定本・浮世絵春画名品集成10 国貞 絵本開談夜之殿 摺半紙本三冊 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 750 |
定本・浮世絵春画名品集成2 歌麿 絵本小町引 大判錦絵秘画帖 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 700 |
定本・浮世絵春画名品集成3 湖龍斎 色道取組十二番 大判錦絵秘画帖 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 700 |
定本・浮世絵春画名品集成6 国貞 恋のやつふぢ 色摺大本三冊 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 750 |
定本・浮世絵春画名品集成8 国貞 春色初音之六女 色摺大本三冊 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 750 |
定本・浮世絵春画名品集成9 栄里 婦美の清書 大判錦絵秘画帖 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 700 |
AKT EXLIBRIS | Angela & Andreas Hopf | 大判本・独語 クロス装 図版96枚 | 1986 | Mahnert-Lueg | 6300 |
アルフレックスと私とイタリアと | 保科正 | 初版 カバー | 平12 | 集英社インターナショナル | 800 |
いわさきちひろの想い出 | 松本善明 | 初版 カバー | 昭52 | すばる書房 | 680 |
インテリア・デザイン入門 | ダイアナ・ロウントリー 三輪正弘訳 | 重版 カバー | 昭51 | 彰国社 | 600 |
ウィリアム・モリスのラッピング・ブック | アーリー・レイヴン解説 中上哲夫訳 | オールカラー 切り取り式16枚 大判 | 昭62 | 岩崎美術社 | 5000 |
デザインフレックス002 | BNN | p226 | 平13 | BNNムック | 500 |
デザイン途上国、ニッポン 先端実例で考える「日本製品」の忘れもの | 田村道雄 | 初版 カバー | 平1 | ダイヤモンド社 | 500 |
Hiromix Paris '97-'98 | HIROMIX | 初版 ポスター付 | 平13 | 朝日出版社 | 2000 |
ICONS EROTICA 17th-20th 4冊 | Gilles Neret | 洋書 初版 美本 | 平13 | TASCHEN | 5000 |
LARTIGUE LA TRAVERSEE DU SIECLE | Florette Lartigue | 洋書・仏語 p191 カバー | 1990 | Bordas | 6300 |
ROBERT DOISNEAU ロベール・ドアノー写真集 | | p99 カバー | 昭63 | 京都現代美術館 | 3150 |
Sadao 渡辺貞夫+操上和美撮影 | | 操上氏による献呈署名入り 初版 カバー日焼け | 昭56 | 講談社 | 3000 |
エリオット・アーウィット写真展 犬はともだち Elliott Erwitt | | p110 | 平15 | マグナム・フォト東京支社 | 1500 |
チェ・ゲバラ フォト・バイオグラフィ | イルダ・バリオ ギャレス・ジェンキンズ 鈴木淑美訳 | 重版 カバー | 平17 | 原書房 | 1200 |
レニ・リーフェンシュタール 芸術と政治のはざまに | グレン・B・インフィールド 喜多迅鷹他訳 | 初版 カバー 帯 背日焼け有 | 昭56 | リブロポート | 2100 |
写真集 あすを呼ぶベトナム その生活と思想 | 小西久弥 | 新日本新書 初版 経年のシミ有り | 昭44 | 新日本出版社 | 600 |
写真装置 10号 関係論 | 吉本隆明 伊藤俊治 桑原甲子雄 渡辺直己 宇波彰 李礼仙他 | p164 日焼け有 | 昭59 | 写真装置舎・現代書館 | 1200 |
写真装置 12号 写真の現在 | 荒木経維 多木浩二 鈴木志郎康 松山巌 川本三郎 生井英考 海野弘 西井一夫他 | p198 | 昭61 | 写真装置舎・現代書館 | 1500 |
写真装置 12号 写真の現在 | 荒木経維 多木浩二 鈴木志郎康 松山巌 川本三郎 生井英考 海野弘 西井一夫他 | p198 | 昭61 | 写真装置舎・現代書館 | 1500 |
Le Louvre ルーヴルとパリの美術 全8巻揃 | 吉川逸治総編集 | 大判 初版 外箱 夫婦函 8巻のみ1函2冊 本文良好 | 昭63 | 小学館 | 24000 |
アトリエ617 樹木の描き方 | 飯田四郎 | 表紙ヨゴレ・僅少折れ有 | 昭53 | アトリエ出版社 | 1000 |
現代詩手帖 1992年6月号 特集・大野一雄と身体言語 | 大野慶人・中村文昭 細江英公 ポール・ボウルズ 元藤燁子他 | 表紙少スレ有 シワ、ムレ有 | 平4 | 思潮社 | 500 |
小林秀雄全集1~12 12巻組 | 小林秀雄 | カバー背少日焼け有 ビニールカバー 函 月報欠 | 昭43 | 新潮社 | 4800 |
水墨画の巨匠 全14巻揃 | 吉野光・中島純司・瀬戸内寂聴・林進他 | 大判 初版 函 帯切れ少有 背日焼け少有 | 平7 | 講談社 | 10000 |
川上澄生全集 14巻揃 | 川上澄生 | 函 帯 少日焼け有 月報揃 | 昭54 | 中央公論社 | 6000 |
太陽 1972年11月号 特集 尾崎士郎・人生劇場 | 写真・篠山紀信 都築久義 挿画・横尾忠則他 | 初版 | 昭47 | 平凡社 | 1000 |
名宝肉筆浮世絵撰第1・2巻 各巻折本2冊・作品解説1冊揃 | 福田和彦編著 | 限定番号1巻92番・2巻69番 輸送箱 帙 折本4冊天地天金 定価400,000円 | 平5 | 朝日出版社 | 50000 |
夜想13 シュルレアリスム | 今野裕一編 | 状態良好 | 昭59 | ペヨトル工房 | 970 |
岡本太郎新世紀 | | 初版 概ね状態良好 | 平23 | 平凡社 | 1080 |
気魄の人横山大観 | 横山大観記念館監修 | 初版 奥付頁少剥げ | 平18 | 平凡社 | 1400 |
香月泰男 : 「私の地球」を描き続けた | 香月泰男 [画] ; 湯原公浩編集 | 初版 本文状態良好 | 平23 | 平凡社 | 3240 |
柴田是真 : 幕末・明治に咲いた漆芸の超絶技巧 | 安村敏信監修 | 初版 本文状態良好 | 平21 | 平凡社 | 4800 |
春画 : 江戸の絵師四十八人 | 白倉敬彦編集・執筆 | 重版 | 平19 | 平凡社 | 800 |
世紀末ニッポン : ビゴーがみた | 清水勲監修 | 初版 6頁剥し跡有り | 平8 | 平凡社 | 1200 |
青山二郎の眼 | | 別冊太陽87 初版 頁くっつき剥し跡数箇所有 | 平6 | 平凡社 | 1800 |
東山魁夷 : 日本人が最も愛した画家 | 菊屋吉生監修 | 初版 本文状態良好 | 平20 | 平凡社 | 1150 |
桃山絵画の美 : 天才、異才、奇才の華麗なる世界 | 狩野博幸監修 | 初版 本文状態良好 | 平19 | 平凡社 | 2700 |
梅原猛の世界 : 神と仏のものがたり | 西川照子本文執筆 | 初版 本文状態良好 | 平17 | 平凡社 | 1200 |
菱田春草 : 不熟の天才画家 | [菱田春草画] | 初版 本文状態良好 | 平26 | 平凡社 | 1700 |
平等院王朝の美 : 国宝鳳凰堂の仏後壁 | 神居文彰 監修 | 初版 カバー 天小口少シミ有 | 平21 | 平凡社 | 1000 |
別冊太陽228 徳川家康 没後四百年 | 小和田哲男監修 | 初版 本文状態良好 | 平27 | 平凡社 | 1300 |
裸婦 : 素晴らしき日本女性の美 | 山梨絵美子監修 | 初版 本文状態良好 | 平21 | 平凡社 | 1200 |
裸婦 : 素晴らしき日本女性の美 | 山梨絵美子監修 | 初版 本文状態良好 | 平21 | 平凡社 | 1200 |